• 締切済み

日本の学校の問題点

今春、高校を卒業する予定の者です。 僕は、学校という組織に多くの疑問を感じています。 簡単に申し上げますと (1)教師のレベルの低さ (2)おもしろみのない平凡な授業 (3)基本的に生徒が主体でない (5)心の教育 といった所ですね。 まず(1)ですが、はっきりいって教師として1人の大人として、尊敬できない先生が多すぎます。中には恩師と呼べる先生もちらほらいますが。具体的に言うと生徒1人1人を平等に扱う事。これが全くできていないように思います。 (2)についてはもっと授業をおもしろくする方法を先生達は常日頃、真剣に考えろと言いたいです。進学校などはおもしろさという要素はあまり関係ないと思いますが、それ以外の学校などではもっとおもしろみのある授業をしたほうが良い。考えればおもしろくする方法なんていっぱいあると思います。 (3)は学校のシステムに原因があると思うのですが、学校は生徒が主役じゃないんですか!?上(教師)から命令されてばっかりで。。こうしろああしろとか、そんなんじゃ本当に主体的な人間を育てる事は難しいと思います。 (4)は高校で心の教育ってもんがないと思うんです。見てると、先生方は授業だけしてれば後はもういいっていう雰囲気が漂いすぎです・・・。本当に生徒に心まで届く心の教育をすればもっといい世の中になるのになぁと。 人間は組織に入ると自分の地位などを気にして保守的になり易いとよく聞きます。やはり文科省を変えなければはじまらないと思います。私は、先生の採用試験をもっと厳しくしたほうがいいと思うんです。研修期間を2年にする。熱く語れるかどうか試す試験を行う。などなど。(まだまだ考えつきます) 勉強だけできれば先生になれるという採用方法はおかしいです。日本でこういったふうに採用基準などを大胆に変える事は可能なのでしょうか??

noname#65311
noname#65311

みんなの回答

回答No.24

あなたはきっと頭のいい人でしょうね。あこがれますよ(^。^)。でもどのくらいよくて、人を批判しているのでしょうね。先生はあなたに褒められるためにいるのじゃないんです。自分の知識を生徒に教えているのでしょう?そしたら尊敬してあげてくださいよ。先生より、知っていることが多かったら、あなたが、きっとお勉強好きな方でしょうね。クラスでも1番とか(^_^)vそりゃ面白くない授業もあるでしょう?だって顔が違うように、考え方もそれぞれ違う、いろんな先生がいるからね。あなたの好みの顔の人もいれば、嫌いな顔の人もいるでしょう?それと心も同じですよ。学校が、生徒が主体ではない、といわれますが、これはおかしいです。生徒主体に授業は構成されてますよ。ただ大学いくための基礎教育場、となっている事には違いないようです。本当に何を学ぶ教育しているのでしょうね。きっと教員ですよ。教育者ではない。心の教育は尊敬する先生に学ぶもの、学問も、さながらその先生の生き方にです。あなたはきっとその生き方を探しているのでしょうね。自分の人生の見本となるような先生を(^^♪ しかし今は無理です。みんな学問的頭は、いいんだもん。そこが先に光ってしまって、本当の心は、みつけきらんよ。だから本当の生き方の見本は、日本の文化をたどり本の中から、歴史上の人物に見習ってください。人文学、心豊かになりますよ。

noname#65311
質問者

お礼

人文学すこし興味あります。 大学で触れてみようかな。。 >あなたはきっとその生き方を探しているのでしょうね。自分の人生の見本となるような先生を(^^♪ そうかもしれません。なんか僕の心の中を見透かされているような・・笑。 人文学を勉強してきた方ですよね?? 俺も心が豊かになりたい!! 回答有難うございました!!

  • yosimako
  • ベストアンサー率19% (81/416)
回答No.23

(3)については、ご指摘の通りシステムの問題があると思います。今の学校制度は基本的に、大量生産型の域から出ていないと思います。文科省は「一人一人の個性を伸ばす・・」なんて、誰からも賛同を得るようなお題目を言っていますが、システムの抜本改革無しにはできません。両親が揃って、愛しいわが子の子育てにあたってさえ、なかなかうまく育てられないのに、本当にそのお題目を達成しようとするなら、1人で30~40人の個々に対応して教育にあたっていくのでは難しいです。生徒を主体とするには、教師の力量もさることながら、その対応には限界があると考えます。 (4)の心の教育についてですが、教師の殆どは小・中・高・大そして学校勤務という、いわば小さい頃からずっと学校で生きてきたわけですから、学校の論理=即ち、授業云々、成績向上、或いはスポーツ好成績等に注目が行きがちなのです。教師のさがなのかもしれません。 私は、誰もがうなづき賛成するような謳い文句について、改めて疑いの目を持つことが必要だと感じます。「一人一人に対応する教育が、本当に国としてできるのか、或いはどこまでする気があるのか」、「学力向上・・・というけれど、学校の成績が悪くったっていいじゃないか。また別の物差しもあるよ」といったふうにです。

noname#65311
質問者

お礼

日本の教育システムは腐ってますよ。。真剣に。 アドバイス有難うございました。アンケートのほうへうつしてみます。

noname#38293
noname#38293
回答No.22

高校3年生です。 私は学校大好きです(卒業したくない、とまで思います)。 (1)教師のレベルは学校によって違います。 高校は義務教育ではないし、自分で学校を選べるわけです。 やっぱりレベルが高い高校の教師はレベルが高いのでは? 平等というのはとても曖昧な言葉だし、ここでは具体的な事例がないのでよくわかりません。 (2)「面白い授業」なんて、総括して言われても先生達も困るでしょう。 (3)高校は主体的な人間を育てるところ、とみんながみんな考えているわけではありません。 誰が主役、とかも些細な事だと思います。 私の学校では先生から命令されるなんで、そんなにありません。 どんなことを命令されるのでしょうか? 授業中に私語はするな、ベル前に着席しろ、チョーク持ってきて、とかですか? みんな授業を受けるために学校にお金を払っているのですから、当然のことですよね? (4)小学生じゃないのですから、心の教育は高校では不要だと思います。 生徒が相談に来ても話を聞いてくれない先生は困りますが、 基本的には高校の先生は勉強を教えてくれるために存在するのです。 レベルが低いと思って先生を見下していませんか? 授業時間外にフレンドリーに話しかけたら、一緒にお喋りしてくれる先生もいると思いますよ。 私達生徒は「先生、授業してくれてありがとうございます。」 先生は「私の授業のためにお金を払ってくれてありがとう。」 という気持ちが大切だと思います。 特に高校は行かなくてもいいのに、行きたいと思って通っているわけですからね。 私は入学前に(中高一貫なので中学入学前でしたが)親と一緒に文化祭や説明会などに足を運び、 卒業生や在校生に話を聞いたりして(とても参考になります)、志望校を決めました。 小学校も学区外に通っていました(親の判断ですが)。 やっぱり学校選びって重要だと思うんです。 自分(又は親?)が選んだ学校なのだから、そこまで不満があるようでしたらリサーチ不足だったのだと思います。 その不満を頑張って我慢・克服するか、さらに調べてより良い学校(自分に合う学校)に転校する、など 今までにもやれる事はあったかもしれません。 質問者さんは学校という組織ではなく、質問者さんの学校に不満があるだけだと感じます。

noname#65311
質問者

お礼

僕ははやく卒業したいですね。 理由は生ぬるいからですね。どこの学校も同じじゃないですかね~。 どうも回答有難うございます!!

  • Jordan225
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.21

皆さんが、建設的なご意見を述べているのかで、かなり感情的な意見です。 質問者の方のご不満は、多くの回答者の方の高校3年生の時のご不満ではないでしょうか。 質問者の方の不満をある程度解決する手段があると思います。完全なる家庭教師です。複数の人間が一人から学ぶ仕組みである種の理想は求められません。教育学で無く、心理学を学んだ方に家庭教師になってもらって下さい。かなりイメージが違った教育を受けられると思います。現実に出来るかどうかはまた別の問題ですが。 ご質問者の方にも、回答者の方にも失礼かと思いますが、学校に多くを求めてもムダだと考えます。ご自分がどの様に考えるか、進んで行きたいかが重要で、外的要因は所詮”人事”です。たとえ高校生であっても、中学生で有っても、結局自分の事は自分で責任を負う必要があるのです。 お上が考える教育。親御さんがお子さんの為を思って考える教育。どーでもいいじゃないですか。日本は良い国ですので、お上が考えてくれて、マスコミが色々言ってくれて、親も色々考えてくれて、、、でも本人は満足しない。結局本人次第です。 一生懸命楽しく生きませんか?どうせご自分の人生です。親でも先生でも、誰の為でもないんです。 理想の学校の先生は、学校には居ないかも知れません。でも人生の先生はそこらじゅうに入るかも知れません。親御さんかもしれないし、親戚の誰かかも知れないし、近所のオヤジかも知れない。ただ、学校に居ないだけですよ。

noname#65311
質問者

お礼

文科省ですよ文科省。あそこを抜本的に改革せな何も日本は変わらないですよ。 やはり教育は理想というのも重要視するべきだと思います。 回答有難うございました!!

  • edf
  • ベストアンサー率21% (47/222)
回答No.20

(1)教師のレベルの低さ 基本的に教師はパーフェクト(もしくは全ての科目が標準以上)であることを求められます。 天才ってのはどこかが抜けているから天才なのであって、 全てにおいて平均以上を目指せばぎりぎり平均を超える程度の人が集まるのは当然です。 ところで質問者さんは、どんなところに不平等を感じましたか? (2)おもしろみのない平凡な授業 上にかかわってきますが、平均的な人間=先生なので平均的な授業になりやすいと思います。 面白いの基準も人それぞれですしね。 「ようこそ先生」の番組みたいな授業は楽しそうですが、 現職の先生がこんなことをすると予定の授業が全然終わらなくってクレームが来ます。 (3)基本的に生徒が主体でない 確かに先生の指示通りに動かなきゃならないことばかりですよね。 ただ、主体的な人間に育ててもらうってのはちょっと矛盾じゃないですか? 社会人であれば常識なこと(仕事中に他の事をしない、遅刻しないetc)を 訓練するための場所が学校ですから上司(先生)がいてルールがあって当然なのだと思います。 (5)心の教育 これも難しいですね。 そもそも高校は義務教育では無いので大学進学や就職のための勉強がメインだと思います。 心の教育は家庭、補助的に小・中学校で行うものだと思います。 採用試験はどんなものか知っていますか?現状でもかなり厳しいですよ。 ただ、コネ(親が校長→採用)的なものが残っているのも事実だし、 試験の好成績者≠すばらしい先生でもあると思います。 熱いかどうかは個人の主観ですよね。 ものすごく熱いんだけど一般常識のレベルも怪しい教師は魅力的ですか? たとえばGTOみたいな・・・ 採用方法そのものを変えるのは難しいorものすごく時間がかかると思いますが、 今後は採用後も免許更新を行うという形になるようです。 少しは変化してきているのではないでしょうか?

noname#65311
質問者

お礼

だから天才を用意しろって言ってるのではないんですよね~。天才はいませんから。 少しは変化してきているといっても・・・・ん~なんかスピードが遅すぎますね。 回答有難うございます。 アンケートのほうへ移動してみます。

  • moko9696
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.19

高3です。 生徒ってみんな同じじゃないんだから平等に扱うことは出来ないと思います。あなたが言うように平等に扱ったとして一人一人感じ方だって違うわけだから平等じゃないって思う生徒もでてきちゃうんじゃないですか? 問題があるのは教師だけじゃないと思います。やる気のない生徒、無駄に首をつっこんでくる生徒の親、よくわからない政策をする文科省など。 おかしい、変だって思うなら直接言ってみればどうですか?私の学校では結構言ってますよ。それによって変わったこともあります。心まで届く心の教育が足りないと感じるならあなたの言葉で教師の心を動かせばいいんじゃないんですか?こんなに教育にたいして熱い考えがあるなら目の前のことを変えてください。というかあなたが教師になるなり、文科省に入るなりすればいいのにって思います。 よく給料もっとさげろって言えますね。頑張ってる人達だってたくさんいるのに。

noname#65311
質問者

お礼

頑張っている人は実際います。僕の学校でもいます。 しかしですよ、欧米と比べ、教育の質が悪すぎます。 回答有難うございました。 これからなんらかの行動はしていこうと思っております。

  • aburakuni
  • ベストアンサー率30% (470/1562)
回答No.18

(1)(2)(5)に関してはたぶん一緒のことですね。 要は教師のレベルが低く、ただ知識を垂れ流すだけの「面白みのない授業」で、「心の教育」など及びもつかない・・といったところでしょう。 役所はともかく、もし民間企業がこの様な結果をまねいたなら、即刻経営陣は退陣でしょう。 仰るように個々の先生の責任ではなく、システム全体を掌る文科省の責任であることは明白ですが、官僚は結果責任を問われないと言う理屈が一方であります。 人間が熱く語るのは、自分が信じる思想・心情にそった行動が出来る時であり、文科省はそう言った「偏り」を無くし、マニュアル通りの機械的な教育を推奨しているのですから、多様性など生まれるべくもありません。 但し、現実問題として主体的な人間を形成するためには、そういった障害を乗り越えて、偏差値の高いグループ入りをして、そこで得たものを生かしていく方法と、システムからドロップ・アウトして、既存のプロセスでない階段を上って高み(社会的成功)に登るしか道はありません。 それ以外の人間は、ひれ伏して自分の時間を売り渡す(就職して人から金を貰い、時間を売る)ことしか生きる道が無いのが資本主義です。 最後に、主体性とは自分で勝ち取るものであり、人や制度から与えられるものではありません。

noname#65311
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 システム全体を総括している文科省・・・くそくらえや!!!!

  • emerson
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.17

いいたいことはたくさんありますが、総じていうと「自分から動け!」ということです。責任の他者転嫁をしたところで自分自身が幸福にはなれません。今現在の1分1秒も戻っては来ません。不平・不満は改革の第一歩であり、個人のそのような考えが集団化して、世論を巻き起こすことでムーブメントは確立されます。そのプロセスでもめ事も多々発生するでしょうが、それは自分を磨いてくれます。最近の学生は(と書くとこれまた語弊がありますが……)、当事者の分際で評論家に転ずる者が多すぎる! と感じています。もっと聞きたければ補足を要求してくださいね。

noname#65311
質問者

お礼

ご指摘されたとおり、これからかたちとして動きたいと思っております。 どうも回答有難うございました!お互い日本の教育をよくしていくため、頑張っていきましょう。

noname#38655
noname#38655
回答No.16

今、教育学部で勉強している大学生です。 (1)・尊敬できない先生が多すぎる・・・ 普通、尊敬できる人は沢山いるのでしょうか? あなたにとって、どういう人が尊敬できるのですか? やはり人それぞれ違うわけで、あなたが尊敬していても友達は違うかもしれません。   ・平等に扱う・・・ あなたにとっての平等とは何でしょうか? 最近思うことですが、平等という言葉だけが先走っているように感じます。 何かあったら「平等にしろ!!」っていう人が多いように感じます。 すべてが平等になることがあるでしょうか? やはり、多少は平等でなければならないでしょうが、平等にできないということを学ぶ事を与えられるいい機会ではないでしょうか? (2)面白みの無い授業・・・ これは、実際自分で授業をしたことがあるのですが、難しいものです。 それは、ギャップです。 生徒観と教師観が違うことです。 教師は一つの視点ですが、学級は大勢の視点があるわけです。 すべてを汲み取ることは難しいものです。 例えば、あなたにとってゲームが面白くても、隣の席の人はゲームよりスポーツが面白いなど、一人一人違うわけです。 すべての教師ではありませんが、常日頃授業の検討を事務作業や生徒の指導などをしながら勤務時間過ぎてもするひとはいます。 (3)・生徒主体・・・ 教師に頼りすぎていませんか? 高校を卒業する年齢になっても、自分から動く気がないのですか? 学校が校則決めているのは、当たり前のことです。 もしそれが嫌ならば、自分たちの手で変えようと努力することが一番です。 努力をせずに、口だけで言うのは簡単ですが、まったく意味が無く、大人にいいようにされるわけです。 (4)・心の教育・・・ わざわざ授業でやる必要がないと思います。 心を育てるのは、特定の時間でなく日ごろの行いが実は心の教育につながると思います。 誰にでも挨拶することのひとつで、人に対してOpenな心へと変化するわけですし、清掃することで、自分だけでなく実は人に対しての気遣いというものを知らずに学ぶこともできるのです。 教員は人間です。 完璧な人間が教員になるのは、本当に理想論です。 完璧な人間は実際いません。 誰にでも失敗があり、それを土台として新たな道が開かれるわけです。 質問者の考えが間違ってるとは言いません。 しかし、あなたの言ってることは、自分にとって都合の良いもののように感じる人がいることもあります。 是非、自分の思ったことを県の教育委員会や市町村教育委員会、はたまた文部科学省に手紙やメールを一度送ってみてはいかがですか? 視点を一つ変えてみてると、またあなたの考えは変わると思います。 (長々となり、まとまってないかもしれませんが、ご了承ください。)

noname#65311
質問者

お礼

回答有難うございます!! 行動にこれから移していくつもりでおります。

noname#15941
noname#15941
回答No.15

 中学生です。  1.多分心理的な面から、完全にそうしろというのは難しいと思われます。ですから、そのようなことがあったら、その度に先生に指摘すれば良いと思います。粘り強く言ってもそれを受けてくれない先生は困りますが。  2.授業というものの本質からして、別に面白くなくても良いような気もします。まぁ、面白い授業をしてくれれば、我々生徒としては大変ありがたいですが、その他にも、色々必要な要素(わかりやすさとか)がありますから、無理につけなくても、という感はあります。  3.これは同感できますが、教師側だけでなく、生徒のほうにも問題はあるような気もします。具体的には語れないのですが・・・。  4.中学ならまだしも、高校で心の教育をするのは、少し甘やかしすぎ(?)な感もあります。ですが、こういった現実も考慮すると、中学より前で何とかすべきと思います。  1・3では、学校のシステムより、長い歴史の中で組み立てられてきた、「社会のシステム」「社会的な概念」に問題があるような気もします。

noname#65311
質問者

お礼

ご立派な中学生ですね~~w関心します。 長い歴史の中で積み重ねあげられた何かがあるのでしょうね。それを崩すには相当な労力がいりそう。。 アドバイス有難う!!

関連するQ&A

  • 日本の教育システムはくさっとる!!!!!!!

    今春、高校を卒業する予定の者です。 僕は、学校という組織に多くの疑問を感じています。 簡単に申し上げますと (1)教師のレベルの低さ (2)おもしろみのない平凡な授業 (3)基本的に生徒が主体でない といった所ですね。 まず(1)ですが、はっきりいって教師として1人の大人として、尊敬できない先生が多すぎです。中には恩師と呼べる先生もいますが。具体的に言うと生徒1人1人を平等に扱う事。基本的なことが全くできてない! (2)についてはもっと授業をおもしろくする方法を先生達は常日頃、真剣に考えろと言いたいです。進学校などはおもしろさという要素はあまり関係ないと思いますが、それ以外の学校などではもっとおもしろみのある授業をしたほうが良い。考えればおもしろくする方法なんていっぱいあると思います。 (3)は学校のシステムに原因があると思うのですが、学校は生徒が主役じゃないんですか!?上(教師)から命令されてばっかりで。。こうしろああしろとか、そんなんじゃ本当に主体的な人間を育てる事は難しいと思います。 人間は組織に入ると自分の地位などを気にして保守的になり易いとよく聞きます。やはり文科省を変えなければはじまらないと思います。私は、先生の採用試験をもっと厳しくしたほうがいいと思うんです。研修期間を2年にする。熱く語れるかどうか試す試験を行う。などなど。(まだまだ考えつきます) 総じて、日本の教育システムは腐りきっています。 一刻もはやく文科省において抜本的な改革をしなければならないと思います。 具体的な対策についてはここでは触れないことにします。 みなさん日本の教育システムについてどうお考えでしょうか??なんでも結構ですのでご意見頂きたいです。

  • 【学校教育の問題点】学校は皆を平等にするためにある

    【学校教育の問題点】学校は皆を平等にするためにあるはずなのに、先生と生徒。上級生と下級生いう階級社会となっている。 本来は個性を作り出すための学校なのに、本来の目的ではない個性を作らない教育をしている。 そして学校の本来の目的である個性を作ることに成功した唯一の個性ある生徒を潰す。先生も一丸となって潰す。 そして個性ある未来型生徒は学校に来なくなり、大人になり大成している。 ダーウィンも人生で一番の時間の無駄は学校であったと言っている。 日本の学校教育は先生が邪魔で時代に遅れている。 そう思いませんか? あと授業を1日休んだら着いて行けなくなる学校教育の仕組みをいつまで続けるのでしょう。 風邪を引いて休むとその日1日分の授業内容にぽっかり穴が開きます。 日本の学校は1週間も休むと不登校になるでしょう。 欠席者に対するフォローがない。 学校のHPに動画サイトを作って、毎日の授業を録画で良いので、欠席者が家からインターネットで見れるみたいなことを未だにしない。 どれだけ時代錯誤なのか。 今の学校教育の問題点を教えてください。

  • 中学校の数学教師になるには・・・

    こんにちは。 現在、高校2年生で、理系に進む女子です。 私は中学校の数学教師になりたいと考えています。 数IA、数IIBを勉強していた時は、「数学ってなんて楽しいんだろう!中学校の先生になってこの楽しさを教えたい!!」と思っていたのですが、数IIIの授業が始まってからは、さっぱり楽しいと感じなくなってしまいました。 しかし、最近は「教師になって生徒のために何かをしてあげたい!」と思うようになってきました。 そろそろ大学も絞っていかなければいけない時期です。 大学は今のところは、私立の教育学部の数学専攻を考えています。 理(工)学部の数学科も考えてはいますが、どちらかというと 「教育」に焦点をおいたところに行きたいと考えています。 しかし、教育学部だと知識の面では理学部に劣るため、教員採用試験に苦労する聞きました。 ここで質問なのですが、 ・やはり教育学部出身だと、理学部出身の人よりも教員採用試験に苦労するのでしょうか。 ・中学教師になった場合、教育学部出身では力不足ですか?  (教育学部出身だと知識が足りないせいで困るなんてことがあるのでしょうか。) ・教育学部出身の数学の中学教師はやはり少ないのですか? ちなみに模試での3教科の偏差値は平均より少し上といったところです。 出来れば、関係者の方に伺いたいのですが、それ以外の方でも結構です。 知っていることがあれば、どれか一つでも構いませんので教えて下さい。 アドバイスなどもいただけたら嬉しいです。

  • 中学校の先生

    私には中学生の弟がいるのですが、 どうも、学校の先生にいやがらせ?をされているそうです。 弟自身がされた、と言っていたことは ・教科書を音読したあと「滑舌が悪い」とイヤミっぽく言われた ・弟が授業を休んだ日に「あいつは勉強していない(努力していない?)」と言った内容の言葉をクラスの生徒の前で言う。 ・弟が休んだ日(別の日)に弟のモノマネをして笑いをとる などです。 また、これは弟自身がされたことでは無いのですが、 テストで平均点以下だった生徒に手を挙げさせて(挙げさせた意味は不明) しかも、恥ずかしがって挙手しなかった生徒に対して、机を蹴って(どのくらいの強さだったかは不明ですが・・・)何故手を挙げないのか、と言うような発言をしたそうです。 上のような文章では伝わらないかもしれないのですが、 弟は教師のこの行動に相当のストレスを感じているようで、 その先生の授業がある時は「学校へ行きたくない」と言って泣いてしまった日もあります。 弟自身としては大事にはしたくないそうですが、家族として、私や両親はそのような教師の行動に少なからず疑問を感じています。 先生だって人間ですから、人の好き嫌いはあるかと思いますが、 いじめなどがあった場合、生徒の味方であるべき教師による行為で学校へ行けなくなる、と言うのは絶対におかしいと思います。 みなさんはどう思いますか? 私も弟から聞いた話なので、弟主体、被害者主体的な部分があるかとは思いますが 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 学校と塾の先生

    小学校・中学校の授業の後、塾に通うのはなぜ、学校では 教科書を流すだけでしょうか、解らないところは塾で覚え るのでしょうか。塾はある程度賢くないと入れない場合が あるので、賢くない人は自宅で学ぶのでしょうか。 学校では県立の教育大学を出ている人を優先して教師とし て採用するとか、東大とか明治大とか早稲田大から採用さ れた先生は1人で教育大の先生は多人数であり、教育大に 虐められた1人の先生は半年で辞めてしまい、次の就職先 を塾にしました。報告書類も少なく冷暖房設備も良く余裕 を持って生徒と向かい合える、楽しく幸せとのことでした。 今の学校の制度を見直す時期ではないでしょうか。

  • 中学校教師を訴えたい

    最近すごく嫌な中学の英語教師が居ます。 今までにあった出来事を書きます。 ・学校の行事である文化発表会の授業後練習に、生徒は賛成なのに先生だけ賛成しない。 (↑これは、生徒がやりたいならばやっても良いという、   学校が許可しているものです。) ・義務教育であるにも関わらず、授業を真面目に受けない生徒に「帰れ!」と言って帰らせた。 (↑無理やりでは無いのですが、生徒はそれを希望しておらず、   先生が帰れと言ったので、ダラダラ教室を出て行き、   出て行ったあとも、大声で暴言を吐いていました。) ・自分の居ないクラスで、自分をいじる替え歌を歌う友達がいて、  その替え歌を歌っていた途中で、先生がいきなり割りこんで、一緒になって歌った。 (↑その歌は、自分の髪型をネタにしたものでした。   その歌の中で、髪型をネタにした部分だけを、先生は歌いました。   その言葉は、完全なる人権侵害でした。(調べた結果)   なお、私は友達からいじめを受けているわけではありません。   喋れる友達がちゃんといます。) ・暴言を言う。 (↑最低、ウザい) 訴えるということはどういうことなのか、 調べたのですがよく分からず、 この内容で相手に通用するのでしょうか。 学校に言えば、何とかしてくれるんですかね。 教育委員会に言うべきなのですか? 私には分からないことが多すぎます。 誰か、心やさしい人が居れば、 私に先生を訴える術を教えてください。 私は、先生が居るこの学校に もう行きたくありません。 声も聞きたくないし、顔も見たくないです。 でも、不登校にはなりたくないです。 こんな私は、いけないのでしょうか。

  • 中学校数学教師 → 転職

    みなさまよろしくお願いいたします。 私は今30歳で、中学校の教師を7年しております。 常勤講師として副担任を5年間経験しました。そして昨年度教員採用試験に合格し、今現在3年生を担当しています。来年初めて卒業生を出すことになります。 しかし、今悩んでいます。 中学校の教師という職業から、別な道を選んだほうがいいのでは…と思い始めています。 私は「数学」を教えたいから、教師になりたいと思い、中学の先生になりました。しかし中学校の先生の仕事は、教科指導にのみならず、道徳・学活・行事・生徒指導・部活動…とあまりにも多岐にわたりすぎ、 自分が本来やりたい「数学」の仕事に全然手がつけられないでいます。 …ここまで読んでいただいた方はきっと 「甘ったれてる」とか「塾とかに行ったとしても、教科指導だけなんてのはない」や「教師を辞めるのはもったいない」などと思ったのではないでしょうか。 もう一つ悩みがあって、私は2年前までアスペルガー症候群でした。 高機能自閉症の一つであり、相手の心を読む力がほとんどありません。 治ったとはいえ、28年間アスペルガーを抱えて生きてきたので、まだ 感覚を取り戻すには数年かかる…といわれています。 実際、職場でも人間関係が上手くいかないことが多いです。 「相手の話を理解するのが苦手」「自分中心で動いてしまう」「相手の言った事を自分流に解釈するので、180度違ったことをしてしまう」 こんなことを繰り返していくので、人間関係も中々上手く気づけません。 だんだんそうした自分に自信がなくなってきました。 最近は人間関係の事を考えるのがちょっと辛くなってきたり、本当は数学を教えたいのに…という気持ちが強くなってしまっています。 学級自体は、先生方に支えられ落ち着いた状態にはなっています。 じゃあ、中学の先生を辞めちゃえば… と思うんですが、塾は60歳まで働くところではないよとか、いざ転職先を探そうとしてもなかなか見つからず、中学校の先生しか道は無いのか…と諦めています。 私はとにかく「数学」を教えて、数学を好きになってもらいたいんです。自分の好きな分野をとことん研究しつくし苦手な人たちに「わかった!!」って思ってもらえる授業をしたいんです。 以前、学校長に相談したところ「高校の専任教師」になってみる道はどう?というお答えをいただいたこともあります。正直、心が揺らいでいます。30歳で「数学だけを教えれる教師」になれたらどんだけ幸せか と思います。ただ専任教師になるにはあと数年かかるかも…といわれました。 思い切って、予備校教師に転職するか、高校の専任教師という道を選びもう数年頑張るか、中学校の先生のままいつづけるか… できましたら皆様のご意見をいただけたらと思っています。 乱文申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 問題教師について

    問題教師について 自分の高校に居る教師に激しい憤りを感じ質問させてもらいました。 まずその先生は、不条理に生徒を叩く、蹴る、頭突きなどの体罰を当然のようにやってきます。 特定の自分が気に入らない生徒に対してだけです。 このくらいならそんなに憤りを感じることは無いのですが、 男子生徒のズボンが骨盤より下にある場合、有無を言わせずズボンを上げさせベルトが骨盤のサイズにあっていないとその場でハサミで切らせます。 その先生が主観でチェックする頭髪検査では、確実に地毛である生徒に対し、強制的に黒髪に染め直させたり、地毛を茶色などに登録している生徒などにも、その場で地毛登録の紙を破り捨てたという話も聞いています。 この先生が主観で判断しているという理由はきちんとあり、他の先生がむしろ「さっぱりして良いんじゃないか」とか全く問題視されないからです。 他の先生からも厳しすぎるんじゃないかとかいう意見も当然ようにあるようです。 その先生のいきすぎた指導は授業中にも及びます。 例えば、プールの授業では水着を忘れた生徒には体操服で泳がせ、さらには学校側で決められた手続きをとり、他の先生に許可をとっていても、体調不良で見学しようとした生徒には「本当は大丈夫だろ?」などと言い「大丈夫です」と言わせる雰囲気を作り出し結局その生徒にも体操服で入水させました。仮にそのまま見学になったとしても、「学校に来たからには体育の授業も受けれるだろ」と言っていて、グラウンドで走らせたりするそうです。 また、柔道の授業では足をケガしている生徒にも見学をさせなかったそうです。見学をさせない事については、医師の診断書があり、医師からとめられていても強制的にやらせたそうです。これについては、その生徒の担任も休ませるべきだと考えていたようですが、先生の独断で授業をやらせたそうです。 そして、体育の授業では体育館などの授業を行う場所までは「準備運動になる」と言って走らせ、早めに体育の授業が終わっているのに、次の授業に間に合うようにと走らせます。走っていない生徒がいる場合はその場で叱りつけます。 保健の授業では、指名して回答させる生徒を8割型決めていて、先生からの質問に答えられない場合は、「バカやろ」「アホやな」などと平気で言います。テスト返しの時には、明らかに間違った解答をしている生徒に対し名指しでクラスの中でバカにします。 その先生が顧問をする部活では、学校のルールに破り強制的に夜遅くまで練習させているようです。 これは自分の周りで起きていることであって、他にもいろいろ生徒に聞いていけば、疑問を感じることは山のようにあると思います。 このような教師は普通だと思いますか? 何か処分を与えられる方法は無いですか? ちなみにこの内容とほぼ同じ内容のメールを教育委員会に送りましたし、生徒の親がその教師と直接話したこともありますが学校側は何の反応もありませんでした。

  • 学校に行く意味ありますか?

    自分にとって学校は地獄そのものでした。毎日、無制限に暴言を吐かれ暴力を振るわれいじめられていました。高い授業料を払っているにも関わらずいじめを受けて授業を追い出され、授業料に見合った教育を受けることが出来ませんでした。教師も一緒になっていじめてきました。 自分は学校に通って一人も友達が出来ませんでしたし、恩師と呼べるような親しい先生も一人も出来ませんでした。成人式も地元の同級生らに会うのが怖くて参加できませんでした。同窓会にも一度も招待されたことがありません。同級生の結婚式とかにも呼ばれた事がありません。 学校は強い人には天国でしょうが、弱い人には地獄そのものです。勉強が出来ても弱いといじめられて足を引っ張られます。弱いと全てが強い人の言いなりになってしまいます。 勉強しに学校に行ってるのに勉強の邪魔をされたり授業を追い出されるってどういう事でしょうか? 学校も最初から学力試験の他に体力試験も準備して勉強も出来て腕力もある強い生徒を入学させた方がいいんじゃないんでしょうか。 学校は「学力」よりも「腕力」がないと生き残れません! それでもこんな学校に行く意味はあるんでしょうか!?

  • 社会人から公立学校の教師に

    今教育学部で教師を目指している者です。 中学校か高校で数学の教師になりたいと思っています。私は、大学を卒業してからずっと公務員(教師)というのではなく、一度一般企業に就職して社会を見てから教師になりたいと思っています。一度就職した会社を数年間で辞めるのは良くないとは思いますし、どっちみち教師になるなら最初から教師になっていたほうが効率がいいとは思うのですが、生徒の進路を指導したりする上で一般企業の世界も知っておくことは必要ではないかと思うのです。 前置きが長くなりましたがこの場合、教員採用試験というのはやはり受かりにくくなるのでしょうか?もちろん働きながらでもしっかり勉強はするつもりです。また、もしこの一般企業というのが塾業界であった場合、採用試験で不利になったりすることはあるのでしょうか?