• 締切済み

音大合格後の先生への謝礼

Scotty_99の回答

  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.1

音楽の先生ではありませんが、常識的な見解として。 いまどき先生に謝礼なんて、と思ってらっしゃる 方が多いですが、音楽業界などのなかなか 一般的ではない業界ですと、包むことが ふつうにあります。 小額のお金で片付く問題ならば、払ってしまった 方が無難です。 謝礼の謝は感謝の謝ですから、出したくないものを もらう方としても気持ちのよいものでもありません。 音大の先生ならばそんな卑しい考えはしていない はずです。 ただ、人として形だけでもお礼はしてもらいたい、 というのが心情だと思います。 また、常識的な親御さんならば、娘の成功を 助力して頂いた方ならば、自ら謝礼を包むでしょう。 あなたとしても合格した暁には、先生に大変 感謝することでしょう。その気持ちを伝える方法の ひとつです。 「私は奨学金だから」とかは関係なく、志望大学の先生がわざわざ教えてくれていることに、いくら払っても惜しみない気持ちを持ってはいかがでしょうか?

3310n
質問者

お礼

「音楽業界」のことが全くわからず、 ちょっと耳にした金額にびっくりして お聞きしました。   「出したくない」ということでは もちろんありません。 感謝の気持ちをどのように伝えるのが 一番いいか、よく考えてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 音大合格後のお礼について

    社会人ですが、この度音短大のピアノ科に合格しました。 そこで先生へのお礼なのですが・・・。 金額をどうこう・・・というのは随分と下世話で、余り人に聞くのもどうかと思われる事ですが、かといって先生に失礼になっても・・・と思い、経験者の方のご意見をぜひお聞きしたいのです。 私の友人は今から20年近く前で、短大で5万円、大学で10万くらいは包んだと言っていました。 気持ちの問題であって、金額などあってないようなものだけどねえ~・・・とその友人も言っていましたが、私としては5万くらいは包みたい気持ちはあっても、今後もたくさんお金がかかり、入学金なども公庫で借りることになっているので、あまりたくさんも出来なくて・・。 3万円を包み、5千円~1万円くらいまでのお花かなにかと一緒にお礼に伺おうと思うのですが、少ないでしょうか・・・? クラシックピアノ関係の、あるHPには1レッスンが1万円なら、こういった場合のお礼は2万円でいいです。とあったのですが、私の先生は、先生ご自身の学歴も、生徒の音大やコンクール実績もすごい方なのですが、随分と良心的なレッスン代で見てくださっていて、1レッスン1万円もしません。 ですが、お礼が2万では少ない気がして・・・。 3万のお礼とお花でもよいでしょうか・・・?実際に音大に合格し、お礼をされた方や、お礼を生徒さんから頂いた先生方のご経験、ご意見よろしくお願いいたします。

  • 音大受験のお礼について教えてください

    娘が音大受験をいたします。 私(母親)は素人ですので、音大受験の常識がよくわかっておりませんので、色々教えていただきたいと思います。 (1)ネットで色々なサイトを見ていると、音大受験合格後は、お世話になった先生にかなりの額のお礼を渡すようです。 娘は近々、併願可の入試を受験するのですが、第一志望の音大の試験はまだ先になります。今回の入試は「多分大丈夫でしょう」と言われているのですが、そこで合格した場合、先生にはその時点で一度お礼をしたほうが良いのでしょうか? また、どの程度の金額が一般的なのでしょうか? 額については、見るサイトによってかなりの幅があるので、判断しかねています。 (2)現在は、小学校時代から見て下さっている地元の先生と、受験指導をお願いしている先生の、2人の先生についています。(ちなみに、どちらの先生も、お中元・お歳暮の類をお渡しすると、とても恐縮された様子をされるので、「多額のお礼だとかえって失礼なのかしら?」とも思ってしまいます。) 音大講習会の時には、受験指導の先生からその大学の先生を紹介していただいてレッスンを受けました。この時の先生にもお礼をするべきなのでしょうか? この先生は、講習会の時など、娘の実力などについて、受験指導の先生と連絡を取り合ってくださったようです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 音大芸大を受験された方教えて下さい。

    今年4月から音大のピアノ科に進むことになりました。 小学生のころから師事していた先生と、希望の音大の先生にも1年間習いましたので、その先生とに、お礼を考えていますが、どのような形ですればよいか悩んでいます。 実際そのような経験のある方の具体的なご意見をお聞かせ下さい。 もちろん、お礼というのは心がこもっていれば例えお菓子折り一つでも相手のかたに伝わるであろうと言う事も理解しておりますが、 出来ましたらご経験等からお聞かせ下さいますようお願いいたします。 よろしくお願いします。

  • 音大はもう無理?

    今、高3の男です。 今まで普通の大学を受験しよう思い勉強してきました。 しかし最近、前々から興味があった音楽関係に就きたい(出来れば久石譲さんや坂本龍一さんみたいな作曲家)と思い始めました。 そこで、東京芸術大学の作曲科を受験しようと思ったのですが・・・ 何せ今まで、楽典、ソルフェージュ、ピアノ、どれも習ったことがないので流石に今年度の受験は無理かなと思っています。ギターは少々やってたんですけど。 なので、一浪して来年度の入試で勝負したいです。 そこで、質問なのですが一年間のレッスンで実技試験に合格できるぐらいになれるでしょうか?? 作曲科ならそんなにピアノが上手くなくても大丈夫と聞きました。 また、音大に行く以外に作曲家になる方法はないのでしょうか??

  • 謝礼金

    3週間前に手術をしました。 大学病院だったのですが執刀してくれた教授に 謝礼金をわたすものか迷っています。 外科的な手術だったため母は「こんなに綺麗に してくれたのだから御礼したい」と言います。 退院する際に看護婦さんには丁寧に断られたのですが 担当の先生(何人かグループですが)には皆さんで、 と言ったところ受け取ってもらいました。 教授は手術があったため会えなかったので 次回診察の時にと思っています。 お金を渡してよくしてもらおう・・・という気持ではなく 感謝の気持でというのも迷惑なものでしょうか。 (大学での診察はもうほとんどないので)

  • 合格後の塾へのお礼はどうしたらいいでしょうか?

    中学受験の為、3年余り通った首都圏の中堅塾。 第二希望でしたが、合格しました。 塾にご挨拶に伺いお礼を考えています。 他塾の経験者の親に聞いたのですが、皆さんそれぞれ。 Aさん→第一希望に合格した大手塾通いの方は、菓子折りと先生方全員にハンカチを配る。 Bさん→全て不合格で、最後に予定外の学校を受けた中堅塾の方は、合格したけれども通塾期間が短かったので、何もしなかった。 『たくさん月謝を払っていたし、しなくてもいいんじゃない』 という感じです。 我家は兄弟で通塾していることもあり、お菓子折は用意したのですが、それだけでもいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 財布を落としました。謝礼の相場は?

    先程約2万円入った財布を落としたところ、交番から届いたと連絡がありました。 警察の方から5~20%の謝礼が法律で決められている、と言われ、早速拾得者の方に電話で連絡したところ、金額は指定されずに、自宅まで届けてほしい、と言われました。 大変感謝しているのですが、いざ礼をするとなると、どのような形でするのか戸惑ってしまいます。 このような場合、現金か、菓子折りか、金券か、どの形態がふさわしく、いくらぐらいが相場なのか教えて下さい。

  • 音大受験の前提条件

    30年近く前に音大受験を経験した者です。(ピアノ科でした)その当時は、志望大学の教授(もしくは有力な先生)のレッスンを受けることが受験における最低条件といいますか、大前提でした。逆にいいますと、そういうレッスンを受けていない受験生は論外というような世界でした。現在、子どもが音大受験を目指しているのですが、(管楽器です)やはり現在でもどこの音大でもその大学の先生のレッスンというのは必須条件でしょうか?私はピアノ科でしたので、他の専攻のことはわかりませんし、なにぶん私の知っている情報がかなり古いものですので、現在の状況とピアノ科以外の専攻に(特に管楽器)ついて教えていただけましたらありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 声楽の先生探しについて質問です

    短大時代に声楽を専攻しており、 卒業後は仕事をしながら独学で勉強しておりましたが、 最近また専門的に勉強したいと思うようになり、 先生を探そうと考えております。 受験生でもない社会人が何のコネも無い状態で、音大の教授にプライベートレッスンで 教えを乞うにはどんな方法がありますでしょうか? (出身大学にコネはないので、出身以外の大学の先生で考えております。) 先日手にした某歌手のCDがとても素晴らしくて、 是非この方に教わりたいと思ったのですが、 調べたところ、某音楽大学で准教授をされていらっしゃるようです。 その音大の住所宛にいきなりお手紙を書いてレッスンを申し込む事は 失礼にあたりませんでしょうか? また、音大の准教授クラスのプライベートレッスン代というのは 1時間幾ら位が相場なのでしょうか? 音大の先生にプライベートレッスンを受けている方、 もしくはそういう方が身近にいらっしゃる方にお答え頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 車庫を借りた謝礼の金額

    北海道の田舎で、留守にするために3ヶ月間シャッター付きの車庫を職場の部下から借りました。 3ヶ月分の車庫代を御礼として渡したいのですが、金額を迷っています。 ・豪雪地帯 ・3ヶ月間(12~2月)借りる ・未使用のシャッター付きの車庫を善意で申し出てくれ借りました ・3ヶ月間留守にしていた為、全く乗りませんでしたが、車庫のおかげで無事にエンジンもかかりました。 1ヶ月 五千円で計15000円 1ヶ月約 三千円で計10000円 を謝礼で払うかを考えています。 どちらが適切な金額でしょうか? 皆さんの色々な意見を聞いてみたく相談しました。宜しくお願いします 謝礼とは別に、菓子折り等 お土産も渡します