• 締切済み

不思議な星について

星の王子さまを読んでいたら、トルコの天文学者が1909年に望遠鏡で一度見たきりというB-612という星がでてきました。 これが王子さまの星、という設定なんですが、この様な、あまり知られていない不思議な星って他にもあるんでしょうか。抽象的な表現で申し訳ありませんが…;

みんなの回答

noname#37852
noname#37852
回答No.3

一度しか観測されずに確認できなくなった星、というのは具体的には知りませんが(←自分が知識なくて知らないだけ)、名前が付いているが一般的には知られていない星なら、たくさんあります。 太陽系内なら、小惑星とか。 というか、「星の王子様」のも小惑星なんでしょうね。 星の王子様・スペイン語版を見たらアステロイデと書いてあった。英語で行ったらアステロイド。 小惑星のことですゆえ・・・。 http://www.cgh.ed.jp/TNPJP/nineplanets/names.html http://members.at.infoseek.co.jp/felicidad/

  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.2

「大切なものは、目に見えない」ものですよ^^; ちなみにB612(Besixdouze)という小惑星は実際にあります。もちろん、「星の王子様」にちなんだもので、命名が後です。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/B612_(%E5%B0%8F%E6%83%91%E6%98%9F)
rari004
質問者

補足

うーんB612について知りたいのではなくて、B612のような、発見等に面白いエピソードを持った星が知りたいのです…説明不足でしたね、すみません。 それにしても命名があととは知りませんでした。ありがとうございます。

回答No.1

 回帰してこない、あるいは周期が非常に長い彗星だと一度しか観測されないということもあり得るでしょうね。あとは超新星爆発が起こった場合にはいったん非常に明るくなりますが、あとは残りかすだけになるのでほとんど光らないでしょう。

rari004
質問者

補足

そうですね…たしかに。よくあることなのでそんな星はいくらでもあるのかも知れませんね…

関連するQ&A

  • 星が見えない理由を教えてください。

    望遠鏡 etx-105を使用しています。 初めての望遠鏡です。そして今回はじめて使用しました。 説明書のとおり、ファインダーにて目標をとらえましたが、アイピースから覗くと真暗です。 不思議に思って、明るい部屋の中でアイピースを覗いてみましたが やはり真暗で何も写りません。 知識不足で申し訳ありませんが、星を見るにはどうしたらいいのでしょうか?是非教えてください。

  • ~星の王子さま~について★

    私は現在大学四年生の仏文科で、 「星の王子さまを通してサンテックスが伝えたかった事」 というのをテーマに卒論を製作しております。 星の王子さまを書くまでのサンテックスの過去を通して 本の内容の解釈を探したり、 星の王子さまの本の解釈を専門とした人の文献等を用いつつ 進めていきたいと考えているので、文献を集めています。 そこでお願いがあります。 もし少しでも何か参考になりそうな文献等を 知っている方がございましたら是非教えてください。 あと、アドバイス等があればよろしくお願いします。 卒論を星の王子さまで書いた方はいらっしゃいますか? どのような視点やテーマで書いたのか教えてください。 他の方はどのようなテーマで書いたのかに興味があります。

  • 星の王子さまの時代

    最近、初めて『星の王子さま』を読みました。どこか不思議な物語に惹かれて、何度か読み返していたのですが、あの作品に流れている感情はサン=テグジュペリが生きた時代と深く関わっているのではないかと思い始めました(そりゃそうだよ…)。そこで、サン=テグジュペリが生きて、死んだ時代。第二次世界大戦前夜から第二次世界大戦の終結までを概観できるような書物で皆さんのお勧めをご紹介いただけないでしょうか。出来ればノンフィクションが嬉しいですが、その時代を感じられるのならフィクションでも構いません。欲張りな質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 英文の和訳が合ってるかどうか見てください。

    次のURLの英文を訳したのですが,間違いがないかどうか見てください。間違っていれば訂正お願いいたします。 訳を見ていただく際に,URLの質問欄の下の語句を参考にしてください。 【英文】 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4988071.html 【訳】  恒星はさまざまな波長の電磁波を放射している。電波は最も長い波長をもち,ガンマ線は最短である。私たちの目は,可視光線のみを見ることができ,それは(電波とガンマ線の)中間にある。  天文学者(星を研究する科学者)は、これらの異なった波長を研究するのに異なった種類の望遠鏡を使用します。 1950年代に、第二次世界大戦の間に開発されたレーダー技術を使用して,電波望遠鏡は、星によって放出された電磁波を研究するために組立てられました。 しかし、地球の大気のそばでガンマ線とエックス線を吸収するので、NASAと他の宇宙局はこれらの光線を研究するために宇宙の中に多くの望遠鏡を発射しました。  普通の星によって放たれた多くの放射線が、可視光線です。そして、天文学者はこれを研究するのに光学望遠鏡を使用します。 最初の光学望遠鏡は1600年頃にオランダのメガネ職人によって組立てられましたが、イタリアの科学者ガリレオは望遠鏡を使う初の天文学者であることで有名です。彼は、1610年に月を研究して、木星のいくつかの月を発見しました。 近代的な望遠鏡は、光を捕らえるのに凹面鏡を使用します。 鏡が大きければ大きいほど、望遠鏡が捕らえることができる光は、より多いです。 より大きい望遠鏡を使用するのに、より大きい望遠鏡を使うことは、我々がよりかすかな物をよく見て、より多くの詳細を見るのを許します。光学望遠鏡の歴史は、より大きい鏡でより大きい望遠鏡を造ろうとする戦いの歴史です。  古英語童謡は「きらめいて、きらめいて、小さな星」と始め、実際に、天文学者の悪夢について説明します。 星は、地球の大気を移動するとき、星から来る光を妨げるので,その時弱々しくきらめくか、または明るく輝いているように見えます。 また、これは望遠鏡でそれらの画像を歪めます。 このひずみを克服する2つの方法があります。 1番目が地球の大気の上の宇宙に望遠鏡を発射することですが、それは非常に高価です。 ハッブル宇宙望遠鏡は、1990年に地球の大気の上から目に見えて赤外線の光を研究するために始められました。 初期に問題がありましたが、1993年の技術者による救助活動はこれらの大部分を解決しました。そして、それは宇宙の最も空想的なイメージのいくつかを地球に送り返しました。 それは2010年頃まで作動して、次に、ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡に取り替えるでしょう。(2011年にそれが始められることになっています)。 2番目の解決策は、小さい可動鏡が大気によって引き起こされたひずみを相殺する「波面補償光学」と呼ばれる新しい先進技術です。 初期の実験は成功しています。そして、これが働くならば、天文学者は大気のゆがみがない地球に基づく巨大な鏡で造られた望遠鏡ができるようになるでしょう。 望遠鏡のための他の理想的な位置は、将来、南極大陸と月を含みます。 天文学者は、最近、実際に彼らの望遠鏡に決して目を通しません。 彼らは、望遠鏡が拾う光を集めて、分析するのに敏感な電子感知器とコンピュータを使用します。  地球のいくつかの場所は、他の場所より光学望遠鏡のためによい場所です。それらが暗闇で使われるので、それらは都市または他の人工の光のもとから離れて晴天を必要とします。理想的な場所は、3,500メートルを超える、20~40度北または赤道の南の山です。最新の最高の望遠鏡が位置するいくつかの場所は、北半球のハワイと南半球のチリです。将来,他の理想的な望遠鏡の場所は、南極大陸と月を含みます。      天文学者は、この頃、実際には決してそれらの望遠鏡を通して見ません。それらは、望遠鏡が受信する光を集めて、分析するために、高感度電子探知器とコンピュータを使います。

  • 宇宙

    2030年 以内に 完成する 天文台 宇宙望遠鏡 どれぐらい ジェイムズウェブや アルマ宇宙望遠鏡と比べて どれぐらい 進化しますか 同じ星を観測した時の 違い イメージ 写真 できれば見たいです。

  • メールアドレスを・・・

    メアドを変更したいのですが、英語じゃなくて 仏語・伊語・独語などで設定したいんです。 他に星の名前も組み合わせてもいいかなぁ~なんて考えてます。 そこで何か楽しいスラング?みたいなのってありますか? それか綺麗な表現とか。 すごく抽象的な質問内容で申し訳ございません。 上記の三語の辞書も見てみたのですが、よくわからなくて・・・ 宜しくお願いします。

  • 英文を和訳してみたので,おかしいところがないか見てください。

    変なところがあったら治してください。お願いいたします。 【英文】 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4988071.htmlの質問欄です。 【和訳】 恒星はさまざまな波長の電磁波を放射している。電波は最も長い波長をもち,ガンマ線は最も短い波長である。私たちの目は,可視光線のみを見ることができ,それは(電波とガンマ線の)中間にある。 天文学者(星を研究する科学者)は,これらの異なった波長を研究するのに異なった種類の望遠鏡を使用する。第二次世界大戦の間に開発されたレーダー技術を使用して,1950年代に,恒星が放出する電磁波を研究するために電波望遠鏡が造られた。しかし,ガンマ線とX線は地球の大気で吸収されるので,NASAと他の宇宙局はこれらの光線を研究するために宇宙空間に多くの望遠鏡を打ち上げた。 ありふれた恒星によって放出された多くの放射線が,可視光線である。そして,天文学者はこれを研究するのに光学望遠鏡を使用する。最初の光学望遠鏡は1600年頃にオランダのメガネ職人によって造られたが,最初に望遠鏡を使った天文学者として有名なのはイタリアの科学者,ガリレオである。彼は,1610年に月を研究して,木星のいくつかの衛星を発見した。近代的な望遠鏡は,光を捕らえるのに凹面鏡を使用します。鏡が大きければ大きいほど,より多く,望遠鏡で光を捕らえることができる。望遠鏡を使うのに大きければ大きいほど,私たちは暗い天体でも調べることができるようになり,細かいところまで見えるようになる。光学望遠鏡の歴史は,より大きい鏡でより大きい望遠鏡を造ろうとする戦いの歴史です。 「Twinkle, twinkle, little star(瞬け,瞬け,小さな星よ)」で始まるイギリスの古い童謡が,まさに天文学者の悪夢を物語っている。星の光は,地球の大気内(大気圏)を通過するときに(大気によって)邪魔されるので,その時,星は瞬く,つまり明るくなったり暗くなったりするように見える。 また,この為に(この瞬きの為に),望遠鏡で見た像もゆがめる。 このゆがみを克服する2つの方法がある。1つ目が,地球の大気圏より高い宇宙空間まで望遠鏡を打ち上げることであるが,それは非常に費用がかかる。ハッブル宇宙望遠鏡は,1990年に地球の大気圏より高いところ(宇宙空間)から可視光線と赤外線を研究するために打ち上げられた。初期に問題があったが,1993年の技術者による修理作業は大部分の問題を解決した。そして,それ(ハッブル宇宙望遠鏡)は宇宙の最もすばらしい画像のいくつかを地球に送った。それ(ハッブル宇宙望遠鏡)は2010年頃まで作動して,次に,ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡に取り替える予定だ。(2011年にそれ〔ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡〕が打ち上げられることになっている。) 2つ目の解決策は,大気が引き起こしたひずみを小さい可動鏡で相殺する「波面補償光学」と呼ばれる新しい先進技術だ。初期の実験は成功している。そして,これが働くようになれば,天文学者は大気のゆがみがない,巨大な鏡で造られた地上望遠鏡できるようになる。 地上には,他の場所よりも光学望遠鏡に適しているところがある。それら(光学望遠鏡)が暗闇で使われるので,それらは都市や他の人工の光のもとから離れて晴天を必要とする。理想的な場所は,赤道から北及び南に20°~40°〔北緯・南緯それぞれに20°~40°〕の範囲にある3,500m以上の山地である。最新で最高の望遠鏡が位置するいくつかの場所は,北半球のハワイと南半球のチリである。将来,他の理想的な望遠鏡の(設置)場所は,南極大陸と月面を含む。      天文学者は,この頃決して,実際に(それらの)望遠鏡の光を直接見ない。彼ら(天文学者)は,望遠鏡が受信する光を集めて,分析するために,高感度電子探知器とコンピュータを使う。

  • 七夕の不思議

    ちょっと不思議に思っていたのですが。 織姫と彦星は年に1回だけ七夕に会うことができますよね。 でも雨が降ると会えなくなってしまうんですよね。 でも織姫と彦星って天の川にいるんじゃないんですか? 天の川って宇宙にありますよね。 宇宙では雨は降らないのでは…? それとも、どこか雨の降る星に天の川があって…という設定なのでしょうか? それとも、あれは一応地球上でのお話なんでしょうか?

  • ふられてしまったけど。。。不思議な気持ち

    先日、もう一度告白。。。迷惑でしょうかというタイトルでhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2007786に質問させて頂いた者です。 アドバイスくださった方ありがとうございました。 思い切って彼にアプローチしました。「迷惑じゃなかったらすぐ付き合うとかではなくお友達として。。。」と。 結果は「全然、迷惑とかではないけれど彼女がいるから誤解させてはいけないので。。。」とのことでした。 もちろん、悲しかったけれどなぜかこれっきりで終わらないような不思議な気持ちです。 1年ぶりに会って話したのに、あまり違和感も無く、嫌がっている感じじゃないのはピンときて 告白のときもなんと表現していいか難しいのですが、うれしそうというのともちょっと表現が違うんですけど、 優しく受け入れてくれているというか。もしかしてOKもらえるかも。。と期待してしまうような反応でした。 どのくらい先かわからないけどいつかまたどこかで彼とはめぐり逢えるのでは?という不思議な感じがしています。 どなたか、このような体験したことありますか?? もちろん、私も若くはないので不思議な気持ちに執着して別な出会いを逃さないようにするつもりでいますが。なんとなく気になっています。

  • カシオペア座のγ星、ツィーについて

    カシオペア座のγ星、ツィーについて教えてください。 調べてみたところ、主星から204日程度で公転するAb星があり、 これはX線源で中性子星ではないかとのことでした。 ここでさらに、およそ480年の周期で公転する 11等のB星の存在が確認されているようですが、 このB星に関する情報がどこにも載っていません。 できましたら、下記の情報をご存じの方がいらっしゃいましたら 教えていただければ光栄です。 ●主星と中性子星の距離(天文単位) ●B星のスペクトル型や半径(R)、主星からの距離(天文単位) 推測レベルの情報でもかまいませんので 何卒よろしくお願いいたします。