• ベストアンサー

司法試験・択一出願のための単位取得見込み証明書は厳封?

こんにちは。初めて質問します。 司法試験の第二次試験(択一)に出願しようと思い、大学から「単位取得見込み証明書」の申請書をもらいました。 しかし、申請書に書類の厳封要・不要について書く欄があり、どうしたらいいものかわかりません。 そこで質問なのですが、司法試験受験のために提出する単位取得見込み証明書は厳封でなければならないのでしょうか? 法務省のHPで調べたところ、出願書類に詳しく書いてあるそうなのですが、出願書類の交付を待っていると大学の証明書申請期間が終わってしまうので、ここで質問することにしました。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kikuzu
  • ベストアンサー率34% (80/231)
回答No.1

受験経験者です。 たとえば法務省の窓口で出願する場合、書類を全部出してクリップ止めし、その上で係員に提出しなければなりません。 このことから考えると、厳封は不要ですね。 記憶は定かではないのですが、出願用紙にもその旨書いてあったと思います。 一番いいのは、司法試験委員会に電話で確認することですよ。 試験がんばってください。

say110
質問者

お礼

丁寧なご回答をありがとうございます。 おかげで助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 現行司法試験の択一試験出願について

    はじめまして、質問させていただきます。 私はすでに四大を卒業しているので、現行司法試験の第一次試験(一般教養など)は免除になりますが、第二次試験(択一)から受験する場合(ほとんどこのパターンだと思いますが・・・)、その出願は、第一次試験からやらなければならないのでしょうか?それとも、第一次試験は完全に無視して、第二次試験のときから出願をすればいいのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 司法試験第一次試験の願書

    司法試験第一次試験の願書は出願用紙(司法試験委員会が交付するもの)に所要事項を記入の上とありますが、司法試験委員会が交付する出願用紙はどこで手に入るんですか?法務省のホームページもいろいろ見たのですが分かりません。

  • 司法試験二次試験の願書

    こんにちは。 司法試験二次試験(択一)の願書締め切りが迫っています。 初受験なので、日程を把握しておらず、気づいたら日程が迫っていたという状態です。 法務省のホームページを見ると、 (1)願書を取り寄せる。 (2)願書に受験資格を証明する書類、必要書類をつけて返信する。 と書いてあります。 (2)の受験資格を証明する書類、必要書類とは具体的にはどんなものなのでしょうか? 取り寄せ&返信で日程がいっぱいいっぱいか厳しいかというところです。 事前に必要書類を準備したく、アドバイスよろしくお願いします。 出願期間 平成16年2月6日(金)~2月19日(木) 出願方法 ・受験資格を証明する書類,その他必要書類の添付(詳細は出願用紙に同封される受験案内を参照)

  • 単位取得証明証について

    高認の試験を受けるため、 中退した高校に単位取得証明書をもらいに行こうと 思いますが、今回の試験で必要な単位を 全て取れなかった場合、次回の試験の時の 単位取得証明書はどこでどこでもらうのでしょうか? あと、もし以前の高校で単位取得証明書を もらったまま何年か試験を受けなくても それは有効ですか?

  • 高卒認定を受ける際の単位修得証明書

    高校2年で中退したので免除科目があると思い、通っていた高校に単位修得証明書の発行をお願いしました。 出願用に厳封したのと、私の方で確認できるようにコピーを1枚頼んだのですが、「本人に修得した単位はお見せできないのでコピーはできない」と言われました。 厳封されたのをあけるわけにはいかないし、免除される科目がわからないため困っております。 8月の試験に間に合うように文部科学省に願書と単位修得証明書を出して、私の免除科目がどれなのかは教えてもらえるのでしょうか?

  • 高認試験、単位取得証明書について

    高認試験、単位取得証明書について。 私は恥ずかしながら高校を2回中退して、現在中卒です。全日制の高校を2年生の途中でやめて、翌年に編入した通信制の高校も卒業目前に事情があり通えなくなりました。通信制の高校は4年まであったので3年生として編入し1年間通っていましたが、4年生の途中で辞めました。 でもこのまま中卒のままではいけないと思い、せめて高認試験を受けようと思っています。 高認=高卒というわけではないし進学しなければ意味が無いのは知っていますが、どうしても自分で一つの区切りをつけたいと思い、ただの自己満足のためですが高認試験を受けてみようと決めました。 受験科目の免除には単位取得証明書が必要だと高認試験のサイトに記載されてたので、通信制の高校に単位取得証明書の発行をお願いしたばかりなのですが、その前に通っていた全日制高校のほうにも単位取得証明書をお願いしなければいけないのでしょうか? 通信制高校には編入で入ったので全日制高校で取った単位も引き継がれてると思うのですが、実際どうなのでしょうか。 文章がグダグダで分かりにくいかもしれないですが、回答お願いします!

  • 教員免許 見込証明書で勤務は可能ですか

    大学卒業後、大学では取れなかった教員免許取得に必要な単位を、 大学院に在籍しながら学部の授業を聴講して取っています。 大学生ではないので、免許状の申請は大学が教育委員会に一括で出すのではなく、 個人申請になるそうです。 それはいいのですが、「単位修得証明書」が発行されるのが3月で、 そこからすぐに教育委員会に申請しても、教員免許状発行までに2~3ヶ月かかる そうなので、4月から勤務はできないのでしょうか…。 それとも、「見込証明書」はもらえるそうなので、見込ということで 勤務可能なのでしょうか。 すみませんが、ご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。

  • 単位修得見込証明書は英語で何と言う?

    大学の「単位修得見込証明書」は英語で何と言うのでしょうか? 明日までに翻訳したものを大使館に提出しなければならず、困っています! 単位修得証明書は「transcript of credit」などと言いますが、 「見込証明書」はネットや辞書で検索しても出てきません。 どなたか教えてください m(_ _)m

  • 司法試験の択一試験について

    質問させていただきます。 この春より司法試験受験を志し、 伊藤塾に通い始めたのですが、 つい先月、ようやく基礎マスター講座の民法を消化できました。 基礎段階が終わったら、 次からは択一の問題をガンガン解いていくのが良いという話を聞き、 早速民法の択一問題集(伊藤塾オリジナル問題集) を買って実践してみたのですが、 なんというか歯が立ちません。 まず問題文の意味を理解するところで手間取り、 それぞれの肢を読む時間がまた長くかかり、 回答を読んでみても分からない部分がちらほら・・ 一応平均して3~5割は正解できるのですが、 それでも本当に理解しているのかと聞かれれば疑問な部分もあります。 その上、大体1問あたりに10分~20分かかってしまう始末で、 時々、これで本当に出来るようになるのかと思ってしまいます。 ところが、周囲の人に話を聞くと、 「択一は慣れだ!問題集を徹底的に解けば段々点数が上がってくる!」 「最初はそんなもん。やれば段々スピードも上がる。」 という答えが多く返ってきます。 択一が解けない、分からない、スピードが遅い。 これって普通のことなんでしょうか? そして地道に択一の練習を続けていけば点数は上がるものでしょうか? あるいは自分には法学の適正が無いのか・・ いかにも初学者らしい幼稚な質問で申し訳ありません。 しかし、やはり一生がかかった勉強ですので、 疑問点は放置しておけません。 答えていただけると幸いです。

  • 免許取得見込みでの講師

    私は今、通信大学で小学校の免許を取得しています。 通信大学2年目で、一種の取得見込みが出ている状態です。二種の単位は全てそろっているのですが、書類の不備があり今年度の申請に間に合いませんでした。 今年度の仕事が3月上旬に終わるので、出来れば仕事の任期終了とともに、小学校で講師をしたいと考えています。しかしながら、取得見込みはあるものの、4月まで免許の申請が出来ない状態です。(それらとは別に高校一種の免許を持っています) そこで、 (1)取得見込みの状態で講師ができるかどうか。 (2)1月~3月の間に免許申請が出来る方法を知っている。 どちらでも良いので、回答できる方いましたら。 どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう