• 締切済み

25日NHK《日曜討論》での“小さい政府”・・・

いつもお世話になります。 先ほど、朝ごはんしながら、聞き逃してしまいました。 田中さんという方と近○宗○さん(名前がちゃんと見切れませんでした。どこかの大学教授でいらしたような・・?!)が今回の予算について議論?!されてたようですが、 後者の方が、《そもそも“小さな政府”とはAであるが、現在使われてるのはBである》と言われて、大切な所を、聞き逃してしまいました。。 ご覧になってらした方で、ご記憶の方はお教え下さい。

みんなの回答

回答No.1

千葉大学の有名な教授(新藤宗幸?)です。彼の発言の趣旨は、以下のとうりです。小さな政府とは、外交・国防・国民の安全(国内警備体制)のみを中央政府が担当すべきだということです。しかし実態は、「小さい政府」の目標として、予算総額(必要経緯)の削減ばかりを議論しているということです。 以上、簡単ですが私の記憶の範囲です。ご参考にして頂ければと思います。

301007
質問者

お礼

toshi-tsuguさん、有難うございます。 今一?!口ごもりっぽく、私的には単に!《センセーショナル》的?な言葉、テーマを上げるだけで、、確りとした視野があっての出演、議論には感じませんでした。。 一般に名が知れ渡ってる、風情は感じましたが、今日の議論は薄っぺら、核心に触れない・・・私には「日曜討論」にしてはえらく、軽い議論だった風に感じました。 圧倒的に田中さんという方が確りと自分の視点を明確にされてたのを思います。新藤さんは田中さんの顔色を伺ってたのかな!?て感じるくらい。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国政府が一般人に海外旅行をなかなか許可しない理由は?(´・ω・`)

     お世話になります(´・ω・`)  先ほど香港と深センの旅から帰国しました。  で今回のたびでは深センの友達に大変お世話になったので  ぜひ日本に来ていただき恩返しをしたいと思っております。    ですが、中国各地の友達に聞くと所によると  費用の問題は置いといても  パスポートは取れるものの  ビザの許可(?)がほとんど取れないそうで  現状では海外旅行は大変難しいと聞きます(´・ω・`;)  でもその理由がよく分からない・・  これは中国政府が  制限をかけてるのでしょうか?  団体で旅行をしてる中国の人たちは最近よくみかけるのですが・・    この辺の事情にお詳しい方  どうぞご教授くださいm(_ _)m  宜しくお願いします。  

  • ガソリン価格、たたくのは政府「だけ」?

    ガソリンの値上げ問題、いろいろと議論されていますが内容的には暫定税率の是非という事で政府「のみ」が叩かれている様に見えます (勿論、対応のまずさ、無駄遣い、各種問題点については指摘検討する必要があると思います、政府を擁護していると誤解されない様に言っておきますが) しかし、元々ガソリン価格が上昇したのはサブプライムローンの焦げ付きで投機マネーが原油相場に取り付いたのが原因で、あまりにも急激な価格上昇をしたタイミングで暫定税率の期限切れが発生したので大騒ぎなったと思っています、実際去年の春頃の価格なら暫定税率を掛けても今年の4月の価格と大差無かった様な記憶があるのですが… しかし投機筋による原油価格上昇についてはあまりマスコミは攻撃してませんよね?、ガソリンの価格上昇騒ぎの渦中でも「投機相場の影響によって原油価格が上昇し…」と現象面で語るにとどめている様で、その事についての是非については突っ込んだ報道を殆ど見ません、自分なりに考えた可能性は 1.そもそも原油相場の上昇に関する私の認識が間違っていて、政府の問題に比べて追求するレベルのモノではないのが世間一般の常識 2.根本的に経済活動として間違っていないから批判は間違っている(物価上昇に対するモラルは糾弾出来ない)ので批判出来ない 3.マスコミ自体の運営資金も回り回ってこの手のファンドによってまかなわれているので大きな声では批判出来ない 4.マスコミを動かす上層部の個人個人が自分の資産をこの手の投機で運用しているので潰れたら困る 5.国内マスコミは内弁慶なので国際的な投機筋と対等にやり合う知識も気概も無い 6.大衆は政府を叩くのは「もっとやれ」と声が上がるが投機筋相手では誰も支持しないと(マスコミが大衆に対して)思っているので労力に合った他のネタに食いつく方が効率が良い 7.今の経済の流れを止めると今より大きな破綻が来ると予想しているので突っつかない様に抑えている こんなところが思いついたのですが実際のところはどうなのでしょうか?

  • 「宗花」は何という名称?

    お世話になります。 この度、老人ホームに入居いたしました母のことでお尋ねします。 母は茶道裏千家淡交会の準教授でした。 母の名前を仮に「佐藤花子」としますと 淡交会では「佐藤宗花」という名称でした。 この「宗花」という名称は何と呼ばれるのでしょうか? 私の質問の意味が分るでしょうか? 「茶道の○○名として『宗花』をもらった」 と言う時の、○○の適当な語は何か、ということです。 ご存じの方、よろしくお教え下さいますようお願い申し上げます。

  • 決まった文字より前の文字を抜き出す。

    mshr1962様、先ほどは、大変お世話になりました。 先ほどの質問を締め切ってしまったので、再度質問ですみません。 先ほどと同じ条件で決まった文字より前の文字を抜き出すにはどの様にしたらよいのでしょうか。 初めてごらんになった方へ申し訳ありませんが、下記をご覧ください。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?qid=2144499

  • 今朝の日曜討論について・・・

    今朝の日曜討論で竹中大臣が、現在のデフレは、単なる需要不足からだけでは なく、企業の競争力・活力が相対的に弱く、付加価値を生み出す力がないので、 それを後押しするための法人税減税等を行うのである。 といわれてました。付加価値を生み出す力がないのは、単に需要不足だと思って いたのですが、違うのでしょうか? 小生は、付加価値=GDP=総供給=総需要という有効需要の原理を 信じていたのですが・・・? また、対外的な企業の競争力を議論する時、経済が現代のように急激に グローバル化した市場では、為替の問題に配慮せずしては、 ただただ企業に責任転嫁をしているように思えてしまうんですが、 如何なものでしょうか? 専門家等等、皆様の幅広いご意見をどうかお聞かせ下さいませ。

  • 日本の人口が減りどうなっていくか。

    こんにちは。 いつもお世話になります。 ご覧いただきましてありがとうございます。 日本は生まれてくる人達が少なくて人が減り続けたいます。 日本政府は若い人が暮らしやすく子育てが出来るような政策を取ってきていましたか。 人口が減って国力は衰えるばかりではないでしょうか。 お詳しい方に教えていただきたいです。 日本政府はの行ってきた子育ての政策について教えてください。    お願いします。

  • 災害復興予算の内訳は?

    災害復興予算は約20兆円が補正予算で議論されています。  議論はその税源(消費税、たばこ税)を集中的ににされているようですが、  20兆円の内訳や、その妥当性は議論されていないような気がします。    私の記憶では、被災した各自治体がザックリ要求し、その積み上げだったと思います。  今の被災地の大変な事情は理解しているつもりですが、  それにしても20兆円の妥当性もあわせて議論して欲しいと思います。  被災各県でバラバラにやろうとしているけど、まとめた方が、より効果が高いこととか、  堤防はどんなものを(高さとか)つくろうとしていて、それは今後の災害に有効なのか、  ホントは自治体がやるべき事業を国にさせようとしていないか・・  別にケチケチして予算を減らそうと思っているわけではありませんが、  いくら何でも税金を20兆円(年間予算の約1/4)を予算化するならば、その妥当性を国会で検証すべきだと思いました。  復興予算20兆円の内訳/妥当性はもう説明されていて、私が知らないだけか、マスコミが報道していないだけなのでしょうか?   それとも予算が確定してから、後でちゃんとやるのかしら?  こんな事言うと「被災者の気持ちをかんがえたのか」とか感情的な議論になりやすいので、国会議員が、議論を避けているのかしら?    

  • 消費税の福祉目的税化

    消費税の目的税化の議論について質問です。 私は現在、消費税についてのレポートの一部として福祉目的税化について調べています。いくつか本や論文を読んだ結果、 ●税収より福祉費用が多いため大幅に増税が必要 ●消費税収が拘束されると予算編成の弾力性が弱くなる ●地方交付税に大きな穴があく などの理由から、目的税化は難しいという意見が多いことがわかりました。 ここで質問なのですが、そもそも福祉の費用というのはどこを指して議論されているのでしょうか。 読んだ本の中では社会保障関係費全てであったり、「基礎年金・老人医療・介護」であったりしました。 後者だと社会保障関係費の失業対策費や生活保護費、社会福祉費の児童扶養手当は省いているということですよね? 通常、政府が福祉目的税化と言っている場合はどの費用に充てることを前提としているのでしょうか。 また、一つ目の理由を書く際に最近の具体的数値を入れたいと思っています。 税収と社会保障関係費ならすぐわかるのですが、「基礎年金・老人医療・介護」の場合だと、何から調べればよいのかわかりません。 このような数値が調べられる、政府の発行物等ありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 教授への年賀状の書き方を教えてください

    大学4年で、教授に年賀状を出そうと考えていますが、初めてなもので文面などをどうすれば失礼なく書けるか悩んでいます。 まず、教授に対し田中太郎様とすべきか、田中太郎先生とすべきかで迷っています。 また、「明けましておめでとうございます。昨年は大変お世話になりました。---個人的な文章ーーー今年もご指導よろしくお願いします。」って文だと文頭が幼稚な印象にならないでしょうか? 畏まって「謹んで新年の御祝辞を申し上げます。・・」のほうがよろしいでしょうか?それだとあまりに硬すぎる気もするので、迷っています。教授との関係はそれほど親密ではないですが、たまに相談に乗ってもらうこともあります。 回答お願いします。

  • 今朝のNHK「日曜討論」とニュース(緒方貞子さん)

    政治は生活に密着してることが漸く!実感できる、繋がる歳になったのを思いますが、若い頃ノンポリで「どうせ分らない」、「政治家になるような人は国民を裏切らない」と楽天的でしたので何を訴えようとされてるのか、言葉下の意志が分らなくてつまりません。訴えようとされてるエネルギーは感じますのに。。!! 新聞では編集された「文字」ですが、生放送は私のような者でも出演者の表情、言葉、声、、、で話された「言葉」の裏の本音を探ることが出来ます。。 編集された影像はダメですが!「生」放送が興味深いです。菅さんのころは楽しみでした! 「自衛隊イラク派遣1年延長の是非」のテーマですが、目的が現地国民に支持されてるという結論でしたが、番組直後のニュースで!緒方さんの「アフガニスタンの国安定のために農業支援で経済安定が必要」って冒頭にあり、、、この構成って報道人として知ってても立場上、ダイレクトに伝えられないことへのもどかしさ。。ではと感じました。 イラクへの支援は政治的に積極的に関わるより、そういう生活支援をするというのはどこが都合が悪いのでしょうか? 両方の立場の視点から教えてください。