• ベストアンサー

キトラ古墳について

キトラ古墳内にカビが発生したのは、そもそも何が原因なのでしょうか?発掘しなければ無傷だったのでしょうか?やはり発掘が原因ですか? どなたか詳しい原因を教えていただけますか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

記憶に基づいて書きますので誤認・記憶違いがあるかも知れませんがご容赦願います。 キトラ古墳は、発見当初から壁画の存在が予想されたためか最初から石室などを発掘調査するようなことををせずに、電波探査により石室を特定しそこへパイプを差し込んでファイバースコープにより石室内部の撮影調査がされました。 第1回目のファイバースコープ調査では玄武の壁画しか確認されませんでしたがそれから何年か後の調査では四神や天文図などが残っていることが確認されました。 これらの壁画を保存するために石室をいきなり発掘することなくまず空調設備を整えた覆屋と前室を作り、十分な配慮の元に石室を発掘をしたようです。 しかし、どれほど注意を払おうとも何百年も密閉されていたものを開放したわけですから環境の変化は否めません。 おそらく高松塚古墳の事例から前室を設け、湿度・温度の調整を行えばそんなに急速に劣化が進むとは考えなかったのではないかと思います。 従ってカビが発生した直接的な原因としては「発掘調査」となりますが、すでに浮き上がっていた壁画もあったことから「発掘調査をしなければよかったのだ」とも言い切れません。そのまま放置すれば地震や壁画そのものの重みで落下して粉みじんになったいた可能性もあります。

tamtamspoon
質問者

お礼

返事が遅くなり、申し訳ありません。 >おそらく高松塚古墳の事例から前室を設け、湿度・温度の調整を行えばそんなに急速に劣化が進むとは考えなかったのではないかと思います。 なるほど。現代の技術をもってしてもカビには勝てなかった、と。 >従ってカビが発生した直接的な原因としては「発掘調査」となりますが、すでに浮き上がっていた壁画もあったことから「発掘調査をしなければよかったのだ」とも言い切れません。 その考えには同感です。しかし、発掘することが古墳の劣化を早めてしまうというのはなんとも皮肉です。 詳しいご回答、感謝します。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

原因は間違いなく発掘です。確か高松塚古墳だったと思いますが、盗掘のあとがあり、調査もそこから行われて壁画が確認されたわけですが、盗掘による穴が開いていたにもかかわらず、それほど壁画は傷んでいませんでしたが、その後の調査で急速に劣化したことからも、調査発掘で古墳内の空気が変わったことにより壁画が劣化したことは明らかです。 具体的には石室内は暗く湿度も高い上に閉鎖空間ですので、元々カビが繁殖しやすい環境でしたが、閉鎖空間であったがために存在するカビの種類が限定され、特定の種類のカビが繁殖すると環境が変わって、そのカビの繁殖が止まって死滅が始まり、その死骸を栄養源に別のカビが繁殖し、増えすぎるとまた死滅が始まって、別のカビが・・・というように延々と連鎖してたのが調査発掘によって破られたのが原因でしょう。 別の話ですが、エジプトのピラミッド発掘でファラオの呪いと呼ばれる現象の正体は、ピラミッド内のカビが死んだ際に分解されて出た毒素によるものだったはずです。その後は空気が換気されて環境が変わったからか、ピラミッドを訪れる観光客で倒れたと言う話は聞きません。

tamtamspoon
質問者

お礼

回答ありがとうございました。遅くなってしまいすみません。 ピラミッドの話は聞いたことがあります。 キトラや高松塚古墳のように、高湿度である環境にある遺跡は本当に発掘後の状態保存が難しく、なおかつ莫大な費用もかかりそうですね。 この問題は昔から考古学者たちのジレンマであるように思います。貴重な遺産をどうか守っていきたい、これを強く願います。

  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.3

その通りです 発掘したこと(新鮮な空気に触れる環境にさらしたこと)が原因です そして事態を悪化させたのは、保存のための方策検討をいわゆる考古学者だけが独善的に行なったこと、官僚の在任中に問題が起きなければ良いという体質です 保存には、微生物・建築等関連しそうな全ての分野の英知を結集しなければならなかったのです、でも変なセクショナリズムで部外者を排除したこと(これもある意味官僚体質です)が事態を最悪のものにしてしまいました

tamtamspoon
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。回答ありがとうございました。 >保存には、微生物・建築等関連しそうな全ての分野の英知を結集しなければならなかったのです、でも変なセクショナリズムで部外者を排除したこと(これもある意味官僚体質です)が事態を最悪のものにしてしまいました とのことですが、それが本当なら大変残念でなりません。「すべての分野の英知」、これは発掘において必要不可欠のように思うのですが、それをキトラの時は軽視されていたのですか?残念です。

  • 2199
  • ベストアンサー率14% (74/525)
回答No.1

 カビは空気と適度な湿度と温度及びカビ胞子があればどこでも発生します。いずれ石室内にカビが発生したとは思いますが、発掘がカビの発生を加速させたことは否めないでしょう。  調査後のケアが万全ではなかったようです。高松塚古墳は石室内の雨漏りにも気づかずにほっといてカビが発生していますから。

tamtamspoon
質問者

お礼

返事が遅くなり、申し訳ありません。 やはり発掘がカビの直接的な原因の一つなのですね。ネットで調べてみても、公のHPではそのことには一切触れておりませんでした。 調査後のケアも十分なされていなかったとのこと、残念でなりません。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • キトラ古墳に石棺ありますか?

    キトラ古墳の壁画が有名になって何年も経ちます。 しかし、いまだにファーバースコープによる調査のニュースしか目にしません。 一般に古墳の発掘調査というと石棺の調査を期待しますが、そのニュースは聞きません。 そもそも石棺がないのでしょうか? それとも石棺を調査するつもりがないのでしょうか? もしかしたら宮内庁の関係(被葬者が皇室に近い人物?)で遠慮しているのでしょうか?

  • キトラ古墳の現在について?

    今度奈良県飛鳥地方へ旅行を考えており、その目玉にキトラ古墳見物を考えています。 しかしいくら調べてみてもキトラ古墳周辺は整備中ですとしか書かれておらず、見学できるのかわかりません? キトラ古墳の現在のどの程度見学できるのかを知っている方ぜひ教えください。(遠目からでも古墳が見れれば行きたいと考えております。) よろしくお願いします。

  • キトラ古墳・高松塚古墳について・・・

    こんにちは。 現段階で、実際キトラ古墳・高松塚古墳付近へ行ったらどんな風になってるのですか? (青いビニールに包まれているとか…) 又、キトラ古墳・高松塚古墳付近って人通りは多いほうですか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 高松塚古墳とキトラ古墳。被葬者は誰だと思いますか?

    飛鳥資料館でキトラ古墳の白虎と青龍を見てきました。 1000年以上前に描かれた古墳壁画が目の前にあるのだと思うと大変感動的でした。 さて、皆様は高松塚古墳、キトラ古墳の被葬者は誰だと思いますか? またその理由を教えて下さい。 トンデモ説も歓迎です。

  • キトラ古墳壁画について

    キトラ古墳壁画の文化的価値はどのへんにあるのでしょうか? http://www.asahi.com/culture/update/0415/002.html >法隆寺の金堂壁画(7世紀後半)と同じく、へらを押しあてて描いた線刻も確認され、研究者は「美術史上、大きな発見」と評価している。 とありますが、線刻とはなんですか? どうしてそれ程重要視されるのでしょうか?

  • 古墳の名前

    古墳の名前に『キトラ古墳』『ニサンザイ古墳』と呼ばれる古墳がありますが何故カタカナで呼ばれているのですか、又、キトラ、ニサンザイの呼び名はどこから来ているのかどなたがご存知の方教えてください。

  • 発掘される古墳とされない古墳との差異

    タイトル通りです。 国内には十数万基もの古墳があるとのことで、そのなかで重要性が高いものだったり、緊急性が高いものから発掘・調査されるのだと思いますが、全く手つかずの古墳で、特に歴史的に重要な場所ではない、例えば直径10メートル程度の円墳などは、将来的に発掘されることはあるのでしょうか。 また、掘れば何か出てきそうな大型前方後円墳(天皇陵や皇族関係ではない)でも手つかずのものがあって、どういう優先順位付けで発掘・調査をされているのかが気になります。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 古墳には天皇家タブーがある?

    未だに発掘させないのは、古墳の中に、天皇家にとって何かマズいものが残されてるからなのでしょうか?

  • 古墳は誰の墓ですか。

    全国に何千・何万とある古墳の内、“墓誌が出土したので”具体的な被葬者名が分かったという古墳は多分、皆無だと思います。 墓誌が出土しない訳は、板に墨書して棺に納めたとしても、板そのものが腐食したり、墨が消えてしまったりしたのかもしれません。 そもそも墓誌を埋めたのか、それも謎です。 そこで質問です。 1. 中国や朝鮮の古墳では墓誌が出土しているのでしょうか。 日本と比較できるように日本の古墳時代前後の古墳を対象として教えてください。 2. もし、中国や朝鮮の古墳に墓誌があったとすれば、天皇陵や古墳にもある可能性は高いですか。これを確認できるのは将来、天皇陵を発掘できればの話ですが。 日本の古墳の石室に描かれた絵は、中国や朝鮮の絵に似ているものもあって、中国や朝鮮の影響を受けているという説もありますから、それなら中国や朝鮮に倣って墓誌もあるのではという想像です。 よろしくお願いします

  • 高松塚古墳内部に刻まれた文字の風化について。

    http://www11.ocn.ne.jp/~jin/GAZO2.html 上記によれば、、コンピューター画像解析によって高松塚古墳の被葬者は忍壁親王と解明したとあります。 なんでも壁に墓誌が刻まれていたというんです。 しかしどうも怪しいと思っています。 その理由。 1.筆跡がどれも同じでしかもヘタクソ。 2.キトラ古墳に被葬者は但馬内親王とのことだが、骨の鑑定結果では50歳以上の男性とされている。 3.刻まれた文字が閉鎖された空間でそんなに風化するだろうか。 3は知恵袋の質問で、いただいた意見です。 水泥古墳の棺には刻まれた花の模様が今もくっきりと残っています。 【質問】 高松塚古墳・キトラ古墳に刻まれた墓誌銘が、肉眼では認識できないほど風化する可能性はありますか。