• ベストアンサー

仕事での一個人への責任追及

現在公共事業の現場で一次下請け会社で現場管理をしております。 管理者は私一人です。 内容的に非常に困難な仕事で、私の能力では管理しきれず、色々と品質上の問題が発生しております。 日曜も含めて休みは殆ど無く肉体的、精神的に消耗しきっております。 会社の社長には「自分の能力では管理できません」「自分をクビにして下さい」「会社を辞職させてください」 と言う話を5回に渡ってしていますが、少人数の会社で代わりになる人間が居ない為、 辞職を認めてもらえません。 このままでは、検査不合格で施工のやり直しとか損害賠償とか大変な事になりかねないと考えております。 既に1ヶ月くらい前から自律神経失調症と診断されており、めまい、嘔吐、体の震えなどが続いております。 もし、施工のやり直しなどで数百万とか数千万とかの損害が発生した場合、 下請け業者とはいえ管理の当事者である私はそのような損害賠償などを相手企業又は自社から求められたりする事は法律上有り得るのでしょうか? また、自分には無理な仕事なので5回に渡って会社を辞めたい意思を伝えたにも関わらず認めてもらえない場合、 自分で勝手に工事現場から離れて田舎に帰ったりした場合にも損害賠償などは有り得るのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shino0413
  • ベストアンサー率36% (44/120)
回答No.2

ちょっと待って下さい。 >自分で勝手に工事現場から離れて はマズイと思います。現場管理を複数の人数でやっているならともかく、 質問者が一人でやっている場合にそれをやると現場が回らなくなるのは 明白で、損害賠償請求される可能性も、請求が一部認められる可能性も 出てくると思います(全額は有り得ないと思いますが)。 ログにたくさんあると思いますが、「退職の意思を明確にした」上で勝手に 休みに突入(有給で)、そのまま退職なら問題ないと思います。 要するに「休む意思」「退職する意思」の証拠を残せば、管理上の責任 は100%会社側になるということです。雇用契約に期間の定めがある 場合は注意が必要です。

masatomasato
質問者

お礼

大変参考になるご意見をどうもありがとうございます。 >「退職の意思を明確にした」上で と言うのは辞表の事ですね。 口頭で直接社長との話ではダメでしょうか。 辞表を作成して郵送してからというのでは結構時間がかかってしまいます。 既に2ヶ月位前から5回に渡って辞める意思を伝えているので、 「明後日から現場に行きません」と言いたいのですが。 やはり、「退職の意思を明確にした」物的証拠が無いとダメでしょうか。

その他の回答 (2)

  • shino0413
  • ベストアンサー率36% (44/120)
回答No.3

>物的証拠が無いとダメでしょうか。 退職に関する法的な決まり事としては、通知してから2週間経過すれば いつ辞めても構わないこととなっています。逆に、2週間経過しないで 辞めるとトラブルの元になる訳です。 そこで、証拠を残しておかないと「言った、言わない」の水掛け論に なった場合、「嫌な思いをするのはあなた自身ですよ」ということです。 面倒くさい方が勝つと言うならば自己判断でそうされれば良いのでは。 退職届を1枚書くのに時間なんてかからないと思いますが、どうしても 口頭でと言うなら録音されることをお勧めします。その際にいつ退職の 意思を伝えたか(過去5回分の時期)と、上司の口から当日の日付を 発言させておくと尚良いでしょう。

masatomasato
質問者

お礼

いろいろと勉強になりました。 やはり相談してみて良かったです。 アドバイス頂きました内容を自分なりに頭の中で整理して、 今後の人生のかかった今の身の振り方を考えてみます。 本当にどうもありがとうございました。

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

あなたが、その施工管理業務を業務請負契約でやっているのであれば、請負契約の内容によっては損害賠償責任を往古ともありますが、単に雇用されていて給料をもらっているだけであれば、ペナルティを支払う必要はありません。

masatomasato
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 仕事が始まって早々に自分には無理な仕事とわかって、 社長にギブアップを5回に渡って告げても聞き入れてもらえず、 死にたいと思うほど苦しんでおりました。 私は単なる給料を貰っているだけの一般社員です。 大げさに見えるかもしれませんが、生きる希望がわいて来ました。 お知恵を本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 賠償責任について

    ・未成年者に損害賠償の支払い義務はありますか? ・未成年の場合は親に損害賠償請求できますか? ・成人の場合、本人に支払い能力がなければ親に損害賠償支払い責任が発生しますか? 以上ですが、解る方居られましたら、ご回答お願いします。

  • マンション管理士の責任

    マンション管理士と管理組合は顧問契約を結んでいます。 マンション管理士の助言を信じたために管理組合は大変案ことになり1000万円を超える損害も発生しました。 総会議案に重大な瑕疵があり裁判に発展したため応訴費用、さらには契約解除に伴う損害賠償金請求です。 このような場合、マンション管理士を罰したり損害賠償請求できないのですか。 出鱈目の助言に気づかなかった理事会の責任として泣き寝入りするしかないのですか。 マンション管理士に不適切な行動があった時とは何ですか、どこに判断願うのですか。

  • 事故に対する責任について (水道屋さん、電気屋さん、など)

    マンション限定ですが、施工ミスで漏水して階下のお宅が水びたしになった、という話を時折ききます。 それから、聞いたことはありませんが、漏電で火災が発生し、隣家にも延焼、というのも可能性としてはあると想います。 それで教えていただきたいのですが、 【Q1】施工業者は損害を賠償することになるのでしょうか? 【Q2】その場合、金額は大きいと思うのですが、どうやって払うのでしょうか? 【Q3】契約書には、「工事に起因する損害については、いっさい責任を負わない」といった一文があるのでしょうか?(市販ソフトにはよく記載があります) ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 契約と責任の所在について

    特殊住宅部品製造会社と販売店契約を結ぼうとしています。 契約書には、 「施主からのクレームは、すべて販売店において解決し、製造会社にいかなる迷惑負担を及ぼさない」 ように書かれていますが、 実際上、部品に起因するトラブルが起こった場合には、部品製造会社が、 施工に起因するトラブルが発生したときには、施工業者が責任賠償しなければならなくなるのでしょうか? それとも、契約書通り、どのような場合でも販売店に賠償責任が生じるのでしょうか?

  • 損害賠償責任

    夫が建築工事の監督をしており現場で事故が起きました。 加害者は夫で被害者は全治3ヶ月の診断だったのですが、会社側が損害保険で賠償するつもりだったのですが、示談交渉をしている間に倒産してしまって被害者側から刑事裁判→民事裁判で夫本人から損害賠償として責任を取らせたいと思っているようなのです。 この場合、夫は裁判にかけられ前科がついてしまうのでしょうか?また、損害賠償責任はあるのでしょうか?

  • 使用者責任と賠償金額

    被用者が過失により第三者を死亡させてしまいました。 被害者の過失を考えない場合の賠償金額を教えてください。 亡くなったのは5歳の男の子です。 また使用者責任に当たる人間が複数いる場合は誰がどれだけ支払うのでしょうか?(元請負現場指揮監督、被用者の会社の責任者(下請))

  • 会社の責任と個人(社長)の責任の関係は?

    会社が訴えられて、もし敗訴して多額の賠償金が発生した場合、 その裁判の前後で会社を解散(倒産)させたら、賠償金の責任は社長にあるでしょうか。 まあ通常は、会社の債務は会社のことなので、一般債権である裁判の賠償金で 会社がたちゆかなくなったとしても、個人に支払い義務はないと思います。 ただ、たとえば夫婦が取締役である、事実上の個人商店会社であったり もしくは、デザイン会社や編集会社など、会社として仕事を請け負っても 著作権が個人に発生するような業種でも、「会社としての責任」で収まるのでしょうか

  • 建築の不法行為責任について

    木造の2階建て建売住宅で建物倒壊に繋がる重大な施工ミスが見つかった場合、引渡しを受けてから何年まで建築会社に不法行為責任を追及し損害賠償を請求できるのでしょうか? 建物倒壊のような人命に関わるような施工ミスには時効があるのでしょうか、それとも無期限ですか? あるいは何か他に例えば20年超えてても追及できる方法、法律等ないでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 責任能力のない人間

    損害賠償金を払えない人間は、何をやっても許される世の中なのですか? 書類送検等され、罰金刑となったが支払う能力のない人間は、1日5000円で刑務所に入ることになります。 犯罪には至りませんが、損害賠償責任を負うものが支払能力のない場合には、同じく刑務所に入るべきだと思います。 払えないからと、許されてしまうのはどうなんでしょうか? 民法、刑法、憲法等の法律が云々ではなく、人として考えてください。 それと、こういう体験をした(している)加害者の回答もお断りします。 というのは、常識のある方に回答してほしいからです。

  • 2級土木施工管理技士の受験資格のうちの実務経験

    2級土木施工管理技士の資格を取る予定です。 当方、土木関係会社の下請け業者として、工事現場で15年以上現場監督の補佐的もしくは同等の業務をこなしてきました。 当方の学歴は中学卒なので、2級土木施工管理技士の場合、実務経験が8年以上とありますが、これはどのように証明すればよいのでしょうか?