• ベストアンサー

ずばり、2006年は株が上がるか下がるか、皆様のご意見をいただきたいと思います。

mitigusaの回答

  • mitigusa
  • ベストアンサー率47% (613/1300)
回答No.4

インフレ懸念は有るでしょうね。 国債の引き受けてとしては  今郵貯がその役割を担っているわけですが 団塊の世代が退職したときに買えないと言う 状況は考えづらいと思います。 退職金は一旦 銀行などに入るわけでその額も膨大 その資産の振り分け先としては 現金・有価証券・国債等に分散されるでしょうし 安全面か元本保証の投資信託という事も考えられます。 そうなれば 株式市場に膨大なお金が流れ込み 更に株価が高くなる可能性も充分有るわけですが やはり 実体経済を考えた場合の 消費行動として 団塊の世代が 在職の時と同じ様な消費をしていくとは考えにくい面も有るし 労働力不足に対しては 外国人の労働者の受け入れとかも話題になっているし、制度面が整えば可能だし 今、生産の場が 国内回帰している現象も観られるようですが 労働者不足の問題から考えれば間違った選択かもしれませんね。 また 年金の財源をどうするかというのも 大きな問題も有りますし 絶対的に言えるは 日本の人口の減少に歯止めが掛らないことや 若年層の労働意欲の問題等が今後経済に影を 落とすと個人的に思っています。 若年層の 労働意欲の低下とは 労働単価の格差がもたらす問題です。 まあ・・考えれば考えるだけ  色々な可能性が有る訳で 実際に株価という側面からすれば 今日も 強く上がっているわけですが これは 完全に 株式市場に流れ込む 金額が大きくなっている原因で 誰も 今後の企業活動が  更に活性化すると思って買っている人は少ないと思っています。 ヤフーが 1万円超えましたよね 私に言わせれば  何故 1万円と思ってしまうんですけどね。 ただ、企業経営側から言えば  1万円になると言うことは 非常に美味しい事で お金を銀行から多く借りずに済むと言うことになるわけです。 どちらにしても 将来の事は解りません。

taked4700
質問者

お礼

ありがとうございます。 退職金のことですが、次のような可能性はないでしょうか。 1.団塊世代の退職時に、公務員の退職金が年金化され、分割払いになる。財源不足のため。 2.企業の二極化が進み、退職金の出る会社と出ない会社に分かれる。その結果、全体的な退職金の額は、あまり多くなくなる。 >絶対的に言えるは 日本の人口の減少に歯止めが掛らないことや 若年層の労働意欲の問題等が今後経済に影を 落とすと個人的に思っています。 確かに、同感です。しかし、労働力と言う視点からの景気見通しはあまり聞きません。なぜなのでしょうか。人口ボーナス現象とか、労働力のピークがどの世代にあるかでかなり景気に影響を与えるということ自体はかなり意識されていると感じますが、今現在、そのことを指摘して、将来の見通しを考えるという視点が、少なくともマスコミや政治家に見ることができません。 この問題に対する対処法が無いので、すでに諦めていて、偽の景気をあおっているのでしょうかね。

関連するQ&A

  • インフレだと株は上がるのですか?

    インフレ懸念で債権から株へと資金が流れ、諸指標が悪くても株が上がっていますが、インフレだと何故株が上がると言えるのでしょうか? アメリカはFRBが政策金利を下げても長期金利はどんどん上がっていますね。貸し出し金利が上がるということは返せなくなるケースが増え、サブプラはさらに損失が出る、消費は落ち込む、景気が悪くなる、企業業績は悪化する、株は売られるということになりませんか? インフレ時は株高という説は過去においてインフレ時=景気が良かった時という統計があり、それに基づいて言っているのではないでしょうか? スタグフレーションでも日経平均は上がりますか?過去のスタグフレーションの時、株価はどうだったか知っている方はいらっしゃいますか?

  • 現在、政府は財政再建という名目で政府支出や公共投資を抑制する一方、法人

    現在、政府は財政再建という名目で政府支出や公共投資を抑制する一方、法人税を減税して消費税を上げるという、消費者いじめ・企業優遇な政策により景気が後退する政策をとっています。 国債も政府負債抑制の名のもとに国債発行抑制を目指しています。 こういった増税・抑制政策より、景気を回復させるために公共投資を(ルールを見直して)拡大し、限定期間で消費税減税や消費者の購買を後押しする投資をするために国債はもっと発行すべきです。 国債が増えると将来に負担がかかるという意見もありますが、このまま国内税収が不景気により減っていけば、国債を抑制しても税収が減り、国債利払いのデフォルトもあり得ます。 政府は景気対策ができていないのではないでしょうか?

  • 消費税増税凍結なら金利は上がるのか

    消費税増税を凍結したら金利が上がって不景気になるという説がありますが本当でしょうか。 設備投資をしようとする経営者を考えます。もし経営者が消費税増税凍結により景気が悪化するだろうと考えていたとします。その場合は、売り上げが下がると考えるのですから借金をして設備投資などしないでしょう。そうすると借り手が減るわけですから当然金利は下がるのではないですか。それでも金融機関が無理に金利をつり上げたら、誰も借りなくなりますから、金融機関は破綻しますね。融資を行わない銀行など無意味ですから銀行など必要なくなります。 もし経営者が消費税増税凍結により景気がよくなると考えたとします。それなら将来売り上げが増えると考えるわけですから、金利が上がっても融資を受けて設備投資をし、売り上げを伸ばした方がよいと考えるでしょう。経営者がみんなそう考えれば、銀行貸し出しが伸び設備投資が増え景気が良くなりますから、それは「良い金利上昇」であり歓迎すべきでしょう。つまり消費税増税凍結はよいということになるのではないですか。 国債の投げ売りが始まり国債が暴落するという説があります。でも今までも消費税増税を行わなかったのに暴落は起きませんでした。金融機関が国債を売った後、株とか外債とかを買うのでしょうか。それなら株高・円安が進み景気がよくなりますね。政府の売っている国債の7割を日銀が買っている現状ですから、政府の財政破綻を防ぐにはもう少し日銀が買い増せばよいだけで国債の暴落などあり得ないと思いますが、如何ですか。

  • 株高・円安

    新聞に五輪招致なら株高・円安とありました。株高は、分かるのですが、円安は、よく分かりません。外人投資家が、日本株を買う場合、ドルを売って円を買い、株の購入資金に充てると思うのですが。

  • 日本株が上がると円安になる理由

    円安になるから日本株が上がるとも言えると思いますが、どちらでも構いません。 まず、円安と株高の相関係数は0,88と言われており、非常に関係が高いです。 そして、日本株を買う人の割合は外国人投資家が6割といわれています。 まず、普通に考えます。 日本人が日本株を買えば為替は関係ありません。外国人が買う時に初めて為替はへ変動すると思います。例えばドル→円に替えて(円高)日本株を買う(株高)。 これが普通に浮かぶ流れです。 しかし、実際は円安の時に株高になっています。 これが分かりません。 為替と株高の変動はどちらが先は分かりませんが、とにかく外国人が株を買う(株を売る)には円を買う(円を売る)ので、どう考えても円高株高(円安株安)だろうと思ってしまいます。 よく、外国人投資家はヘッジの為の両建てという話がありますが、それだと為替は相殺されて変化しないはずです。 一体どういう理由で、真逆の現象が起きているのでしょうか? 必ず、為替が変動する現象とセットで株高(株安)の現象をご説明して頂だければと思います。 よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • SBI-未公開株組入ファンドIII

     「SBI-未公開株組入ファンドIII」を購入したのですが、最近の株高にもかかわらず、値下がりしています。  理由がわからず、困惑しています。  この投資信託は、なぜ値下がりしているんですか

  • 公共事業関連株

    これから先景気が悪化すると、 必然的に公共事業関連への政府投資も多少は 景気刺激策として期待できる気もしているのですが、 そういったときの公共事業関連株として どういった銘柄が期待できるのでしょうか?

  • 財政政策の質問です

    財政政策「景気調整)として 好況のとき 増税し 公共投資を縮小するのは何故ですか?事例を上げて説明していただくとありがたいです。

  • 株の初心者です。

    株の初心者です。 おはようございます。昨日朝(1月26日)、初めてある銘柄の株を買いました。午前中は”はもみあい?”でしたが、午後から暴落しました。日経平均株価も同様です。 後でわかった話ですが、中国の金融引き締め政策に嫌気がさして日本株が売られたそうです。 そこでお教えください。 (1)このような情報とそれに伴う動きを一般投資家がリアルタイムで知る方法はありませんか?動きはチャートを見ていればわかると思いますが、なによりその理由を知るにはどうすればいいのでしょう。 (2)中国の金融引き締めは、一週間程度前からは発表されていたのになぜ今頃になって暴落したのでしょうか。当初は景気に大きな影響はなかろうとの観測だったと思うのですが。 (3)中国株価が続落している件と関係があるなら、投資家はなにをきっかけに今回のような大量売りの判断をするのでしょうか。 (4)株の購入には成り行きとか、指し値とかいろいろありますが、急な下げがきても被害が少なくて済む、発注の方法をお教えください。勤務中なので株価変動に張り付いていられませんので。

  • 株の持ち合い

    鉄鋼関連会社での株の持ち合いのニュースを知りました。 初歩的な疑問だと思いますが、ご教授ください。 1.持ち合いをする会社は証券市場で株を購入するのでしょうか?  もしYesとすれば   持ち合いをすると公表すれば株価は上がると思います。  なぜ、わざわざ高い株を購入するのでしょうか? 2.理由はわかりませんが  外人は持ち合いを嫌うと聞いたような気がします(?)  なぜでしょうか?  私としては  「そんな余計な(?)金があったら」設備投資か配当に  したほうが良いような気がしますが。 3.当事者同士はメリットがあるからやるというので  しょうが最大の目的は何でしょうか?