睡眠時の習慣とは?アメリカの特徴と日本の違い

このQ&Aのポイント
  • アメリカでは1歳の子どもを別の部屋で一人で寝かせる習慣が一般的であり、夫婦のつながりを重視する文化が反映されています。
  • 一方、日本では子どもとの親子のつながりを大切にするため、4歳の子どもと一緒に寝る習慣が見られます。
  • 睡眠時の習慣の違いは子どもの発育や人格形成にも影響を与える可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

睡眠時の習慣

先日アメリカ在住の友人(1歳の娘さんがいます)と話していたのですが、彼女は1歳の娘さんを夫婦とは別の部屋で一人で寝かせていると聞いて、私はかなり驚きました。聞けば、子どもの夜泣きで自分が睡眠不足になったため、隣室に寝かせておいたら、そのうち勝手に寝るようになったのだとか。しかもアメリカでは別に珍しいことではないのだとか。親子のつながりより夫婦のつながりを大切にするアメリカならではの習慣なのかな~と半ばカルチャーショックでした。確かに親が子どもの犠牲にならないってのはいいことだと思うし、親も子どもも尊重されてるって感じもいいと思うのですが。ちなみにうちではもうすぐ4歳の娘が未だに私の布団で入眠儀式をして(絵本を5冊ぐらい読んで)一緒に寝ています。こういった習慣の違いは、子どもの発育、人格形成に影響するのでしょうか。

  • 妊娠
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yow
  • ベストアンサー率23% (181/782)
回答No.1

北米在住、国際結婚、二児の母です。 >こういった習慣の違いは、子どもの発育、人格形成に影響するのでしょうか。 するともしないとも、良いとも悪いともなんともいえませんねー。ただ、私が自分でみて思うのは、子供と母親が添い寝をすることによって、家族という形から父親の姿が消えてしまうのではないか、と。(川の字だったらいいのですけどね。)また、北米の場合、夫婦が同室、子供を別室に物理的にすることによって、子供ができたあとも、なんとか夫婦としての関係がたもてます。日本の場合は世間体というものがあるおかげで、子供ができて夫婦の仲が離れていっても、なんとか離婚にいかずにいく部分もあると思います。(子供ができて、最初の1,2年はどんな夫婦でもむずかしくなると思います。) これもまったく私の主観なのですが、北米の人よりも日本人のほうがはるかに人の気持ちを汲むことにたけています。これは、やっぱりずっと母の肌のふれ、子の肌にふれ、小さな変化をお互いに感じながら寝ていた、という部分もあるのかな、と。また、親の老後を子供が心配しますよね。どこまでかかわるかは別としても。北米では、自分の老後は自分で考える人が多いです。(あるいはなにも考えてない人も多いですが。。。)そんなのも物理的に親とどれだけ接してきたのか、というのも関係あるのかもしれませんね。 親子のつながりより夫婦のつながりを大切にする、、、というよりも、親子(特に母子)のつながりは努力しなくても丈夫につながっていますが、とくに子供ができたあとの夫婦のつながりは努力しなければ簡単に切れてしまうなー、と思います。また夫婦の仲がものすごーく良いことが子供に悪い影響を及ぼすことはほとんどありえないけれど、母子のつながりがあまり強くなると、夫婦のつながりに影響があり、それがまわりまわって子供にも悪影響になってしまうな、と私は考えました。そうして、私は子供を別室で寝かせて育てています。

neutral
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >家族という形から父親の姿が消えてしまうのではないか・・ そうですね。うちは私が息子と娘の間に挟まれダンナ様はいわゆる「かやの外」になっ ちゃってます(笑)。「物理的」に限らず「父親不在」とか「母子密着」による問題は日 本の精神科医も指摘しています。 >最初の1,2年はどんな夫婦でもむずかしくなると思います。 たしかに。夫婦の間に子どもが侵入してくるのですから夫婦がお互いに関心を向ける余 裕がなくなるのは当たり前ですね。きっと日本の多くの親が子どもに対して「嫉妬」し ていることと思います。日本では「良妻賢母」であることがある意味「肩書き」で、奨 励され、多くの女性がその「肩書き」に安住し過ぎているような気がします。そして「母」 であり過ぎるために、自分が「妻」であることや「女性」であることを忘れてしまって いるような気がします。 >日本人のほうがはるかに人の気持ちを汲むことにたけています。 へえ。そうなんですか。その分、「以心伝心」とか「つーかーの仲」が成立しすぎてし まって言語によるコミュニケーションが乏しくなってしまってる気も。 >親子(特に母子)のつながりは努力しなくても丈夫につながっていますが、とくに子 供ができたあとの夫婦のつながりは努力しなければ簡単に切れてしまう >母子のつながりがあまり強くなると、夫婦のつながりに影響があり、それがまわりま わって子供にも悪影響になってしまう これは目からうろこでした。 実は私もダンナ様もACです。私は親のラジコンのように育ち、ダンナ様は母親の依存対象 として育ちました。生家のカラーは違いますが、どちらも、親がお互いを大切にする姿を 見なかったため、人と関係する技術を習得できず、現在の生活の中で生きにくさを感じて います。そんなわけでこんな質問をさせていただきました。 とても参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • こんな時、あなたならどうしますか?

    あなた自身は、「女の子など大学なんか行かず、結婚して子供を産んでおけばそれでいいんだ!それこそが女の幸せだ!!!」と信じて疑っていない場合。 あなたの娘さんが「大学に受かったから、大学に行かせて欲しい!」と言ってきたら、親としてどうしますか? ここで、親の価値観を押し付けて、大学進学を否定するのが、世に言う毒親ですか? あなたの幸せのためにも、進学はしない方がいいんじゃないか、とアドバイスだけはして、それでもやっぱり行きたい!と言えば、その意思を尊重して大学に行かせてあげるのが、毒親ではない親がしていることですか?

  • アメリカ人は同居しますか?

    アメリカ人に長男夫婦は親と同居する、という感覚や習慣はあるものでしょうか?

  • 赤ちゃんがいる時のラーメン屋

    5ヶ月になる娘がいるものです。 私たち夫婦は大のラーメン好きです。 夫婦2人でいるときはよくラーメン屋めぐりをしていました。 娘が産まれてなかなかラーメン屋に行けなくなりすごく残念です・・・。 チェーン店がたくさんありファミリーで行けるようなラーメン屋はいいんですが、行列で何分も待ってカウンターしかないようなラーメン屋はやはりあきらめなければいけませんか? 私の両親は遠くもない距離にいるので娘を預かることはできます。 というか預かりたいと思います(笑) でも親に預けて出かけるのは私は好きではありません。 よく親に子供を預けて遊びに行ったりしている人たちがいますが自分のなかでそれは許せません。 預けるくらいなら産まなければいいのに・・・と思ってしまいます。 みなさんはそうゆうラーメン屋に行く場合はどうしてますか? 狭い店内にベビーカーを無理やりにでも入れて食べにいきますか? それとも子供が大きくなるまで待ちますか? 私が好きなラーメン屋は大きい子供がいるのを見たことがありません。 とういか女性もあまりいないようなお店です。 やはり無理でしょうか?

  • 二歳の娘の入眠儀式について

    二歳になる娘は眠くなると「かーかいかーかい!」と言い、背中やおしりを掻けといってきます。 それが長いときには一時間以上、かーかいかーかいかーかいかーかいかーかいかーかいと言われ続け、掻けば「いいよ!」と手をはねのけられ、やめるとまたかーかいかーかいの連発が寝るまで延々と続きます。 最近では車に乗ったときもチャイルドシートでかーかいと言うようになりました。 最近はかーかいという言葉を聞くだけでストレスで、だまれ!うるさい!かゆくないくせに!と、つい酷いことを言ってしまいます… 触ってもらって安心したいのだろうなと頭では分かっているのですが、どうしてもイライラが先に来てしまい、毎晩怒ってしまって寝たあとにごめんね…と頭を撫でる日々です。 こんな余裕のない私の心で接するのは子供に良くないんじゃないかとか、母親失格だなとか毎日思ってしまい辛いです。 この入眠儀式をやめさせること、またはなにか他のことに変えさせることってできますか? こんなクセをこんなものに変えることができたよ!とか、そんなお話が聞けたら嬉しいです。 ダメ親の相談ですが、どうか宜しくお願い致します。

  • 親が仮面夫婦の場合、どうしますか?

    普通に両親が健在なら、結婚となるとどうしても親が関わってきますが、 両親のどちらかの性格に問題があり、(DVを起こしたり、浮気ばかりする) 仮面夫婦だった場合でも、夫婦仲のいいふりをして、 子供の結婚にまつわる儀式に出るものなのでしょうか? DV起こしたり、浮気ばかりする親は、子供に対しても、 対応がよくわからないのか、チンプンカンプンなことをいいます。 こういう親の場合、どう結婚を乗り切ればいいでしょう? 演技に徹するしかないでしょうか?

  • 離婚にあたり、娘のことが心配です。

    離婚にあたり、娘のことが心配です。 18年連れ添った夫と離婚することになりました。夫婦間の話し合いは折り合いがつきましたが、離婚の事実を娘に伝えるにあたり、ご助言をいただきたく存じます。 夫はアメリカ人で、私は日本人。ともに40代半ばです。18年間の結婚生活のうち最初の半分はアメリカで過ごし、後の半分は日本です。アメリカで生まれた娘は5歳から日本で生活しており、今中学一年生です。 夫婦仲は5年以上うまくいっていませんでしたが、娘のこともあり表向きは夫婦を続けてきました。夫は一年前から大半の時間をアメリカで過ごしてており事実上別居状態でしたが、娘には仕事の都合ということにしてあります。ただ、洞察力の鋭い娘ですので、いろいろ気づいていると思います。 離婚後は私が親権を持つことになりますが、夫と娘は事情が許す限りいつでも会えるようにするつもりです。最低でも年に一度は娘がアメリカに行ったり、普段から電話やチャットでコミュニケーションを取ることをむしろ激励したいと思っています。 夫婦で話しあって、以下のように娘に伝えようと決めました。 ?離婚の理由については「お互い別の人生を歩むことにした」にとどめて詳しくは話さない(でないと、お互いの悪口を娘に言ってしまうことになるので、それだけは避けようという意図です)。 ?離婚後も、彼女と父親の関係は変わらない。事情が許せばいつでも会える。 一番心配しているのは、娘は子供の頃からあまり感情を表に表さず、ひとりでじっくり考えるタイプなので、彼女が受ける精神的なダメージを親としてきちんと理解することができないのではないかということです。あまり親と率直な会話をしなくなる年頃でもありますし。 娘への伝え方、そして今後の心のケアについて、ご意見、お勧めの本やサービス、なんでも結構ですので、アドバイスいただけますと幸いです。

  • 寝る時間が遅くなって困ってます(;へ;)

    同様の質問が何点かあったのですが、環境が違うので質問します。 1歳3ヶ月の娘がいます。 保育園に通っていて、朝が早いので21:00~21:30には寝かせていたのですが 今月に入った位からリズムが崩れ、23:00前後になりました。 昨日なんかぐずったりして24:00近くにやっと寝ました(@x@;) 帰宅は大体19:00前後で、お風呂・ごばん・一緒に住んでる4歳のいとこと21:00位まで 遊ばせた後に入眠儀式(部屋を暗くしてとんとんしたり、耳掃除)をするのですが 思い立った様に起き上がって行動し始めます。 部屋のドアを閉めるのですが、開けてしまいます・・・。 ※つっかえ棒などした方がぃぃでしょうか?? ベビーベットに入れても「あっち」と下ろせコール連発でしまぃにはぐずり。 いとこも共働きの親を待っているので、帰ってくるまで寝ません。 子供が寝た後に仕事をしなければいけないので、このまま続くと困ってしまぃます。 何かぃぃ方法があったら教えて下さい!!

  • 妻とレス気味、原因は子供の生活習慣、こんな対応はマズイか?

     40台半ばの者ですが、今年、今現在妻と接触したのは3,4回です。妻はそちらの方は淡白な方です。  高1の息子と中2の娘が居ります。私は1階で一人寝、妻は中2の娘と二階の部屋で一緒に寝ています。高1の息子は二階の自分の部屋で一人寝です。  息子は11時位に寝ます。娘は夜更かし気味で1時頃まで起きています。私ら夫婦が接触するとしたら土曜の夜の子供たちが寝静まってからとなりますが、そんな日に限って、娘も遅くまで起きています。妻は夜に弱く、幾らなんでも1時を過ぎてから私の部屋に来いというのは気の毒です。夫婦別に寝ているのは私のいびきがうるさいからです。  いっそのこと、娘に正直に『今晩はお父さん、お母さんは一緒に寝る、夫婦とはそういうものなんだ、二人だけの時間も必要なんだ』と言うのはおかしいでしょうか?親が子に言う話ではないでしょうか?ストレート過ぎますか?ショックを与えますか?学校で性教育も受けていると思います。  中2の思春期の娘に言うべきではないでしょうか?『お前が早く寝てくれないからお父さんはお母さんとコミュニケーションが取れない』と娘に言ったらどうかと妻に提案しましたが、『恥ずかしくないか?やめとき』の一言でした。このままの状態が続くと、当分、妻とは接触する機会はありそうもありません。  私だって性欲はあります。無理に妻に強要はしたくありません。眠気をこらえて無理にしても妻は感じないといいます。  同じような環境のご夫婦も多いと思います。どうされているのでしょうか?風俗や不倫に走ろうかな?と思う時があります。  何か良い解決策があればアドバイスいただけませんか?

  • 1年生の姪

    1年生の姪が年中の娘に嫉妬?ではないのかもしれませんが、対抗心があるようにみえます。大人が娘をかまうと、割って入ってきて、娘を後ろにします。 娘は姪が好きだから、ほっていますが、あとでモヤモヤしてます。 姪は1年生で30キロある大きな子で、発育もいいのか子どもにらしくなく私は苦手です。おませな分、娘にはまだ早い情報まで与えてしまいそうです。 親が苦手だからという理由であまり会わせないのは、よくありませんか??

  • 血のつながらない、娘孫>>>>>>血のつながった嫁孫

    主人と婚約した当初は、主人の実家で同居予定でした。 主人の親が、息子がいなくなるのはさみしいと言ったからと 主人のお母さんが、重い病気にかかったこと わたしの母親も、父の実家で同居でしたが、父方祖母とはうまくいっていて いわゆる夫の実家に入る苦労というものに対して、さほど深く考えていませんでした。 なんだかんだで結局別居になりましたが 同居のはなしが進んでいた当初、主人のお父さんは、言ったのです。 ・お前たちの子供は、可愛がってやらん ・お前の女房が家に入って、○○子(主人の姉妹:既婚子有り)たちが遊びにくることを嫌がったら、承知しない ・お前たちに子供ができて、お前たちが○○子の子よりも、お前たちの子供を優先したら、ただではおかない (義兄=これも血のつながりのない養子のに対しても、義兄夫婦の子供が 病気になり入院しなくてはならず、いろいろと費用がかさんだのに対し、主人の父はそんなお金があるなら○○子の子への誕生日プレゼントに、もっといい物を買えただろうと言ったことがあるそうです) 遠くに別居していて、嫁が舅姑を疎み、子供を会わせないなら言うことなら言うこともわかります。でも、わたしは主人の親のさみしさを考えて同居しようとしていたのです。そのうえでの言葉でした。 主人は後になって 可愛がってやらんとは、毎日一緒に暮らしているのだから○○子の子供にしてあげるみたいに、会うたびごとになんでもかんでも買ってあげることはしない・・・と言いました。 (正直、いかにもとってつけたような感じがしました) 会う度毎になんでも・・・当たり前ではないですか。わざわざあらかじめ 宣告するようなことでしょうか? (娘孫と会うのは週1~2回。月に1度は3日にわたりお泊まり。そのたびに≪滅多に会えない孫だから≫と お菓子や本、漫画、絵本、服、文具など欲しがる物を買い与えています) また娘孫はいつでも預かるが、同居の嫁孫はどんな理由があろうと預からない≪無視する≫と言ったそうです 祖父母が孫に対していう≪可愛がってやらん≫の意味は ちやほやと甘やかし、なんでもかんでも言うこと聞いて、ホイホイ買って あげることはしませんよ^^ というのが世間一般の意味でしょうか? わたしが世間ズレの常識はずれなのかもしれませんが、 上記の意味であれば、もうちょっと別の言い回しや表現になると思います ≪可愛がってやらん≫は=可愛くない、興味が無い、情愛がないという 意味も持つのではないかと思うのですが・・・わたしがおかしいのでしょうか? 主人の父親が、将来生まれてくるであろうわたしたちの子を ≪可愛がってやらん≫と言ったことに対して、わたしは祖父の愛情と受け取り、ありがたくおもうべきですか? 主人の父親は娘が産んだ孫のことはもうメロメロに溺愛しているのです。 娘孫のためならなんだってします。 こういってはなんですが、娘とはいっても養女で血のつながりがありません。対してわたしの夫である息子は、血のつながりがあります。 嫌らしい考えですが、娘というのが血のつながりのある実娘で その子供(孫)とも血のつながりがあるのなら、言われても、しょうがないなと思えるのです。 わたしたち夫婦に子供ができれば、主人の父親にとっては、たったひとりの血のつながった孫となるはずなのです。 それを、わたしたちがあちらをおもいやり、(同居は主人の親の希望でした)友好的な関係を築こうとしていた時点での≪可愛がってやらん≫発言。 釈然としません。

専門家に質問してみよう