• ベストアンサー

イギリス(ウェールズ)の食文化

Yheeiの回答

  • ベストアンサー
  • Yheei
  • ベストアンサー率34% (31/89)
回答No.2

Cardiff在住です。 Welsh foodといえばRarebitですね。 調理も簡単なので、頻繁に食べてます。 ちなみにLaver Bread(Welsh Sea Bisuits)は有名ですが、食べる人をあまり知りません(笑) 旦那(Welsh)もむしろ嫌いらしく、聞いただけで眉をひそめる^^;

参考URL:
http://www.gourmetfoodplaza.com/CookingRecipes/British/WelshRarebit.htm

関連するQ&A

  • なぜFA杯決勝をウェールズでやるのか?

    現在建設中の新ウェンブリースタジアムの完成が遅れた為、FA杯決勝戦がカーディフ・ミレニアムスタジアムで行われるという。 しかしカーディフはウェールズにあり、イングランドではない。 ましてイングランドとウェールズは別協会だ。 なぜFA杯決勝をウェールズでやるのか?

  • イギリス・ウェールズのCATに1ヶ月間滞在します。

    8月から1ヶ月間、ウェールズ地方のマカンレスの側にあります環境のテーマパークCATに滞在します。今までにCATに行った、滞在した事のある方どんなところかぜひ教えてください。(HPは見ました)  またテロの関係で大学側から大都市には極力行くなといわれてしまいました。ウェールズ地方やマカンレスから日帰りでいけるお勧めの観光スポットがあれば教えてください。  それから物価が日本の2倍と聞きました。本当なのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • イギリスについての質問です

    私たちが「イギリス」と呼んでいる地域は、いくつかの国で成り立っていますよね。イングランド・スコットランド・など。。その中でもウェールズについての質問です。南ウェールズというのは、ウェールズの中でもどの地域を指すのでしょうか?そういった境界線を表す地図などでも教えて頂ければ嬉しいです。

  • 2015ラグビーワールドカップイングランド大会

    来年ラグビーワールドカップイングランド大会が開催され、日本代表も参加する。 試合開催地にウェールズのカーディフが入っている。 イングランドとウェールズは別協会なのに、なぜカーディフが入っているのか?

  • 韓国食文化について

    韓国が好きで、 韓国料理(主に屋台料理)の発祥に興味があります。 いろいろ本やネットで調べているのですが、 なかなか欲しい情報が出てきません。 ・クッカパン ・ポンテギ ・バダジャンオー この3つの料理の歴史を教えてください。 また、南大門市場の出店で食べることが出来る、 サザエを使った料理と、 日本の団子(まんじゅう?)のような食べ物の名前を 教えていただきたいです。 知っているものだけでも構わないので よろしくお願いします。

  • イギリスについて

    すごい初歩的な質問だと思うのですがイギリスとはイングランド、北アイルランド、ウェールズ、スコットランドからなるのですよね。 イギリスというのは一つの国になるのですか? 違うと思うけど四つの国(?)の総称になるんですか? 後、南アイルランドなるものは存在するのですか? くだらない質問かも知れませんが回答よろしくお願いします。

  • イギリス国内にはどうして高速鉄道が無い?

    皆さんご存知のとおり、ロンドン-パリ間には「ユーロスター」という 高速鉄道が運行されており、同区間を約3時間で結んでいます。 日本においては、新幹線の鉄道網が高度に発達し、時速300km近いスピードで 主要都市を結んでいます。 しかし、イギリスには時速300kmの国内の都市間の高速鉄道がありません。 例えば、「ロンドン-エディンバラ」「ロンドン-グラスゴー」 「ロンドン-カーディフ」の区間に高速鉄道があってもいい気がします。 ロンドンからエディンバラまで5~6時間だと思いますが、時間かかりすぎ じゃないですかね?(これじゃほとんどの客が飛行機では?) 同じヨーロッパでは、フランスもドイツもイタリアもスペインも 高速鉄道が国内にあるのに、鉄道発祥の国イギリスにそれが無いのは すごく意外に思います。 イギリス国内にはどうして高速鉄道が無いのでしょうか? イギリス国鉄が民営化された時に100社に分裂して混乱を引き起こした事と 何か関係ありますか? イングランドに対する、スコットランド・ウェールズの対立意識に何か 関係ありますか?

  • イギリス王室の人の呼び名

    イギリスの王室の人の名前が、 よく The Prince Charles,Prince Wales や The Duke of York,Prince William of Wales といった具合に、「Wales」,「York」といった 州や都市の名称があとに来る場合があります。 これはどういうことなのでしょうか? チャールズ皇太子はウェールズの王子でもあるということですか? また和訳するときはどのように訳せばよいのでしょうか? ウェールズの王子、チャールズ皇太子。 ウェールズの王子、ウィリアム王子 だとなんか変なんですよね。 イギリス事情に詳しい方よろしくお願いします。

  • 西洋的食文化の受容

    日本の食生活は、明治維新以降、更に第二次大戦後に西洋化しましたが、 この西洋的食文化の受容のプロセスと、伝統的日本の食文化の関係をレポートにまとめようと思います。 参考になる文献が見つからないので、適当な本がありましたら ご紹介頂けないでしょうか? また、WEBサイトでも構いません。 宜しくお願いします。

  • イギリス、ウェールズについて

    私は高校2年生で8月からウェールズのハバァーフォードウエストというところに1年留学します!ウェールズといえばウェールズ語が気になりました!どのくらいの人が使ってるのでしょう??また英語にもなまりがあるのではないかと心配しています。 そのほかにもウェールズについて調べようとしているのですが、地理的なことしかわかりませんでした。知りたいことがいろいろあります!マナーについて特別なことがあるのかや生活や学校について教えてください。またホストファミリーになる人に手紙をだしたんですが3週間以上全く返事がないんで心配してます(笑)ウェールズについて詳しいかたいろいろ教えてください。質問が大きすぎてすいません。