• ベストアンサー

建築中家財保管の謝礼について

最近自宅を建て替えました。約4ヵ月間、建て替え中は近くのマンションを借りたのですが、大方の家財は工務店がご好意で預かってくれました。 知り合いから紹介された自宅近所の工務店なのですが、何かと便宜を図ってくれて、家財保管も「うちの倉庫で」と先方から申し出てくれました。 そこで、家財保管の謝礼についてですが、父は不要、母は現金数万円かビール券でも、と言っています。 父いわく上棟の時は多めの謝礼を渡しているそうです。 気持ちの問題だとは思いますが、同じような経験をされた方、どうされましたか? 工務店がサービス(無料)で預かってくれるというのは、よくある話なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.2

何もいらないのでは 預かりも料も請負金額の内です 工務店が広い倉庫を持っていればよくあることです こちらから頼み込んだ訳でもないでしょう 自分の気が済まなければ、ビール券でも(二ケース分くらいかな)か、上棟の祝儀を少し多めにしておけば相手にも通じると思いますが。

elkelk
質問者

お礼

こちらから頼んだことではなかったとはいえ、大変なことをお願いしてしまったように感じていました。 よくあることとお聞きし、ほっとしています。 ただ、家財保管以外にも親切にしていただいたので、せめてビール券だけお渡ししようと思います。ご意見うかがって良かったです。

その他の回答 (1)

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

先方も金品を期待してのことではないと思いますから、工事受注のサービス(無料)と考えておけば良いと思います。 もし、どうしても気になるようでしたら、竣工の「祝儀」として5万円ぐらい包んで渡して、その時に家財のお礼を口頭で言っておけば良いと思います。

elkelk
質問者

お礼

おっしゃる通り、工事受注のサービスと考えればよいのですね。気が楽になりました。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 上棟式のおもてなしについて

    11月2日に上棟式を行います。上棟式についてアドバイスください。 HMではなく設計事務所にお願いしており、上棟式を行う事になりました。 その日の大工さんへのおもてなしですが、持ち帰りの折と昼食のお弁当の どちらかを用意するということでお聞きした所、昼食のお弁当が良いということでした。 お弁当は仕出屋さんにお願いし、ペットボトルのお茶を用意します。 あと、休憩のコーヒー。持ち帰り用に6缶パックのビール。 謝礼は棟梁に1万円、その他には5千円の予定です。 教えて抱きたいのですが、 (1)お昼のお弁当は私たち施主も一緒に頂くのでしょうか? 大工さん以外では建築家、工務店の担当者さんのお弁当は用意します。 (2)謝礼は大工さんには現金ですが、建築家、工務店担当者には菓子折りに しようと考えていますがどうでしょうか? 質問以外にも、良いアドバイスがあればよろしくお願い致します。

  • 現金で払うのは「社会的信用」ない人?

    先日、実家の家の建替えの支払いのために、工務店に現金120万円を持って行きました。その工務店の事務所で120万円を差し出したら、「えっ、現金を持って来たのですか?保管しておくところがないので、現金はご遠慮ねがっているのですが、、、」や「小切手か振込みが普通ですよ」と言われました。受け取っては貰いましたが、迷惑そうでした。父にその話をすると、「現金を持って行く方が悪い。社会的信用の人間だけが現金を使うのだ。小切手を作れることやカードを持っていることが社会的信用なのだ」と私が非常識であると断言していました。 私は、現金しか使わない主義です。カードで支払いをしたこともありません(カードを持っていません)。現金しか使わない人は社会的に信用されていないと考える人は多いのでしょうか?

  • 上棟式(建前)の施主に対してのお祝いの仕方

    妻の両親(60才代)が家を新築することになり今週建前があり、手伝いに呼ばれているので行くことになってます。 妻は3人姉妹(30才代)でそれぞれ長男のところへ嫁いでいます。なので新築するのは妻の両親2人だけの家です。(すぐ近くに義姉夫婦が住んでいますが) そこで私の家からは父の名前で上棟式の時にはビール券 (8000円位)、その後新築祝いとして父と私の名前でそれぞれ祝儀(~5万円)を渡そうと考えていたのですが妻の姉妹に上棟式の時のお祝いに何を渡すか聞いてみたところ義姉夫婦の家は義兄の親が現金10万円と餅米20キロ、義妹夫婦の家は義弟の親が現金5万円と餅米10キロを上棟式の時に渡す予定とのことでした。(上棟式は屋根から餅をまいたりするそうです。) 私の家と金額的に差が出てしまうので妹夫婦と同じように 上棟式の時にはビール券と5万円祝儀をお渡しし、新築祝いとしても祝儀をそれと別にお渡ししようかと今は思っていますがどうなのでしょうか?世間相場と比較してもかなり高額になるような気がしてかえって妻の両親に気を遣わせてしまわないかが心配です。 それぞれの住んでいる場所ですが直径100キロの間に皆住んでいますので地域ごとの風習、慣習などはそれほど大きく変わらないと思うのですが。(わたしの住んでいる地域では上棟の時はお酒程度を贈ればよいとされている) 皆様のご意見、ご感想をお聞きできれば幸いです。 本文が長くなり申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 建築請負契約の支払いに関する質問です。昨年、自宅の建て替え工事をしまし

    建築請負契約の支払いに関する質問です。昨年、自宅の建て替え工事をしました。 1.請負契約時、2.着工時、3.上棟時、4.引渡前の4回に分けてて工務店に支払う契約で、11月末に竣工し、追加工事費等を含めた最終精算額を支払って建物を引き渡されました。 しかし、それから1カ月以上たった先日、担当者から「計算ミスで精算額を100万円少なく請求してしまった。不足額を支払って欲しい。」と言ってきました。 悪意があってのこととは思いませんが、突然のことで、夫も私も呆然としてしまいました。こうした工務店側の一方的なミスであっても、不足額は全額、施主が支払わなければならないものなのでしょうか。 工事途中での変更や追加もあり、実際に支払った総額は当初の請負契約書の金額より増えましたが、工務店が請求した工事代金は全て支払ったことを証明する「受領証明書」(金額の記載なし)は建物引渡の際に工務店から受け取っています。 2000万円を超える支払をした後、さらに100万円もの追加費を払う余裕はとてもありません。 なお、工務店からは1.と2.の入金後に「領収確認書」なるものが送られてきていましたが、3.の支払い後は、担当者から「会計士の指導(印紙税の節約)でお客様の銀行振込書を領収書に替えることになった」と説明され、4.5.は手元に銀行の振込書しか残っていません。長文になってしまい申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 未登記の自宅と相続について

    同じような質問がありますが、もう少し細かく確認したいので質問いたします。 家族構成は ・5年前に父が他界しました。 ・母は健在で姉弟は3人(姉2人で、私は末っ子の長男) ・私は仕事の関係で、自宅を出て社宅住いで、住所も社宅(本籍はそのまま)  いずれ実家へ帰る予定。 ・土地は宅地・田畑  3箇所 ・建物は自宅・離れ・倉庫 3箇所 ・土地・建物の相続(名義変更)については、私が行う事で話は出来ています。  現金などは、母が管理しそのままと考えています。 そろそろ名義変更をと思い行政書士へ依頼したところ、土地は父名義ですが、自宅建物は建替前で登記されており、尚かつ祖父名義でした。家は50年前に建替ており、離れ・倉庫は父の代(祖父は他界後)に建替・新築していますが、未登記であるとの事でした。 そこで、行政書士さんの知合いである土地家屋調査士へ依頼し、まず建物表題を行うことになりました。 【ここからが質問です】  (1)土地家屋調査士いわく、「建物表題は先ず父名義と作成し、その後名義変更をしたらよい」との事でした。   他の質問回答で、「死亡してる人は登記名義できない」とかありました。であれば、今回私の場合は、誰の名義で登記しなければいけないのでしょうか?   その後の名義変更もめんどくさいので、私名義で登記できないのでしょうか?   ただ、他の回答で「建築時期に生存していなければ登記名義できない」とあり、母名義(その頃は婚姻済)になるのでしょうか?   (2)登記並びに名義変更は、自宅と違う住所となるのでしょうか?    転勤で住所が変わった場合、その度登記書の住所の変更が必要でしょうか?   (3)未登記ですが、自宅等の税金は毎年母に請求があり、漏れなく支払っております。    名義変更出来たとして、支払いまそのままで良いのでしょうか?    住所が違う私が支払ったほうがよいのでしょうか?   (4)相続税について、5年前に税務署に相談しましたが、控除範囲内(資産価値は1千万程度)と言われました。今回名義変更した場合も申請は不要と考えてよいのでしょうか? 以上長文くなりましたがよろしくお願いします。

  • 生保レディの名義貸し 名義貸しした方の処罰について

    兄弟が生保レディをやっています。 父が数件名義貸しをしました。 契約者父で受取人も父です。 三年前に満期になり、現金で保管していたのですが、生保レディが勝手に自宅へ持っていきました。 名義貸しした方にも処罰があるとおもうのですが、どういった処罰か調べきれませんでした。 どうかご教授申し上げます。

  • 遺産相続

    親族(亡父の従妹)が大阪で孤独死しました。故人は独身で両親は既になく、兄弟や子供もいません。本来故人は父の兄弟でしたが生まれてすぐ(父の叔父方)に養女に出されています。私は父より生前故人は妹で叔母に当たると聞いていましたので、孤独死が判った時、甥として対応し葬式,家財の処分等を行い出費しました。故人は現金を持っていましたが、区役所が保管しています。区役所に費用を故人の所持金から出費してほしいと申し出た所、法定相続人で無いので渡せないとのことでした。区役所は当初から私が、法定相続人ではないことが判っていた節があります。私は法律のことも知らず甥として対応してしまいました。故人の現金はもらえないものでしょうか?

  • 不動産取引を不動産屋さんを介さず、素人どうしでするときの段取りや注意点

    不動産取引を不動産屋さんを介さず、素人どうしでするときの段取りや注意点を教えていただきたくお願いします。 隣の土地を買います。築28年、工務店で建築された家付きです。 (今もその工務店はあるようです。) 現金で支払う予定です。 現在、日常の付き合いは挨拶程度しかしていませんが、親どうしは古い知り合いです。 先方のご主人が亡くなり、娘さんの近くに引っ越すそうです。 お互いに、明日明後日と急ぐわけではないのですが、越すなら、その物件は欲しいと思っています。 我が家の父は代書さんに頼めばいいんじゃないかといいます。 不動産屋さんに依頼するのとどう違いますか。 代書さん・・・とは???○○書士という方かと思っていますが、 それらの役割もよくわからないのです。 どあたりの知識から補っていけばよいのかということでもいいので、よろしくお願いします

  • 家に車が突っ込み保険金の支払いを受けましたが、それほど必要ない場合でもすべて使わないといけなのでしょうか?

    家に車が突っ込み保険金の支払いを受けましたが、それほど必要ない場合でもすべて使わないとだめなのでしょうか? 自宅にA(全くの他人です)が運転する車が突っ込んできて、その辺の家財を壊して 一部家に損傷を負わせました。 Aが加入している保険会社へ家の修復の内容と家財の買い替えの希望を伝え、その見積もり依頼を工務店ないし購入予定の店にお願いしました。 工務店よりの見積もりを保険会社に提出しました。(当方希望内容) その結果、保険会社が再査定を行い、協議の末査定額より少し上乗せをして見積もり額の約半額ですが 保険会社より保険金が当方へ支払われました。 そして、事故当事者Aと示談が終了しました。 家財など買い直しましたし、家もとりあえずのところ仮復旧という形で手直しをしました。 しかし、家全体の修復は、様子を見ようと言うことで事故後約半年過ぎましたが 家の完全な修復はいまだにしていません。常に使うところなので大きな工事になるため便宜上のことと 保険会社より減額されたため、施工方法を今工務店と協議しています。 ここで問題が発生しました。示談をしたはずの事故を起こした本人Aが 保険金は家の修復分までの支払われたはずなのに修復をしていないと 何なら警察へ訴えているようなのです。 一応当方としては家の修復をする意思はあります。 上記で問題になるような事があればアドバイスお願いします。

  • 家に車が突っ込み保険金の支払いを受けましたが、それほど必要ない場合でもすべて使わないと池なのでしょうか?

    家に車が突っ込み保険金の支払いを受けましたが、それほど必要ない場合でもすべて使わないと池なのでしょうか? 自宅にA(全くの他人です)が運転する車が突っ込んできてその辺の家財を壊して 一部家に損傷を負わせました。 Aが加入している保険会社へ家の修復の内容の希望を伝え、その見積もり依頼を工務店へお願いしました。 工務店よりの見積もりを保険会社に提出しました。(当方希望内容) その結果、保険会社が再査定を行い、見積もり額の約半額ですが 保険会社より保険金が当方へ支払われました。 そして、事故当事者Aと示談が終了しました。 家財など買い直しましたし、家もとりあえずのところ仮復旧という形で手直しをしました。 しかし、家全体の修復は、様子を見ようと言うことで事故後約半年過ぎましたが 家の完全な修復はいまだにしていません。常に使うところなので大きな工事になるため便宜上のことと 保険会社より減額されたため、施工方法を今工務店と協議しています。 ここで問題が発生しました。示談をしたはずの事故を起こした本人Aが 保険金は家の修復分までの支払われたはずなのに修復をしていないと 何なら警察へ訴えているようなのです。 一応当方としては家の修復をする意思はあります。 上記で問題になるような事があればアドバイスお願いします。