• ベストアンサー

バイトの収入の税率を教えてください。

3ヶ月バイトをしました。 入金と請求額が次のとおりです。 入金額   請求額 税率% 39,900  42,000 5 79,800  96,000 16.875 34,200  36,000 5 請求額が42,000と36,000のときの税率は5%ですが、 96,000のときは、16%を超えています。 これは計算が間違っているのでしょうか? よろしくお願いします。 ネット銀行への振込みで明細書がありません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hidamari3
  • ベストアンサー率59% (2274/3836)
回答No.2

源泉徴収だけで16%ということはありませんね。バイトの源泉徴収は87000円を超えた場合にのみ実施されます。 yoshinobu_09さんの場合ですと月々に5%引かれていますので、これの内訳が何なのかが重要です。これは勤務先に直接聞いてみるしかないです・・・これを含めなければ源泉徴収分で合っていると思います。 いずれにしても確定申告か年末調整の手続きをしたほうがいいです。

yoshinobu_09
質問者

お礼

ありがとうございます。 源泉徴収の月額表というのがあり、調べてみますと、 87000円未満は5%になっています。 96000円の場合は5300円でした。あと税金が850円です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hidamari3
  • ベストアンサー率59% (2274/3836)
回答No.1

普通に源泉徴収されているだけだと思います。 他の月の収入と合わせて103万円に満たなければ、年末調整か確定申告で還付されますよ。 確定申告には勤務先からの源泉徴収票が必要です。今の時点で手もとになくても簡単に作ってもらえます。

yoshinobu_09
質問者

お礼

ありがとうございます。 バイトの源泉徴収で16%とかありますか? 月額10万円未満でそんなにとられることはないのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 受取配当金の源泉税率

    配当金の入金があったんですが控除額(税率)が10%でした20%だと思っていましたが、会社によって違うのですか?

  • 地方法人特別税が創設されて、事業税率が引き下げられました。

    地方法人特別税が創設されて、事業税率が引き下げられました。 繰延税金資産を計上するときの実効税率の計算をする場合、次の計算式を用いておりました。  実効税率=(法人税率×(1+住民税率)+事業税率)/(1+事業税率) 地方法人特別税が創設されても法人の税負担額は変わらないということなので、従来の事業税率で 計算しておけばよいのでしょうか? それとも新しい計算式があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 消費税の新しい税率の適用は、いつの請求書からか

    消費税が今年10月1日から、10%になるそうです。 私の場合、自営業ですが、仮に今年9/1に新しい仕事を請け負って、9/30に仕事を完成させ、この9/30付けで請求書を郵便で発送する場合は、顧客には10/1に請求書が届き、顧客は、この請求書の金額を約1ヶ月後の10/31に銀行振り込みすると思います。 そこで質問ですが、仮にこのような場合、すなわち、今年9/1に新しい仕事を請け負って、9/30に仕事を完成させて9/30付けの請求書を顧客に郵送する(顧客からの支払いは10月下旬以降)場合は、この請求書の消費税は、8%とするのか10%とするのか、どちらでしょうか? つまり、こちらが請求書を送る時点での税率は8%、顧客が支払う(振り込む)時点での税率は10%という場合に、請求書の消費税の料率は、8%と10%とのどちらでしょうか?

  • 軽減税率と標準税率が混在

    食料品の小売店をしています。現金購入と地方発送を行っています。現金に関しては、レシートで軽減税率と標準税率の区分が出来ますが、地方発送分に関しては、請求書を一個一個計算しないと、区分経理が出来ません。こういった場合、軽減税率と標準税率を按分で行うと、税務調査の時に問題になりますか?

  • 領収書(銀行振込)を発行する場合の金額について。

    お世話になります。 こちらを参考にさせていただいたのですが、二通りのご意見があるようなので、もう一度うかがいます。 取引先に売上を請求し、振り込み手数料を引かれた金額が銀行口座に入金されておりました。 (1万円を請求し、振り込み手数料を差し引き9,790円の振込があったという例だとしますと) この場合、相手先から領収書の発行を依頼された場合のことについておたずねします。 領収書の金額は、 (1)こちらの請求額の10,000で発行 (2)実際に口座に入金された9,790円で発行 のどちらが正しいのでしょうか? 私の考えは、 一般的には、振込手数料は入金先(こちら)で負担した事になり [預貯金](入金額) / [売上債権等] (請求額) [手数料](210) という仕訳を行い、売上債権等の全額を領収した(請求額を領収した) と考えるので、領収書に記載する金額は請求額である10,000円であると思うのですが。 (但し書きに銀行振込であること等を記載) 上記の考え方でよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 領収書について

    先日ネットショップにて購入して領収書を請求したところ ネットショップより、銀行振込みの明細書がありますからそれが 領収書ですなんて回答があったのですが、銀行の振込み明細が 領収書になるなんてありえる話なのでしょうか?

  • 振込料の仕訳入力について

    やよいの青色申告を利用し始めました。 客先から振込入金があり、振込料を差し引いて来ることがあります。請求額1000円で 入金は 普通預金1000/売掛金1000として 雑費 105/普通預金105 この105円というのはどこにも出ていなくて請求額-振込金額で計算したわけですが、仕訳など合っていますか?

  • 賞与に課税される税金種別と税率を知りたい

    平成14年の所得を銀行に提出しなければならないのですが、 過去の明細など一切残っておらず、至急調べています。 共済年金で、平成14年の場合、課税される税金の種類と、 税率は何%であったか、ご存知の方、また調べられる方法でも 結構ですのでご教示いただければ幸いです。 もっとも、しかるべき手続きを経れば、給与明細をさかのぼって 照会できるのでしょうが、何せ時間がないものですから、手取額から 逆算する次第です。。。

  • 税引きで受け取ったその他の収入について

    請負でした仕事の収入があり、請求額24万程度で税引き後の19万ほどを振込で受け取っています。 確定申告したいのですが、会社から送られてきた明細をなくしてしまいました。 でも、事情があって、再発行を頼みたくありません。 振込なので、通帳に記載された振込企業名と金額は残っています。 去年の収入がパートで100万弱、扶養範囲内ぎりぎりなのですが、 この分が収入として上がってくるので総収入額が扶養を超えてしまうため、確定申告しないとまずいと思うのですが、明細なしで書いてもいいのでしょうか。 税金関係に詳しい方、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 過払金返還請をしようと思い、クレジット会社から取引履歴を取り寄せ、引き

    過払金返還請をしようと思い、クレジット会社から取引履歴を取り寄せ、引き直した物が届きました。  届いたのを確認したところ、一括返済した時の入金額が違っていました。 このときの振込みの控え、通帳、利用明細は手元にあります。 振り込んだ14日後にルーティーンの引き落としがあり、一旦ゼロになりました。 業者に問い合わせたら、借り入れ分に充当しているのでその計算書で間違っていないと言います。 最終的な入金額は変わりませんが14日とはいえ利息が変わってくるので、 業者の言い分が腑に落ちません。 名古屋式で引き直し計算書を作るとき、どちらの金額を入れれば良いのでしょうか? 具体的には、12/22 ¥379,185 銀行から一括振込み 1/5  ¥33,227 口座引き落し      (内訳ショッピング分:¥8,227 借り入れ返済分:¥25,000 ) 業者の取引履歴には、入金額 12/22 ¥370,958             1/5 ¥33,227      となっています。 宜しくお願いします。