• ベストアンサー

%の由来

記号の「%」ってあるじゃないですか。 これってもしかして「ゼロ分のゼロ」をあらわしてるとかが由来なのかなぁーなんて思ったんですけど、どうでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.5

「パーセント」という言葉の由来ではなくて,記号の由来ですよね。 いくつか説があるようですが,比較的確かと思われているのは,15世紀にイタリアで生まれたというものです。 イタリア語で「100につき~」をper centoといいますが,これを当時は Per C. Per c° (便宜上,「度」を示す「°」を使いましたが,本当は小文字のoをCの右上に書きます) P c° などと書いていました。 そんな中で,1425年に書かれた手書きの文書(誰が書いたかは不明)の中に,「P c°」のcを,ひらがなの「つ」を左右裏返しにしたみたいな書き方をしたものがあるそうです。 (詳しくはこちらを↓) http://www.roma.unisa.edu.au/07305/symbols.htm#Percent これがその後変形して,「0分の0」のような形になり(あくまでも形です。0分の0という分数の意味はありません),さらにもっと後になって横線が斜めに変形して,今の形になったそうです。 オマケですが,小文字のo(に限らないけれど,単語の終わりの文字)を右上に書く記法は,今でもフランス語やイタリア語で見かけます。 ある単語(例えばcento)の最初の文字(centoならc)と最後の文字(centoならo)だけ書いて途中を省略する場合,最後の文字を右上に小さく書くのです。

参考URL:
http://www.roma.unisa.edu.au/07305/symbols.htm#Percent
brian8810
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございました。 しかも違ってたのか。かなり自信ありげに友達に言っちゃったから訂正するのが憂鬱だ…。

その他の回答 (4)

回答No.4

質問とは直接の関係はありませんが、 パーミル ‰=千分率は 「生活保護」の受給率にも使用されています。

brian8810
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございました。

回答No.3

既出の回答の内容も聞いたことがありますが、 パーセント %=百分率 百分のゼロの考え方も聞いたことがあります。 パーミル ‰=千分率 こちらは千分のゼロですね。 聞きなれない言葉ですが、身近なパーミルの使用例は 鉄道の勾配の表記でしょうか。

brian8810
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございました。

回答No.2

ラテン語 per centum に由来。 centumは100のこと。 per は分かりますよね。

brian8810
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございました。

  • norikunny
  • ベストアンサー率21% (256/1168)
回答No.1

「イタリア語で「100」を表す「cento(チェント)」という単語の略語である「c/o」から転じたもののようです。」だって。

参考URL:
http://www.kyoiku-shuppan.co.jp/math/s_faq/faq01.html
brian8810
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「※」の由来

    「※」という記号は、日本語固有の記号なのでしょうか? 注意、注釈などの意味合いがあるようですが、その由来は何でしょうか?

  • ♂♀の由来について。

    ♂♀の由来について。 なぜ雄雌は♂♀と表記するのでしょうか? この記号はなぜできたのでしょうか?

  • ≡(合同記号)の由来について

    ≡(合同記号)はどのような由来で出来たのでしょうか。 記号のルーツを教えてくださいm(_ _)m

  • 記号の由来

    記号∴(ゆえに)は,なぜこのように表記するのでしょうか.由来をご存知の方教えてください.

  • 方位記号の由来を教えてください。

    方位記号(数字の4のような記号)の形には、何か由来があるのでしょうか? 地図を見ていて疑問に思ったのですが、調べてみても手がかりが見つからなかったので、もしどなたかご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 促音便は「っ」で表しますが、その由来

    促音便は「っ」で表しますが、その由来 は何でしょうか? ほかの文字や記号でもよさそうですが。 ご存じの方、お願いします。

  • ト音記号の意味と由来

    ト音記号、ヘ音記号の意味と由来について教えて下さい。 ト音記号はGから、ヘ音記号はFから成り立っているということはわかっているのですが・・・・ なぜG(ソ)とF(ファ)なのか、歴史的な観点からも教えて下さい。

  • Sを重ねた記号、あれの読み方、由来は?

    "条"の意味で使われているあれは、単体ではなんと読むのでしょう。 ときどき別の使い方をしてあることもあるように思います、あれは他にどんなときに使うことになっているのでしょう。 また、記号の由来をお教え下さい。 日本中の人が非常に困っています。§

  • 「おす」「めす」記号の由来は何ですか?

    ベンケーシーの冒頭シーンで有名な? オス、メス、の記号で素朴な疑問なのですが、 あの記号が、オスとメスを示すと決められたのはどんな歴史的な由来があったのでしょうか? 古典的な創始の端緒とか、一般に流布されるようになった頃とか、学会での採用が決まったときとかがわかるとうれしいです。 (そもそも医学の記号なのか生物学の記号なのかもわからないので、こちらに投稿してみましたが、どうかお許し下さい) どうでもいい問題ではありますが、生きてるうちに知っておきたい素朴な疑問でありました。 どうぞよろしくおねがいします。

  • スター結線という名称の由来を教えてください。

    発電機や電動機のデルタ結線の記号はΔでわかるんですが、 スター結線の「Yを逆さまにしたような記号」が 「スター結線」と呼ばれるのはなぜですか? 星形には見えそうで見えません。 この名称で呼ばれるようになった経緯や由来などを ご存知の方がいれば教えてください。 よろしくお願いします。