• 締切済み

輸入の上代計算方法について

生地を海外から輸入にするにあたり、上代の価格の計算方法がわかりません。これに関連する方程式ってあるんでしょうか? 海外からの買いはex-worksなので、下代に含まれるのは 生地のコスト 現地乙仲費用 Freight 日本での乙仲費用 保険費用 銀行諸費用 関税 自社のコミッション(上代の30%) この下代から、自社のコミッション(上代の30%)と、上代(売り先の小売価格)はどうやってだせばいいのでしょうか?ちなみに上代は客先の利益(上代の45%)も含めて計算しなければなりませんので、客先の利益(上代の45%)の計算方法も教えてください。 またEx-worksの輸入の場合、関税は建値 ex-worksのamountから計算されるのでしょうか? 素人なのでよくわかりません。教えてください。

みんなの回答

  • hakkoichiu
  • ベストアンサー率21% (250/1139)
回答No.1

色々計算方法があると思いますが、一例です。 1) 仕入れ値 1st cost (ex-factory) 2) 本船積込までの諸掛費用 shipping charge 3) 海上運賃freight 4) 陸揚げ費用 landing charge 5) 海上貨物保険料 insurance premium 6) 銀行手数料 banking charge 7) 関税 import duty 8) 貴社口銭 margin 30% 9) 得意先の口銭 margin 45% ------------------------------- 1)から 7)までの合計金額を0.25で割ります。 2)から6)までの諸費用は各関係者に問合せ、交渉で決まります。 7)の関税は乙仲、税関に問合せれば分かります。  関税率表を見れば自身でも調べられます。  Ex-factory, FOB, C&F, CIF - 何に対して関税が課せられるのか、勉強不足で分かりません。 蛇足です。 運賃等を抑えるには如何に荷物の「かさ」Measurementを小さくするかです。  家電の場合等は化粧箱をコンテナー船のコンテナーに合わせて作ると聞きました。  反物は生地を巻く紙管(板)を小さく(厚みを薄く)する等が考えられます。 為替差 円建て輸入なら簡単ですが、外貨建てで買って円建てで売る場合は換算、為替差で損をしないように気をつけることも大事です。 大雑把ですがご理解戴けたでしょうか。

関連するQ&A

  • 上代と下代を決めるにあたって悩んでいます

    私は個人でペット用品の企画から卸販売までをおこなっているメーカーです。 今まで扱っていたオリジナル商品はおおよそ7掛け前後でペットショップ等に卸していました。上代、下代とも数千円の商品です。 今度、今までとは違ったアイテムを生産&卸販売することになり、2年がかりで企画し続けて、やっと工場で量産してもらうところまでたどり着きました。 そしてここに来て、上代と下代を決めるにあたって悩んでいます。 当初は上代(といいますか希望小売価格)を12,000円にする予定でした。 ですが材料費と工場の生産費用、そしてリーフレット制作費や送料、ダンボール代などを含めますと、1個につき6,700円ほどかかってしまう計算になりました。 これは最も安い価格で材料を仕入れたり、工賃はそれほど高くないですがしっかりした物を作れる工場を探したりしたあげくの価格で、これ以上安く仕上げるとなると商品自体が安っぽいものになるおそれがあります。 そして悩んであげく上代を15,000円(税抜き価格)に設定することに決めました。 ここで下代を7掛けとすると10,500円です。 取引先のペットショップの取り分は4,500円になります。 そうすると、私共のメーカーとしての取り分は費用を差し引いて3,800円となります。 この金額が当たり前なのかどうか私にはわかりません。 以前お得意様のペットショップへ新商品のサンプルを持って意見を伺いに行ったところ、価格面では通常メーカーがボロ儲けするものです、と言われました。 私はボロ儲けが目的ではないのですが、2年間も試行錯誤を繰り返してきた新商品をそこそこ売っても利益が少な過ぎてちょっと悲しいです。 ペットショップでは在庫がなくなったりお客様から注文が入れば、その都度私共に商品を発注すればいいので在庫を抱えなくて済みます。それでもメーカーの私より利益が大きいのです。 世の中の販売の常識としては、7掛け以上(7.5掛けなど)で卸すなどもってのほかなのでしょうか? メーカー側が利益が薄い場合も多々あるものなのでしょうか? 私としては新商品発売にあたって取引先にも喜んでもらいたいですし、一般のお客様にも喜んで欲しいです。さらに工場の工賃を下げるなどもしたくありません。 ちょっとわがままかもしれませんが、その狭間で悩んでいます。 できる限り世の中の常識の範囲で、私自身も当たり前の利益を得たいと思っています。 そこで、どの割合で上代(ほぼ決めてしまいましたが)と下代、そして取引先の利益とメーカーの利益を計算したらいいのでしょうか? 他にもっともっと経費を節約する方法があるのでしょうか? ちなみに工場は国内です。中国などで生産する量ではありません。 長くなってすみません。 詳しい方のご意見、お待ちしています。

  • 今更聞けない利益率の詳しい計算方法を教えてください。

    今更聞けない利益率の詳しい計算方法を教えてください。 例えば、商品1つに対して、その商品仕入れ¥580、必要人件費¥20、必要副資材¥20、パッケージ/袋¥150、送料¥50、商品上代¥5500、掛け率38掛。 自分の計算だと、上代の38掛で、下代?って言います?¥5500×0.38=¥2090(売価?) 商品仕入れにかかったつまり原価? ¥580+20+20+150+50=¥820(原価?) 利益率は、¥2090-820=¥1270(利益額?) ?1270÷2090=0.6076...で、61%の利益率ではないのでしょうか?

  • 輸入方法別の諸費用支払い方法

    洋服を日本に輸入する際、国際宅急便(DHL等)、SAL便、船便などの手段を比較しようとしています。 輸入の際、輸入関税(10%前後)、輸入消費税(5%)、通関費用等がかかると思いますが、 1)国際宅急便の場合でも通関手数料は必要なのでしょうか(そもそも通関手数料は税関に払うもの?乙仲に払うもの?)、 2)船便の際は乙仲さんのヘルプがあるとやりやすい、と他のQ&Aにありましたが、国際宅急便であれば、物はそのまま宛先に送られてきて、関税等は別途請求書が郵送で送られてくる、ということでしょうか。 以上、宜しくお願い申し上げます。

  • サンプル経費と下代は別が良いのか

    商品を自社で作って販売するにあたり、サンプルにかかる経費は下代とは別で計上するべきなんでしょうか。。 下代にサンプル代を計上しないで、原価率下げて上代決めたとしても、結局利益から差し引かれる経費としてサンプル代は引かれることになる。 なので下代にインクルーズして原価率も上代も決めていったほうが良いのでしょうか。 メーカーからは基本こちらからお願いしない限り、サンプル代は下代とは別提示(請求)で来るのですが、現状はこちらからインクルーズしてくれとお願いしています。 ですが、全部ひっくるめて計上していくと下代が上がり、それこそ上代も上げていかなくてはいけない状況になっている為、基本的な考えとしてどちらが正しいのだろうと。。 どなたか分かる方ご回答宜しくお願い致します。

  • 輸入実務をやることになったのですが・・・

    某商社に勤める者です。 今度欧州のある国から化学品の輸入をすることになり、私が対外的な 担当になったのですが輸入業務はやったことがなく、特に関税の ことがさっぱりわかりません・・・ 会社は大手商社の系列でオフィスも同じなので誰かに聞いてしまえば ある程度のことはわかると思うのですが、「まずは自分でやれや」と 厳命されており困り果てておりますorz 貿易実務の本で勉強し、輸入の大まかな流れはわかります。 書類ですが、これはB/L(今回の場合はway bill(船))、I/V、P/L、 保険証書などで宜しいでしょうか? また関税は上記書類を乙仲に流せば計算してくれるのでしょうか? それとも自分で計算したものを報告するのでしょうか? 注文から受取り(CIF YOKOHAMA)まで「全部やれや」と言われており、 一両日中にも取り合えず注文しなければなりません。 関税の計算と書類の件、どなたか教えて下さいませm(_ _)m

  • 掛け率について。平均値は?

    掛け率についてよく分かってません。 1.定価(上代)3000円、下代1700円だとして、この場合の掛け率を教えていただきたいです(うまく割り切れない数字でしたらすみません)。 2.調べてみると、掛け率とは「定価(上代)の何パーセントで買えるか(仕入れられるか)」ということだそうですが そうなると掛け率を計算した金額が下代になるということでしょうか? 3.また、掛け率は低ければ低いほど、仕入れる方の利益は高いということでしょうか? (たとえば1000円の5.5掛けで仕入れた=1000×0.55=550 つまりこちらの利益は450円、  4.5掛けで仕入れた=1000×0.45=450 こちらの利益は550円であるため) 4.一般的な掛け率の平均値はどのくらいなのでしょうか?5.5掛けか、5掛けくらいでしょうか? 的外れな質問をしていたらすみません。 文系の私にも理解できるような丁寧なご説明で教えていただきたいです!!お願いします。

  • 建値のEx-works(工場渡し)の定義について

    建値のEx-Works(工場渡し)について教えてください。日本から輸出する際、買主側が税金や関税の負担をするという認識で宜しいでしょうか? 現在、中国の会社と取引を行う上でEx-Worksについてちょっともめております。私の会社が売主となるんですが、Ex-Works(工場渡し)の場合、工場で渡したそのときから全ての費用は買主に移行すると思いますが、税金や関税はどちらが負担するのでしょうか?輸出ですので、そういったTAXは掛からないと思いますが、念のため掛かるかどうかもご指導頂きたいです。教えて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 輸出建値

    済みません。宜しくお願いします。 今度、仕事で、輸入者指定乙仲関連の倉庫まで、商品を出荷すのですが、そこからは、通関業務も含めて、全て、その業者がする事になっています。 この場合、建値は、EX-GODOWN で宜しいのでしょうか? EX-WAREHOUSEと同じ意味と良く言われてますが、この場合だと、自分の会社の倉庫になるのではないですか?

  • 中国からの輸入関税と送付方法等について教えてください

    中国からファブリック製品の輸入を行うのですが、初回サンプルとして2mほどの布を数十種類(先方によると100点ほどになるそうです)送ってもらいます。 ここで悩んでいるのが関税手続きについてなのですが、これらは実際は当方で商品として販売することは無く、あくまでサンプルで、輸入後カットしたものを商談先に配布することになります。 こういう場合も関税は掛かるのでしょうか? また、掛かると想定して、その費用なのですが、今回は、サンプルの代金を支払いません。=0円です。 そういう場合は、関税は送料や保険にのみ課せられますか?それとも実際の商品を輸入した際の等価で計算するべきでしょうか?(例えば、今回は0円であっても同等の製品を輸入した場合に500円×数量円になる、など)または、他に計算の方法があるのでしょうか? 関税は、今後ビジネスが成立すれば、都度掛かってくるものと理解していますが、できれば、やはり無駄に高くならないようにしたいです。 特に今回は、サンプルの輸入で、実際に商売になるかどうかも分からない状態なので、コストは抑えつつ、今後のビジネスで有効な輸入方法や費用算出を行いたいと考えています。 どのような発送方法で、関税申告をすれば、良いでしょうか? 自分でも配送量などについては向こうの郵便局のサイトなどを参照しながら調べてみたのですが、関税や通関については情報を探すのに躓いておりまして、経験豊富な方々のお知恵を拝借させてくださいませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 輸入仕入の返品と仕入時にかかった関税

    中国から商品を輸入して国内で販売しています。先日$50000分の商品を輸入仕入したのですが、ほとんど不良品で返品することになりました。仕入時の関税等で支払った関税等(70万円くらい)はやはり費用として計上しなければなりませんよね。次回仕入の際、仕入金額から70万円を引いてもらおうと思っていますが、こういう場合一番良い方法がありますでしょうか。利益を出したい当社にとっては、無駄な70万円なのです。

専門家に質問してみよう