• ベストアンサー

親戚の子へのお年玉について

最近、結婚しました。妻の兄のうちに遊びに行くにあたって、その子供(私の義理の甥っこ)へのお年玉をどうしようかと思案しています。 妻は、兄の子(実の甥)ということで、結婚前も毎年、お年玉をあげていたようです。そういうこともあって、妻と甥はけっこう仲良しです。 わたしも親戚やその子とはなかよくつきあっていきたいと考えています。 そういう意味では、私からもお年玉をあげようかとも思います。 しかし、妻も今年もあげるようなので、一つの家からだんなと妻がべつべつに2つのお年玉を一人の子にあげるというのはあげ過ぎでは無いかと言う気もします。(ちなみにうちは妻が専業主婦なので、さいふはひとつです) もちろん、うちを代表してまとめてひとつあげる、というのが一般的なようにも思いますが、その場合、 「去年まであげていたので私があげたい」と妻がいいますので、そのばあい、形としては「私はなにもあげていない」ということになってしまいます。 ひとつの家から一人の子に2つのお年玉を旦那と妻のふたりからあげる、ということは普通よくあることなのでしょうか? あるいはそれはあげ過ぎでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

金額や相手の年齢によって上げ過ぎかどうかはわかりませんが あなたがあげる必要は無いと思いますよ(笑)お財布は一つのようですので結果あなたからあげていることになりますし貰う相手もわかるでしょうしね もしどうしてもあげたいのであれば年齢が小さければちょっとしたおもちゃとかでいいんじゃないでしょうかね ただし1度あげると相手が大きくなってもあげなければなりませんよ それに年齢とともに金額も・・・(笑) ま、結婚して初めてというのであれば今回だけおもちゃとかを持って行けばいいんじゃないでしょうかね

baba-san
質問者

お礼

一度あげるとたしかに毎年ではたいへんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • mikan23
  • ベストアンサー率25% (448/1733)
回答No.5

私も奥さんとまったく同じ境遇(?)です。 独身のときから甥や姪にあげていました。 しかしあげるのは家から1つですよ。 結局渡すのがどっちかということになってくるんですよね。 子供的には渡してくれた人がくれた人みたいな印象をもちそうだから奥さんが渡すとくれたのは奥さんってことになりそうで・・・ そういうこと私も結婚したとき考えました。 で、子供にも旦那と私からということが伝わるようにポチ袋に「○○(旦那の名前)と△△(私の名前)から××ちゃんへ」というように書いて渡しました。 甥や姪も旦那の名前は知ってるから2人からというのは理解できてます。 小さいうちは二人で別でもいいですけど、年齢があがるにつれて額もあがっていくし、人数が増えていくこともあるわけで子供は一度もらった額を次回のお年玉の計算にいれますから途中でやめるということができにくくなりますよ。 やはり1つでいいと思いますし、2つくれたうちって遭遇したことないですよ。

baba-san
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pool_
  • ベストアンサー率24% (396/1619)
回答No.4

○○家から▼◆ちゃんへ、と一つにまとめるのが筋ですね。 奥さんがあげたら、旦那さんは出さないのが普通です。 お金が有り余ってるのなら別で、両方から貰うのは嬉しいですよ(^_^)v

baba-san
質問者

お礼

なるほど^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • donna13
  • ベストアンサー率19% (335/1753)
回答No.3

お二人で別々の方が違和感があります 奥様が専業主婦ということなので、尚更ですね 甥っ子さんに「今年からは○○(質問者さん)と△△(奥様)からだよ~」と言って渡せば良いと思います 渡す側の人数が増えたからと言って、金額も倍にする必要もないと思いますよ 甥っ子さんの年齢が分からないのですが、私の親戚は小学校低学年くらいまでの子には、お菓子の詰め合わせが入ったキャラクターの手提げ缶などを別にくれたりしていました

baba-san
質問者

お礼

そうですね、たしかにたしかに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yspec
  • ベストアンサー率22% (58/255)
回答No.2

あげすぎかどうかは別としても、二つに分けるのはちょっとおかしいかもしれませんね。 夫婦からというのが、やっぱり一般的ですよね。結婚したら当然そういう感じに落ち着くとは思いますが。 あとは、今まで奥さんが上げていた分にあなたが少し上乗せして、二人からっていうのはどうでしょうか。 奥さんが私からではなく、私たちからっていうだけで収まる話に思えます。

baba-san
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お年玉のお返し

    義理兄が姪っ子と甥っ子にお年玉をくれました。結婚して2年になりますが、まだ一度も会ったことがありません。最初旦那も私の姉が会ったこともないのにお年玉をもっらたりしたら反対に気を使うからいらないと断っり、私も断ったのですが、気にしなくていいと言われ受け取りました。。やはり姉はお返ししたいと言うのですが、旦那が言うには、お兄さんのきまぐれでしたことだから反対に気を使わせたと思うからしないほうがいいといいます。(たまにそういうことをするみたいです)みなさんはこの場合どうしますか?

  • お年玉をあげるべきか?

    今度のお正月に旦那の家族が集まって食事をすることになりました。 私は結婚して2年目。子供はいません。 お兄さんの家は子供が二人います。 私たちが結婚してからお正月に会うのは初めてです。旦那は独身のときお正月にたまたま甥に会うときだけお年玉をあげていたそうです。 今回はやっぱりあげるべきですか? あげないと私と結婚してからケチになった!とか言われそうで。。 ちなみに旦那とお兄さんはあまり仲は良くないです。嫁同士は話もしたことありません。そして旦那にはもう一人妹がいます。妹に聞いたところお年玉はあげないそうです。自分に子供ができたときももらうのがウザイから!と言っていました。 私もはっきりいって自分に子供ができたときお互いにあげたりお礼をしたりで接するのが面倒です。

  • お年玉について

    旦那の甥や姪にあげるお年玉は、夫婦で一個でいい? それか、旦那から一個 私からも一個という形? 皆さんどうしてますか? いままでは、夫婦で一人につき一個という形でやってきたのですが。 ふと疑問におもいまして、みんなどうなのかなって。 それか、お年玉でなくても叔母の私から何かあげたほうがいいでしょうか?あげるとしたら、何あげようかな? 甥や姪を喜ばしてあげたいなと思いまして。(正月ですし^^;

  • お年玉の金額

    私には小学三年生の甥と3歳の姪がいます。 去年まで二人には5千円ずつお年玉として包んでました。 が、今年の春結婚して旦那が5千円は多いのでは?と言いました。 私も多いとは重々承知でしたが、可愛さのあまり与えてきました。 旦那は恋人時代の時はお年玉と称して、3千~5千ぐらいのおもちゃを毎年二人に贈ってくれてました。 今年もお金よりおもちゃが喜ぶ年齢なので贈ろうか?となったのですが、姉からストップの電話が・・・。 甥も姪も11月と12月生まれで冬の子です。 誕生日とクリスマス、プレゼント尽くしでこれ以上おもちゃを与えると感覚が麻痺して物を大切にしないからおもちゃは悪いけどやめてほしいと言われました。 (確かに教育上よくないと例年を知ってるので分かります) それで、今年はお年玉はお金で渡す事に決まったのですが、小学3年生と3歳の子を同額包んでいいのでしょうか? 金額は3千円ずつと考えてます。 それとも小学三年の甥は3千円・3歳の姪は2千円とかの方がいいでしょうか? 一般的には皆様どれくらい包んでるんでしょうか? 姉は義理堅い性格なので、私達に子供ができたら同じように返してくれると思います。 だから、変に高額な金額を定着させるとお互い追々しんどくなるのでは?と思ってます^_^; (独身の時にあげてた額は換算しないでね!と姉に言ってます。姉も了承済みです。)

  • お年玉トラブル

    私には、7才と5才離れた兄がいて、私も含め全員が子供2人いる家族を持っています。 私が一番結婚が遅かったのですが、兄二人の子供(全員で4人)に、多いかもしれませんが0才から五千円のお年玉をあげていました。問題の7才上の兄の子供は8才と6才です 私にも子供が出来てお年玉を子供にもらうようになり5才離れた兄夫婦からは、うちの子供にも私があげていたように0才から五千円もらえていたのですが、7才離れた兄夫婦からは、去年の正月突然、子供が小さいから上の子は3000円に!下の子は2000円にすると言われてしまいました。 私も独身なら、今まであげてきたお年玉の金額など気にしませんでしたが、自分にも子供が出来ているのでなぜ同じようにしてくれないのか疑問に思う一年を過ごしてきました。 (言われたときに疑問をぶつければ良かったのですがそんなことを言われて戸惑ってしまい言い返すことが出来ませんでした) でも、今年の正月に思いを伝えると、激怒されてしまいました。 じゃー返せと言うことか! それだったらもういらない! お前は頭おかしいのか? 俺に恥をかかせる気か! サラリーマンは給料が安いんだぞ! (ちなみにうちの旦那もサラリーマンです。お金もありません立場一緒。) などと言われてしまいショックでした。 喧嘩はしたくないし、ただ自分の子たちにも同じようにしてほしいだけなのにそれは、難しいことなのでしょうか? 兄に多くだしてほしいわけではなくて同じようにしてほしいだけなので兄夫婦も五千円にしても損はないはずなのに… なぜそこまで話がややこしくなるのかこんなことになってしまうのか皆さんの意見や、考えを聞かせてください。 兄と私だけなら関係がややこしくなってもいいのですが、私が7才上の兄に気持ちを伝えたばかりに私の旦那や両親、5才上の兄夫婦に迷惑をかけてしまうことも心配です。 かと言って気持ちを伝えずに生きていくのは精神が持ちません。 なぜうちの子には同じようにしてもらえないのかと… それと、7才上の兄夫婦と5才上の兄夫婦は金額をあわせてどちらかの金額が多いとき(片方の夫婦が2000円と3000円二人の子供たちに渡していてもう片方の夫婦が1000円と2000円しか入れてない場合の差額はあとでとんとんになるようにか2000円返したりするやりとりはしていたみたいです) 二人の兄夫婦はお互い差額が出ないようにはしていたみたいですが、うちとの差額は7才離れた兄はないものとしているのでしょうか? ちなみに5才離れた兄とは仲がいいです。7才離れた兄とは全く会話もないし、私にとっては怖い存在でもありました。 結婚してから話もするようになり近くはないけど普通の関係でしたし、甥や姪は可愛いいです。奥さんも良い人でお世話になったこともあります。

  • 23歳の子にも、お年玉ってあげるべき?(長文です)

    今年の初めに、旦那の実家に新年の挨拶に行ったときのことです。 お年賀としてお菓子を渡したときに、義母が弟にお年玉をあげてと催促してきました。 旦那は「え~!」と言いながら、しぶしぶ財布からお金を出し弟に渡しました。 弟は23歳で、ある障害を持っていることにより仕事や学校に行かず、家で過ごしているんです。 それはいいんですが、症状と言うべきか?わがまま放題のところがあります。 それで荒れるよりは、お年玉をあげてと言ったのかも知れませんが なんとなく、気持ちとして納得行かない部分があるんです。 バイトが出来ないから、そういったお小遣いが嬉しいとは思います。 年に一度くらいだから、いいじゃないかって思い込もうとしました。 でも、普通は社会人になれば収入もありますし、お年玉をあげなくなりますよね。 それが、義弟は今後就職できるかもわかりません。 一度やってしまったので、また来年も・・・と期待していると思います。 それが、毎年続くとなると、憂鬱にもなります。 義母としては、持ってくるのが当然なことだったのかもしれませんが 私としては、まだ生活が落ち着いていない中で、たとえ3千円だったとしても貴重だったんです。 旦那が財布を出したとき、義母が覗いてきたのも気分が悪かったんです。 来年、お正月に実家に行くことになって、どうしたらいいのか? このまま続けて行くべきなのか?ずっとオジサンになるまで続けなきゃいけなくなるんじゃないか?と考えてしまいます。 義母との関係も悪くしたくないけれど、お年玉と言う年齢でもないんじゃないか?って思いが強いです。 それでも、こんなこといっている自分は心が狭いと感じています。 みなさんだったら、どうしますか?

  • 遺産相続 子のいない夫婦。

     子のいない夫婦の夫が先に亡くなりました。その後、ちゃんとした遺産相続の手続きを取らずに、しばらくして妻が亡くなりました。夫にも妻にも1人の兄とその妻がいましたが、兄とその妻はそれぞれ亡くなっています。しかし、兄の子どもはそれぞれいます。夫かたにも、妻かたにも甥っこがいます(それぞれ1人づつと仮定する)  この場合、ちゃんと遺産相続の手続きをとっていなかった、妻方の甥に遺産を受け取る権利があるのでしょうか?おしえていただけないでしょうか?  

  • お年玉で悩みました。

    込み入った話になるのですが、相談に乗って下さい。 主人には2人の妹がいて、二人とも結婚しています。 上の妹(仮にA子)には3人、下の妹(同B子)には1人子供がいます。A子の一番上の女の子とB子の一人娘は同学年です。 そこで私は二人には同額のお年玉をあげようと思っていたのですが、主人が「B子の所は1人しか子供がいなくて、もらえるお年玉が少なくて不公平だからもっと沢山やれ!」と言ったのです。 私はすごくビックリしたんです。お年玉ってそういうものなの?って。 子供が多いからとか少ないからとかではなく、子供の年齢で決めるものだと思っていたからです。 子供同士とても仲良しですし、お互いの金額が違っていたら少ない方の子はショックではないでしょうか? その事を主人に言うと、B子の娘にはA子の娘にあげた金額を言うように言っておけばいい・・なんてことを言い出すのです。 主人は九州出身なのですが、九州の風習は家あたりいくら・・なんでしょうか・・? それともただ単にB子が可愛いので、そのように言っただけなのでしょうか?(実際A子よりB子の方が主人にとっては随分可愛いようです) そして結局、私は迷いに迷った末、やはり二人には同額のお年玉をあげました。 結局A子の家の方が子供が多い分、トータルは随分多くなりましたけど。 子供の気持ちを考えると、私はどうしても金額を変える事はできませんでした。 私の考え間違ってますか? もし、本当に九州のやり方がそうなのであれば、来年からは主人に従おう・・とは思いますが・・どうしてもそんな風習があるようには思えないのです。 九州出身の方でお解りの方がいらっしゃったら教えていただけませんか? そして皆さんは実際どのようにお年玉をあげていますか? 私のような立場になったとき、皆さんはどうされますか? アドバイスお願いいたします。

  • お年玉を郵送する場合

    このカテゴリーで合ってるか不安ですが… 結婚して初めてのお正月を迎えます。 で、主人の甥と姪にお年玉を送るのですが どうしていいか分からず困っています。 まず、宛名は子供と親どちら宛てが良いと思いますか? 兄夫婦の子は小学生と幼稚園生、妹夫婦の子は幼稚園生です。 あと年内に届くように送るつもりなんですが、 そのときの手紙はどのように書けば良いですか? 結婚前は主人が本当に一筆だけ書いて親の名前で送っていたようです。 回答よろしくお願いします。

  • お年玉について…

    22歳の女です。今年入籍をしたのですが 旦那の親戚へのお年玉の事について聞いて頂きたいです… 先日旦那とお年玉について話しをしていて、私の考えでは私の弟(12歳)と旦那の弟(14歳)のみと考えていました。[他の兄弟は皆成人しており、姪や甥はいません] しかし、三が日中に旦那の祖母の家へ行く話になったのですが、そこには叔父夫婦が近くに住んでおり、その息子【旦那の従兄弟にあたる大学生・高校生が3人】いるそうなのです…。 旦那はその従兄弟達にもお年玉をあげるつもりらしく、又,もしかしたら義母の他の兄弟も来るとの事でした。 旦那の従兄弟達はまだ学生のみだそうです…。そこで、前者の従兄弟にお年玉をあげるとなると、他の叔父や叔母の子供達 最低でも9人の大学生やら高校生の従兄弟にあげる事になってしまい、非常に頭が痛いです…… そこでお聞きしたいのですが、 1) 常識では従兄弟にまでお年玉はあげるべきなのでしょうか? 2) 学生でも大学生にまでお年玉をあげるものなのですか? 私の考えでは双方あげなくても良いのでは…と思ってしまいます。 今年は色々と出費が重なり、正直毎月節約している様な生活です。 あげるとなっても、最低限にとなってしまうし、かと言って1000円2000円とも行きませんし…… 回答よろしくお願いします。