• ベストアンサー

事故報告書の時間の記載

うちの会社では、仕事中に起こした事故(交通事故やお客様へケガをさせてしまった場合)に関しては、『事故報告書』というものを作成するようになっています。 それで、先日、上司から報告書の記載要領の指導があり、「発生時間の記載は、何時何分と断定的に書くのではなく、何時何分ごろ、と『ごろ』を付けなさい。そうしないと、裁判になったときに色々と問題が出てくるから。」と言われたのですが、実際、裁判になったときに何が問題になるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

断定しない書き方がいいか悪いかは別にして 時刻を断定すると、他の公的書類と一致しない場合に相当面倒だと思いますよ。 おそらく、なぜその時刻と判定したのか等の証明も必要になると思います。 実際に、同じ事故で亡くなったご夫婦の死亡診断時刻が1分違っただけで 後に亡くなったとされた方のご遺族に、 ご夫婦二人分の賠償金や保険金が渡ってしまうように世の中ができています。 (二十年前の有名な大事故であった話らしいですが、 その後どういう経過になったのかは知らないです) 不謹慎ですがそこから発展して、その事故を起こした会社になってしまったとしたら、 断定した事故発生時刻が後で亡くなった方の1分後としてしまうと、 更に事がやっかいになりますよね。 時刻の断定はそういう問題も生みますから、事故に対する責任は当然負うとしても、 遺族「間」の賠償訴訟に発展するような、二次的な問題までは負いたくないでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

「事実」と「推測」を明確に書き分けるということだと思います。 一般的に、事後がおきた直後に時刻を正確に把握しているケースは少ないと思います。何か関連事項から推測して時刻を認定しているケースが多いでしょうから、その場合は「頃」をつけておきなさいということでしょう。 個人的には、社内の報告書でそこまで気にする必要はないように思いますが、より正確に記載せよという趣旨でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 始末書替わりの意味で、事故報告書の使い方

    教えてください。 始末書を部下に書かせたいけれども、始末書は会社の就業規則に準拠した使い方しかできず、また部下に強制力を持って書かせることはできない、と知りました。 そこで、作業基準書からたびたび逸脱して作業をする部下が、実際に事故(この場合の事故は、たとえば労災事故のような内容に限らず、事務系の仕事でミスをした場合なども含みます)を起こした場合、事故報告書を強制力をもって書かせるようにしたいと思っています。そしてそういう事故報告書の存在を事前に伝え、部下を基準書通りに作業するよう、コントロールしたいと思います。 下記のような使い方をして問題ないでしょうか。 ・日頃から、作業基準書に基づき、繰り返し指導している ・繰り返し指導しているにも関わらず、基準書に書かれた内容から逸脱して作業を行っている者がいる ・部下に対し、「基準書を逸脱したまま、実際に事故やお客様に迷惑をかけるようなトラブルを起こした場合、事故報告書を、直筆で書いてもらいます。これは業務命令です」という内容を部下に伝える ・事故報告書は、問題発生の経緯と再発防止策などを書かせますが、”反省”など心の内面に関わることを強制的に書かせることは、しません

  • 事故を起こしてしまいました。事故証明がありません。

    先日、タクシー運転手で友人の父親が交通事故を起こしてしまいました。 普通の事故ではなく、ちょっとやっかいなことになってしまっているとのことで、 相談させていただきます。 タクシー運転手は、お客さん(女性1名)を乗せて、信号待ちをしていたところ、 後ろから車がぶつかってきて、こつんと当たったそうです。 すぐに、タクシーに乗っていたお客さんに、怪我はないかどうかを何度も確認して、 「怪我はないです。大丈夫」とのこと。 タクシーも相手の車も傷が無く、なにも問題がないと思い、警察に事故を届けませんでした。 そして、ぶつかってきた相手の男性にも名前等、連絡先も何も聞きませんでした。 その次の日の夜中、タクシーに乗っていたお客さんの旦那さんから、 タクシー会社へ電話があり、「事故よって怪我をしてしまった。仕事も出来ない。そのぶんの補償をしてほしい」と、 脅すような口調で電話があったとのこと。 タクシー会社の事故担当者は、出来れば示談をして和解したいと話し合いをしているそうですが、 こじれてしまっているとのこと。 通常、タクシー乗務員が事故を起こした場合、事故担当者へ任せておけば運転手本人が、動くことはしなくていいそうなのですが、今回の事故は、警察に届けていないため、事故証明ができない。 ぶつかってきた相手の連絡先が何も分からないことが問題とのこと。 自賠責保険額を超える請求分については、会社の任意保険を使って支払いたいのですが、相手も分からず、事故証明ができないため任意保険が使えないので、会社に莫大な請求をされてしまうかもしれない。 会社に損害を与えてしまい、仕事も失ってしまうかもしれないと落ち込んでしまっています。 もちろん、交通事故を起こしたのに、警察に届け出ていない、相手の連絡先も確認していない本人が1番悪いのですが。 会社も過去にそんな事例も無く、対応に困っている状態だそうです。 なんとかお客さんに自賠責の範囲内でお金を支払い、タクシー会社負担を少なくするような方法は無いでしょうか? どうか、宜しくお願いします。

  • 物損事故から人身事故に変更したいが。(急いでます)

    はじめまして。 どちらのカテに質問してよいのかわからず、こちらで質問させていただきました。 約1ヶ月まえに物損事故を受けました。(被害者) そして最近怪我をしてる事がわかり、人身事故に変更して貰いたく警察に相談し、調書をとるとの事でした。 ただ、怪我の受診が事故から24日経ってしまってる為、医師からはその日の事故による怪我とは断定できないと回答いただきました。 警察に持って行く診断書は書けるけど、【○月○日の事故による怪我】とは記入できないと言われました。 警察もその日の怪我によるものと記載してくれれば、人身事故に変更できるんじゃないかなとのことです。 そこで質問なんです。 (1)この様な場合は人身事故に変更は難しいでしょうか? (2)人身事故にならない場合もまず初めに警察で調書を取るかと思いますが、人身事故扱いにならない場合も調書が記録として警察に残るのでしょうか? (3)人身事故扱いにならない場合、調書を残る事に対してのメリット・デメリットはあるのでしょうか? (4)自分自身、時間的に人身事故にならないかと思ってますが、それでも調書を取ってもらった方がいいのでしょうか? (5)調書を取った後は、誰が人身事故になる・ならないって判断するのですか? (6)調書を取った後すぐに警察は、加害者に『○○さんは人身事故で申請しました』と報告するのでしょうか? これは人身事故と断定(変更)されてから連絡が行くのでしょうか? 事故は初めてなので、どうしていいかわかりません。 専門家の方や詳しい方、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自損事故の警察への報告義務について

    より状況を詳しく説明する為に長文ですみません。私個人で小さいながら会社を経営している者です。とある日の午後10時頃、会社所有の車で私一人で、会社所有の敷地内にある車庫に車を入れる際、ドアの部分を車庫の入り口付近で擦ってしまいました。バックでゆっくり入れていた為、怪我もなく、擦った箇所も大した事はありませんでした。すっかり、公道ではない場所での自損事故なので、警察への届出は不要という認識でおりました。夜遅かったので、翌日になってから、保険を使うかは別として保険会社にその報告をしました。その際保険会社から警察に連絡し事故証明書をもらって欲しいと話がありました。その日は忙しかったので、さらに、翌日の朝に、警察に連絡をしたところ、なぜ、その自損事故が起こった時にすぐ連絡をしないのかとかなり厳しく責められました。正直、ビックリする程、指摘されました。最終的に、さらに翌日に現場は確認して頂きましたが、事故証明書が出せるがどうかはわからないとの事です。さらに、怪我人があってもなくとも、どんな自損事故でも、免許証を保有している者は、事故の報告の義務があり、報告を怠った場合、処罰の対象になる可能性があるとさえ言われました。その敷地内と車庫自体も、私しか利用せず、通常、他人や他の社員が利用する場所ではありません。車庫は公道に面しておらず、公道から一旦その敷地内に入り車庫に入れる形になります。この場合、法的に、その警察官が言われるように、警察に報告義務は発生するのでしょうか? ましてや、公道ではないので、そもそも事故証明書自体、発行できないのではないでしょうか? 保険屋としては、結論、事故証明書がなくても対応するそうですが、あった方が処理がスムーズにいくとの事で依頼だそうです。 正直、警察官に指摘された事がこれまでの認識と全く違う内容なので、法律が変わったのか、私の認識不足なのか、今回の件で改めて、確認したく、よろしくお願い致します。また、今回のようなケースでも報告義務があるとしたら、法律のどのような箇所を確認すれば、わかるものでしょうか?道路交通法に記載があるものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 偽事故報告書

    先日、ズル休みがしたくて 事故にあったと嘘をつきました。 相手側の保険で損害賠償するとさらに嘘をつき 労災の申請をしないと言いました。 そしたら後日、会社に事故報告書を書くように言われました。 病院名や治療費 交通事故証明の受理番号など 嘘がバレるような内容は必須じゃなかったので どうにか記入を免れましたが。 事故現場の住所とGoogle mapで写真提出が必要でしたので適当な場所を選んで提出しました。 労災を申請しなくても後日書類出すように言われますか?そして、会社は事実確認を取るために警察に連絡したりしますか? 本当に良くないことをしたと思い反省してます。 どこを調べても会社への事故報告書のその先が出てきません。再発防止に取り組むと記載されてることは多いのです。 回答者さんたちの怒りの回答も分かりますが、その先をどうにか教えていただきたいです。

  • 休日前、帰宅途中の社用車での事故報告について

    昨日、23時頃に帰宅途中社用車で追突事故(物損)を起こしてしまいました。 小さい会社で、上司が社長しかいません。 携帯に電話し報告すべきでしょうか。 それとも月曜日報告すべきでしょうか。 もちろん警察、保険会社には連絡済みです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 事故の罰則の軽減に付いて

    交通事故で歩行者に全治一ヶ月の怪我を負わせてしまいました。警察で調書をとった時に免停30日か60日だと思うが裁判所の判断なのでわからないといわれました。 免停30日になるのはどんな場合でそうなるように何かできることがあるんでしょうか?

  • 交通事故後の罰金

    息子が他県で出会い頭の交通事故を起こしました。幸いどちらにもけが人の無い軽微な事故でしたが息子の過失でした。簡易裁判所より 罰金として45万の請求が来て驚いております。 この程度の事故でもこんなに罰金が高額なのでしょうか? また息子によると事故当日の調書内容と簡易裁判所よりの判決内容に 食い違いがあるそうです。この場合異議申し立て等できるのでしょうか?

  • 人身事故の会社への報告

    2月に会社からの帰宅時で最寄の駅から自宅へ原付バイクで帰宅時に私(加害者、原付)相手(被害者、歩行者)に対し接触する人身事故を起こしてしまいました(全治一か月、肋骨の骨折)。 行政処分等にて8点の加点となり、7月の違反1点の合計で9点となり中期の免停(安全講習を受けて30日)は車に乗れない状況になりそうです。仕事で車が必要ですので、事前に会社に報告しておいた方が良いのですが、、 会社での通勤の申請は最寄駅からバスで帰ることで申請してます。(帰社時間が遅いため、最終のバスに間に合わない為)会社へ事故の事を報告する際は、通勤以外で起こした事故として報告した方が良いでしょうか?どちらも叱られますが、そのまま通勤での事故を素直に報告すれば交通手段の事も判明し会社からも更に厳しい処分が来そうです。このような経験御座いませんでしょうか?

  • 交通事故の罰金について

    交通事故を起こし、本日検察庁までいってまいりました。 罰金について50万円程度考えておいて欲しいと言われびっくりしてしまいました。 そこで、ネットを検索し、金額を見ても50万はあまりに多く感じ、 質問として記載させていただきました。 事故の原因としては私の信号無視です。 黄色まで確認し、行けると思い交差点に入ったものの、 赤信号での進入をしてしまいました。 また、その時右折自動車とぶつかり、 相手に全治15日以下の怪我を負わせてしまいました。 検査官の方にお伺いしたところ、 「赤信号での進入」であること、そして「人身事故」であることから おおよそ罰金が50万といわれてしまいました。 しかし、調べてみたところ、 人身事故においては20万~30万 と記載されているため、その倍の金額とお伺いし 大変びっくりしています。 何故なのでしょうか? それとも何か他の要因を含め50万となっているのでしょうか? 結果は略式裁判で決まるので、 まだ正確な値ではないのですが、 ご存知の方がいらっしゃったら是非教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう