• ベストアンサー

息子(小1)にかけてあげるべき言葉は?

息子が「俺学校で皆に嫌われてる。」と言いました。私から見て息子は社交的で誰とでもすぐ友達になれますし、クラスに36名もいれば合わない友人はいるにしても全員から嫌われるような子ではないと思います。毎回決まった相手ではないけれど、登下校して都合が合えば放課後遊んだりもしています。ですので息子の思い過ごしだとは思いますが、親としてなんとも寂しいというか歯がゆく思い、正直どう言葉をかけていいかわからなくなりました。 思い当たる節といえば4月に今の土地に引っ越してきました。私としては4月の入学式から皆同じスタートを切ったと思っていますが子供たちの意識の中では幼稚園が違う新参者なのでしょうか・・・ 幼稚園時代にはなかったのですが意地悪されたと泣いて帰ってくることが4月から6回ほどありました。 相手は同級生だったり上級生だったり、自転車を勝手に乗っていかれて違う場所に隠されたとか、水鉄砲の的にされたなど毎回さまざまです。 新しい環境に馴染めていないのかな?という心配はあります。 日頃必要以上に過保護にしたくないので子供同士のことには極力口を出さないように努め、何か困っていればサポートするように心がけていますが、今の段階で注意してみたらいい所や(子供の行動や変化など)アドバイスありますでしょうか? 私にも経験ありますが、嫌なことを平気でする人っていますよね。言葉が乱暴な人もいますよね。 そういうことをされた経験から息子が嫌と感じて、自分がされて嫌なことは人にしないということを学ぶ必要があるし、息子自身に乗り越えてもらわないといけないハードルなのかなとも思います。 幸い学校に行きたくないとか放課後公園に行きたくないとか言わないのでこのまま様子見でいいのでしょうか・・・ 質問文がうまくまとまらなくて申し訳ございません。 どんなことでも結構ですので、アドバイスなどよろしくお願いします。

  • 妊娠
  • 回答数7
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2209)
回答No.2

男にやさしい言葉なんて要らない。でも、あえて言うなら、 「お母さんはいつもあなたを見てる」 で、僕は十分だと思う。でも、うちの妻もついつい子ども同士の諍いの仲介役を他のお母様方から押し付けられている。(笑) 「ちょっと聞いて、○○君たらうちの子のカードを無理やりトレードさせてるらしいのよ。」って。 また、「雨が降りそうだから傘を持っていきなさい」だの、「雪だから自転車はやめなさい」だのこと細かく指示している。良かれと思っていっているのだろうが、そんなんで一人で生きていけるか?愛するものを守れる男になれるか?と僕は思う。 僕はほっとけばいいのにといつも横で聞いている。そして、たまにキレル。 kumikoさんはかなり出来たお母さんだと思う。心配要らないよ。 うちの息子も一年生の頃は自分から遊びに行ける友達居なかったけど、三年生位からはちゃんとワイワイやってるもの。 意地悪されたら悔しい。仲間はずれにされたら寂しい。でも、一緒に何かをやったら友達になった。そんな感情は経験しないと分からない。親は見守るしかないんだと僕は思う。 何があっても私だけは貴方を見てるよ。って。

-kumiko-
質問者

お礼

なんでしょう・・・子供の絵本を読んでいるような穏やかな気持ちになりました。涙が出てきました。 私もついつい あれしたら? これしたら?と世話をやいてしまうので奥様がわからなくはありません(笑) 自分事だと人から何か言われてもされても「あっそ!」で済むのですが、息子の事となるとついつい過剰に反応してしまって、、、 親ばかでいけませんね、反省することばかりです。 見守るって難しいですね! 私自身が強くならないといけない。。。 ありがとうございました♪

その他の回答 (6)

  • tyoki
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.7

私も小1の息子がいます。先日偶然、上級生にいじめられて半べそ状態を目撃しました。かっとなり、「家の子と仲良くしてね」とこわーい顔で言ったところ、その後、仲良く遊んでくれています。友達も同じような経験があると言っていました。逆恨みされたら・・とあとから後悔しましたが、思いのほか何事もありません。どっちかというと、いい感じです。 母も子供もなめられるとターゲットになりやすいのかな?最終手段に、こんな手もあるよってことだけでもお伝えしたかったので。。。

-kumiko-
質問者

お礼

かっとなる気持ちわかります。 息子は学校でいじめられていることはないようで、どちらかというと放課後公園で意地悪されるケースが多いようです。 小学生にもなると親が公園についてくる人も少ないので、私も含めて自分の子供が公園でどういう言動をしているかはっきりと把握している人は殆どいません。 時々ですが下の子を連れて公園に様子を見にいくのでその時には「いつも遊んでくれてありがとう。仲良くしてねー」などと声はかけているのですが、一番仲のいいグループの中に乱暴な子が1人いてもめることが多く困っています。その子も悪い子ではないんですけどねぇ 何回も気長に声かけるしかないのでしょうか・・・ 回答ありがとうございました♪

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.6

息子さん、辛いでしょうね。まずはその気持ちを受け止めるのが先決でしょうね。そしてその次に、今日の場合どうすればよかったか、今後同じような事をされたらどうするといいか、を教える。子供の世界とはいえ、複雑で陰湿なものはありますよ。ある意味大人の世界よりも常識も少なく、容赦ない世界ですからね。安易に見守っておけばよいとは思えません。昔のように、いじめっ子がいれば上級生やガキ大将が助けてくれるような世の中ではありません。大人ですらよその子の行動は、見ぬ振り・知らぬ振りをする世の中です。 これは息子さんのサインであると確信します。 助けを求めている一言です。「今日こんなことがあった」という言い方は聞いて欲しい、という現れです。ふむふむ、そりゃあ困ったねと聞いてやるだけでも大丈夫でしょう。でもこういう結論付けた言い方・「僕嫌われている」という言い方は危険信号ですよ。結婚生活で言うなら、「私、あなたと離婚します」と相手に宣言した状態。わかります?自分なりに悩み、考えた挙句の答えが出ているのです、正しいか否かは別として。 これに対して「ふむふむ」の様子見で済みますか? 具体的にどの子が・いつ・どんな風に。というのを親が把握する必要があると思います。大抵、同じ奴が先導・大人のいない休み時間などに・ドコを突いて来る・っていうのが決まっています。親がその子に直接『うちの子と仲良くしてやってね』と言うのは良案だと思います。

-kumiko-
質問者

お礼

確かにサインかもしれないのですが、態度が普通すぎて深刻さが感じられないので見守っています。 出かけるときの「いってきます」帰ってくるときの「ただいま」などの声のトーン、階段の昇り降りの音(怒ってるときはドンドンドン、元気のないときは静かでゆっくり)など日頃注意していますが、何も問題を感じられません。 「学校楽しい?」と聞くと楽しいというし、「勉強とかお友達のこととか何か困ってることある?」と聞けば大丈夫とか国語が難しいとか答えます。昨日もめた相手と今日は遊んでいるなんてこともあります。かといって私に心配をかけまいと演技している風でもありませんし、演技するような年齢でもないように思います。 ですので今の段階では「ふむふむ」とは少し感覚は違いますが、あまり騒ぎ立てず静かに(内心はとても心配ですが私自身が取り乱さないように)話を聞いてあげています。 毎回誰がどういう風に何をしたか、それに対して息子はどういう態度をとったかを両方から聞いています。きっかけは相手が悪かったとしても例えば息子が殴られた→腹をたてた→砂をその子に投げた こういう時は息子を注意しますし、お互い仲直りさせて明日から気持ちよく学校に行けるように心がけています。 この先学年が上がって知恵もついてくると陰湿になるかもしれませんね。そうならないためにも把握することは大切ですね。回答ありがとうございました♪

  • memorunet
  • ベストアンサー率16% (46/273)
回答No.5

どこの小学校にも、クラスにも、いじめっ子はいるようですね。 私もママ達の間で話題になりますよ。 「○○ちゃんは友達へのあたりが強いんだってね」 「ああ、あそこは家庭が結構複雑なのよ。」 とか、 「ウチもこんなことがあった。」 「担任の××先生は気分に躁鬱があって、機嫌が悪いとムッとして口もきかない時があるのよ。」 とか。 やはりママ同士の情報交換も大切だと思います。 もし、あなたにヒマな時間がおありなら、とにかく学校の行事に積極的に参加なさってはいかがでしょう? 最近は、朝、子供達を守るために通学路に立つ順番が回ってきたりしませんか? そういう時に、先生にそれとなくクラスでの子供の様子を聞いたりなさってはいかがでしょう? ご参考までに、 やはり小学校1年で転勤してきてすぐに、娘さんがイジメのターゲットになってしまった方がいました。 そこでそのママは、下校時間、通学路に立ってそのイジめる子供を呼び止めて、 「△ちゃん、うちの○○と仲良くしてやってね。」 と何度か声をかけたそうです。 また、娘さんと仲の良いお友達を頻繁に家に呼んで、お菓子を出したり色々と世話を焼いてます。 とにかく、ママも子供達の間で顔を売っておくと、学校で会ったときにも子供の方が、 「あ、○○のママだ!」 と声をかけてくれるそうです。過保護になりすぎてもいけないでしょうが、人が仲良くなるための手段として、相手を家に招いてご馳走する、会えば必ず声をかける、というのは昔からやっていたことですよね。 悪いことでもないと思うので、ぜひ、お試しください。

-kumiko-
質問者

お礼

友達を家に呼ぶのはいいことですね^^ いわれて見れば息子の友人を家に呼ぶことを避けていました・・・ 友人を1度呼んだら家の中で大運動会になってしまって、それ以来外で遊ばせるように。。。 家の中をめちゃくちゃにされる可能性大なのですが、来週にでも誘ってみます。 回答ありがとうございました♪

回答No.4

息子さんの話を聞いて受け止めてあげればいいんじゃないですかね。 小学生の間は親に甘えていい時間なので、学校であったことを聞きながら「うんうん、そうだね、つらいよね、大変だね、おかあさんが慰めてあげるよ」と認めてあげる。おまえのここがいけないんだとか、いじめられないようにこうしなさい、という話ではなく。 自分が親に愛されている・話を真剣に聞いてもらえる・帰る場所がある・自分は生きていていい存在なんだ、と親への信頼や自己評価が上がれば、いじめに屈することはないと思います。 「過保護にしたくない」ということですが、子供は親が自立を促すほど自立が遅れ、十分に甘えさせればあっけないほど簡単に親離れします。 いじめられれば多少なりとも「学校に行きたくない」と思うのが本音だと思うのですが、それを言わないということが、ちょっと心配。親に遠慮しているのではないでしょうか。受け止めてもらえないから葛藤を自分の心の中に押し込めているようなことはないでしょうか。 ハードルに挑戦させるのはいいですが、失敗した時に受け止めてくれる人・慰めてくれる人・戻っていい場所があればこそ、また立ち向かっていけるのでは。 いじめへの直接回答ではありませんが、質問文を読んでそんなことを感じました。

-kumiko-
質問者

お礼

>自分が親に愛されている・話を真剣に聞いてもらえる・帰る場所がある・自分は生きていていい存在なんだ、と親への信頼や自己評価が上がれば、いじめに屈することはないと思います とても大切なことだと思いました。 回答ありがとうございました♪

  • deepriver
  • ベストアンサー率46% (34/73)
回答No.3

読んだ印象での感想で申し訳ないのですが、 息子さんの発言からすると、何かしら意地悪を受けているのでしょうが、 「俺学校で皆に嫌われている」とお母さんに伝えることができることや お母さんの教育方針からして、精神的な強さは持っている気がしました。 親子関係がしっかりできているのなら、その問題について子供さんと話してみてもいいような気がします。 何かきっかけとなるようなできごとはなかったかとか、 子供さんが考えてみる時間をとるのはどうでしょうか? その中から、子供さんが何か気付くことがあるかもしれないですし。 人の痛みが分かる心は将来もっていてほしい財産です。 今は辛いでしょうが、ハードルを乗り越えられる子だと信じてあげることは大切だと思うし、きっと乗り越えられると思います。

-kumiko-
質問者

お礼

2学年も上の子の自宅に行き「○○です、僕の自転車返してください」と1人で自転車を取り返したり、水鉄砲でやられたときは8対1だったのですが、悔しいならやり返して来たら?と水鉄砲を持たせてリベンジさせ果敢にも戦って悔いなく帰ってきました。 4月からつらいことが何回もありましたが、その度に確実に成長しているようです。 なにかあったのかな?と気付いてもこちらから聞くのではなくじっと待っています。そうするとすぐにではなくても息子の方から「こんなことがあってね。。。」と話をしてくれます。 親子の絆って大事ですよね^^ 鼻息の荒い時に話をしても余計に煽ってしまいそうですし、かといってほとぼり冷めた後にまた話をぶり返すのもタイミングが難しいですが、何かの機会に一緒に考えてみようと思います。 >ハードルを乗り越えられる子だと信じてあげることは大切 そうですよね、信じて、愛して、100%味方になって・・・ 元気づけられました。ありがとうございました♪

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.1

小児科も小児心理学も専門外ですし、子供は授かりものですから、個人個人違うので、文章から感じたことだけです。 >日頃必要以上に過保護にしたくないので子供同士のことには極力口を出さないように努め、何か困っていればサポート ⇒かなり親御さんも教育レベルは高く、努力されている様ですが、その年代だと、無条件の愛情を子供は求めるのではないでしょうか? >今の段階で注意してみたらいい所や(子供の行動や変化など)アドバイスありますでしょうか? ⇒批判はしていないでしょうが、同意して、抱きしめるのは如何ですか? 此のスキンシップって子供はすごく安心します。 >そういうことをされた経験から息子が嫌と感じて、自分がされて嫌なことは人にしないということを学ぶ必要があるし、息子自身に乗り越えてもらわないといけないハードルなのかなとも思います。 ⇒これもご存知なのだから、上記だけで見守ればよいかと思います。 男の子は両親の無条件の愛情があれば、外では何とか自分でするのが多くの子供です。 他の親や学校からの情報はなるべく多く集めるのはもちろんですが、それはされているでしょうから、上記だけで充分だと思いますよ。(*^^)v

-kumiko-
質問者

お礼

そうですね、抱きしめるって大切ですね(*^^*) 本当は根堀り葉掘り状況を聞きまくりたい所ですが、そんなことをしては息子を余計不安にさせかねないので、ここはぐっと我慢して見守ろうと思います。 >男の子は両親の無条件の愛情があれば、外では何とか自分でするのが多くの子供です。 私自身女三姉妹で男の子というものが正直わからず悩みのタネなんですが、、、なるほど!!この言葉説得力ありますね。 少し気持ちが楽になりました。ありがとうございました♪

関連するQ&A

  • 友達が出来ない小1の息子

    入学して半年ですがまだ友達ができません。学校ではいつも一人でいるようで、今まで4,5回位友達と遊んだだけです。(休み時間、相手の子から誘われて) 自分からはなかなか声をかけられない子です。 一年生にもなると放課後約束して毎日のように遊びに行く子が多いのに、それどころか、学校でも友達と遊んでないようでとても心配です。本人も友達がほしいようですが・・・。 近所にも子供がおらず、いつも家で遊んでいます。 学校以外での友達はいるのですが、家にきて遊んでるのを見てると友達と遊びを色々工夫しながら上手に遊んでいるのですが学校では、きっかけがつかめないようで・・・ 同じような経験をお持ちの方アドバイスよろしくお願いします。

  • 息子(小1)の友達と遊ぶとき

     小1の息子がいます。 放課後や都合のいい休みの日、よく一緒に遊ぶ友達がいます。 その友達には弟がいます。(年長) お兄ちゃんと一緒に家に遊びにきます。それが、苦痛なのです。 失礼ですが、弟のほうが活発で賢いなぁ・・・と私は思います。同時に 図々しい、厚かましい! と感じています。子供なのでしょうがないですが、大声出す、うるさい、おやつの催促、許可なしに勝手に家に入る 、などなど・・・毎回イラっとします。  家の息子も、その弟クンが苦手です。 弟クンが来そうな日は、予定を入れたり、遊ぶのを断る時もあります。 というわけで、同じような経験をされた方いらっしゃいませんか? 家は一人っ子ですが、みなさんはどうでしょう?  友達との約束や遊びに、兄弟姉妹がついていくのは普通ですか? 私たち親子のわがままかもしれませんが、アドバイスお願いいたします。

  • 小1の息子。だらしないのですが、どうしつけて行けばいいのでしょうか

    小1の息子がいる母親です。(下に赤ん坊あり) 息子がだらしなくて、どうしつければ良いのか迷っています。 いくら言っても、歯を磨かなかったりお風呂に入らなかったり、宿題をやらなかったり…。 また息子は、物を片付けるという事ができず、決まったところに物を戻すといった事ができません。学校からのプリント類も適当にランドセルにつっこんで来るので、教科書に押されてぐしゃぐしゃになった状態。出しなさいと言っても出さず、私がランドセルを調べると、いらない物と一緒くたに固まって出て来ます。 ランドセルや筆箱に入っていたはずのものもいつの間にやらありません。 鍵などの大事な物もひとたび渡すとなくしてしまいますし、体育着を袋ごとなくした事もあります。 正直うちは裕福でないので、物によってはすぐ補充できないですし、なくしたからとすぐ買い与えても良くないので、ずさんな管理でなくしたら買い与えない旨いつも言い聞かせているのですが、効果がありません。 優しく言い聞かせてもダメなので、時にはかなり強く言うのですが、ぎゃーーっと叫んでつかみかかって来たりして暴れます。 それを私が怒って組み伏せて大騒ぎ、それを見ている下の子がおびえて泣くという地獄絵図になっています…。 息子は暴れるだけ暴れると疲れて寝てしまい、結局その日にやるべき事はやらずじまい…などという事も。 正直もう疲れて、息子に何も言いたくない事も多くなりました。 私が子供の頃はこんなに物をなくさなかったし、なくしても逆ギレはしませんでした。理解しかねています。 夫は仕事でほとんど家にいず、たまに息子のアラが見えると、私の管理がなっていないと頭ごなしに言われます。夫も片付けのできない人でよく物もなくすので、私が毎日だらしない2人の後を片付けて回っているような感じです。 私がこんなに先回りして管理してやっていては息子の自立心が育たないのではないか、一度すごく困った方がいいのではという気持ちもある反面、学校からは、子供の忘れ物は親の責任だなどとも言われ、どこまでどうして行けばいいのかまったくわからなくなっています。 皆様の経験に基づいたご意見をお願いいたします。

  • 2歳の息子の言葉が遅い・・

    2歳になる息子がいますが言葉が遅いです。 子育て相談です。2歳になる息子がいますが言葉おそく気になってます。 パパ、ママと明確には言えません。 今できることは ・ゴミを渡しゴミ箱に捨ててきてといったら捨ててくる。 ・犬の写真をみたら毎回ではないがたまにワンワンと言う。 ・こだわりがすごく強く癇癪もちです。 ・歩いてはしったりしまくりで元気です。 ・ナイナイしてきてと言ったらたまにおもちゃを片付ける。 ・ご飯食べるときは自分である程度は食べるようになってます。(お箸は使えない。) 言葉があまりなくいつも「う-あ-」とか「ま-んま-」などしか言えないので心配して7月に発達相談予約しました。 経験ある方または専門家の方いたら体験談又はどうしたら良いなどアドバイス教えてください。

  • 小1の息子がいじめまでは行かないと思うのですが、

    小1の息子がいじめまでは行かないと思うのですが、 学校に入ってからしょっちゅうからかわれたり、仲間外れにされています。 クラスの暴れん坊が、先頭立ってやってくるので、 クラスにも「こいつには何をしても良い」という雰囲気が流れている気がします。 息子は色々な事(手先は勿論、運動や人との関わり方)がとても不器用で、 それが幼いから成長過程のものなのか分かりませんが、 親としては、見ていてとてももどかしい所が多いです。 多分そういう所からだと思います。 何とかそういう所を少しずつ直してあげようとしていますが、 そうすると、子供の欠点ばかりに注目する子育てになってしまい、親子共にかなり辛いです。 この間も、放課後遊ぶはずだったお友達Kくんに、「楽しみだね」と言ったら、 急にしていない事を息子がしたとみんなを巻き込んで「お前がした」と言われ、 実際それをした子Yくんまでが、一緒になって責め立てる事があり・・・。 「Yくんがやったんだよ。」と言っても、変な理由(子供特有のつじつま合わないモノ)をつけられ、 みんなで責められ、半泣きで帰って来ました。 結局その子は、うちの前を素通りして、Yくんの所へ遊びに行き、息子以外のメンバーで遊んでいました。 道で会っても、変な言葉をみんなから浴びてました。 きっと原因があるのだろうな、と思うのですが、息子の話では分かりませんでした。 その日の夜は泣いて泣いて、寝付くのも10:30になってしまい・・・。 それ以来、家でも落ち着きがなく、何をも集中できず、動く事も億劫らしく顔色も悪いです。 家での宿題、勉強も本当に大変です。 宿題はやっつけ仕事のように終わらせ、勉強はいつもの半分以下。 色んなことも手助けなしには終わらせる事が出来ません。 親として息子、そしてお友達とどう接するべきでしょうか。 今は、息子の欠点をあえて指摘せず、良い所をうんと褒めるようにしています。 あまりにもボーっとしてしまうので、息子のペースに合わせ、殆ど手助けをしていますが、 気持ちが落ち着くまでそれで良いのでしょうか。 要領が悪く、それは経験させて学ぶしかないと思っているので、 長くかかりそうなこの時間をそれで良いのか迷ってしまいます。 そしてお友達とは、私はどう接したら良いですか? みんな近所や隣りなので、息子に意地悪や罵声を浴びせている光景は良く見ます。 息子はいつも一人です。 その時私はどうするべきですか? 出て行くべきですか?それとも、いわれのない事を言われていたり、いきなり仲間はずれにされていますが、遠くから見ていて、帰宅後に慰めるだけで良いですか? 我が家の事情でお礼は遅くなるかもしれませんが、必ずしますので、 どうぞアドバイスを宜しくお願いいたします。 ☆同じ内容を先ほど質問しましたが、タイトルが冒頭部分だったので、 そこだけ訂正して再度投稿しました。

  • 小1の息子 お友達をからかうのをやめさせたい

    長文になりますが、ご意見いただけると助かります。 我が家には小3女児、小1男児、1歳5カ月男児がいます。 今回は小1男児のことについてです。 同じマンションに同級生の男の子が2人います。 2人とも2歳頃から遊んだりしている仲です。 幼稚園は3人ともばらばらだったのですが、この春小学校へ入学し、毎日登下校を一緒にするようになりました。 そして、息子と同じクラスで通学路も一緒のA君とも仲良くなりました。 マンションの同級生はB君が隣のクラス、C君が一緒のクラスです。 入学して初めの頃はこの4人で仲良く一緒に帰ってきていて、遊ぶ約束も4人一緒にしていました。 それが少し前から下校時にA君と息子、B君とC君の2組に分かれて帰ってくるようになりました。 A君とB君が仲が悪くなってしまったようです。 それから、A君は下校時にB君を見かけると嫌なことを言ったりするようになり、息子も一緒になって言ってしまうということが何度もあったようです。B君も言い返すのですが、やめてくれないと・・・ A君がいないときは息子もまったくそんなことは言わないそうです。帰ってきてからもB君と遊んだりしています。 ですが、今日はそれにC君も加わり(言うことはせず笑って見ていただけのようですが)3対1だったというのです。 B君やC君のお母さんとは普段からよく話をしているので、B君がA君から嫌なことを言われてるというのは聞いていたのですが、息子も言っているようだと聞いたので昨日息子に話をしました。 ですが、今日、またそのようなことがあり、少しずつエスカレートしてきているようだとB君のお母さんからメールをもらいました。 そして、息子と2人でB君のところに謝りに行きました。 息子もきちんと「ごめんね」と言い、B君も許してくれたのですが、帰ってきてもう一度ちゃんと「A君がB君にまた嫌なことを言っても、あなたは決して言ってはいけない」と話したのですが、「でも、やってしまう」という言葉が返ってきたのです。 B君が本当に傷ついていること、そしてB君のお母さんも辛いこと、息子が友達を傷つけるようなことを何度もしてしまったことでお母さん(私)も本当に悲しいことなど話をしていたのですが、息子には伝わっていなかったのかと思うと、がっくりきてしまいました。 その後、また再度息子と話をしました。 すると、息子は「A君とはどうすればいいの?」と言ったので、「A君もあなたにとって大切な友達であるなら、今まで通り仲良くしていい。でも、B君も大切な友達のはず。もう傷つけるようなことは言わないでほしい。お友達を大切にしてほしい」と伝えました。 息子は「もうしない。」と約束してくれたのですが、本当にわかってくれているのか、自分がひどいことをしてしまったということに気づいてくれているのか、自信がありません。 小学1年生の子供にどのような言葉で伝えたら心に響いてくれるのでしょうか。 息子に「あなたを信じる。」と言いましたが、正直信じきれていない自分がいます。 またしてしまったらどうしようと考えてしまっている自分がいます。 母親失格ですよね・・・私の育て方がいけなかったのでしょうか・・・

  • 6才の息子の言葉がはっきり喋れません

    6才になる息子ですが、いまだに言葉がはっきり喋れません。 とはいっても全てではなく、か行とた行がはっきりしません。 簡単には言うと、赤ちゃん言葉に聞こえます。 代表的な例としては、「ここ」と言ってるのに、「とと」と聞こえます。 本人はきちんと喋ってる!と言うのですが… 友達にもからかわれる事もあるようです。 専門的機関にも連れていこうかと思いましたが、息子は神経質な所があるため精神的にどうかと心配でもあり、主人は小学校2~3年生になっても治らなければ連れて行けばいいと言ってあまり深刻にはしていません。 専門的な方、同じような経験をおもちの方などご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

  • 小1息子 育て方をあやまった??

    情けない話なのですが、最近 息子と一緒にいて幸せを 感じられません。(←ちょっと大げさですが) 自分のしたいことばかりを優先させ、やらなければいけない事は 後回しor親任せ(やってくれて当たり前という態度)… でも、余り親が一々ギャーギャー言いすぎると逆効果、 他人に迷惑がかからない&怪我をしない程度のことは 目をつぶり、出来たら思いっきり褒めてあげることが大切! あなたは少し厳しすぎる!!とアドバイスを受けたことがあるので 反省し極力、努力してきましたが、、、 先日、お友達と遊んでいた時に、お隣の家の前に停めていた車に ぶつかり車に傷を付けてしまいました。 (↑傷をつけたのは息子ではなくお友達なのですが。) 傷が付いたことに気付きながら知らん振り…後で、車の持ち主に 言われ、子供たちに聞いたら、自転車でぶつかって傷をつけて しまったと認めました。 『他人のものに傷をつけておいて謝らないなんていけないことだよ』と 注意したら、息子をはじめ、キズを付けていないお友達が 『俺ら関係ないし…』と全く聞こうとしません。 (私が車の持ち主の方に謝りに行っても、反省する様子もなく 後ろでふざけてばかり…) 家の門限は17時なのに19時に自転車で出かけようとするので 注意したら、暴言吐きまくり… 『夜遅くに子供だけで外に出ていると、悪い人に出会って 連れて行かれたり…だから外へ行ってはダメ!』というと 『自転車でめっちゃ早くこいで逃げれるから大丈夫!』と… 『もし、暗くてよく見えなくて、車にぶつかって怪我したり 止まっている車に当たって車に傷をつけたらどうするの?』と言うと (出来るだけ冷静に言い聞かせるように諭したのですが) 『車に傷をつけたら俺の金で弁償するから!!』と… 所持金が200円くらいで しかも そのお金は自分で稼いだものでは なく私が働いて渡したもの… まだまだ小1にお金の価値なんてわからないものでしょうか?? 正座して、向き合って冷静に言葉を選んで言い聞かせているのに 『うるさいなぁ!!』と一言・・・ひどいときには、もっとひどい 言葉も言います。 従兄に言うとなめられてる、殴っていうことを聞かせるほかないと 言われました。でも、もっと大きくなり力が強くなったら、立場が 逆転して家庭内暴力とかするような子供になると思うので 口で言って理解してもらいたいのですが、うまくいきませんTT 車の一件以来 胃がキリキリして精神的にも参っています。 なるべく辛口のご意見を控えてアドバイスいただけると うれしいです。 それから小1って、こんな↑ものなのでしょうか? それとも家の息子は、人を思いやることのできない問題児なの でしょうか??

  • 死んだ方がマシなんだと小一の息子がいうんですが

    小学一年の息子がいるんですが、参観日でした。 跳び箱や縄跳びなどでできない事があってイライラすると勝手に列から離れて 縄跳びをしまいだしたりして 「いくらやったってどうせできない」 「こんなのやるくらいなら死んだ方がマシなんだ」 とか言って周りを困らせるんです。 毎回大好きというスキンシップや死んだ方がいい人なんていないんだよとか死ぬなんて言っちゃ絶対だめとか言い聞かせてますが、手を握って子供目線で。でもその時はわかったもう言わないというんですが、もう何年もその調子です。 こういう場合親はどう接すればいいでしょうか?

  • 引越し。転校を嫌がる小1の息子に何と言ったものでしょうか

    小1の息子、その下にまだ赤ん坊の娘がいます。 結婚して上の子を産んだ後もしばらく働きましたが、近くに住むとは言え別に暮らしている親や子供にひどく負担をかけてしまい子供は肺炎を起こし、職場にも子供がいる事で生じる欠勤や遅刻などを嫌がられ、私自身も疲れ果て、小さな子を抱えてのフルタイムの共働きの限界をつくづく感じました。続けられる仕事を求めて転職、やっとある仕事に落ち着きました。 しかしそれも下の子の妊娠で辞めざるを得なくなり、今はまた専業主婦です。 予定の2人子供も授かったところでライフプランをよく見直し、やはり今後も私が定職につかないとこの先が暗いと考えるようになりました。ある程度の経験はあるものの、年齢的にはきちんと就職するにはタイムリミットです。 かと言って子供2人抱えてのフルタイム共働きは無理と身にしみており、何より希望する職種ではスケジュール的に不可能で、親の助けを得るべく同居を決めました。 今住んでいるところからひと駅、大人なら歩いても構わないくらいの距離に私の実家はあります。そこへ戻りたいと考えています。 子供たちも慣れており自分の家のようにしていて、夫も異議なく、そこで暮らす事に問題はまったくないのですが、ひとつだけ・・・。 息子が転校を嫌がっているのです。 もちろん当然だと思います。普通の人が考え付くだけの理由は私も理解しているつもりです。そもそも息子が小学校に上がるくらいの段階で決断できれば良かったのに、すべて大人の都合で本当に悪く思っています。 学区域が変わらない所に住まいを探し回りましたが、二世帯が住めるような大きなところで、母がここならと言うところが見つかりませんでした。たとえお金を出せたとしても、地域性で、そういう物件自体がなかなか出ないのだそうです。 息子には「そんなに遠くじゃないから、今までの友達にも充分会える。連れて来てあげるよ」と言ってみましたが、学校をかわるのは嫌だの一点張り。夫は、俺自身転校経験がありものすごく嫌だった、今でも嫌だと思ってるから説得できないと、関知せずを決め込んでいます。 こういうとき、子供をどう説得したものでしょうか。

専門家に質問してみよう