• ベストアンサー

アベラールとエロイーズについて

 大学一回生のものです。西洋史概論の読書レポート課題で、課題図書を「アベラールとエロイーズ」にしてしまいました。古本屋でリストにあったこの本を見つけて、深く考えずに買ってしまいましたが、西洋史という観点からこの本についてレポートを書くとするととても難しく思えてきました。この本についての参考図書もなかなか見つからず困っています。何かこの本について、レポートを書くヒントやアドバイスをお願いします。特に、この本についての参考となる図書や論文について知っている方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。ちなみに、どのようなレポートにするかの見通しがたつまで、読み進めないつもりなので、本書の内容について、熟知しているわけではないです。

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • leoundmax
  • ベストアンサー率36% (31/86)
回答No.2

日本語で全部読んだわけではないのですが、12世紀の哲学を多少勉強しているものです。 まず、アベラール(アベラルドゥス)ですが、当時のエリート、学者にして聖職者ですから、それほどの将来も約束された人物。エロイーズは当時女性にはほとんど学問の道がひらかれていなかった時代に非常に聡明でお勉強のできるお嬢様。二人が恋に堕ちるという筋書きです。しかし、エロイーズのおじさん(たしか父ではない)がその関係に気づいてアベラールを追い詰め、性器を切除するとかそういう仕打ちをする。アベラールは聖職者となり、修道院にこもり、エロイーズも修道女になり、二人の往復書簡が残されているというわけです。 ドラマや小説仕立てになってもおかしくない話ですよね。それで、12世紀当時の世相や思想史が興味深く読めるという点では、わたしが研究しているシャルトル学派などよりは数倍魅力的です。 「エロイーズとアベラール」という邦題になった、論文 エロイーズとアベラール―三つの愛の物語 [原書名:ADIEU, MON UNIQUE〈Audouard, Antoine〉 ] ISBN:4048972057 オドゥアール,アントワーヌ【著】〈Audouard,Antoine〉・長島 良三【訳】 「エロイーズとアベラール―ものではなく言葉を」 ウニベルシタス叢書 マリアテレーザ フマガッリ=ベオニオ=ブロッキエーリ (著), Mariateresa Fumagalli Beonio Brocchieri (原著), 白崎 容子 (翻訳), 伊藤 博明 (翻訳), 石岡 ひろみ (翻訳) 「アベラールとエロイーズ」 エチエンヌ ジルソン (著), 中村 弓子 (翻訳) などがあります。 西洋史の課題として、文化について見るのか、制度としての聖職者や修道院の関係を見るのか、あるいは、女性史という視点で見るのか、興味深いところです。 デイヴィッド・ラスカム、『十二世紀ルネサンス:修道士、学者、そしてヨーロッパ精神の形成』、鶴島博和・平田耀子・将基面貴巳・吉武憲司・赤江雄一訳、慶應義塾大学出版会、 ジョルジュ・デュビィ、『ヨーロッパの中世:芸術と社会』、池田健二・杉崎泰一郎訳、ISBN: 4-89434-012-7、1995/04、6100円 アベラールの専門家といえば、ヴォカーリスさん(永嶋先生)。哲学方面に詳しい方ですが、以下のサイトも参考になるでしょう。

参考URL:
http://www002.upp.so-net.ne.jp/tetsu/index.html
hasebe-
質問者

お礼

 大変詳しい回答、本当に有難うございます。ご紹介くださった本は、どれも参考になりそうなものばかりでした。レポートを、どういう観点で書いていくのかについてのヒントも得られました。ご回答を参考にして、少しでも良いレポートが書けたらと思います。

その他の回答 (3)

  • ismael
  • ベストアンサー率33% (228/687)
回答No.4

卒業論文や修士論文ならともかくレポートの為に皆さんの挙げた資料に当たるのはキツいと思いますので切り口を決めた方が良いのではないでしょうか? ロマネスク時代の典型的な恋愛をとるか神学/哲学をとるか? http://www.greengrape.net/kazuhiro/romanesque/misc/abelard.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%99%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AB

参考URL:
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/02/3/0222640.html
hasebe-
質問者

お礼

 回答、有難うございます。切り口としては、修道院制度に焦点を当てる方向で行きたいと思います。

  • leoundmax
  • ベストアンサー率36% (31/86)
回答No.3

おかげさまで、わたしも久しぶりにアベラールとエロイーズ関係を手にとってしまいました。 >>西洋史概論の読書レポート課題 西洋史概論という授業がどのように進められているのかわからないのですが、12世紀は、西洋史の中ではほんとうに「穴場」なので、おもしろいといえばおもしろいですが、BCからはじまって21世紀までつづく歴史のなかで「先生受け」するかどうかは疑問です。 それでも、美術史、思想史、社会史などでは取り上げられている部分もあるので、どういう論文になさるのか楽しみですね。アベラールとエロイーズに焦点を当てるなら、やはり当時の修道院制度などと世俗権力(ローマ皇帝)と聖職者権力(ローマ法王)の力関係なども面白いところですね。これは、カノッサの屈辱などで有名な歴史のテーマとなりますから。 修道院についてなら今野國男の「修道院」というのがいいのですが、ほぼ絶版。 今野國男『西洋中世世界の発展』(岩波書店) というのがあるようですので、これもいいかな(読んでません) あと、12世紀関係で必読は古くてすみませんが、、 堀米庸三篇『西欧精神の探求《革新の十二世紀》』(日本放送出版協会) ドイツが得意な方ですが、 阿部謹也『ヨーロッパ中世の宇宙観』〔講談社学術文庫〕他、 http://www.bk1.co.jp/author.asp?authorid=110000030610000 イタリアに強い方で 樺山紘一 ゴシック世界の思想像 (岩波書店)/発行年月:1976/ 十二世紀ルネッサンス関連では 「十二世紀ルネサンス―修道士、学者、そしてヨーロッパ精神の形成」 デイヴィッド ラスカム (著), David Edward Luscombe (原著), 鶴島 博和 (翻訳), 平田 耀子 (翻訳), 将基面 貴巳 (翻訳), 吉武 憲司 (翻訳), 赤江 雄一 (翻訳) 「中世の知識人」 ジャック・ルゴフ著 岩波書店 岩波新書 アベラールにしぼると クランチー著/永嶋哲也訳, アベラール ある中世人の生涯. G.デュビー著/中軽米明子訳, がよさそうですね。 検索かけたら、こんなサイトもありました。 堀越先生も<現役で>がんばっているみたいなので、いいテーマをお選びになったようですね。

参考URL:
http://syllabus.gakushuin.ac.jp/kougi2003/syllabus/0532075000100.html
hasebe-
質問者

お礼

 再度の回答、有難うございます。また、いろいろ参考図書を紹介してくださり、感謝の念でいっぱいです。ご紹介くださった本は、どれもすぐに手に入るわけではないので、まだどれも読んでいないのですが、なるべく早く読んで、構想を練りたいと思います。切り口としては、修道院制度もしくは神学に焦点をあてる方向にしたいと思います。

  • 2199
  • ベストアンサー率14% (74/525)
回答No.1

 佐藤賢一「王妃の離婚」という小説があります。西洋史に造詣深い作者がエロイーズ書簡を踏まえて面白い小説に仕上げていますからまずそれを読んでみたらいかがでしょうか。

hasebe-
質問者

お礼

 早速の回答有難うございます。参考にしてみたいとは思うのですが、レポートの締め切りが、冬休み明けすぐで、時間があまり無いこともあり、小説よりは、即戦力となる論文、解説書系の参考図書の方がありがたいです。でも、なにか糸口がつかめるかもしれないので、一通り目を通してみたいと思います。

関連するQ&A

  • レポートの参考論文を担当教員のものを使用

    現在大学1年生です。 レポート課題を出され、参考文献を探していたのですが、課題を出した教授の論文(2つほどです。) によいものがあった(当然だとは思いますが)ので使用したいと考えています。 もちろん他の方の論文も使用しようとは思っているのですが、教授の論文を使用するのはマズいでしょうか? 因みにその教授は参考図書を提示していまして、その本は教授が書いたものです。 なので論文も大丈夫だと思ったのですが、心配になり相談させていただきました。 そしてもうひとつ質問なのですが、参考図書が提示されている場合、その本を使ったほうが点数アップになるということはありますか? 質問が分かりにくくてすみません。 回答よろしくお願いします。

  • 図書館に起こりうる問題について

    大学で課題が出たんですけど、 今後図書館ではどのような問題が起きるか、 これまでに起きた事件をふまえてレポートにまとめろ っていうものなんです。 これまでに起きた事件というのは 差別問題やプライバシーの侵害がある本を 図書館ではどう対処したかってことらしいです(利用者に見せるのか、完全に処分してしまうのか等) レポートを書く上で必ず参考文献を用いなければならないのですが 何かいい本はありますか? もしよければ今後起こりうる事件について ヒントもくれたら助かります。

  • 読書レポートの構成

     大学の課題図書の読書レポートにおいて、その本の言葉を引用する場合は、ほかの参考文献の言葉を引用する場合と同じように、「引用する言葉」(参考文献の著者 タイトルなど)という風に書かなければならないのでしょうか。ただ単に「引用する言葉」という風に書いても大丈夫なのでしょうか。  また、レポートの最後の参考文献の欄に課題図書を載せるべきでしょうか。    一度にいろいろ聞いてしまって申し訳ないですが、自分で調べてもこういう細かい部分はわからないのでよろしくお願いします。

  • レポートの書き方について

    法学部の大学生です。 民法の授業で、 課題図書を読んで法的な観点からレポートを作成しなさい と言われました。 法的な観点からレポートを書くとはどういうことでしょう?私はDVのルポについて書かれた本を読んでレポートを作成しようと思うのですが、法的な観点から書くとなるとどうすればいいのかわかりません(~ヘ~;) たとえば、DV法の問題点について書いたとしたら、それは法的な観点から書いたと言えるのでしょうか? アドバイスお願いしますm(._.)m

  • 事前学習レポートについて

    希望していた大学への進学が決まった高校3年生です。 大学から、入学までの事前学習として指定課題図書を読み、大学で何を学びたいかについて、2000字以内のレポートを書くようにとの指示を受けたました。ですが、今までレポートを作成した経験もないため、書き方が分からず困っています。 指定課題図書は、進学する学科の分野に関して幅広く扱った、入門者向けの論文集でした。かねてより興味を持っていたテーマがあったので、私は課題図書を読んだ後、そこに読書案内や参考文献としてあがっていた本を何冊か読みました。 しかしいざ書くという段階になると、志望理由書のように何に興味があるのか自分の意見を書くのか、あるいは、学びたい内容について調べたことを書いた上で、そのことへの疑問点をあげるような形でまとめればいいのか分からなくなってしまいました。 (レポートの書き方について書かれたサイト記事などを参照すると後者の方かな、とは思うのですが・・・) レポートの書式についての指定は無く「書式自由」となっているのですが、やはり表紙などはつけるべきでしょうか? また、表紙や見出しの文字は字数として数えられるのでしょうか? 長々とすみませんでした。 本当に困っているので、ぜひアドバイスをお願いします。                            

  • 大学のレポートの参考文献、引用について

    大学の課題のレポートについての質問です。 レポートや論文に使える本と使えない本はどうやって見分ければいいのでしょうか? 法学部に在籍しているのですが、一般教養などの法学以外の分野の参考図書で使っていい本が分かりません。(法学でも微妙に分かってません。有斐閣等の出版社から出ていて、学習者向けの参考書じゃない図書、という認識なのですが合っていますか?) 例えば体育理論という科目で使用する本だったら、明らかに「絶対痩せる!ダイエット本」というような見出しの本は避けられるのですが、絶対大丈夫という基準が分かりません。 私は通信制の大学なのでこういった質問ができる人がおらず、回答して頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • IT革命の現状

    大学のレポートで、「IT革命の現状の把握」という課題が出されました。 図書館の本で調べたのですが、あまり新しい本が見つからず、書かれてる内容が少し古いため、このテーマについて書くのはむずかしいのです。そこで、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、ヒントをください(><)よろしくお願いします。

  • レポートの書き方がわかりません。

    大学1年です。上代文学史の授業を受けています。「○○〇(作品集)について図書館で調べてきなさい」という課題が出たのですが、これは報告型のレポートってことでいいんでしょうか? レポートの課題ははじめてなので、書き方がわかりません。 その本に書いてあることをつらつらと写していけばいいんでしょうか? 参考文献とその引用部分書いて……などしか想像できません。 参考にする図書はもう決めてあります。字数は2000字です。 よろしくお願いします。

  • 大学のレポートについて

    経営学の授業でレポートの課題が出ました。参考図書が挙げられています。 私はいままでレポートを書いたことがなく、調べてはみたものの、いまいちよくわかりません。 そこで質問ですが、参考図書があげられた場合にはその本だけを利用するのでしょうか?また、どこまで自分の知識として書いてよいのかわかりません。調べたものはすべて伝聞調で書くのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ヒントをください

    今、社会福祉主事の通信講座を勉強中です。レポートを書かなくてはならないのですが、図書館にいっても目ぼしい本がみつかりません。「障害者福祉論」の課題で、「障害のある人の人権を守るとは」という題です【“やむをえず身体的拘束等をせざるをえない状況”を想定し、人権を守るという観点から、現場レベルで、どのようなことに配慮しなければならないか】を考えかかなくてはなりません。私は障害者との関わりがあまりありません。『経験が乏しい方は、テレビや新聞、書物を通して知っている人物や事柄をもとにお書きください』とヒントに書いてあるのですが、思うような書物にであえません。何か良い参考になる本等がありましたら、フィクション・ノンフィクション問いませんので、教えてください。また、施設等で働いている方で、どういった配慮をしているのかも教えていただければ、参考にしたいと思いますので、よろしくお願いします。