• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:香典返しについて(時間が経ってしまいました))

香典返しについて(時間が経ってしまいました)

このQ&Aのポイント
  • 父親が他界して半年以上経ち、多額のお香典を戴いた方と親戚にお返しをしたいという母の頼みに悩んでいます。
  • お返しの金額や挨拶状の内容について意見を募集しています。
  • 皆様のご意見を参考にさせていただきたいとお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ivane
  • ベストアンサー率73% (141/193)
回答No.2

こんばんは。 お葬式ご苦労様でした。 一応お返しは出来るだけ早めにお返しするのが良いのですが、1月7日過ぎ(寒に入ってから)お渡しするか、発送するようにした方が無難です。 本来は「香典のお返し」は、葬儀の時他の方に贈ったお返しと同じ相場の物をお返しするのが礼儀です。高額の香典を頂いたからと言って他の方々と差をつけては、弔問された他の方に失礼になりますね。 香典返しは「香典のお気持ちとお金は確かに受け取りました」と言う意味ですから、他者と差を付けないのが礼儀です。 ただ、贈られた方の立場(親族か他人か)、真意も解りませんが、多額と言うことは、「香典+供物代」等の意味があるかもしれません。 (封筒や備忘録に金額やその名目が載っていれば、それを参考にすると良いと思います) 今回の場合、お金が単に香典でも高額で、それに見合うお礼をするのであれば、お返しが遅れた申し訳の意味も込めて、「香典返しの品」と、それに加えギフトセット等を贈られると無難ではないでしょうか。 「香典返し」+「ギフト」=「受け取った金額の3分の1~半額」が目安だと思います。 そして「香典返しの」には礼状を沿え、「ギフト商品」と「香典返し」はそれぞれ別に包装します。(一つの物品にまとめないのが肝心です) その上で「香典返し」と「ギフト商品」をそれぞれを別個に渡すか、宅急便を使うのであれば2つ同時に梱包して送れば、礼を欠かないはずです。 香典返しの礼状には、香典返しのお礼と、お返しが遅れた無礼に対するお詫び、香典返しとは別に親族の気持ちとして贈り物を添えた旨と、今後もお付き合い願いますと述べればスマートだと思います。 世間一般にこれで通るはずですが、田舎の習慣もあると思いますので自信なしのアドバイスです。すみません。 参考になりれば。

algernon_goo
質問者

お礼

Ivane様、 事細かにご説明有難うございます!! 母にも伝えて、さっそく対応を相談したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • aya-pi-
  • ベストアンサー率30% (258/834)
回答No.1

お返しについて ●のしの表書は「志」は宗教を問わず使われる。ほかに仏教では「忌明」など。水引きは白黒、双銀、双黄の結び切り。  仏式の場合は四十九日の法要の後に必ず挨拶状を添えて贈る。  神式では三十日祭か五十日祭の後のいずれか。  キリスト教では昇天祭か追悼ミサの後に贈る。 ●金額の目安は不祝儀の半分から1/3程度。実用品を贈る場合が多い。弔電のみをいただいた方には礼状を送る。 お礼状について ●四十九日の法要が済んでからなるべく早く出す。 ●まずは時候の挨拶 ●心配をかけたお礼を述べる。 ●可能であれば故人の生前の思い出話を入れる ●書き手が誰であっても故人の家族が連名で(例えば故人が父親の場合、妻と子供たちの名を連名で)書くことが多い。 サイトより抜粋 ※時候の挨拶は↓参考にどうぞ。

参考URL:
http://www.jp-guide.net/manner/ao/aisatsu.html#jikou
algernon_goo
質問者

お礼

ava-pi-様 ご説明有難うございます! 参考URL、大変参考になりました☆ お忙しい中、時間を割いていただき有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 香典返しについて

    以下のような場合の香典返しをどのように行えばよいか教えてください。 先日祖父が亡くなり、通夜・告別式を行いました。参列者はほとんどが親戚でした。 通夜当日に、数千円程度の香典返し(印字されたお礼の手紙入り)をしました。 翌日の告別式にも前日とほぼ同じ方々が参列され香典をいただきました。またその日に初七日も同時にやり、数千円程度のお引き物を皆さんにお渡ししました(手紙なしです)。 ほぼ全員親戚なのですが、いただいた香典は当日にお渡ししたお返しの倍以上のものがほとんどでしたので、49日を過ぎたころに届くように、不足分のお返しをしようと考えています。 そこで、質問です。 ・お返しの金額の目安はお通夜分+告別式&初七日分の香典の合計で考えてよいのでしょうか? ・お返しにお礼の手紙を添える必要がありますか? ・添えるとしたら、印字されたものでも大丈夫ですか? ・お返しは商品券でも大丈夫ですか? よろしくお願いいたします。

  • 香典返しについて

    8月初頭に祖母が亡くなり、葬儀を行いました。 頂いた香典は社会福祉協議会へ寄付の旨のはがきを会葬礼状に(800円のお茶と300円の和菓子も)付けたのですが、この様な場合四十九日後の忌明け挨拶はどの様にすれば良いのでしょうか? 私個人的には、会葬礼状添付のはがきをもって、香典返しは必要無い。 忌明け挨拶状にその旨記入すれば良いと思うのですが、昨年家長を亡くした親戚に聞くと寄付をしても香典返しはしたと言われたのです。 その頂いた香典も、千円~十万円(3千円・5千円・1万円が殆どでしたが)と幅広く、一般的に1/3~半返しとは聞くのですが、どの位の値段の品を何段階位用意するのが的確でしょうか? また、千円~三千円の方にも香典返しはするものでしょうか? 親族を亡くしたのが初めてで全く見当が付きません。 地域によっても様々だとは存じますが、ご回答の程よろしくお願い致します。

  • 香典返しについて

    3月末に母がなくなり今度の5月13日に49日法要を行う事になりました。お聞きしたい事はそれまでに香典返しをすることですが、実家は神奈川県ですので即日返しという形とりました。実は名古屋から私たちは越してきてので親戚はすべて名古屋と大阪です。私たちも即日返しを初めて知り金額に関わらす統一で3千円程度ののりなどの詰め合わせをお返ししてそれで終わりだと葬儀屋さんに教えてもらいましたが、それでは多額のお香典をいただいた方で名古屋の方はわかっていただけるのでしょうか?「えっ、あんなにわたしたのにこれだけ(のり)?」と思われているのではと心配です。父からは電話で説明はしたんですが。やはりまた多額の方には香典返しを49日までに贈ったほうが良いでしょうか?お知恵をおかしください。

  • 香典返しについてどこまですればいいのでしょうか?

    通夜・葬儀のいわゆる「香典返し」に関して質問です。 父が1月になくなり、四十九日を迎えようとしています。 そこで香典返しについて、どの範囲まですればいいのかをお尋ねしたいのです。 お香典を頂いた方は当然その金額によって、香典返しをするつもりなのですが、 ・参列せず、電報だけ送ってくださった方。 ・参列せず、お供え(お菓子やお酒等)を送ってださった方。 ・お香典無しで参列のみ。 以上の方は、お香典返しの必要がありますか? それとも、挨拶状だけで良いのでしょうか? また香典返しが必要であるとすれば、適当な金額も教えてください。 こちらは関西・京都在住です。 よろしくお願いします。

  • 香典返しについて

    先日父が亡くなりました。 葬儀も無事に終わり現在香典返しについて母と話をしていますが、基本的には香典金額の半返しを考えています。 ただし母曰く、葬儀の後骨上げから初七日法要(葬儀当日)まで来て頂いた方(主に親戚筋、非常に親しかった友人数名)は香典返しをしなくてもいいのではないか?と言っています。 その理由は、最後まで来て頂いた方は昼食(6千円程度)を振る舞い、通夜葬儀の供養品とは別に数千円の品物を持って帰ってもらってるので、ここまで来てくれた方は香典返しは不要だったんじゃないか、そういうことを聞いたことがある、と言うことらしいです。 これらの方々は香典の金額も3万円から夫婦で10万円(父の兄弟)まであり高額なことも考えると香典返しをしないというのもどうかなと思うところもありまして、質問させて頂きました。 地域によっても色々習慣が違うかもしれませんが、事情のわかる方がおられましたらよろしくお願いします。

  • 受付時に香典返しを渡す事による問題点

    このあたりの一般の香典金額がおおよそ分かっているので、香典返しをあらかじめ準備しておいて受付で即座にお渡しするのが習慣です。 一方、親戚の一部は多額の香典を頂くことが予想されるので受付に出された場合、金額に見合わないお返しをお渡しすることになります。その場合、忌明け後にもう一度、金額に見合ったお返しを送りたいのですが、それもおかしい気がします。どうしたらよいでしょうか。

  • 香典返しについて 挨拶状

    父親が亡くなりました。 会社で何人かで集めて香典を頂いた場合、少額の香典返し(コーヒーなど)をしようと思うのですが、その場合挨拶(はがき)状は必要ですか? あまり親しくない人もいるので、挨拶状を見られたくない人もいるのですが… (年齢や名前が書かれているので ) 挨拶状をつけないでお返しを渡すのは失礼でしょうか?

  • お香典返しについて教えてください。

    先日母が亡くなり、四十九日を終えました。そこで お香典返しを明日買いに行く予定なのですが・・    (1)通夜、告別式時に即日返しとなるような物を   参列した方に渡しているのですが、その分を   差し引いた金額のものを返したらいいのか?  (2)連名の方々には通夜に来られた代表の方が   返礼品(即日返し?)を人数分持ち帰りましたが  改めて返しを送らなければならないものなのか?  (3)お香典返しを訪問して渡す場合、ちょっとした   お菓子などを添えた方がいいのか? 以上がわかりませんので、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 香典返しについて

    知識がないためこちらで相談させていただきます。 先日、主人の母の葬儀が行われました。 香典返しですが、即日返しというのでしょうか、 お香典の金額に関わらず受付で全員の方にお渡ししました。 その場合でも後日改めて送るものなのでしょうか? 主人は次男で、喪主は主人の兄が務めたのですが お香典を多く包んでくださった方には後日香典返しをするそうです。 そのため兄と主人でカタログを見て 「この金額の方々にはこれで…」 と品物を決めたようです。 それに関連してもう1つお聞きしたい事があります。 私の両親+妹は連名で香典を2万包んだのですが、 料理も頂いて3人で2万なので 香典返しは無しでいいのでは?と主人の兄は言います。 香典返しの決め方としては、こんな感じで良いのでしょうか? なんだか適当にやっているように思えてしまって…。 こんな質問をするのはお恥ずかしいのですが、どなたかご回答お願いいたします。

  • 香典返しの金額は?

    先日、母親が亡くなり多くの方々からお香典を頂きました。 通夜や葬儀にいらした方々には即日返しとして3,000円のお品を お返ししました。大半の方は、3,000円~5000円のお香典でした。友人や親戚からは10,000円~30,000円までのお香典を頂きました。香典は半返しと言われる方や、葬儀の費用を一部負担して貰うのだから、上限は10,000円程度で良いと言われる方が多いのですが、親戚や友人にも即日返しをしており、例えば20,000円頂いた方には、即日返しの3,000円を含まずに、20,000円の半額の10,000円程度のお品を別途お返しとして送付するべきなのでしょうか? また弔電を頂いた方へのお返しはどうすれば良いのでしょうか? また頂いた生花も、香典費用に加算して考えるべきなのではと思いますが、尚、通夜と葬儀の席では必要以上に経費が掛かり(食事代など)支払いも大変でした。どなたか良いご意見を頂ければ助かります。

専門家に質問してみよう