• ベストアンサー

憲法上で・・・・

keikei184の回答

  • keikei184
  • ベストアンサー率51% (165/322)
回答No.1

 憲法はすべての国民に対して権利を保障しています。女性にだけ特別な権利はありませんし、障害者にだけ特別な権利もありません。ご質問の意図が把握できないのですが、もう少し具体的な視点の提供をしていただけると、みなさんが回答しやすいと思います。

関連するQ&A

  • 憲法によって保障された選挙に行かない権利

    先日、某英会話学校で「選挙に行かない権利も憲法に保障されているので、それを行使する」と主張する女性に会いました。私には、憲法の参政権について書かれた部分を何度読んでも、選挙に行かないことは単純に参政権の放棄としか読めないのですが、本当に憲法の一般的な解釈として、選挙に行かない権利というものが保証されており、その行使についても何らかの言及が成されているのでしょうか?(その女性によると、権利を放棄する権利についてではなく、国民の権利として選挙に行かない権利というものがあるということらしいのですが) その女性は芦部信善という人の本を読めば書いてあると言ったのですが、調べてみたら絶版となっているようで、手に入りません。

  • 労働基準法と障害厚生年金との関係

    条文では「労働基準法による障害保障をうける権利を取得したとき6年間支給停止」となっているようですが、これは具体的には労働災害保険法の障害保障年金や障害年金をさすものと考えていいでしょうか。 障害基礎年金についても同じ疑問があります。

  • 女性の権利剥奪で少子化対策

    ネットで話題になる(というか炎上する)少子化対策って、女性の権利を制限するものばかり。例えば ・女性の高等教育を制限 ・女性の労働を制限 ・中絶禁止 ・産めるのに産まない女性は罰金 女性から権利を取り上げて罰則を与えれば、子どもを産むだろうという考えなんですかね?女性の権利が弱かった時代は多産だったから、元に戻せば出生率も上がるだろうみたいな? しかも言っているのはモテない弱者男性ばかり……というわけでもなく。高学歴や会社経営者、更には医者なども同様の発言をしています。 何故このような状況になっているのでしょうか?

  • 憲法についてです。

    宜しくお願い致します。大日本国憲法と現在の日本国憲法は何が違うのでしょうか?労働の義務とか、あと何が変わりましたか教えて頂きたいです。

  • 憲法

    公共の福祉の学説で、「内在・外在二元説」というのがありますが、その中の、「自由権は権利が社会的なものであることに内在する制約にとどまり」というのが全く何を言っているのかがわかりません。具体的にどういうことでしょうか??わかりやすくどなたか教えて下さい。

  • 憲法の保障する権利と公共の福祉について

    大峯山の女人結界区域に、女人禁制開放を求める女性活動家3人が 強制的に踏み込んだというニュースを見ました。 うちの地域には、祭りの中で女性の行動が制限されるものがあるので、 こういうトラブルは人事ではない感じです。 憲法第14条で、男女の平等が謳われており、 これを根拠に文化や昔からの風習の中の性差解消を求める声がありますが、 同時に憲法には第12条13条で、「権利の乱用はしてならないこと」 「権利は公共の福祉にのみ利用すること」とあります。 「公共の福祉」の定義がよくわからないので少し調べてみたのですが、 「権利は他人の権利を侵害しない程度に制限される」ということでいいのでしょうか? 例えばうちの地区の祭りの女性の制限をとっぱらうとすると、 祭りのやり方を変えていかなければいけません。 そうしていくと、祭りの質そのものが変わってしまいます。 それを嫌がる人の権利は、憲法では守られるのでしょうか?

  • 憲法について分からないことがあります。

    憲法について分からないことがあります。 日本在留の外国人に外国移住の権利は保障されていますか?? 法律家目指して勉強中ですが初っぱなからつまずいてしまいました。 参考文献には保障する派、しない派両方あったのですが…

  • 大日本国憲法についてです。

    宜しくお願い致します。大日本国憲法では労働はどのようになっていたのですか?労働は義務だったんでしょうか?教えて頂きたいです。

  • 憲法・・・

    憲法を勉強しました。難しいですね。憲法を勉強して考えました、自分(高校生くらい)と憲法との間には関係というか、かかわりがあるのでしょうか?教育を受ける権利・義務とかでしょうか?みなさんは自分と関係が深い憲法とかわかりますか?

  • 皇室と憲法の三大義務

    憲法には三大義務が記述されています。 すなわち、「子どもに教育を受けさせる義務」「勤労の義務」「納税の義務」です。 これは皇室にも及ぶのでしょうか? 「勤労の義務」=「就労の権利」と考えると当てはまらない気がします。 就職は出来ないと思いますが、違いますでしょうか。 また納税などはしているのでしょうか?