• ベストアンサー

脳のカロリー消費。

脳のカロリー消費は、運動よりも大きいと言われる事もありますが、実際はどうなんでしょうか? 同じカロリーで頭を使うグループと、何も考えないようにするグループで体重の増加を比較した実験等はあるのでしょうか? 勉強ダイエットとかあるんですかねー。 どんなにハードな運動をしても、総カロリーがそれを上回れば太るのは分かるのですが、天才と言われる人は痩せている人が多い気がするし。 これは脳のカロリー消費より、神経質とかそんな気もするけど。

noname#15164
noname#15164

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

おはようございます。 脳を構成している神経細胞が活動する場合に、エネルギーであるATPを使用するので(ごはんやパンのブドウ糖を分解して作られたものが脳に回るのですね)、脳を使えば使うほどエネルギーが消費されるのは確かです。 身体全体のATP消費のうち、かなりの部分が脳で使われているとも言われています。 (脳には、生命維持に関係する部分から、見たり聞いたり歩いたりという日常生活に関係する部分、さらにモノを考えたりイメージしたりという部分までさまざまな領域があり、それぞれでエネルギーが使われています) ただ、どうやってエネルギー消費を厳密に測定するんでしょうね? 日常生活のうち、どのくらいのエネルギーが生命維持/身体運動/感覚知覚/思考など知的処理に使われるのか、厳密に分けるのも難しいです。 また、それらをどうやって測定するかという技術も難しいです。たとえば体重を量るにしても1日の消費カロリー(ジュール)がどれだけの体重増減になるのかわかりませんし、体格や脳の容積が違うとそもそも消費エネルギーも違うでしょうし、1日というスパンでも数日というスパンでも体重は変動します。 では、仮にこんな実験を組んでみましょう。 目に光が入らないようにできる窓のない、無音の防音室で、被験者は1日動かないで過ごします。温度や湿度など環境も一定に保たれています。食事や水は完全に制限されており、排泄も管などを通して自動的に。 (1):麻酔条件 被験者は目隠しをされ、音もにおいもしない防音室で身体を固定されて、栄養は点滴で送られます。さらに、常に麻酔をかけてものを考えられない条件にします。そうすると、脳のエネルギー消費はほぼ生命維持に必要な分だけになるとみてよいかと。 (2):感覚遮断条件 被験者は目隠しをされ、音もにおいもしない防音室で身体を固定されて、栄養は点滴で送られます。そうすると、脳のエネルギー消費はほぼ生命維持+思考に必要な分だけになる。 (3):感覚のみ条件 防音室のなかで全身は固定されているが、防音室の中は明りがついており、被験者は部屋のなかを見ることが出来る。そうすると、脳のエネルギー消費は生命維持+思考+視覚処理の分になる。 (4):学習提示条件 防音室のなかで全身は固定されているが、防音室の中は明りがついており、被験者は目の前に提示される文章をずっと読んで理解することを求められる。 それぞれ条件で被験者(複数)のエネルギー消費を測定して、被験者の体重や脳容積でデータを標準化し、それらを平均化すれば、それぞれの活動に必要な脳エネルギー消費を算出できるかなと思います。  ……まあ、無理な実験です。 麻酔をかけ続けるのは、現在の倫理規定では不可能ですし、 感覚遮断すると1~数日で被験者は発狂します。 エネルギー消費をどうやって測定するかという問題を除けば、エネルギー消費を算出する方法をとりあえず2つ。 1)上の実験を厳密な統制をしないで行ない算出する 1日中部屋の中であまり動かないで過ごしてもらい、体内に入る栄養(食事)と運動によるエネルギー消費だけを統制して、感覚などは統制しない。そして普通に過ごす条件と、ひたすら課題をこなしてもらう条件で、被験者のエネルギー消費を比較する。 2)脳細胞のエネルギー消費をシミュレーションする 脳の神経細胞1個がどういう活動をするにはどれだけエネルギー必要か、というのがわかっているとすると、脳の○○の部分がある時間範囲で活動した場合に、その脳の部分の細胞数を面積から概算して、ある程度のエネルギー消費量を計算することが可能 実際に↑などをやってみた研究論文があるかどうかは、不勉強ゆえ知りませぬ。

noname#15164
質問者

お礼

チューブはいいかもしれませんねー。 と、あんまりモラルがあるとは思えませんが。 でも、実験って考えている時が一番楽しいじゃないですか。 とても参考になりました。(w

その他の回答 (1)

noname#62864
noname#62864
回答No.1

経験的に、一生懸命勉強するとお腹が減るような気がします。 私の知人も同じようなことを言っていました。 コンピューターでもCPUからの発熱が大きいようですし(関係ないような気もしますが・・ )。 やはり、脳での消費カロリーは大きいと思います。 しかし、何も考えなくても脳は活発に活動しているでしょうから、「考えることによる消費カロリーの増加」は大したことはないのかもしれません。

noname#15164
質問者

お礼

CPUの発熱はクロック数が上がるたびに高くなってますねー。 インテルさんもクールビスのご時世なのでなんとか考えて欲しいのですが。 そのせいでファンが大きくなり、縦型のマザーボードが悲鳴を上げています。(w

noname#15164
質問者

補足

確かに考えてみれば、生命維持に多くの能力をさかれているのかもしれません。 そうなると、頭を使うとお腹が減るというのは、気のせい? 脳のカロリー消費は全体のどれくらいで、生命維持にどれくらい、頭脳労働でどのくらい、ってのは分かっているんですかねー。

関連するQ&A

  • 消費・摂取カロリーについて

    ダイエットのし過ぎで、体重がかなり落ちてしまいました。ですがなかなかカロリーが怖くてうまく食べることができません。 そこで質問なのですが… ダイエット前の一日の総消費カロリー(基礎代謝+生活による消費カロリー)が1500カロリーだったとします。 そこで一日の摂取カロリーを600におさえ生活をし、痩せて基礎代謝が下がり1100カロリーになったとします。 ですがダイエット中から今までの一日の摂取カロリーはずっと毎日600カロリーだとします。 この場合、一日の摂取カロリーは1100カロリーをこえない限り、つまり今の生活を続けている限り、体重は減り続けてしまうのでしょうか? 体重を増やさなければいけないとわかってはいるのですが、なかなか今まで以上にカロリーを摂取したらいきなりどんどん太ってしまう気がして食が進みません。 詳しい方 、ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いいたします…!

  • 摂取カロリー 消費カロリー

    自分は今ダイエット中の者です。 自分は、 ・男、身長160、体重61 ・仕事はずっと立ち仕事でたまに重い物も持つ仕事。通勤はバイク。 という感じです。 自分の基礎代謝の消費は1500カロリーらしいんですが、1日の摂取カロリーをいくらくらいにしようか迷っています。 (1)自分の1日の消費カロリーはだいたいどのくらいでしょうか?(ジョギング等の運動は加えず、呼吸したり仕事したり、普通に生活するだけで消費するカロリー) (2)すべてを踏まえた上で、自分の1日の摂取カロリーはどのくらいにしたらいいでしょうか? 運動は毎日、あるいは週4程度6~10キロのジョギングと、週2、3回の筋トレをしています。栄養も気をつけつつ、なるべく低めのカロリー設定にしようと思います。 よろしくお願いします!!

  • 筋トレの消費カロリーを知りたい

    ダイエットダイアリーをつけ始めました。飲食と運動を書いています。 ウォーキング等の有酸素運動は分かるのですが、筋トレの消費カロリーが分かりません。 負荷や体重によって違ってくるのは承知していますが、詳しい数値でなくてよいので、だいたいの目安で構いません。 ご存知の方、おられませんか?

  • 摂取カロリー<消費カロリー

    今ダイエット中ですが、摂取カロリー<消費カロリーの食生活を続けていても身長は伸びますか? 体重は減りますよね。 摂取カロリー<消費カロリーの状態で身長は伸びる事はないんでしょうか?

  • ダイエット 摂取カロリーと消費カロリーについて

    ダイエットについて 摂取カロリー=消費カロリーであれば体重維持 同じ摂取カロリーなら食べる回数が1回であろうが6回に分けようが太らない というのが定説になっています ただ「ラットを使った摂食回数と肥満」についての論文を読むと 摂取カロリーを100%としたラット(ラット1とする)に比べ、摂食回数を減らしたラットは摂取カロリーがラット1より少ないにも関わらず 実験後も体重が変わらなかったという結果が出ています http://p.tl/emet(ラットを使った実験のソース) また、摂食回数が少ないラットの方が、体脂肪の増加がみられたという結果も出ている これだと、エネルギー保存の法則(摂取カロリーと消費カロリーが同じであれば太らない)の法則が成り立たないのではないですか? また摂食時間が遅いと、インスリンの分泌が鈍って夕食以降の血糖値が異常に上昇する(耐糖能低下)という論文もあります 「食事回数と絶食の影響」https://www.jstage.jst.go.jp/article/endocrine1927/47/8/47_550/_pdf 私は、摂取カロリー=消費カロリーであれば太らない 仮に、1回にドカ食いしたとして、糖質が脂肪として蓄えられても、1日の摂取カロリーが消費カロリーと同じであれば、その分のエネルギーは間違いなく使うわけですから、脂肪としてたまる分にも問題ないと考えてきました。 ただ、この2つの論文の実験結果を見るに その理屈では説明できない部分がありますね どなたかご存じの方 ご教示願います

  • 摂取カロリー=食事カロリー - 消費カロリーで合っていますか?

    こんにちわ。 現在レコーディングダイエットをしている22歳の♀です。 身長161、体重は72Kgあり、去年の9月から自己流ダイエット(主に散歩40分)で10kg落としました。(元々83kgありました。) もう少し落とす量を増やしたいと思っています。 基礎代謝は大体1700カロリーなので、食事もモバイルサイトさんを参考にし、野菜ジュースや豆乳、ヨーグルトなどを食べてビタミン・ミネラル・カルシウム不足にならないように気をつけています。 運動は背筋を伸ばしながら犬の散歩を40分ほどしています。 そこで本題なのですが、摂取カロリーは食事-運動で合っていますでしょうか? 私は今食事カロリーを平均1850にして運動(散歩)で120カロリーほど消費しているのですが、これではリバウンドしてしまいますか? アドバイスお願いします。

  • 消費カロリーの疑問

    添付先のサイトなのですが消費カロリーの概算で体重を掛けているのですが太っている人間よりも痩せている人間の方が運動しやすいので消費カロリーは体重が軽いほど増すのではないでしょうか?極端な話ですが100kgの人と50kgの人では、かなり異なると思います。 http://muuum.com/calorie/1027.html

  • 消費カロリーと摂取カロリーについて

    身長163cm体重52kgの男性です。以前は体重が70kg以上あったので食事に気をつけてここまで落としました。体系は以前に比べて明らかに痩せているのですがお腹周りや背中の贅肉が増えている気がします。 普段特に動く事も無く消費カロリーは基礎代謝くらいです。筋肉が落ちて体重が減っているのだと思いますが、筋肉を鍛えずに食事の量だけのダイエットが意味が無いでしょうか? 本題ですが、消費カロリーと摂取カロリーについて教えてください。 私が普段食べている食事の摂取カロリーが2000calだとして、基礎代謝が1400程度です。すると600calが余ってしまいますよね?この600calが脂肪として残っているのでしょうか?2000calを食べるのであれば2000cal消費しないと体重が増えると言う事ですか? 普段体を動かさない私の場合摂取カロリーを1400calに調整しないとダメでしょうか?

  • 摂取カロリーと体重・・・

    ダイエットにはカロリー計算が不可欠だとは思うのですが。前から疑問に感じていることがあります。摂取カロリーを少なくしても痩せない、逆に太ることがあるのですがどうしてでしょう?単に消費カロリーが少ないだけかもしれませんが、暴飲防食をして明らかに摂取カロリーが多いにもかかわらず体重が増えてない、痩せている事もあるのですが何故でしょう?体の健康に問題はないと思います。カロリーと体重増加は関係してるでしょうか?摂取カロリーを消費カロリーより抑えれば確実に痩せるでしょうか?いいダイエット方法もあったら教えてください。

  • 消費カロリーと摂取カロリー

    30代半ばの男子です。 私は登山、ハイキングやスキーが趣味で週に1度5~8時間の趣味に没頭しています。 しかし、仕事が忙しい時期やなかなかしばらくお休みすると太ります。 そんな時は「少し肥えたね」という言葉がちらほら・・・ ところが、意識しつつそのリ週1の趣味活動を復帰すると、一ヶ月程度で痩せてきますが、どう考えても”消費カロリー>摂取カロリー”でダイエットできるという形ではないような気がします。 なぜなら、登山やハイキングしているときは、かなり食欲があがり、食べているような気がします。 これはどういうことなんでしょうか? もし、”消費カロリー>摂取カロリー”なら、私はどれだけ運動しても体重は増え続けていくと思います。脂肪の燃焼率や基礎代謝などに関係しているのでしょうか? ちなみに、週に1,2回、温泉、サウナ、岩盤浴にいっていますが、それも関係していますか? どなたか、わかる方いらっしゃれば、よろしくお願いします。