• ベストアンサー

保険の重複について

私は独自に生命保険、火災保険に入っておりますが 心配性な親がいて、 勝手に他の会社の生保、火災保険を契約しました。 (年末調整のため調べ物をしたら発覚しました。) 自力で調べてみたのですが、文章が複雑で よく分かりませんでしたのでお願いします。 複数の保険に入っているからといって 額面通りの金額が複数入ってくるわけでは ないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

罹災があったときに、「損害」を「時価評価」して支払う保険については、時価以上にかけたとしても、時価で打ち止めですから、時価以上の保険は無駄になります。この典型的な例が、「火災保険」とか、車の「車両保険」 他人に対する損害賠償を填補する「賠償責任保険」とか、生命保険は、重複してかけても、前者は、支払の限度額が、それぞれの保険の保険金額の合計額になりますし、後者では、保険金額の合計額が死亡した際に支払われます。 但し、保険金殺人などを防止するために、どんな保険でも、同種の保険をかけている場合には、保険会社に対してそれを申告する義務があり(これを告知義務といいます)、それを申告しないと、重複して保険をかけても最悪の場合は、一銭も支払われないことがあります。 この場合、保険をかけた時期が古い方の保険会社には、同じく重複して別の保険をかけたことを、通知する義務もあり(これを通知義務といいます)、結局、いっぱい保険をつけたのに、どの保険会社からも支払がない可能性があります。 また、たとえ親や兄弟でも、他人に保険をつけることも禁止されており、これも、保険が支払われない理由になります。 一度、上記の観点から、損害保険、生命保険など全部をチェックされて、無駄をなくすとともに、必要な保健は各保険会社に通知、告知をしなおしておかれるといい思います。 いざというときの保険が、いざというときに役にたたないでは、困ります。

namanamanama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 要点や関連事項を幾つも押さえてあり 大変参考になりました。 新加入した保険はやはり、解約しないと 無駄払いになるようので実行したいと思います。

その他の回答 (1)

  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.2

人にかける保険と物にかける保険では、考え方が異なります。 まずは生命保険についてです。 契約が既に成立しているのでしたら、両保険とも有効です。つまり保障が重複していたとしても両者から個別に保険金が払われることになります。 ただ本人の知らない契約となると、話は変わってきます。生命保険を契約する際には被保険者名等は直筆で無ければなりません。また体況についても医療機関の審査であれば当然本人である必要がありますし、告知書としても直筆が必要になります。状況のみの判断ですが、本人が知らないとなると契約の際に誰かの偽造工作があったものと思われます。であれば契約は当然無効になる可能性を秘めています。 次に火災保険ですが、こちらも契約通りに…といったことにはなりません。物に保険を掛ける際は物の時価額以上の保険をかけられないことになります。つまり100万円のものが壊れた場合に500万円の契約があっても100万円しか保険金は支払われません。いわゆる「保険太り」ということはありません。ただ火災保険の場合、時価だけではなく再取得価格でも契約ができます。時価とは違い「現在同等のものを入手する費用」といった観点で出された数字です。いずれにしても一定の評価額を越えた部分については保険金が支払われることはありません。今回の事案は契約が2つということです。両者を合算して評価額以上の部分については「保険料の無駄払い」ということです。

namanamanama
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 悪意が無いとはいえ、親と私の保険に対する無知を 恥じ入っております。 新加入した保険はご指摘の通り、無駄&無効になる 可能性大であるため、解約します。

関連するQ&A

  • 保険料控除申告書

    e革新から、年末調整をしています。 保険料控除申告で、保険料の記入欄が1つしかありませんが、 ①一般の生命保険料 と ②介護医療保険料  の 2つの金額があります。 どのように記入すれば良いでしょうか? ①②をたすのでしょうか? 会社から、年末調整については、総務に聞くな自力でやれと言われているので、今頑張っています。 ここだけが 分かりません。 よろしくお願いします。

  • 年末調整の保険控除(遠隔地扶養の場合)について

    年末調整に関しての質問です。 私は、遠隔地扶養に母親を入れていますが 母が加入している、生命保険や火災保険の控除って 私の年末調整でできるのでしょうか? 社会保険上は扶養控除できても、生命保険や火災保険の控除は、 住所違うと、ダメだという話を聞いたことがあります。 ちなみに母は、全く収入がないので(年金もないです)、 確定申告できません。(する必要がないので) 御回答頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

  • 保険加入したのに年末調整の金額が昨年と変らずで疑問です

    主人の年末調整について質問させていただきます。 年収は低く250万円です。 今までは生命保険に加入 年間12万円支払い 上記の内容で、年末調整額が9000円でした。 今年、損害火災保険に加入。 年間 3万円支払い (30年長期) 生命保険+火災保険分を申請したので 年末調整マイナスがもう少し増えるはずだと 思っていましたが、前年までと変らず9000円 でした。 私の会社員時代の年収はほぼ同じ250万円。 全く同じ生命保険に加入し 年末調整は3万円も ありましたが、同じ年収で主人の会社が9千円とは 納得がいきません。主人の会社は家族扶養手当も 出してくれない会社なので 年末調整を不正しているのでは?と 疑問に思ってしまいました。 長文になりましたが、ご回答宜しくお願い致します。

  • 【年末調整の疑問です】 疑問1 年末調整は火災保

    【年末調整の疑問です】 疑問1 年末調整は火災保険に加入していると還付金が貰えますか? 疑問2 なぜ生命保険だと年末調整で還付金が貰えるのですか?なぜ自動車保険はなぜ貰えないのですか?

  • 平成24年から生命保険の控除額

    が変わりますよね? わたしサラリーマンなので、毎年、5万円の所得税控除が年末調整時に適用されてますが、24年以降加入の生命保険は新たに所得税が4万円になるとのこと。 そこで質問なのですが、今の時期、生命保険は12月1日加入、医療保険はH24年1月1日以降に加入だと、年末調整時の所得税控除は、旧制度の生命保険控除5万円、新制度の医療保険控除4万で9万円になるのでしょうか? どうもネットで見ても、生保+年金+介護医療で12万円が上限みたいなのですが、旧生保控除が5万が適用があるのなら、最大13万円になりませんか?(生保5万+年金4万+医療4万) 現在、見直し中でして生保は継続、医療を24年に考えています。 なにとぞご教示いただければと思います。

  • 生命保険の還付金

    いつもお世話になっております。 先日、主人の会社から「年末調整で必要なので生命保険の領収書を提出してください」という連絡がきました。 主人の生命保険(義母が生保会社の人間なので直接は義母が支払って我が家から義母にお金を払いました)の保険料の領収書はそのときに提出しました。 私の生命保険(叔母が義母とは別の生保会社なのでそちらで加入しています)は今日今後一年分の保険料の支払い請求書が来ました。 今から支払いをして、領収書を発行してもらうことは年末までにできると思うのですが、私の方の生保保険料の領収書も主人の会社に提出しないと還付金はうけられないのでしょうか? それとも私の方は自分で還付申告をしなければなりませんか? 昨年は私が2ヶ所から収入があったので自分で確定申告に行き、そのときに医療費控除や生命保険の還付申告もしました。 今年は初めて主人の扶養に入っており、パートしかしておりません。 よろしくおねがいします。

  • 国民年金保険料 控除証明書について

    既婚者女です。 現在、派遣社員で派遣会社の社会保険等に加入しています。 ただ、11月末での退職が急に決まり、、12月から一旦夫の扶養に入ろうと思っています。(ただ今年の収入は額面でなんとぎりぎり外れてしまう145万だったので、配偶者特別控除は使えないみたいです。ばれないことが多いとどこかで見ましたが、ばれないとかありえるんですか?怖くてできませんが。) 派遣会社では12月に働いていなければ、年末調整をしてくれず、自分で確定申告してくださいとのことでした。 そのため私は来年確定申告をする予定なのですが、 私に役所から送られてきた国民年金保険料控除証明書は 夫の年末調整でするか、私の確定申告でするかどちらが税金面でいいとかありますか? どちらでしても変わりありませんか? 夫は一般的な会社員で、生命保険料・地震保険料の控除は夫の年末調整でする予定です。 だらだらとした文章で申し訳ありません。 年末調整・確定申告が初心者で全くわからずに困っています。 夫の年末調整の提出期限が迫ってます。 よろしくお願いします。

  • 生命保険料控除

    お世話になります。 年末調整で生命保険料控除証明書が送られてきました。 金額は10月までの払込金額(「一般証明額」と記載されています)と 12月まで払い込んだ場合の金額(「一般申告額」と記載されています)が記載されています。 年末調整で使う金額は12月まで払い込んだ場合の金額を使用するのであっていますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 年末調整の生命保険控除について教えてください。

    年末調整自体がなんとなくしか分かってないので教えてください。 この度、結婚し、受取人を変更するついでに保険の見直しをしました。 私も自分で生命保険を支払っていなかったので、結婚を機にちゃんと自分で支払わなくてはと思い、旦那さんと同じ生命保険会社の保険に入ることにしました。 名義人を旦那さんにして、私を被保険者というようにすると500円ぐらい保険料が安くなるとの事なのでそれにしようと思ったのですが、気になるのは年末調整の控除です。 旦那さんの年間支払額は17万ぐらい。 私の年間支払額は9万ぐらいになります。 控除は10万円を超えると一律5万になってたと思うのですが。 旦那さんを名義人にすると、旦那さんが26万の支払額になって5万の控除しか受けられないですよね? それよりは、お互いを名義人にして、私が9万円で申告して控除を受けた方がお得になるのでしょうか? 還付がどのくらいになるのか計算の仕方が分からないので、月々500円保険料が安くなるのと、年末調整の還付を受けるのとではどちらがお得になるのでしょうか? また、これとは別に、住宅ローン控除をする場合は、生命保険控除をした後の金額で控除されるのでしょうか? それとも、控除前の金額が適用されるのでしょうか? わかりにくい文章ですみません。 よろしくお願いします。

  • 生命保険料控除について

     生命保険料控除について教えてください。 年間10万円以上生命保険料を支払っていたとき、一般の生命保険料の控除の限度額は5万円、個人年金も同じく5万円、確定拠出年金は全額が、所得税・住民税の控除対象にあると思うのですが、まず、この理解は正しいですか?  また、実際に年末調整で返ってくる金額(所得税の場合)は、年収3,300,00円から9,000,000円の人は所得税率が20%だと思うので、一般の生命保険料と個人年金だと、5万円の20%である1万円が、確定拠出年金だと、掛け金の20%が実際に年末調整で返ってくる金額であるというのは正しいでしょうか?  ご教示ください。

専門家に質問してみよう