• ベストアンサー

妹の嫁ぎ先のお母様が亡くなられた場合は?

妹の嫁ぎ先のお母様が亡くなられた場合は、出席した方がいいのでしょうか?私自身、できれば出席したいところですが、シングルマザーで働きながら小学校2年と2歳の子を連れて、片道6時間の田舎に行くのには少し抵抗があります。 ただ、とても仲のいい妹のために顔だけでも出して勇気づけてあげたいと思っていたのですが、両親が私が「手術して1ヶ月もたっていないのに子連れで寒い田舎に無理してこなくても香典は代わりに出してあげるから」と言ってくれました。 妹夫婦も同意見でしたが、でも、妹のこれからの親戚づきあいのことを考えると少し無理しても行くべきなのではないかと思っています。。。 私の体調は現在すこぶる調子がいいので。皆さんはどう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.4

ANo.3です。 >最悪、行けなかった場合自分自身で何か供養する方法はありますでしょうか? >両親が、代表で焼香してくるからいいよといってくれるものですから。。。 亡くなった方へのご供養は「こうでなければならない」とか「こうしておけばよい」という形にはまったものではないのではないでしょうか。 電話をかけて妹さんにお悔やみを伝えるのでも良いですし、人知れず故人を思って手を合わせるだけでも、亡くなった方への供養の志があれば、立派な供養であると思います。 ややもすると、香典の額とか参列の服装とか形にだけ囚われてしまうものですが、形だけのものと、志があるものでは、おのずとその姿が違ってきます。もちろん、常識的な礼節は外さないにしても、michiko110さん自身の供養の志が表せるものであれば、どんな方法でもかまわないと思います。

michiko110
質問者

お礼

ありがたいお話いただき感謝いたします。お悔やみは家でやろうと思います。先ほど保育園に通っている下の子がちょうど発熱していまい、やはり無理にスケジュールを立てなくてよかったと思います。正月に田舎に帰ったときにご焼香にお伺いするつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.3

曹洞宗の僧侶です。 ”少し無理しても”行きたい気持ちがあるのであれば、行かれる事をお勧めします。 2歳の小さなお子さんを長旅につれていくのは大変かと思いますが、普段にはない、このような経験はお子さんのためにも何かしら意味のあることになると思います。

michiko110
質問者

補足

ご回答感謝します。ひとつ質問してもよろしいでしょうか? 最悪、行けなかった場合自分自身で何か供養する方法はありますでしょうか?両親が、代表で焼香してくるからいいよといってくれるものですから。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.2

お姉さんの立場なら無理してまで行く事無いと思います.香典で十分です.後,妹さんに手紙をだせばいいと思います.先方もとやかくは言わないです. 小さいお子さんを連れての旅行で風邪でも引かせては大変です.

michiko110
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。とても気が楽になりました。妹に再度連絡して私の身体の方を気遣ってくれたので、やはり今回は行かないことにしました。正月に田舎に帰ったときにご焼香させてもらいに行くことにします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>小学校2年と2歳の子を連れて、片道6時間の田舎に… その関係ですと、2歳の子はともかく、小学生に忌引きは認められません。 お母様や妹さんに甘えて、今回は学校へ行かせればよいと思います。 親戚づきあいも大切ですが、お子さんの教育、ならびに病み上がりのあなた自身のことを優先させるべきでしょう。

michiko110
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。お陰さまでとても気持ちが軽くなった気がします。日々バタバタしていながら、戻ってからすぐ行事が続くと休んでいる暇が無いですものね。 mukaiyamaさんのお話の通り、今回は行くのをやめて家で手を合せて、正月に田舎に帰ったときにご焼香させてもらいに行くつもりです。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妹の嫁ぎ先の父親が亡くなりました

    妹の嫁ぎ先の父親が亡くなりました。 私は長男で自営業をしています。 現在50代で独身です。 同居している介護が必要な母がいます。 このところ葬儀があれば、母は動けないので  ”もうお前がやってくれ” ということになり 私が実家の代表ということで 私の名前を記した香典を持参して参列しています。 しかし今回のように  妹の ”嫁ぎ先”(親戚)の場合は勝手が違うようにも思います。 それでも私が代表で 私の名前を記した香典を持参して参列すればよいものか。 それとも参列できない母の名前の香典を持参すべきでしょうか。 またはそれぞれの香典を用意するべきでしょうか。 そのときの香典はいくらぐらいにしたら良いでしょうか。 また供花に添える札名はなんとしたらいいでしょうか。 大変判断に困っておりますのでよろしくお願いいたします。

  • 姉の嫁ぎ先の父が亡くなった場合

    姉の嫁ぎ先の父(姉にとっては義父)が亡くなりました。この場合、お葬式やお通夜に出席するものでしょうか? 私(妹)はまだ未婚で両親と暮らしています。 姉の結婚式で一度見かけただけなのですが、世間一般的にはどうなのか、また、出席する場合の香典の金額なども教えていただければおりがたいです。 よろしくお願いします。

  • 妹の姑の告別式、出席すべきでしょうか

    東京在住のアラフォーの独身女性です。 妹の旦那のお母様(妹の姑)が亡くなりました。 とりあえずお通夜には出席するつもりでしたのですが、親族が少ないため告別式にも親族席について貰えないかと妹から打診がありました。 出席すべきか否か、悩んでいるところです。 状況を説明します。 妹は義父母と同居しており、喪主は義父ですが実質的には妹の夫になります。 我が家は母と私の二人暮らしです。母は通夜、告別式とも出席します。 ご香典は私と母の連名で5万円包む予定です。 妹の頼みなので出席したいのは山々なのですが、実はタイミングが悪く、告別式の翌日に私は休暇を取っているのです。 会社の健康診断が入っており、胃のレントゲンがあるため胃腸の弱い私はバリュームの後の下剤で、その日は仕事どころではなくなるだろうと思い、あらかじめ休暇を取りました。 今、仕事はかなり忙しい状態です。 正直その前日も休みたいとは言いづらい雰囲気なのです。 妹の姑ならば、お通夜だけ出席でもいいかと思ったのですが、実家の跡取りのような立場の私が告別式に出席しないのはやはりまずいのでしょうか? なんとか上司に頼み込んだ方がいいですか? ご意見をお聞かせ下さい。

  • 義理の妹さんについて

    今、ちょっとしんどい気持ちでいます。 まず、経緯から。 去年、主人が主人の妹(シングルマザー)に70万円借りていたのが 今年判明。 というのも、今年主人が私に内緒で借金をしてすでに返せなくなってきて (2人とも働いていて、それぞれの財布で払っていたので知らなかった) 結局個人再生するはめになりました。現在審議中。 私は内緒で借金をするということよりもシングルマザーに借りたという事 に腹が立ってなりませんでした。貯金は結構あるという噂でしたが、やはり シングルマザーだから何かと心配ですよね・・・。 なので、本来はいけないのかもしれませんが、無理ぐりなんとか用立てた 70万円を先月やっと返したところです。うちにはすっかりお金もなんにも なくなり、あ~あ、これからどうしよう・・。というところです。 でも、せっかくなので年末には一時間ぐらいで行けそうな格安の温泉にでも 行こうかと計画を立ててました。 そんな中、その義理の妹さんから主人に「お正月に東京に遊びに行きたい。」 と連絡が来たそうです。(かなり遠い所に住んでいます) ディズニーランドやら色々行きたい所があるようなのですが、こちらとしては 正直、今こちらにお金がなくてやっと温泉に行けると思ったところなのに、 うちに泊まったら、新しい布団(今、1組しかないので)や、食事の用意やら ディズニーランドやら何やらを連れて行くお金が結構かかると思うとしんどい です。 向こうもお金が大変な状態なのに、返してくれてすみません!!なんて 言っていたので、ちょっと驚いています。 私のこのしんどい気持ちはおかしいのか・・自分でも判断がつきません。 やはり、無理してでもおもてなしをするべきなのでしょうか? 皆さんの意見を聞かせて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 田舎・遠距離にいる親戚の結婚式への招待

    この度、長男が結婚することになり、遠隔地にいる親戚の招待をどうしようかと考えています。 私は田舎の出身で長男。現在は田舎を離れ住んでいますが定年後には田舎に帰り父と同居する予定です。また、数年前から冠婚葬祭は父の代わりに出席しています。(今のところ葬式と年忌法要だけですが) そこで相談なのですが、私の長男はもともと田舎に住んでいませんので私の今までの付き合いからどのような招待にしたらよいか、または招待しなくて後日挨拶状のみで済ますかアドバイスお願いします。 田舎には昔からの付き合いのある親戚はいますが私の父は結婚後の挨拶だけでいいのではと言っています。 田舎から結婚式に出席するとなると御祝儀や交通費など数万円になり負担になるのでとしています。 対象となる方は、母の実家・父の兄弟・数代前に分家した家・祖父の実家・祖母の妹の嫁ぎ先・血縁ではありませんが近隣で昔から協力関係にあり親戚付き合いをしている家などです。 よろしくお願いします。

  • 香典について

    はじめまして。 知っている方がいたら教えてほしいのですが、 以前勤めていた職場の上司のお母様が亡くなりました。亡くなった方は、私の祖母(父方)と従兄弟でした。祖母はだいぶ前に他界しています。その際には香典をいただいています。私は結婚し、家を出ました。 元上司には大変お世話になったので、私は告別式にも行き、香典を出すつもりですが、嫁ぎ先の義父に話したら、自分も行く、もちろん香典も出すと。義父いわく、嫁いできた私の実家の親戚だからと。(だいぶ遠い親戚になると思うんですが・・・) 前に、一般的に同居している場合は、香典は1つでいいと聞いたことがあるのですが、この場合はどうなのでしょうか?

  • 実家と嫁ぎ先の両親の考え方の違い

    初めて質問させていただきます。 29歳、結婚2年目で、夫と5ヶ月半の子供との3人暮らしです。 実家と嫁ぎ先の両親のことで悩んでおり、ご相談させて頂きたいと思います。 長文ですが宜しくお願いします。 まず実家の両親についてですが、どちらかと言うと昔のしきたりや人付き合いを大切にするタイプです。また、娘が結婚しても必要であればビシッと指導してくれます。 それとは反対に、嫁ぎ先の両親は結婚したら『自分たちで好きにやって』という雰囲気です。 結婚する前から私の両親は夫の実家に招待されたことが無く、ことあるごとに『嫁ぎ先の実家も知らないなんて恥ずかしくて人に言えない』といってきます。 また私の両親はお中元や御歳暮を、嫁ぎ先の実家まで足を運んで渡しているのに、嫁ぎ先からは 宅配便で届く、お中元に関しては嫁ぎ先は親戚に渡さないようで、実家から渡されてもお返ししてないようです。(両実家は車で15分の距離で、嫁ぎ先の実家の場所は私が教えました) これらの事に対して私の両親(特に母)は嫁ぎ先の両親に不信感を抱いています。 さらに、決定的だったのは、今年の6月に私が出産・入院した際のことで、出産した次の日に母方の祖母が亡くなりました。急な帝王切開での出産で、出産後も母体の状態が安定しなかったため、実家の両親は病院での付き添いを私の夫に頼み、祖母の葬儀には夫も出席しなくて良いようにしてくれました。(御香典は出してあります。)夫からその事は嫁ぎ先の両親に連絡してあったのですが、通夜にも告別式にも来て下さらなかったようです。ちなみに葬儀場は嫁ぎ先の実家から車で5分ほどの所です。 祖母が大変な時に、私は出産前後の約2ヶ月を実家でお世話になり、母には本当に感謝していますが、嫁ぎ先の両親からは母に対してお辞儀の言葉も無く、正直のところとてもショックでした。 母にしてみれば、『自分の娘が大切だから、出産の時にお世話してあげるのは当然のこと。だけど、おばあちゃんが亡くなっても、そんな大変な時に娘の出産のお世話をしても、労いの言葉ひとつ無く当たり前のような対応をされてすごく切ない。お金が欲しいわけじゃないし、喪主は兄さん(祖母と同居していた母の兄)だけど御焼香にも来ないなんて義理を欠いている。結婚してしまえば、相手の両親とは全く付き合わないのか?一体あちらの御両親は何を考えてるのか分からない』と怒っています。 嫁ぎ先の御両親の考え方は分かりませんが、人付き合いを大切にしなさいと育てられてきた私にとって、これらの対応は実家の両親に申し訳なくてたまりません。 夫には、祖母の告別式に御両親に行ってもらえなかったことを話したら、『面識がないおばあちゃんなのに行くもんなの?』と言われてしまいました。 まだ夫には話していませんが、父親は『そんなにうちと付き合いたくないのか?それだったらこっちもそのつもりで付き合うから』と言っています。 夫はやっぱり自分の両親の方が大事なので、私の両親の思いを、夫から御両親に伝えてもらうのは、おそらく無理です。 この場合、それとなく私から夫の御両親に実家の両親の思いを伝えた方が良いのか悩んでいます。嫁の立場で嫁ぎ先に物を申すなんて、関係がこじれるだけだから言わない方が良いと実家の両親は言いますが、このままだと両親と私の不信感は募るばかりで、今後どうやって関わって行ったら良いのかとても悩んでいます。 長文で申し訳ありませんが、どなたかご意見を聞かせて下さい。 宜しくお願いします。

  • 妹について

    私には3歳年下の妹がいます。 日頃から妹の我が儘に悩まされていて、そろそろ我慢の限界がきそうなので、相談に乗っていただけると助かります(汗) まず、妹は私と同じ自宅から自転車で片道40分くらいの場所にある高校へ通っていました。 私は余程の雨や体調の悪い時以外は自転車で通っていましたが、妹は入学して1ヶ月もしないうちに車で通うようになりました。 彼女の言い分は朝起きれない、自分には体力がない、などです(私だって体力に自信ある訳でも朝が強い訳でもないのに…)。 その当日、妹と入れ代わりで卒業した私は就職しましたが理由あってすぐに辞めてしまい、次の仕事が決まるまではと思い、母の代わりにほぼ毎日妹の送り迎えをするようになりました。 しかし、私はその後もバイトなど正社員(初めての就職先で失敗しているのでトラウマがあり続かなかった)として様々な仕事を繰り返していましたが、何故だか妹の送り迎えの時間には家にいたので、妹が卒業するまでの3年間は常にタクシーをしていました(;´_`A そして今年、妹は大学に進学しましたが今だに駅まで(車で約10分、自転車で約20分の距離)送り迎えをしている状況です。 さらにバイト(夜なのでこれは仕方ないかな…と思っていますが)まで私が送り迎えしています。 母から「いつも悪いね、ありがとう」「私の仕事なのに悪いね」と言われますが、妹からはお礼など数えるほども聞いたことがありません。 お礼を言われたい訳ではありませんが、きっと感謝されていないのかと思うと今までの私の時間と気力がバカみたい…と時々思ってしまいます。 母は体が弱いので、私が代わりに送り迎えすることはむしろ抵抗なんてありませんが、正直我が儘な妹にはストレスが溜まります。 せめて原付きの免許を取るなど、私なら絶対に考えるのに…。 皆さんならこんな妹をもった場合、やっぱり本人に怒りますか? それとも妹なんだから、と許しますか? 長文な上に、まとまりがありませんがアドバイスよろしくお願いしますm(__)m

  • お葬式の範疇

    田舎から脱出し、家族をもちました。なるべく親戚付き合いはさけたい心境ですが長男です。しかし、姉などがおり、遺産をすべてもらった手前、あの世には二人とも行っていますが、そんな父母が悪く言われるようなことは避けなければなりません。このような立場なのですが、どの範疇まで(なんとうしん)出席すべきでしょうか?あるいはどの範疇までは「香典を送ること」も許されるでしょうか?田舎とは100Km離れています。3等親は出席は必須でしょうか?自分の兄弟、4等親はどうでしょうか?自分の兄弟の子供ですね。でも、おじいさんの妹は4等親ですが、どうでしょうか? 一般的にはどうでしょうか?金額もお教えください。浄土真宗です。

  • 49日の香典の相場、京都市内の場合を教えて下さい

    実の妹の49日の法要に出席します。嫁ぎ先は、京都市内、お香典の相場は、どのくらいでしょう。 葬儀の際は、家族(子供二人と夫)で参列し、5万円包みました。 今回は、平日の夕方で、夫は仕事の都合で、不参加、単身で行きます。 お供えも、持参したほうが、望ましいでしょうか。 服装は、喪服のつもりです。後、一般的な注意点など、教えていただければ、大変助かります。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう