• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:法事を別々に行う事はできますか?)

法事を別々に行う事はできますか?

このQ&Aのポイント
  • 友人のお孫さんが白血病で亡くなり、両親の離婚で争いが起きています。
  • 位牌と遺骨の問題で争っており、調査したところ離しても問題はないと分かりました。
  • 母方では父方との関係を断ち、別々に法事を執り行いたいと考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.1

 父方とは別に,新たに位牌を作っても何ら差し支えありません。神様だって,各宗派の祖師だって,あちこちに祀られているでしょ。    法事も別々に執り行って差し支えありません。  お釈迦様の法事(涅槃会)だって,全国のお寺で執り行われているのですから。    私事ですが。今年,私の祖母の50回忌です。本家は宮崎,分家は静岡と京都にあります。本来なら本家に集って,50回忌法要をすべきところですが,本家の当主が入院中である上に,昨年の台風被害で高千穂鉄道がズタズタになってしまったこと,それと,分家がそれぞれ二代目に代替わりしていて,それぞれ菩提寺があるため,本家は本家の菩提寺で,分家はそれぞれの菩提寺で50回忌法要をすることになりました。    祖母にとっては,京都・静岡・宮崎(法要の予定日順)と3回も供養して貰えるので,喜んでくれているのではないかと勝手に思い込んでいます。    ご友人のお孫さんも,父方だけ法要をしてくれるようりも,父方も母方も法要をしてくれる方が喜ばれるのではないでしょうか。

chisato1
質問者

お礼

大変判りやすいご回答、ありがとうございました。 早速、友人に伝えたところ、とても喜んでおりました。 お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 位牌とお骨について

    私の友人のお孫さんが、昨年五月、白血病で亡くなりました。そのお孫さんの両親は、昨年暮れに離婚して、今、位牌は父方に、お骨は母方にあります。 ところが、父方の方から、位牌とお骨は離すと、身体がバラバラになってしまうからと言って、お骨を返すようにと言ってきたというのです。 そこでお聞きしたいのですが、今年5月の納骨を前にして、位牌とお骨を離すのは、いけない事なのでしょうか。 第三者の私からすれば、自分が亡くなった後に、自分の事で、両親や家族がもめる事は、亡くなったお孫さんを悲しませると思うのですが。。。 けど、やはり、腹を痛めた母からすれば、お骨はそばにおいておきたいのかもしれないけど。。。

  • 位牌、お墓についての質問です

    面倒みなくていい位牌、墓の面倒を無理やりしろと言われて悩んでます 位牌の問題なんですが・・・自分の両親はもう他界してまして、父親は6兄弟の末っ子です。しかしなぜか父親筋の家系の面倒を見れとその親族から言われてます。しかし、母親は生前、あまりの大変さに、母方の親戚の方に自分が出て行かせました。その母も4年前癌で他界しました。そのとき父方の方の親戚筋に母の遺骨を墓に入れてくれと頼んだら「ダメ」という返答。法律上離婚はしていません。ただ、財産放棄の手続きはとってあるので事実上離縁状態です。 しかし、父方の位牌はあるわ、ホームに入っている父方の長女(この方がすべて実権握ってます。墓の権利もこの方の名義)の身元引受人のままで、末っ子の子供にも関わらず押し付けられています。 これのおかげでうちの家族がガタガタになってしまっています。 どう対処すればいいか教えてください。母の遺骨も早くお墓に入れてやりたいです。父方の問題を処理しなければ新たに墓を作ることすらできません・・・ 父方の親戚筋から攻め続けられてます・・・ 助けてください

  • 先祖の位牌について

    先祖の位牌についてですが、我が家は両親が離婚をし、自分は母方に来ました。数年前に母親が他界し、供養をしています。そこで解らないのですが、先祖の位牌を作ろうか迷っているのですが、先祖の位牌を作る場合、父親側の先祖の位牌を作るべきなのか、母親側の先祖の位牌を作るべきなのか解りません。同じ宗派のお寺によっても意見が全く異なるので、戸惑ってます。 ちなみに、戸籍は母方ですが、名字は父方です。このような場合は、どちら側の先祖の位牌を作れば良いのでしょうか?

  • 遠方へ引越し後、法事をどこでするべきか

    再来月に両親の3回忌の法要を行いたいと思っております。 先月、お墓がある田舎から上京してきました。 引っ越し前にお付き合いがあったお寺で法要をするべきなのか、それとも今住んでいる付近の お寺さんに来てもらってお経をあげてもらえばいいのか、よくわかりません。 ●仏壇はあります。(引越しの時に持ってきました) ●田舎にあるお墓は父と母の遺骨のみで市が管轄する霊園にあります。 ●田舎にいた頃のお寺さんとのお付き合いはお盆に来て読経して頂くくらいでした。 ●法事は同じく田舎に住んでいる母方のおじいちゃんおばあちゃんが体調が良ければ来るかも? ・・・といった感じで親戚などは来ません。もしかしたら今回は私ひとりかもしれません。 ●私ひとりの場合はお経をあげてもらう意味はあるのでしょうか?? たった一人で法事をするというのもなんか変な感じです・・・。 私もまだ20代で仏事に関してはさっぱりなので、どうするべきなのか教えて頂けると幸いです。

  • 母の七回忌、法事に包む金額は

    母の七回忌の法事が10月にあります。私は他家に嫁ぎ兄夫婦が位牌をお祭し、お墓も守っています。 法事には私どもの家族三人で参列する予定です、その際、何がしかの金額を包む必要があると思うのですが金額の目安がありましたら、お考えをお聞かせください。ちなみに参列するに当たって東京~岡山、三人の交通費が約10万掛かります、宿泊費も掛かりますが。 参列を取りやめる事は考えていません。

  • 分骨って悪い事でしょうか?

    14年前に亡くなった母の骨を分骨して父が持ってます。残りは父方のお墓に。 分骨っていい話を全く聞きません。悪い事が起こるとか、ご先祖様が怒るとか・・・ でもうちの場合は生前母が強く望んでいました。『ママが死んだらパパのお姑さんと同じお墓には入りたくない。パパが死んだら一緒に入れてもいいけど、ママが先に死んだら入れないで!パパが死ぬまでは入れないで!』とよく言ってました。それで父は分骨を考えました。一部を自分が持っていて、それを自分が死んだ時に一緒に墓に入れてくれと娘の私が頼まれています。 父は母が亡くなってから事業に失敗し年金で細々と一人暮らしをしています。 私と兄はそれぞれ家庭を持ち、父とは暮らしてあげられてません。 私は嫁に行った身なので仕方ないですが。旦那の両親と同居しているので。 兄は奥さんと子供2人を養うのに精一杯で父の面倒を見る余裕はないようです。 定職についてもリストラにあったりとついてない状態です。 なんとなく母の遺骨が父を守っていてくれてるような気もするんですが、逆に分骨していることで災いがいろいろ父や兄に降り注いでいるような気もしなくもない・・・ こういうのってどうなんでしょう? 本当はどうするべきなんでしょうか? 一度どこかで私が分骨はよくないと聞いて父に話してみたことがあります。 でも父は『ママが望んでることだからパパはママの骨を手放さないぞ。パパには悪い事が起こったっていいんだ。ママと一緒にいる。』と頑固に考えを変えてくれませんでした。 でも本当に悪い事だというなら本気で父を説得してみます。 兄家族は遠くに居て私と父は比較的近い位置に住んでいます。 やっぱり近くで父を見ているだけに、なにかと私は父が心配で・・・ 遠くにいる兄の事も心配です。 わが家族全員にとって、母の遺骨が全部お墓におさまってないのはよくないのでしょうか? それとも母の生前の望みを優先するべきなんでしょうか?

  • 法要について教えて下さい

    次の法要はいつするのかわからないので教えて下さい。父方の祖父が、昭和59年10月。母方の祖父が平成5年1月 祖母が平成5年8月です。次に誰の法事をするのかと3年後にする法事は誰かを知りたいのでわかるかた教えて下さい。

  • 二つの仏壇を一つにする事について

    去年、母親が亡くなり、お寺に預けていた母方の仏壇を引き取る事になりました。 引き取る前は仏壇の中にある掛け軸(御本尊)と位牌と仏具を引き取り、仏壇はお寺で処分してもらうつもりでした。 しかし引き取る際にお寺さんが仏壇も持ち帰り、家の仏壇と一緒に置きなさい。もしくはお彼岸まで祀ってから家にある仏壇の宗派のお寺さんに頼んで魂抜きしてから処分し家の仏壇に位牌を入れなさいと言われたので仏壇ごと家に持ち帰りました。 生前、母親が死後にお寺に預けていた仏壇の事をどうなるのかと大変気にしていたらしくお寺さんに話されていたそうです。 その事もあり仏壇ごと持ち帰るように進めたのかもしれません。 自分としては掛け軸と過去帳は引き出しに閉まっておいて位牌を家の仏壇に迎えいれるか、 ミニ仏壇を買って別の部屋の棚の上に乗せ掛け軸を掛けてそこに位牌を祀るつもりでした。 しかし仏壇をまるごと持って帰ってきたので置く場所に苦労しました。 家の仏壇の横に並べるには無理があり仕方なく別の部屋で本棚をどけて仏壇を置きました。 家には父方の仏壇があり、父親は二つは並べられないので母方の仏壇(御本尊様も)を処分し過去帳と位牌だけ家の仏壇に置いておくように言いました。 妹は母方の仏壇を処分する事に反対しています。 捨てる事になるからだそうです。 死ぬ少し前に仏壇を見てほしいと言っていたそうです。 自分としては一つの仏壇に纏めるかミニ仏壇を買って祀るかにしたいのですが、その事を話すと仏壇を捨てる気かと言い喧嘩になります。 母方の方は浄土真宗(真宗仏光寺派とお寺で貰ったカレンダーに書いてました)だったみたいで御本尊が掛け軸です。 家の方は融通念仏のようで御本尊が観音様で置物になっています。 同じ観音様なら家の仏壇に迎えいれ置けますが、掛け軸になってるので掛けるスペースがありません。 小さいながら掛け軸は三枚あるからです。 掛けられてるのではなく糊で一部を貼り付けているようなので剥がすのが少し怖いです(破けてしまっては大変なので)。 調べた所、浄土真宗は位牌は無いとあるので何故方名の刻まれた位牌があるかよくわからないです。 稀に派によってあるそうですが。 預けてあったお寺の方は今後家におは参りする事はしないので家の方のお寺さんに任せると言われました。 今どうしたらいいか板挟みの状態で悩んでいます。

  • 説明しにくいのですが、法事の挨拶について

    13年前、母と離婚し、北海道で再婚した父が今年2月亡くなったと、父方の叔父から6月22日に教えてもらいました。再婚した相手も父より少し前に亡くなり、 2人の葬儀は女性が入っていた、創価学会で丁重に行われたそうです。女性のお骨は女性の息子さんが引き取られたそうですが、父のお骨は頑として引き取らなかったそうです。7月3日、母と叔父が北海道に父のお骨を取りに行きました。 お骨は父方の先祖のお墓に入れてもらうことになリました。 あす、納骨と食事会を行うことになりました。叔父は私が長女なので、納骨から法要の挨拶をするように言うのです。急な話で、どのように挨拶を行うべきなのかわかりません。母は離婚しているため、実質的には関係がないそうです。こちらから法事に参加するのは、母と妹と弟の4人と、父の兄弟が6人、従兄弟が一人です。 正式にお葬式をするわけでもなく、法事といっても単なる食事会ということで、服装も礼服ではなく、地味なものでいいと言うことでした。 離婚した時、私は就職したばかりでした。妹は高校生、弟は小学生でした。父は友達と作った会社が倒産し、多額の借金を作ってしまったのです。1年ほどは地元に いたんですが、そのうち行方不明となり、先日亡くなった連絡を受けたのです。 こういう場合の挨拶は、一体どうすればいいんでしょう? 宜しくお願いします。

  • 無宗教の供養・初盆・一周忌について

    しばらく前に父を亡くしました。 位牌・遺骨は私の祖母(父の母)が受け取り、私は分骨のみ頂きました。 その際いろいろとあり、祖母の家の敷居は跨げない状態なので、 私は祖母とは別に供養をしたいと思っています。 (私個人が失礼をしたわけではなく、私は「父と離婚した母の子」だから もう祖母の家の敷居は跨がせてもらえないそうです。 私は間違いなく父の子でもあり、戸籍上は今も父の子です。離婚の発端は父です) 四十九日法要までは敷居を跨ぐことを許されていたので、 そこまでは、祖母の宗教である浄土真宗本願寺派(お西)で、 祖母と一緒に供養をし、その後分骨しました。 しかし、私は無宗教です。 来て頂けるお坊さんに当ても無いですし、 仏壇・神棚も持っていないため、お坊さんを呼ぶ気もありません。 分骨して頂いた遺骨は、無宗教で供養したいと思っています。 特に、上記のような横暴な事を言い、上記以外にも母を傷つけ、 父の遺志をないがしろにした祖母が信じる宗派の方法では 絶対に供養はしたくありません。 ですが、産まれてからずっと祖母に倣って、祖父やそれ以前の先祖の方々の お葬式・お盆・法事も、浄土真宗本願寺派(お西)で執り行ってきましたので それ以外の方法、無宗教の場合はどうしたらいいのか分かりません。 もうすぐ来る父の初盆・一周忌・その他お墓などの供養は どのようにしたらいいのでしょうか? 初盆や一周忌は、父の好きだったお酒やおつまみをお供えすれば、 帰ってきた父は喜んでくれるでしょうか? 今のような祖母と仲違いしている状態を父は悲しんでると思いますが、 供養したいという気持ちは父に伝わってくれればいいなと思っています。

専門家に質問してみよう