• ベストアンサー

寝る時間が遅くなって困ってます(;へ;)

同様の質問が何点かあったのですが、環境が違うので質問します。 1歳3ヶ月の娘がいます。 保育園に通っていて、朝が早いので21:00~21:30には寝かせていたのですが 今月に入った位からリズムが崩れ、23:00前後になりました。 昨日なんかぐずったりして24:00近くにやっと寝ました(@x@;) 帰宅は大体19:00前後で、お風呂・ごばん・一緒に住んでる4歳のいとこと21:00位まで 遊ばせた後に入眠儀式(部屋を暗くしてとんとんしたり、耳掃除)をするのですが 思い立った様に起き上がって行動し始めます。 部屋のドアを閉めるのですが、開けてしまいます・・・。 ※つっかえ棒などした方がぃぃでしょうか?? ベビーベットに入れても「あっち」と下ろせコール連発でしまぃにはぐずり。 いとこも共働きの親を待っているので、帰ってくるまで寝ません。 子供が寝た後に仕事をしなければいけないので、このまま続くと困ってしまぃます。 何かぃぃ方法があったら教えて下さい!!

  • 妊娠
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pideon
  • ベストアンサー率26% (159/610)
回答No.3

うちもしばらくそういう時期がありました。 効果的だと感じたのは ●お風呂で疲れさせる(長湯できるようにぬるくして、これでもかと言うほど遊ばせる) ●家の中をすべて暗くして親も寝た振り(突然上に乗られたり大声を上げられたりするので、本当に眠ってしまったときは心臓に悪いですが) ●朝起きられなくて泣いた話をする(これは2歳になってからだったかも;) ぐらいかなぁ。 以前、このカテで ●一服盛る(夕食にアルコールを入れる。煮物なら日本酒をたっぷり、みたいな) というのを読んで、いつかやってみようと思っていますが、まだ試したことはありません。 >耳掃除 1歳3ヶ月だと、まだ危ないのかも。耳鼻科の先生に怒られそうですよ。 >子供が寝た後に仕事をしなければいけないので 私は子供と一緒に寝て、夜中の2~3時に起きて仕事をしていた時期がありました。 それはそれでリズムになっていました。。。

lovexyura
質問者

お礼

たくさんのアドバイスぁりがとうございます♪♪ 寝る時間が遅くなるのは時期的なモノでもぁるんですね・・・。 >●お風呂で疲れさせる 試してみたい気持ちは十分ぁったんですが、お風呂が狭いし 夏場は長湯してくれないので真冬になったらやってみます!! >●家の中をすべて暗くして親も寝た振り これは効果的でした(^^) うちの場合、いつもはTVつけた状態(音は小さい)で寝かせてました。 ・・・が、たまに見るモノが無くなって本当に真っ暗にしたらしばらくして ちゃんと自分で寝てくれました☆ ただ、パパが見たいTVある時は消してくれないのでパパに困ってます(笑) >●一服盛る こんな手もぁるんですねぇ。機会がぁればやってみます。

その他の回答 (2)

  • norakuma
  • ベストアンサー率29% (293/977)
回答No.2

ぎゃーぎゃー泣かすかひーひーいうまで笑わせてぐったりさせる。 いざというときは、これです。

lovexyura
質問者

お礼

アドバイスぁりがとうございました☆ イライラし過ぎて、泣かせっぱなしにした時がぁりあます(><) ある程度、泣かせるとすんなり寝てくれたのですが・・・アパートなので 泣き声が近所に。 今度は笑わせてぐったり作戦試してみます♪

  • cyupapa
  • ベストアンサー率28% (17/60)
回答No.1

憶測っぽいのですが、暑くて寝苦しい感じはありませんか? 家の娘も最近寝つきが悪く、気がつくと22時過ぎてるなんて事がたまにあります。 エアコンしてるのですが、私には涼しくても子供にはまだ暑いらしく、タオルケットを嫌がったり、寝返りゴロゴロしたりしてます。 で、アイスノンしてあげるんです。うなじあたりに。 冷たくて気持ちいいのかスーと寝ました。 まあ、あくまで憶測なんで、一度試してみてはという事で。

lovexyura
質問者

お礼

遅くなりましたが、アドバイスぁりがとうございます!! 暑さで寝付けない・・・十分あり得ます。 実はエアコン無くて、扇風機と冷風機を併用してます。 寝付くまで扇風機を娘の方に使ってみたら、徐々に寝付く時間が 早くなり、今ではほぼ前と同じ様な時間帯に寝てくれてます★

関連するQ&A

  • 2段ベットの処理について

    小2の女子と年長の男児を持つ親です。 今は夫婦の主寝室に布団を敷き親子でごろ寝状態ですが、生活のリズムを付けるため子供部屋で寝かそうかと思い2段ベットの購入を考えています。 子供部屋は6畳弱です。学習机と2段ベットを置いたらとても狭くなってしまうので本当は置きたくありませんが、布団の上げ下ろしは毎日無理だろうし、しまう押入がないのでベット購入は仕方がないかな・・・と思っています。 しかし、すぐに育ち上がってしまう子供ですから、使わなくなった後の廃棄処分はどうするのだろうと、今から考えてしまいました。 (広い家なら置いておいてもかまわないでしょうが、うちはとても狭いので) もし、お子さんが巣立って2段ベットを使わなくなったおうちでは、その後のベットをどのようにされたのか教えてください。

  • 授乳間隔と睡眠時間

    こんにちわ。 いつもこちらでお世話になっています。 もうすぐ3ヶ月になるベビーのママです。 授乳間隔(完母です)とベビーの睡眠時間について悩んでいます。 最近授乳の間隔が短くなってきました。 もともと授乳後寝てしまった時は2時間前後。 起きている時は1時間半前後で泣くのであげていました。 今は起きていても寝てしまっても、 1時間くらいで泣いてほしがります。 足りてなのかな?とも思うのですが、 飲んだ後はご機嫌でニコニコしています。 飲みながら寝てしまう時もありますが・・・。 だんだん授乳のリズムもついてきて 間隔があく頃だと思うのですが、 なぜなんでしょうか? また睡眠についても 昼間は1時間寝てくれればいい方で、 短いと30分くらいで起きてしまいます。 夜もこの間までは3時間とかまとめて寝てくれていたのに、 ここ数日は1時間半とかで起きて泣きます。 おっぱいをあげればまた寝てくれるのですが・・・。 なぜか夜の8時~12時頃まではぐっすり寝ます。 この時間の睡眠が夜中の睡眠に影響を与えているのでしょうか? 体重はちゃんと増えています。 出生時:約3400グラム 現在 :約7100グラム さすがに辛くてミルクをあげてしまおうかとも思いましたが、 今のところ思いとどまっています。 なにか原因があるのでしょうか? ※わかりにくい文章ですみません・・・。

  • 夜、寝る時の習慣

    来週で2ヶ月の息子を持つ新米ママです。 我が家では早いうちから別室のベビーベットで寝せているので、最近では8時頃お風呂に入れ、授乳を済ませ、9時にはベットに寝かせると暗い部屋でひとりで勝手に寝る、という習慣がついています。 この習慣のお陰で、夜は自分の時間が持てとても助かっています。 ところが、来月には実家に里帰りする予定(1ヶ月くらい)なのですが、この習慣が崩れてしまわないか不安です。 実家には、私達が寝る部屋はあってもベットは無いししかも私と一緒なのでまた自宅に戻ってから一人で寝てくれないのではないかと心配です。  昼間は絶対に一人でに寝てくれることは無く、添い寝かおっぱいあげながらでないと寝てくれないので(しかも、昼はぐずることも多い)もし自宅に戻って夜もそうなってしまっては大変です。 里帰り中、生活のリズムは崩れてしまうのでしょうか? また、環境が変わると習慣もまた変わってしまうのでしょうか? 経験談を教えてください。

  • 飛行機内での子供の快適な寝かせ方

    4月初旬に1歳半になる子を連れて、オーストラリアから日本に帰ります。ベビーベットを予約してるのですが、年齢的にも体重的にも許容範囲内ですが、長さが短いので、ベットの上では寝ないかもしれません(;-;) 普段はベットに入れて「おやすみ~」て部屋を出ると後は自分で寝てくれるのですが、周りが見えると(人とかテレビとか)疲れていてもなかなか寝れない子のようです。また、普段ならベッドの上でごろごろしながら寝ているようですが、機内ではそうもいかないと思うのです。 そこで、皆さんに、機内でもお子さんの寝る体制を教えていただきたいです。 ベビーベット前の座席は確か、肘掛が上がらないので、座席の上で横にしてあげられません。そうなると、私の膝の上?  「○○を△△な風に使うと寝やすいよ」や「○○な体制にしてあげるといいよ」など、何でもいいので機内で少しでも寝心地のいい体制にしてあげられる方法教えて下さい! ちなみにエコノミーです。

  • 生活リズムつけるのはいつから?

    生後一ヶ月半のベビーですが、いつ頃から生活リズムを整えるようにすればいいのでしょうか? 3ヶ月頃から昼夜の区別がつくようになると知りましたが お風呂や消灯時間など今から整えたほうがいいのでしょうか? 現在は21時頃お風呂(主人が入れてます)、消灯時間は大体23時過ぎです 現在のベビーのリズムですが大体0時~2時頃にようやく寝つき、夜中は2~3時間程度間隔でおっぱいコール(笑) お昼間は10時~12時くらいまでは機嫌よく起きている感じで お昼寝が多いときもあれば少ないときもあります。 夕方は決まって18時以降はいわゆる黄昏泣き?ぐずぐず泣いたり大泣きしたり。 これが寝るまでずっと続きます 今からお風呂の時間を早くしたり、消灯時間を早くした方がいいのでしょうか? 主人の帰宅が大体19時半~20時位のため、主人と一緒に夕食をすませてその後21時くらいにお風呂となっています ベビーの入浴後に水分補給で授乳(母乳)、その後私が入浴しているのですが 私の入浴中は主人がベビーの面倒をみてます(一時間程度) 消灯は私が戻ってからです ベビーの昼寝中に急いで質問しているので抜けている部分などありましたら補足回答しますのでどうぞよろしくお願いします

  • 赤ちゃんの夜の時間について

    1.5ヶ月になる男の子を持つ新米ママです。 こちらのサイトにはいつもスゴクお世話になっています。 うちの息子も1ヶ月を過ぎた頃からお昼起きている事が多くなって、 昼間はリビングのソファに寝かせています。 そこでキョロキョロしたりウトウトしたりを繰り返している感じです。 毎日お風呂は18時~18時半頃にリビング(ベビーバス)で入れているのですが、最近お風呂の後に寝なくなってしまいました。 昼と夜を区別した方が良いかと思い、外が暗くなってくるお風呂後には隣の和室にあるベビーベッドに寝かせ電気も消して真っ暗にしているのですが、お風呂後に寝ないので、真っ暗の中で怖いのかよく泣きます。 でもリビングに寝かせると電気がついているので、せっかく今出来ている昼起きて夜寝るというリズムが崩れないか。。。と心配です。 (よく電気の明かりをお昼と勘違いする赤ちゃんが多いと聞くので) 21時~22時頃になると寝る時間だと体が認識しているのか、真っ暗な部屋に寝かせるとあっさり寝てくれます。 18時~21時くらいの中途半端な時間帯は皆さんどうされていましたか? 電気がついた明るい所に居させても昼と認識してしまわないでしょうか? また徐々にベビーバスを卒業しようと思っていますが、やはり今と同じ時間帯(夕方まで)に入れた方が良いでしょうか? 出来れば2人いる時に入れたいですが、夫の帰りが大体21時過ぎなので入れてもらうとなるとそれ以降になってしまいます。あまり遅くにお風呂に入れると夜寝なくなるとも聞くので、それも心配しています。 色々と乱文ですみません。でもせっかく夜寝てくれる子なので、そのリズムが崩れるのが怖くて怖くて。。。アドバイスよろしくお願いします。

  • 赤ちゃん(生後5ヵ月)の飲むミルクの量がどんどん減っています。

    赤ちゃん(生後5ヵ月)の飲むミルクの量がどんどん減っています。 生後5ヵ月半の赤ちゃんがいるママです。 一週間程前から、ミルクを飲む量がどんどん減っています。 ミルクは混合で、母乳を飲ませた後、ミルクを与えています。 今までは、一日に4回で、毎回180mlくらい飲んでいました。 離乳食はまだ始めていません。 でも、一週間程前から、飲んでも120ml、飲まないと80mlと、かなり減ってしまいました。 (だいたい、100ml前後) 機嫌はとても良いです。 ただ、いつもは午前中の授乳の後に出ていたうんちが、夜でるようになり(一日出ない日も)、おしっこの量は、日中は変わりないのですが、夜中のおしっこは、ほとんどしていません。 脱水症状になるといけないと思い、授乳時間の間に白湯や麦茶を少し飲ませています。 何か病気なのでしょうか。 ちょうど一週間前に、ベビーベットから落ちたことと何か関係があるのでしょうか。 (ベビーベットから落ちた際は、すぐに小児科にかかり、異常ないとのことでした。) 今まではゴクゴク飲んで完食していた子なので、とても心配です。 もし、おわかりになる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 6ヶ月の赤ちゃんの入浴回数

    こんにちは。いつもお世話になります。 ドイツ在住で6ヶ月の赤ちゃんがいます。夕方、寝る前に毎日沐浴させているのですが先日、夫が毎日は入れすぎ、肌が乾燥するんじゃないの?って言われました。夫はドイツ人で肌は敏感です。 ドイツのサイトを少し調べたら、週に1、2回お風呂であとは拭くのが丁度いい、とか知り合いのママ友(ドイツ人)もそれぐらいの回数みたいで個人的にはそれでは少なすぎるだろう、と思ってます。寝返りもできてハイハイも一生懸命練習してる最中で動くようにもなったし、外出すれば汗もかきます。 文化や肌質の違いもありますがやはりできるだけ毎日のほうがいいんじゃないかな、と思ってますが、、、赤ちゃん用の入浴剤を使用してお風呂上りはベビークリームなどは使用してません。今のところおむつかぶれもしたことがなく、お肌の問題もありません。 同じ時間にお風呂に入れて後は授乳したらすぐ寝てくれるので入眠儀式にも入ってるようです。皆様はどれくらいの回数入浴させているんでしょうか、また週何回ぐらいが好ましいんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 9ヵ月の娘の事で。

    今日娘をぶってしまいました。最低な母親デス。 その理由が… 産まれてからここ数ヶ月、娘の生活リズムが定着してきました。 6:30 起床 7:00 ミルク 8:00 昼寝(2~3時間) 11:00 離乳食+ミルク 13:00 昼寝(2~3時間) 16:30 離乳食+ミルク 18:30 夕寝(1時間半) 21:00 ミルク 23:00 就寝 多少のズレはありますがほぼこんな感じデス。 就寝時間が早くても遅くても必ず6:30に起きます。なので就寝時間が遅くてもこれが娘のリズムと思いこのままやってきました。夜泣きもなく、起きてる間グズリもしませんでした。寝る時は多少グズリますが30分くらぃで寝てくれます。週に4回は外出したり散歩したり児童館に行っています。 それが…こないだ、育児書とか読んでいたら、夜寝るのが遅いのは昼寝しすぎとか書いてありました。今の月齢からリズムをつけないといけないみたいで…。他のお子様達はほとんどが20:00就寝だと知って私自身焦りを感じました。色々相談室に電話したりネットで調べたりして、娘にも出来る範囲でリズムの立て直しをしてみる事にしました。 6:30 起床 7:00 ミルク 8:00 昼寝2時間 11:00 離乳食+ミルク 13:00 昼寝2時間 16:00 離乳食+ミルク 18:00 夕寝30分 20:00 ミルク 21:00 就寝 この後23時に起きて2時間泣きはしませんでしたがベッドの中でゴソゴソしてました。お茶を飲ませたりしましたがなかなか寝てくれず…ウトウトはずっとしてるんですが。寝ては起きての繰り返しで、イライラしてしまぃほっぺたを叩いてしまいました。本当に情けないデス。すぐに抱きしめて謝りました。それから寝てくれました。2日間このリズムでやりましたがやっぱり夜中に起きてしまぃます。それに眠たいのを我慢させるのがすごく辛くて…。それでもこのままこのリズムでいくべきでしょうか?続けていれば夜中起きなくなるんでしょうか?正直、早く就寝してくれたら助かります。でも娘の負担になるなら戻した方が良いのかなと思ったりします。それとも夜中に起きるのは夜泣き?みたぃなものなんでしょうか?今までのリズムの時でもベビーベッドで寝かせて夜中に少し泣いて私の横で寝かせたら一分もしないうちに寝ます。最初から私の横で寝てれば朝まで熟睡です。今回はずっと私の横でした。長い文章になってスミマセン。頼れる人がいなくて悩んでます。アドバイスなど何でも良いのでよろしくお願いします。

  • 聞き分けの無い家族を分からせるには?

    高齢の祖父に困っています。 頑固と言うか聞き訳がないと言うか・・・。 こういう人には、どういったら分かってもらえるのでしょうか? 例えば、今回のお正月の一件です。 私は、現在妊娠しています。 実家に古いベビーベッドがあり、しばらく貸してもらう約束をしていました。 ベビーベットは、屋根裏の収納に閉まってありました。 屋根裏に上がるには、簡易階段(はしごをもう少し丈夫にした感じの物)を取り付け、上がる必要があります。 各一戸建てにあって、2階に上がるような立派な階段ではありません。 急ですし、狭いですし、普通の階段に比べたら、上り下りが大変だと思います。 私は、壁などにつかまりながら慎重に上り、何とかベットを降ろそうとしたのですが、大きく重く下ろせません。 祖父は、80過ぎで、足元がフラフラしているので、危ないのでその簡易階段を上らないように何度も言っています。 何故か、私がベット下ろしを始めると、そこへ来て、ダメだと言っているのに、簡易階段を昇ってきて、「ベットを下ろすぞ!」って言ってきます。 ただでも、足元がフラフラなのに、そんな重いものを持って、ましてや危ない簡易階段を下りられるわけがありません。 言っても、言っても聞かないので、「もうベットはいらない。だから階段下りよう。」と言って無理やり、階段を下りました。 その後、祖父の目を盗み、弟が帰省していたので、弟に協力してもらって、ベットを下ろしにかかったのですが、見つかってしまい、階段の下に仁王立ち。 ベットを下ろすのを手伝うと言うのです。 弟いわく、「ベットを持っていて、足元も危ないし、万が一ベットを落としたりすると危ないので、そこをどいて。」と何度も祖父に言うのですが、祖父は「大丈夫、大丈夫。」と言って何が大丈夫なのか分かりませんが動きません。 階段から弟が下りてきて、「そこに居たら下りられないから、そこをどいて。」それでも、動くなし。 私が、祖父を引っ張って移動させました。 耳も頭もまだしっかりしています。 理解できない訳ではないんです。 頑固だから、自分の行動を絶対に譲らないのです。 その後も、弟と私と二人でベットを組み立てるのですが、古いので取扱説明書も無く、これを組み立てたであろう父もおりません。 手探りで、組み立てていると、また祖父が来て口を挟んできます。 形にはなったのですが、ねじ?がおかしく弟に相談していました。 弟は、工業系の会社に勤めていて、ねじなどの部品は仕事柄すごく詳しいんです。 だから、相談しているのに、そこへ祖父が口を挟んできて、祖父の素人の持論をまくし立て始めました。 弟は、夕方から出かける用事があり、急いでいます。 私も次の日の朝には夫の実家へ向かうため、自分の実家を出なくてはならなくて時間が無いのです。 そこへ、祖父が素人の持論で横ヤリを入れるものだから、進みません。 ハッキリ言って、邪魔なんです。 「寒いから、暖房の部屋に行った方がいいよ。」とか「弟と二人でやるから気にしないで。」と言うのですが、全く聞く耳を持ちません。 そして、弟の作業を祖父の素人の持論でかき乱します。 内心、いい加減にして!でした。 今回だけでなく、こんな事が、日常茶飯事なんです。 他の家族も、こんな祖父の行動にうんざりしています。 聞き分けの無い家族を分からせるには、どうしたらいいでしょうか?

専門家に質問してみよう