• ベストアンサー

透き通った栗きんとんの作り方を教えてください。

初めて質問させていただきます。 今度のお正月で栗きんとんを作ろうと思っているのですが、 ネットなどで検索すると茶巾やお芋を使った栗きんとんはよく 見るのですが、お店などで売っている栗きんとんって透き通ってますよね。 透き通った栗きんとんを作りたいのですが検索では探しきれずに 行き詰ったしまいました・・・ そこでお聞きしたいのですが、透き通った栗きんとんは どのように作ればいいのでしょうか? 家庭では不可能なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら作り方、もしくは参考できるサイトがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miduna
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.2

回答No.1さんの 「安いものほどたっぷり水飴の味がしますから。 見た目はきれいかもしれませんが、味はおそらく透き通ったものよりも、ぼってりと濁ったものの方がおいしいと思いますよ。」 ・・に同感です。 でもきっとkotenkoさんは見た目にこだわったいるのだと推測します。 私にとっての栗きんとんは母の手作りでしたので、 見た目の良さよりも、むしろ市販品の甘さがしつこく感じます。 私の母が作ってくれていたのを思い出しますと・・・ サツマイモを前の晩から輪切りにしてあく抜き。 皮を厚めにむいて、くちなしの実と一緒に煮る。 冷めないうちに裏ごし。 (煮汁をかけながらだとやりやすい) 裏ごししたお芋とお砂糖、水あめ、 あと栗の甘露煮のシロップを加えて、 練りながら煮ていました。 透き通るとまではいきませんが、 照りのあるキレイな栗きんとんでした。 せっかく手作りするのですから。 良いさつまいもの味を生かした方がよいのでは? ・・・なんて思ってしまいました。 美味しくできるといいですね!

kotenko
質問者

お礼

miduna さん、詳しい説明ありがとうございました。 私自身は手作りの栗きんとんを今年は作ろう!と思っているんです。 で、「主人に今年は栗きんとんを作るよ。」と言ったら 「自分は透き通った栗きんとんが好きだ。」と言われてしまったんです。(泣) その時点で私の知識の中で透き通った栗きんとんは安い!と言うことは 全く知らなかったのですが、midunaさんなどの回答をみて「なるほど~」と思い、主人に「透き通った栗きんとんは安いんだよ。」教えてあげたら彼は知っていたようです。(苦笑い) 私もどちらかと言うと手作りの栗きんとん派ですので、今年は主人にはスーパーで買ってきた栗きんとんを出して、子供達には手作りの栗きんとんを作ってあげたいと思います。 やっぱり手作りのものを食べさせてあげたいですもんね!p(^-^)q また、わからないことがありましたらご伝授お願いいたします。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

市販の栗きんとんにしても、ほとんどはサツマイモきんとんだと思います。栗のみを使ってたらとんでもなく高価になってしまいますから…。 また、栗のみをつかった栗きんとんを見たことがありますが、それは透き通ってはいませんでした。むしろ、ぽってりとして濁った黄色でしたよ。 で、市販の透き通ったきんとんですが、おそらく水飴を多量に入れているのだと思います。 手作りの栗きんとんは、サツマイモにグラニュー糖を加えて、火にかけて練ると思いますが、けっこう時間も力もいりますよね。サツマイモのペーストに水飴を入れればそれほど時間がかからずに簡単に柔らかくなるからかな?と推測しています。たぶん値段も安くできると思います。安いものほどたっぷり水飴の味がしますから。 見た目はきれいかもしれませんが、味はおそらく透き通ったものよりも、ぼってりと濁ったものの方がおいしいと思いますよ。

kotenko
質問者

お礼

amatsuamatsu さん、ご回答ありがとうございました。 確かに市販の栗きんとんってただ甘いだけ・・・っていう感じが しますよね。それは大量の水あめ・・・なんでしょうね。 今年は皆さんが言うようにぽってりした栗きんとんを子供達に 作ってあげようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 栗きんとん?正月に出されたのですが焼いたイモに栗の

    栗きんとん?正月に出されたのですが焼いたイモに栗の甘露のタレを掛けただけと言われました。この作り方は合ってますか?なんかネチネチしてるだけの鼻クソのようでイマイチでした。

  • 栗きんとんのおいしいお店

    ネットで購入できる栗きんとんのおいしいお店をご存知の方教えてください。

  • 栗きんとん ツブツブが残ってしまう

    母の代わりに質問させていただきます。 私も母も栗きんとんが大好きでお正月以外の時でも 時々作ってくれます。 先日実家に帰った時にも栗きんとんをもらったのですが 餡(?)の部分にツブツブが残ってしまっていました。 毎回同じように作っているのですが時々そのようになってしまうようです。 この現象の原因はなんでしょうか? さつま芋の個体差で違いがでてしまうのでしょうか? 因みに芋は趣味でやっている畑で自分で育てたものです。 裏ごしを何度もしてもなる時はなるそうです。 こうならな、良い方法などもありましたらおしえてください。

  • 栗きんとんを使った食べ物のレシピ

    お正月に食べずじまいだった、未開封の栗きんとんが1パックあります。 開封してみて、もし大丈夫そうな場合、そのまま食べるのも何ですので、これで何か作りたいと思います。 簡単に作れるものがいいのですが、何かいいレシピはあるでしょうか。 検索してみても、「栗きんとんのレシピ」ばかりがヒットしてしまい、うまく探せないでいます。 以上、よろしくお願いします。

  • 栗きんとんの彼女

    度々お世話になります。 昨日、4歳年上の彼女とデートしました。 1/1にセックスしました。 昨日はしませんでしたけど、車の中で彼女にスーッと寄り添いキスをしたんですけど彼女の口が栗きんとんのにおいがしました。 お正月料理を食べてきたんでしょうか? 興奮すると栗きんとんのにおいがするのでしょうか? ちょっと気になります。 彼女は綺麗で清楚で優しくて清潔でいつも会社でも昼食後は歯を磨いていて、私とデートの前にしても、業務中の来客対応前も歯を磨いているようですがなぜかにおうのです。 なぜでしょうか? 女性の方は彼女のようにこまめに歯を磨くのでしょうか? なぜそうするのでしょうか? 彼女のような綺麗な女性でも息が臭い人っているのでしょうか?

  • 栗きんとんの羊羹

    昔、飛騨高山に旅行に行った人が、真ん中に栗きんとんの入った羊羹をお土産として買ってきました。予約しないと買えないとか・・・。 それがすごくおいしかったんです!また食べたいのですが、どこで売っているのか?? 今その人に聞くことが出来ないので、どなたか知っている方いらっしゃらないかなあと・・・。 黄色いゴロゴロとした栗が入っている栗蒸し羊羹ではなく、岐阜中津川名物のような栗きんとんが入っていて、長方形ではなく断面が丸かったと記憶しています。 ご存知の方教えてください!よろしくお願いします。

  • 栗きんとんのレシピについて

    今、ちょうどおせちを作っている最中です。 我が家の栗きんとんは、ざっくりとゆでて柔らかくしたサツマイモを半殺し程度につぶして、栗の甘露煮とそのシロップを混ぜ込んだものです。 売っているもののように水あめでねって艶を出したりはしません。 家族にも売っているものよりもこちらの方が好き、と言われて、おせちを買ってくるようになった今でも栗きんとんと松前漬けだけは手作りです。 婚家や友達の家にも聞いたことがありますが、水あめで練って艶を出す栗きんとんを作っている家にはまだリアルでは会ったことがありません。地域柄かなとも思いましたが、四国地方から来た私の実家、東北の婚家、今住んでいる関東で同様なので地域柄でもなさそうです。 水あめで練るレシピは多分、その方が日持ちするからだとは思います。実際、私の若いころからこのレシピ自体は見たことはあるのですが、親の代、その前の代からうちはずっとこちらだったよ、というご家庭がありましたら教えてください。 また、水あめで練るレシピができた経緯などもご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください。

  • 栗きんとんの有名なお店。すや?寿や?

    岐阜県中津川の名産・栗きんとん。 中津川市の19号沿いに「すや」というお店があります。 これは恵那市で店舗展開している「恵那寿や」とは違うのでしょうか? 祖父は<スヤ>の栗きんとんが大好きなので、今まで「すや」に買いに行ってました。 最近「恵那寿や」の存在を知り、祖父が好きな<スヤ>は本当はどっちなのだろう?と疑問です。 来週は祖母の命日なので、できればその時に、祖父の好きな<スヤ>の栗きんとんを食べさせてあげたいと思ってます。 どなたかご存知の方、教えてください。

  • 栗きんとん ソフトサブレ

    お土産で、『岐阜 栗きんとん ソフトサブレ』を頂きました。 とても美味しかったので、お取り寄せしたいのです。 どこで売っているかご存知の方いませんか?

  • 先日栗きんとんを買ったのですが、賞味期限が来年の1/10くらいまでもつ

    先日栗きんとんを買ったのですが、賞味期限が来年の1/10くらいまでもつと言われました(普通のパック詰)。 手作りがウリのお店なのですが、防腐剤とかが入ってるということですか? それとも、普通に家庭で作ってもそのくらいもつ常備食のようなものなのですか?

専門家に質問してみよう