• ベストアンサー

芸術と批評について

私は美大に通うものです。 最近大学の教授や本などによって、作品に対する評価が違うことが気になっています。 在る人は、「ここがよい」といっているのに、違う人は「ここが変だ」といことが度々です。 そこで少し疑問に思いました。 皆さんは批評された時や、批評文を読んだ時に、その批評を受け入れますか?それとも、その批評に対してさらに疑問を投げかけたりするのでしょうか? また、よい批評とはなにか。批評のよい読み方。など…何でも結構ですので、皆さんのご意見お願いいたします。

  • 美術
  • 回答数7
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tamomiti
  • ベストアンサー率16% (4/25)
回答No.1

素人ですが相場と芸術は主観やその人の主観により全く異なるのはいたしかたのないことだと思います。絶対的なものがありません。ユ-クリツドと非ユ-クリット空間は別個 に存在し夫々正しいのですから これから何かをしようとする人は世の中ベ-スより半歩位 進んでいると思われる所に焦点をあわせるのがいいのでは

soumax
質問者

お礼

とても参考になるアドバイスどうも有り難うございます。 作品を作る時、人の世と同じ事をしていてはつまらないと思っていたので、とても励みになりました☆ ありがとうございました!

その他の回答 (6)

  • degs
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.7

1番たいせつなことは 質問者様が、いま、どれだけ正確な完成図を頭の中に描けているか、です 純粋な芸術に関しては 他者の批評を作品の参考(もしくは切り捨て)にすることはあっても 批評に左右される必要はナイ、と思いますよ モネが”批評”に耳を傾けましたか? セザンヌは”批評”に疑問を投げかけましたか? すべてを無視する必要はありませんが ある程度、完成図が(頭の中に)できあがっているのなら 参考ていどに聞き入れるのが、無難かと思います ちなみに、商用の場合はまた別です

soumax
質問者

お礼

回答どうも有り難うございまます。 確かに商用の場合は別ですね。 でも私も人に媚びるようなものが芸術とは思いません。 自分の頭の中の思想を含めた完成図が重要ですね。 ありがとうございました。

  • maman19
  • ベストアンサー率33% (12/36)
回答No.6

私は実際に美術はやっていないんですが、父が日展??てゆうんですか?で最優秀賞を取って、いまは教授をしています。その父がいうには、デッサンや技術的なことは批判できるかもしれないけど、その作品自体をいいか悪いかなんて個人個人の主観の問題であって、自分がイイと思った作品であるならそれでいいんじゃない?だそうです。 私もそう思います評論家なんてなんでその作品がいいか悪いか判断できるのかが理解できません、沢山の芸術家はいますが、亡くなる前はめもくれなかったくせに、亡くなった後に評論家によって値段が跳ね上げられて、描いた本人は居ないのにその絵だけの価値がドンドンあがってくなんてこともたくさんあります。 評論や批判によって、自分の意見を変えたりスル必要ないと思います。実際、人間関係だけでその作品の価値がきまってしまうこともシバシバあるみたいですよ。

soumax
質問者

お礼

私は作品を造る身であり、又批評する側にもなりつつあります。 美術の教員になることを考えているからです。 その時の批評は何か意味があるのかと考えてしまいました。 でも、私は作品の個性を否定するような批評はあまりいいものではないと思います。 とても励みになりました 心のこもったご回答どうも有り難うございました!!

  • ov_vo
  • ベストアンサー率34% (74/217)
回答No.5

私も美大通ってます。専攻は日本画です。 そういうもんだと思います。絶対的な批評なんてないと思います。 ほら「賛否両論」って言葉があるじゃないですか~ 私も予備校のときは講師の中で評価が違うと悩んだりしましたが、今はあまり気になりません。 批評に対して納得いかない場合や意味が分からない場合は、質問します。とりあえず言われたことは受け入れ、その中で取り入れることを選びます。全部取り入れることはないと思います。てゆうか賛否、ならどっちも取り入れるのは無理だし、。 ・・・もしかして『作品』って、自分のじゃなくて他人の作品ですか? まあその場合でも大して変わらないとは思います。他人のなら、むしろもっと気楽に聞いて良いんじゃないでしょうか。「へー、この人はこう考えるのか。まあ私はこう思うけどね。」って感じに。疑問があったら勿論聞いていいと思います。 とんちんかんなこと言ってたらごめんなさい!

soumax
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました! 同じ制作者からのご意見とても励みになりました。 私は公表の後はかなり凹みます。 でも、結局は自分と他人でなく、自分と作品の関係が一番大切なのかなと思いました。 当たり前の事でスミマセン。 でも、勇気が出てきました。質問もすべきですね!自分の意見も言うべきです! 本当にありがとうございました!!

noname#37852
noname#37852
回答No.4

私は美術に関しては鑑賞者の側ですので(前に趣味程度に描いたことはありますが・・・・)、鑑賞者としてはいろいろな批評は参考にします。 こういう見方もあるのか、とか。 しかし、No.1の方もおっしゃっていますが、人によって作品の評価が分かれることは仕方ないでしょう。 人によって違って当然だと思いますし、時代によっても評価は変わってしまいますよね? 鑑賞や勉強の参考にするのは良いかもしれませんが、創る側の人が本気で一つ一つの批評を気にしていたら、何も創れなくなってしまうのではないでしょうか。 少なくとも、他の人がどう言おうが自分にとってはコレなんだ、というのが芯にないと、やってられない(ブレてしまう)でしょう。

soumax
質問者

お礼

心のこもったアドバイスありがとうございました。 私は批評をうけて、「こうしなきゃいけないんだ」と思っていましたが、それが間違いだったのですね。 制作者も、鑑賞者も参考にする物として批評を捉えればいいのですね! そういう気持ちでこれから作品と向かい合っていきたいと思います。 ありがとうございました☆

回答No.3

 批評家は、描かずに論じるため、評価まで下してはいけないのです。  彼らの研究調査したデータだけを、ときに参考にすればいいのです。  彼らの意見は(よく読めば)ほとんど取るにたりません。    音楽や美術や文字で心やすらぐのは、作らない人たちだけです。  彼らは、芸術家が金ほしさに作ったと思いこんで、金を払った分だけ うっとりする権利があると信じています。本人に払っていないのに。    絵画は、まるで兄弟のように、自分のいやなところをすべて持ちあわ せていて、どのあたりが他人にばれているかまで、知りぬいています。  生前に売れなかった三人の画家が、いちばん人気が高いように。   (↓)売れなかった三人の画家について

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1725986
soumax
質問者

お礼

とても参考になるアドバイスでした! 本当にありがとうございます!! 作品の事を一番良くわかっているのは作者であり、そうあるべきです。 批評は参考にすればいいのであって、それによって作品を変えたりしたら、作品の価値はないのですね。 アドバイスどうも有り難うございました!!

  • yagoogle
  • ベストアンサー率22% (21/92)
回答No.2

私は美術の評価がよくわかりません。 それは見る目がないからとか言うのではなく なんていうか、たとえば絵画なんですが あれは実物と印刷ではでなぜか価値が変わります。 あたりまえのことなのですが、実はそこで価値観がすでにその絵そのものではなくなってしまっているような気がします。音楽の場合は実際目の前の本物の演奏でなくてもCD媒体でもある意味同じ感動が味わえます。それは他の人が歌ったり演奏しても感動は味わえます。 スポーツだってブラウン管の中の映像でも感動は味わえます。ようは媒体に関係はなくその作品そのものを評価して感動できているわけです。 でも美術品は少し違います。 直に本物を前にしないと感動評価がほとんど形成されません。タッチのわからない印刷ならわかりますがまったく本物と同じ偽者の作品が前にあったとしても本物でない時点で評価されないのです。 純粋に作品そのものに感動できるのなら印刷でも偽者でもそれはある程度役目が果たせるはずなのですが、その感動の形成には本物と言う前提がないとだめなんです。そこですでに評価云々と言う価値がないような気がします。

soumax
質問者

お礼

作品があってこその批評・評価があるということですね! 確かにそのとおりで、批評家が良く作品を酷評する事もしばしばですが、私もその評価をしているのはその作品があるから出来る事だと思います。 私も批評よりも作品を、また自分の感じたことを大切にすべきだと思えてきました。 アドバイス本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 批評

    大学の哲学の講義の、批評を論じよという課題がでました。 その講義の教授が書いた哲学の本を読んで、その本の参考文献の中から1冊自分で選んで、教授の本の内容を踏まえながら、批評を論じよとのことでした。 とりあえず、興味がある参考文献を数冊借りたのですが、どこからどう手を付けていいか、まったくわからなくて困っています。 批評文の書き方は検索すればいろいろなとこで出ているのですが、教授の本の内容を踏まえて、別の人が書いた本の批評というのはあまりみつけられませんでした。 批評というのは辞書では「良い点も悪い点も同じように指摘し、客観的に論じること」とありますが、具体的にどうしたらいいのでしょうか? 文章は2000字と限られているので、1つの章に的を絞ったほうがいいのでしょうか?それとも全体的に批評したほうがいいのでしょうか? 教授の本(以後Aと呼ぶ)を読んで、別の本(以後Bと呼ぶ)も読んで「Bではこのように述べられているが、Aでは、~~~とある。なるほどBでは、~~だが、Aのいうように~~なのかもしれない」とか、「Aでは~~とあるが、Bの言うほうが正しいのではないか」とか、ひたすら比較して、良い点や悪い点を指摘していったらいいのでしょうか? それとも、まったく違うやり方があるのでしょうか? 課題提出が迫ってきて、とても困っています。自業自得なのですが・・・・・ 回答よろしくお願いします。

  • 文芸批評

     来年度の大学内での講義で、「文芸批評」という科目を選択しようと思っています。  個人的には、文芸批評というものには目にしたことがありません。 そこで、予習と言いますか、文芸批評に関する本を読みたいと思っています。 文芸批評と言っても、作家論ではなく、作品論(ある作品についての評論)の方を読みたいです。  質問ですが、文芸批評とは分かり易く言えば、何でしょうか? 後、お勧めの文芸評論(作品論)があれば、お願いします。

  • 構成力高める映画批評ネタ批評

    構成力を高めたいと思っています ただどうやって高めるのか見当がつきません そもそも文や映画、ドラマのことについてちっとも考えたことがありません 最近まで文章は文が何個もあるものだという概念を聞いてから物凄く書きやすくなりました そういうのってあると思うんです 「切り口がすごいなー」とか全く分かりません だから映画批評している人を見るとすごいなーと思います ネタ批評も分からないですし 「こういうネタ運びをするのってあの時分かった」とか言っている意味が分かりません 「予想通りの展開だったね」とか、そんな感覚ないです 皆さんは何か見ている時知らぬ間に予想したりしているのですか? 自分は物事に興味がないせいかテレビを見ているときはボーっと見ています「へーっ」とか「それは違うだろ」とか思ったこともありません ただボーっと見ています  構成力をつけたいです 映画批評やネタ批評を出来るようにもなりたいです 

  • 批評家とは何者なのでしょうか?

    例えば映画評論家とかなら映画に詳しい人と言う感じで分かるのですが、 「若手批評家の~」などのように対象なしで批評家と呼ばれる人は何者なのかな、と思いまして。 東浩紀さんや宇野常寛さんのように「何かを評価するときに"これは誰々さんの書いた何々と言う本に載っているほにゃららという論"と同じで~」という言い回しを見る限りでは解説者というよりは、 従来は大学の研究室などで思想学を研究してた人が表に出てきたようなものなのかな、と思うのですが・・・。 でもやはり研究ではなく何かを語りたい人という印象も受けます。 いったい何者なのでしょうか?

  • 批評とレビューに違いはある?

    以前どこかのサイトで「レビューは販促、批評は作品を論理的に解説するもの」みたいな説明を見ました。 確かに、本に限らず、レビューと銘打ってるのはクチコミ的な内容が多いし、 批評と銘打っているものはプロのライターや知識が深い人が書いている事が多いような気がして、 納得していたのですが、“レビュー”の意味を調べたら「評論。批評」という事でした。 批評とレビューに違いはあるんでしょうか?

  • おすすめ映画批評サイトを教えてください

    いろんな人の映画の批評や感想の載っているサイトを教えてください。 また、参加型ではなくても、掲載作品数が多くて感想が詳しかったり面白かったりするサイトも教えてください。 自分と評価の似ているサイトを見つけて、映画鑑賞の参考にしたいので。 よろしくお願いします!

  • ロミオとジュリエットの映画批評本を探しています、教えてください

    私はロミオとジュリエットの映画化について論文を書きたいと思っています。ロミオとジュリエットの作品自体の批評本はあるのですが、映画や映画化についての批評本を見つけることが出来ません。ロミオとジュリエットの現代版映画化の賛否両論などについての批評本(英語または日本語)を知っている人がいたら教えてください!

  • ファンサイトでの批評

    こんにちは、お世話になります。 以前、あるアニメのファンサイトで作品の感想を述べ合う機会があり、 その時に、以下のような感じで感想を述べました。 『 私は作品の世界観に興味をもってファンになったのですが、今回の内容は 世界観から離れたキャラクターの話になってしまって面白くなかったです。 キャラクターファンには、新しい側面が見られたかもしれませんが、話や設定を 広げずにもう少し閉じられた世界で、濃密な人物描写を期待したいです…』 と、こんな感じで感想を書いたところ、「悪口を書かないで欲しい」と言う抗議を 何件か受けました。反面、私の意見を擁護してくれる方も居られました。 アニメ作品ゆえ、中心層は10代~20代なので、その年齢層ならキャラや作品を 神聖化したり、絶対視して、批評を受け付けないかな?とは思うのですが、 反面ネット社会は匿名ゆえ、必要以上に相手の背景を知りようがありません。 私を擁護してくれた人は、根拠の無い中傷ではない、ネットには多様な意見が 有ると言う寛容性、問題があれば管理人が削除するなどの意見もありました。 私自身、気に入った作品でもベタ褒めはしない性格なので、厳しい目で批評を 続けたいと思うのですが、摩擦を起こさない批評の仕方などあればアドバイスを 頂きたいのですけれど。

  • なるべく多くの方に見られる様な批評サイトを探しています。

    先日、とあるライトノベルを購入→完読しました。 私的にはどうしても「ちょっとこれはもの申したい!」と思う箇所が多く、お世辞にもあまり面白い作品とは思えませんでした。 アマゾンさんの評価が思いのほか良いのに驚き、とても反抗したくてしょうがなかったのですが、アマゾンさんのレビューを書くにはアマゾンさんでその本を購入しなくてはならないという事を今更ながらに知りました; そこで、アマゾンさんくらい有名で、なるべく多くの方に見られる様な批評サイトはありますか?少々批判的なコメントをしても削除されないものだと助かります。よろしくお願いします。

  • 手塚治虫の各作品を批評・解説した本は?

    手塚治虫の各作品を批評・解説した本(漫画)はありますか? その時の手塚治虫の心情・エピソードなどが書いてあるものもあれば教えてください。