• ベストアンサー

死んだ方がマシなんだと小一の息子がいうんですが

小学一年の息子がいるんですが、参観日でした。 跳び箱や縄跳びなどでできない事があってイライラすると勝手に列から離れて 縄跳びをしまいだしたりして 「いくらやったってどうせできない」 「こんなのやるくらいなら死んだ方がマシなんだ」 とか言って周りを困らせるんです。 毎回大好きというスキンシップや死んだ方がいい人なんていないんだよとか死ぬなんて言っちゃ絶対だめとか言い聞かせてますが、手を握って子供目線で。でもその時はわかったもう言わないというんですが、もう何年もその調子です。 こういう場合親はどう接すればいいでしょうか?

  • 育児
  • 回答数11
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#132422
noname#132422
回答No.11

はじめまして!  三人の男の子の母です(中学 小学4 4歳) 良い子ですね♪  何が~~~?って思っちゃいますか?(笑) 跳び箱や縄跳びなどでできない事があってイライラすると勝手に列から離れて 縄跳びをしまいだしたりして 「いくらやったってどうせできない」 「こんなのやるくらいなら死んだ方がマシなんだ」 とか言って周りを困らせるんです。  出来ない事があるとイライラするんでしょ?それって負けん気が強いからなのでは?出来ない自分にイライラするんですよ。  出来ないなら出来ないで良いや~~へらへらへら~~ではないんですよ。 自身が出来ない 面白くない!悔しい!って思いからの言葉でしょ?  そして場所から離れるのは 出来ない物から離れたい 見たくないって事ですよね? 場所から離れるのはまだ小学1年 思いどおりにならなければ逃げ出すのは普通だと思いますよ。    死んだほうがマシなんだ・・・言葉だけを聞くと切なくなりますよね・・・ ママに取ったらね・・・  でも 息子さんはそれだけ悔しい思いをしているんです。 こういう子は切欠あると伸びますよ。  まず縄跳びできないのなら お母さん お父さん一緒にやってあげてください。 一回でもできたら 『あら!出来るじゃない!』って褒めてください。  学校では一回できた位では褒めてくれませんからね(笑) 一回できるって事は次は二回挑戦だね!って続けて頑張れば出来るんだ!努力したら出来るんだ!って教えてください。  一回でも出来ると子供って器用なのでどんどん出来るようになりますよ。 跳び箱も親子で馬飛びしてください。    まだ小学1でしょ?ついこの間まで幼稚園に行っていたんですよ(笑) 言葉の深い意味なんてわからないです。平気で人にあほとか馬鹿とか死ねとか言っちゃったりするんですからね(笑)    こういう場合親としてどうしたら良いのでしょうか? 出来ない事を克服する力を一緒にやって下さい。やったら出来るんだって子ども自身がわからないと・・・  すごくお子さん負けん気が強いって私は感じますよ。 男の子だな~~♪ってね♪  男の子だから出来ない自分が恥ずかしい!悔しい! 周りは出来るのにどうして僕は出来ないんだ!! もう出来ないなら良いよ・・・ってなっちゃっているんですよ。  私は出来ないのは出来ないんだよ~~って悔しがりもしないでヘラヘラ笑ってごまかすよりも、悔しくてあがいている男の子の方が大好きです。  だからとても質問者さんのお子さんのような子供が大好きです。 出来るように応援したくなります!!

sukorino
質問者

お礼

ありがとうございます。 どの方も為になる意見の方ばかりで選ぶの迷いましたが一番最新の方にしました。 それに男の子だからそういう感情を違う目線からとらえるとほほえましくみえるもんなんですね! 私はマイナス思考にしかとらえてなかったので、+思考で見てみます。 まだこれからも頑張れそうな予感がしてきました。 ありがとうございました。 皆さんも本当にどれもためになりました。 ありがとうございました。まとめてのお礼すみません。

その他の回答 (10)

回答No.10

うちの今小学2年生の娘も一年生の時たまに言ってました。 何を言っても何回も言いましたよ。 あまりにも腹がたち 『じゃ自分の大切な大切な○○ちゃんが死ぬのなんて見てられないからママが先に死ぬ』って言いました。 娘は固まった後に号泣しました。 それから抱きしめて死ぬと言う事について周りの悲しみや言葉の深さなど話をし人に死ねとか言う言葉じゃない事もついでに教えました。私のやり方は間違ってるって批判もあると思いますが娘は二度と言わないし友達同士が喧嘩で死ねって言うと今は本気で怒ります。 親からしたら子供のそんな言葉聞きたくないですよね。

  • pinocio
  • ベストアンサー率30% (11/36)
回答No.9

幼稚園教諭をしています。 頑張ったらできる! そういう経験を積み重ねることが大事じゃないかなと思います。 大人にとってしょーもないことでも、できないことができるようになったら、大袈裟に褒める。 すると、頑張ったらできるようになるってわかるようになると思います。 うちの長男=年長児は、縄跳びができずに「だってできひんもん」「むり」って言ってしようとしませんでした。 でも、運動会や音楽会、けんだま、など色んなことで自信をつけ、できないことにも前向きにチャレンジするようになってきました。 私なら私も一緒に縄跳びを持ち、練習に付き合い、1回でも跳べたら褒めちぎる作戦かな。 でもきっと、一緒に練習というところまでもっていくのが大変なんでしょうね…。だから、ふだんの何気ないことでできるようになったことを褒めちぎって、その気にさせる。 「死んだ方がマシ」 この年頃だと、言葉の重みをわからずに使っていると思います。こう言えば構ってもらえるってわかっているのかも知れません。 質問者さんがその言葉の重みを親として気づかせたい気持ち、よくわかります。 繰り返し、伝えていくことが大事だと思います。くどくならない程度に。今されている関わり方でよいと思います。 そして、かまって欲しくて言っているのなら、普段からスキンシップを十分とってあげてくださいね。

  • nekosan61
  • ベストアンサー率31% (22/70)
回答No.8

教育関係の現場で働いています。 少し他の回答者の皆様と違った目線でお話しますね。 >>跳び箱や縄跳びなどでできない事があってイライラすると勝手に列から離れて 縄跳びをしまいだしたりして 「いくらやったってどうせできない」 「こんなのやるくらいなら死んだ方がマシなんだ」 とか言って周りを困らせるんです。 私はここの文章に注目しました。 息子さんは、たまたまこの日だけこのような態度だったのでしょうか?? 「いくらやったってどうせできない」 「こんなのやるくらいなら死んだ方がマシなんだ」 このようなセリフを言うような子どもはいるかもしれませんが、 自分が出来ないからといって列から離れて跳び箱をなおしてしまう、 という行為までしてしまうというのは気になりますね。 学校生活、集団生活をしている中でこのように周りから外れてしまう行為が目立ったり、 あまりにも我慢が出来ないことが多い、人の気持ちが分からないことが多いといった状態なら、 少しアスペルガー症候群などの発達障害の疑いがあるかもしれませんね。 学校の先生に学校での様子を聞いてみては??

  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.7

あー。うちも言いますよ。特に次男が言ってましたね。 うちは兄弟げんかの後とかに言う時期があったんですけど、「僕なんて生まれてこなければよかったんだ」「お兄ちゃんなんて死んじゃえばいいんだ」っていうのが、「この場に居合わせなければ、こういうつらい目に遭わずに済んだのに」程度の意味だったようです。 そっかぁ。そう思うんだねー。じゃぁお兄ちゃんよそにあげちゃおか、とか生まれてこなければよかったのか、そうしたら今頃どうしてたのかなぁ。とかいったん受け止めてそのまま返してあげて、本人に考えさせていたら、「でも、この家に生まれてこなかったらこうやっておやつを食べてたこともなかったよ」とか「お兄ちゃんよそに行っちゃっていなかったら寂しくて辛い」とか段々と落ち着いてきて、自分で答えを出せてたようです。そこでこちらも、「そうだねぇ。母さんもきみが生まれてきてくれて本当によかったと思ってるんだよ」「わかったよ、本当はお兄ちゃん大好きなんだもんね」と合わせてあげるとそちらに気持ちが向かっていくようで。いつの間にか言わなくなりました。 うまくできなかった場面を受け止められなくて、その体験そのものを否定してなかったことにしたいんだと思います。だからそこの気持ちはそのまま受け止めてあげて、自分で消化できる時間を作ってあげることがいいのではないでしょうか。 親として言葉はつらいですが、「そっか、死んじゃった方がいいんだ。どんな方法がいいの?」と具体的に考えさせて、死ぬことは怖い、と自分で考える時間をあげる一方で、「でもそうなったらきっと母さん泣いちゃうなぁ。残されちゃったらつらいなぁ」とゆっくりと問いかける方法もあります。 死ぬ、という言葉は周りがびっくりしてすぐに否定し、一生懸命なだめてくれることを子どもなりに実感しているようです。その場で否定するよりはむしろ、その言葉…というよりもその事実が周りに与える影響も含めて、本人なりにしっかり考えるだけのいくばくかの時間をおいてクッションを作ってから、自分で回答を見つける必要がありそうです。 第一子は他人の前で失敗することにとても臆病です。そして、「初めてのこと」にとても尻込みします。 少し前取りしてあげる形で、家でちょっと練習させてあげたり、他の何かで「だれにも負けないこと」を作ってあげて自信を持たせたり。他学年との交流が密にできるような機会をうまく作ってあげることも有効と思います。 我が家は長男は小1から地元のドッジボールクラブ、次男は年長から剣道に通っており、勝ったり負けたり、試合に出たりと、そういう意味ではいい影響を周りからもらっていると感じています。

noname#134423
noname#134423
回答No.6

>死ぬなんて言っちゃ絶対だめとか言い聞かせてますが、 あまり、そうして『死を口にするのはいけない』と死について避ける様に敏感に言えば言う程、『悪い言葉』だという認識にしかならなくて、本人は死ぬとか本当は意味も分かってないのに、『投げ出す時に使う言葉』だと思い込んでしまうのだと思います。 『死ぬなんて悲しい事を言うな』より、『諦めちゃうの?』と努力をする必要を考えさせた方が良いのではないでしょうか。『どうせやったって』と言うなら、『じゃあママ見ててあげるから一緒に頑張ろう』と励まし、できた時は必要以上に、いや子供以上に喜ぶ姿を見せる。そして『できないなんて言ってたけど、ちゃんとできたね!よく頑張ったね』と褒めまくる、の繰り返ししかないと思うんです。 努力をしなかったり、すぐ諦めてしまう様ではこの先心配です。そのうち『勉強なんてしなくても生きていけるし』なんて冷めた口調で言われかねません。 努力は自分の為のものだと本人が思うには、まずはその『努力の仕方』を教える事が親の役目と私は思います。

  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.5

とりあえず、達成感を味わったことが無いんだろうな だから辛いとやめちゃう 『できなくても良い』とか甘やかして育ててると、できない理由を他人のせいにする『ゆとり教育が作った出来損ない』みたいな子供になりますよ 何かひとつ、課題を親も一緒になって練習して、できるようになれば、達成感が嬉しくて、他の事もやるようになりますよ

noname#152554
noname#152554
回答No.4

小1の「お子さん」では、 >「死んだ方がマシ」 って事に深い意味など無いと、私も思います。 問題は、 >「いくらやったってどうせできない」 ・・・ですね。 >「どうせ出来ない」 なんて、最初に考えたら何をやっても出来ない。 それと、 ★「コツコツと練習する大切さ」 を、親御さんが上手く教えて行く工夫をされてみては如何でしょうか?。 「練習して、出来なかった事が出来るようになる」 これは、子供なら、とても嬉しい経験に成るものですよ。

回答No.3

「どうして、死んだほうがマシ、なんて言うの?」と聞いてみてください。 そして、お子さんが何て答えようと、 「そう。でもね、△△が死んでしまったら、お母さんは悲しくて悲しくて悲しすぎて死んでしまうよ。お父さんも、おじいちゃんやおばあちゃんも同じ、あなたのことが大好きだから、あなたが死んだら、ものすごく悲しくて辛いんだよ。 絶対に死なないで。そして、死んだ方がマシなんて言わないで」と。 それから、“死”と言うもののが、本当に何もなくなってしまう。生まれ変わることなんていうのもない。死んだら終り、と言う概念が、まだ育っていないのかもしれませんね。 「死ぬって、どういうことか、分かっているの?」とも聞いてみてください。 病気と闘って、精一杯生きている子供たちのドキュメンタリとか、お話などを見せて、一緒に話し合ったりしてみてはいかがでしょうか。 そして「死ぬとか、死ね、と言う言葉は、簡単に使うものじゃない。生きたくても生きられない人でも、一生懸命に生きようとしているのだから」と。 ありきたりでしょうか。 でも、やはり自分なら、こうやって、一緒に考えて行くかな、と思いました。

回答No.2

「できなくたっていいよ。  必死に頑張って、努力して、練習して……それでも出来ないんなら仕方ないよ。  誰もあなたのこと嫌いになんかならないよ。馬鹿になんかしないしさせない。  だから、頑張ろう? 私も一緒に頑張るから」 こんな感じでいいんじゃないかと。

noname#134018
noname#134018
回答No.1

死んだ方がいい、と言う言葉には、文字通りの意味は含まれておらず、単なる雑言だと思います。死ぬ、という言葉にあまりこだわらない方がいいと思います。死ぬといっちゃダメだよ、というと、尚のこと、雑言を吐くときに、死ぬと言う言葉を出すのでは無いかと思います。問題は短気な気性ですね。悔しいのだと思いますけどね。すぐにできる必要はないと諭したり、何か得意な事を見つけてあげてはどうでしょう。得意な事を褒めてあげることも大切だと思います。

関連するQ&A

  • 恥ずかしがり屋の息子について

    小学2年生の息子のことで悩んでいます。 人前で話をするのがとても苦手です。 授業参観で発表する機会があったのですが、クラスで一人だけ話すことを忘れて 上がってしまって、全然話ができませんでした。 何か問題があるのかと思い、とても心配です。 もう授業参観で発表があるときは行きたくなくなってしまいます。 どうしたらよいか途方にくれています。 子育てが悪かったのかなとも思います。 アドバイスがありましたらお願いします。

  • LDの息子に縄跳びを教えたいです。

    小3の息子がいます。LDです。 運動が苦手で、縄跳びが跳べず、跳べても最高で連続3回です。 先日の体育の授業で、先生はみんなに100回跳ぶよう指示を出しました。 息子は、うわぁ・・・辛いなぁ。っと落ち込んでいた所、 クラスの1人の子が、息子にわざわざ近づき「余裕~」っと言ったそうで・・・ その顔が、自分を馬鹿にしてるようで落ち込んだと、泣きながら話してくれました。 体育が嫌いで学校に行きたくないと言います。 ちなみに、担任の先生は、○○くんは20回でいいからっと言ってくれたそうなのですが、 「なんで?○○くんだけ!!!」みたいな雰囲気だったそうです。 (3年生にあがり、クラス替えがあったので余計に、ジロジロ見られたのだと思います) ドッチボールは逃げるの専門だそうです。 跳び箱も一番低いのも跳べないとの事でした。自転車も練習中です。 息子は幼稚園の頃から縄跳びをしています。 私も一緒になって、練習したりするのですが難しいです。 LDの子供に、縄跳びは難しいのでしょうか? 何かコツがありましたら、教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 6歳の息子にひどいことを言ってしまいました。

    よろしくお願いいたします。 以前こちらで質問させていただきましたが、現在旦那の不倫を知ってしまい、 イライラしてしまうことが多々あります。 小学1年と未就園の息子がいるのですが、 ここ最近マイペースな長男にきついことを言ってしまいます。 「早くしなさい」「何で何回言っても分からないの」「もうママ出て行きたい」 「なんでイライラさせるの」…etc イライラさせてるわけじゃなくて、私が勝手に心に余裕がなくてイライラしてるだけなのに… それに息子は私が夫の不倫の件ですごく泣いたりしてるのも分かってるから きっと苦しくて仕方ないと思います。 なんか今すぐにでも起こして抱きしめてあやまりたいのだけど、 できないからここで質問させていただいてます。 朝、抱きしめて謝って、息子の心の傷が消えることはないけれど 旦那のことなんか考えるより、息子たちのこと考えて頑張っていきたいです。 時間をかけたら息子大丈夫かな… なんかたまたま見つけた「アダルトチルドレン」について見ていて 心配になってきました。 お願いします。子供にあたってしまわないように喝を入れてください。 こんな最低な母親で、息子に申し訳ないです。

  • マイペースすぎる息子(小1)

    小学1年生と2年生の息子をもつ母です。 小学1年の次男のことで悩んでいます。 小さいときから発育が少し遅くなかなか寝返りやつかまり立ちも遅かっ たのですが1度つかまり立ちなど出来るとハイハイ歩きの時期など殆ど なくスタスタ歩けるようになったり・・・となんだか不思議で・・。 保育所の頃は(今もですが)ひたすら絵を描いていました。先生の集合 の呼びかけも聞こえてるのにいっつもみんなを待たせて最後に来る感じ でした。 小学校に通いだして毎日楽しく通ってますがとにかく学校に色々なモノ を忘れて帰ってきたり、提出物も出せていない状況です。。。 1学期は夜に何度か学校へ宿題を取りに行ったりしてましたが、息子に 「宿題を忘れて困った」気持ちを覚えてもらう為やめました。が、全く 「困った」と思うことがないようで全然気にしてないのです。。。 宿題の計算や国語も出来る時は本当にスラスラできるのに出来ない時は 「ひらがな」さえも分からなくなります。。 あと、先生の話も聞いてなくて今何をしなきゃいけないのかも分かって いない時があるようで。。。でも、気にならないみたいです。。 今は年子の兄が色々と学校の大事な情報などはきっちり教えてくれてい ますがクラスでのことが全く分からなくて本当に不安です。。 参観日でも全く答えられず(自分の順番が来るの分かってるのに考えよ うともしてなかった)発表会も(1人1つずつ大きな声で「言葉」を言 うのですが)息子だけ担当の「言葉」もなく・・・終わりました。 (担当の言葉がなかった事に対してよりもそれを決めるときになぜ参加 しなかったのかという事が気になりました) 毎日学校へ楽しそうには通っていますが鉛筆の後ろ??をすごいガリガ リかんでいて学校というか授業自体がこの子にとってはストレスなのか な・・・と心配になります。 癒し系で穏やかでやさしい子なのですが(親バカですみません・・)マ イペースで自分の意見を言わず(っというかどうでも良いみたいです) 殆どの(ポケモンとかにはすごい興味ある)モノゴトが気にならない息 子は「性格」だと思ったら良いのでしょうか。。。もしくはこのような 障害などがあるのでしょうか・・・。 母子家庭ですが兄弟も仲良く毎日楽しく過ごしています。以前は父親 (元夫)が次男に厳しくビクビクしていることが多かったです(今でも覚えているようです) これも何か影響があるのでしょうか。 産まれてすぐ保育器に入った事や視力も悪いのですが何か関係があるの でしょうか。(今は大きく育ち、検診などもひっかからず) ちいさい頃からみんなよりはペース遅いけど1度できたら出来るように なる子だ!!と思っているのですが、アラ治療?で劇団に・・・と考え てみたりしています。。(返ってストレスかな・・・) 息子に今何をしてあげたら一番いいのか色々考えてしまいます。。 質問もよく分からずダラダラと長文になりすみません。 よろしくお願いします。

  • 息子(小1)の友達と遊ぶとき

     小1の息子がいます。 放課後や都合のいい休みの日、よく一緒に遊ぶ友達がいます。 その友達には弟がいます。(年長) お兄ちゃんと一緒に家に遊びにきます。それが、苦痛なのです。 失礼ですが、弟のほうが活発で賢いなぁ・・・と私は思います。同時に 図々しい、厚かましい! と感じています。子供なのでしょうがないですが、大声出す、うるさい、おやつの催促、許可なしに勝手に家に入る 、などなど・・・毎回イラっとします。  家の息子も、その弟クンが苦手です。 弟クンが来そうな日は、予定を入れたり、遊ぶのを断る時もあります。 というわけで、同じような経験をされた方いらっしゃいませんか? 家は一人っ子ですが、みなさんはどうでしょう?  友達との約束や遊びに、兄弟姉妹がついていくのは普通ですか? 私たち親子のわがままかもしれませんが、アドバイスお願いいたします。

  • 頑張れない息子をどうほめればいいのか?

    小学1年の息子です。 参観日は作文の発表でした。 自分が赤ちゃんだったころのエピソードやお母さんへの感謝の気持ちを作文にまとめ、 一人ずつ前に出て発表します。 (息子からは発表があることを事前にまったく聞かされていませんでした。) 「お母さん、生んでくれてありがとう。」などと読む言葉に、 来ていたお母さんたちは皆感動していました。 中には緊張で泣き出しそうになる子も見かけられましたが、 どの子も最後まで頑張りぬき、しっかりとクラスメートとお母さんの前で発表できました。 ただ一人、うちの子を除いては、、、。 いつもはふざけてばかりで、無駄なおしゃべりをして先生の注意を受けるような子なのですが、 人前に出ると意外とダメで、へらへらしながら、顔を作文用紙で隠し、 聞こえない声で早口にボソボソと読み終わりました。 内容が聞き取れなかったのはうちの子だけです。 大人しいタイプの子達も、緊張しながらも、一生懸命伝えようと最後まで頑張っていたのに、 うちの子だけ、極度の緊張なのか照れなのか、 自分に負けてしまい、 伝えようという気持ちが一切伝わらないまま、 終始ふにゃふにゃとしたままで終わらせてしまいました。 息子が何を書いてくれたのかも分からず、とても残念で、 恥ずかしく、情けなかったです。 将来が心配です。 保育園のころからそうなのですが、発表会でも運動会でも、 息子が頑張っている姿を見たことがほとんどなく、 見に行くたびに恥をかき、落胆させられます。 下手でも失敗してもいい、その子自身が一生懸命に頑張る姿を見て、 親は感動し、「頑張ったね~!」と声をかけてやれるのだと思いますが、 そういった経験がほとんどなく、辛いです。 今回の参観日では帰宅後に怒鳴りつけてお説教をしてしまいました。 次の参観日できちんと頑張れなかったら、もう2度と参観には行かない! とまで言ってしまい、自己嫌悪です。。 ほめるところが見つからない息子の発表。 こんなとき、子供にどう声をかければよいのでしょうか? どうすればヤル気になってくれるのでしょうか?

  • 口げんかが苦手な小1息子について。

    小学1年の息子と二人暮らしです。 校区内に保育園もあるので、同じ保育園からの子が10人以上います。 保育園の割に、派閥や保護者同士のいざこざは多い方だったと思います。   そのまま校区の小学校に行きましたが、どうやらグル-プに属していなかったのが ウチだけだったようで、入学当時から今まで何かと保育園グル-プの子達が 色々言ってくるようです。 一人っ子で、私もあまり騒がしいほうではなく、子連れで夜飲んだりもしませんし、 息子も私が騒いだ姿をみたこともないと思います。 毎日淡々と二人で過ごしており、これといった事もないので学校でも口げんかの際、どうしても不利になります。 つい先日みた光景です。  迎えにいくとちょうど学童の虫とりの時間でした。虫取り網を交代で使うようで、  ちょうど息子の番でした。  離れたところから先生が息子を呼んだので、長い網が邪魔なようで網を遊具に立てかけ先 生のところに行きました。  用事が終わり、戻ってくると同じ保育園出身の S君がその網をもっていました。 そこで息子が 「いま僕の順番だよ。返して。」と言っていましたが、「早い物勝ちやし。」と言って渡してくれません。 息子は 「違うよ。順番決まってるじゃない!」と言い返していましたが、渡さないので取り合いになっていました。 息子が取り返すと 「泥棒やん。まじキモい。せんせい~泥棒です~」と先生のところに叫びながら寄っていくのを 「泥棒じゃないもん。違うもん!」と半べそで追いかける息子。 虫取りが終わるまでと思い、離れてみていたところ遭遇した場面です。 たまたまか、園から持ち上がりで一緒になった子たちは保護者同士も仲良く、こんな子ばかりです。 保育園からこんな感じです。  親同士で集まって話しているのを聞いているのか、明らかに親の話をそのまま言っているということも聞きます。 (例 「○○くんのママ、本当は一度も結婚したことないんでしょ~嘘つき~。」と言いにきたりもします。←シングルで離婚の経緯などを人に話したことがない事から噂になっていたそうです。) 口げんかになった際、大人が聞いていても聞ずてならない事も多く、そのやり場のない理不尽さに息子はいつも言い返すことができません。 ここまでとは言いませんが、もう少し意地悪には意地悪で返すくらいの気であって欲しいのですが、思いつきもしていないようです。 こんな場合にどう声をかけたら良いか、毎回悩みます。 「他のお友達できるよ。」「続くなら教えてね。」とは言いますが、 他のお友達と遊んでいても 「こいつ、泥棒やけん~。」等と割って入ってくるようです。 「言い返しなさい。」と言っても真っ当な事を言い返しても、通じないレベルで 結局は 泥棒、ルンペン(言葉から親が言っているのだと思います。) 貧乏(普通の家庭です。)と関係ない単語を並べられた息子は猛烈にイライラするようです。 (おそらく親が言っているので、親が悪口を言っている人は思いっきりバカにしたり、良い顔する人の前では行儀良くしたり、という感じで誰もがわかるやんちゃ男子達ではありません。) 息子をなんと励ませば、強い気持ちでいられるかアドバイスください。 (味方だよ。という内容は、僕が悪いみたいじゃないか!と怒ります。)  

  • 小学1年に鉄棒などを教えてくれる所を探しています!

    小学1年生の男子。鉄棒・跳び箱・マット運動・縄跳びなどを個人的に教えてくれるところはありますか?定期的な体操教室や体育の家庭教師などではなく、器具のある所に行って集中的に教えてもらいたいのです。場所は埼玉・東京でどこか具体的に教えてください。よろしくお願いします。

  • まったく言うことをきかない息子

    小学二年の息子に手を焼いてます。本当に困ってます。 ティッシュやシャンプー、石鹸などをみんなおもちゃにし、無駄にする。 親のものでも見てない時に使い、無駄に全部使うか壊すかして、必要な時に使えない。 筆箱の中身を全てなくしてくる。新しいものを入れても帰ってくるとない。の繰り返し。 水筒など色々なものを忘れてくる、なくす、すぐ壊す。 片付けをぜったいにしない。 朝おきない。時間に間に合わないのに、ダラダラやるペースは崩さない。 先生への提出物を出さない。 やることをやらないで、自分のやりたいことを優先し、そのためならウソもつく。 身体を動かしてほしいのに、ゲームやテレビばかり。ゲームは約束が守れないので渡さなくしました。 もう書き切れません。声かけをするなど、一年以上付き合ってきましたが、いっこうに変わらないし、同じことを何万回言うのもつかれました。注意するとふてくされて、うんともすんとも言わなくなり、動かなくなります。優しく言ってると、永遠にやりません。右から左へ流してます。この頃は頭にきてイライラすることも増え、もう息子のことは放ってます。かわいいとも思えなくなってきました。学童の先生にも追い打ちをかけるようにあれやこれや言われ、わかってるんですよ!って言い返したくなります。手を変え品を変え、色々やってきたつもりですが、ほとほと参ってます。悪知恵もついてきて、これからどうしたらいいか全くわかりません。忘れ物も、して自分が困ればいいのですが、最近の学校はなんでも忘れた人のために用意があったり、先生も昔みたいに言わないみたいです。提出物も息子が出さないせいで、ハンコがずーーーっと押してなくても、先生からなにか言われることはないようで、おそらく提出物も名簿などでチェックをしてはないないようです。だから息子も別に平気と思ってるんでしょう。 本当に疲れ果てました。 先輩方、アドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 息子が学校で一人ぼっちで辛いです

    こんにちは。 小学年生になる息子のことなのですが、3年のクラス替えがあってから1人も友達ができなくて・・。 2年まで同じだった子はほとんどクラスにいなくていまだに全然なじめないようなんです。 昨日授業参観だったのでちょっと早めに昼休み何をしてるのかこっそり覗きに行ったらクラスの男子でただ一人残っていて(他の子は外にいっていました)亀を眺めていました。 クラスの子は息子を無視したりいじめてるわけではないんです。息子は運動が苦手で気も弱く存在も薄いから誰からも誘われないようです。(気づいてもらえない) 私を見るととても喜んで手をつないで(3年生だからそろそろ恥ずかしいと思って欲しいのですが・・)学校を案内してくれました。 私が帰る時泣き出してしまい胸が痛みました(><) いつも学校から帰ったら必ず『楽しかった?』と聞くと必ず『うん』と答えるのですが昨日は学校を案内する途中『本当は学校は辛い』と私に打ち明けました。 息子のあの泣いてる姿と言葉が頭から離れません。 もし同じようなお子様をお持ちでうまく克服された経験等ございましたら教えていただけないでしょうか?