• ベストアンサー

位牌の行き場所・・・・

困っています、両親の位牌の行き場所に・・・・。 私達二人姉妹はそれぞれ長男宅に嫁いでいて、今まで位牌は父の弟さん(後継ぎ)の家にありました・・・が、先日叔父から『親の位牌は子供が持つものだから、近々位牌は持って行け』と言われ、突然の言葉に困ってしまい姉と頭をかかえています。寺に預けてる方も沢山いると聞き寺に・・とも考えましたが、叔父がそれを嫌がります。一軒の家に違う位牌を入れたら、先々悪い事が起きるとも聞き・・・なかなか決断に踏み切れません。いったいどうしたらいいでしょうか??どなたか詳しい方教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • echo-sun
  • ベストアンサー率21% (53/251)
回答No.1

このサイト受戒さえた和尚様がご覧になっていればですが。お困りマークでしたので、まずは実家の菩提寺の和尚様とご相談なされてはいかがでしょうか。(位牌といっても、個人のお名前のと、先祖代々の二種類ありますし)。と嫁ぎ先(長男の嫁)もお守りする立場でしょうから・・・嫁ぎ先にお持ちにするにしても、確かな方の後押し、根拠?がないと周囲が納得されないでしょう。まわりから、納得されていないと、もめるでしょうし、本当に災いがおきたのでは困りますけど。ちょっとした事があっても、因果関係が有るようにとられ、あなただけでなくなくなった父母。親類の方のせいになちゃうから。・・ご自身でもそのような事がご心配で、質問なされているとは思います。 >預けている方・・・それなりの理由があるからだと思います。一つの手段で選択肢でいいのではないのでしょうか。・・・実家の菩提寺でのお答にてお持ちするようになれば、嫁ぎ先の菩提寺とも相談されるのも大切だと思います。おまつりの方法とかもあるでしょうし。旦那さんにとっては、同じ和尚様でも、菩提寺のお考えを優先、信頼なさるでしょうから。円満に納まりますようがんばてください。

miyu7kaz
質問者

お礼

位牌は先祖代々ではなく、父母二人の名前です。そうなんです、もし何か起きて因果関係有るようにとられたら嫌ですし・・・いろいろ考えると、決断に困りますよね。因みに、実家も姉や私の嫁ぎ先も浄土宗です!和尚様に相談も考えています。どうか円満に・・・切々な願いです。御丁寧なアドバイス有難うございました。

その他の回答 (2)

  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.3

amida3@坊さんです。 「一軒の家に違う位牌を入れたら、先々悪い事が起きる」などという仏教にあるまじき変なことを仏教宗派は無いはずです。坊さんが聞いたら笑います(^.^) また、同じ宗派さんでしたら、何の問題はありません。仮に宗派が異なってもどうすればよいかの方法が無い宗派は無いと思います。私の宗派は原則的には位牌を用いませんが、位牌を用いる宗派の方でもそのまま過去帳への記載で受け入れます。全宗派受け入れ方法を存じてはおりませんが、お墓をまとめる場合と一緒で、最悪でも改宗した扱いにすればよいだけです。 まずは、ご両親の菩提寺さんと引き継ぐ方の菩提寺さんに相談しましょう。合掌

miyu7kaz
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。そうですね、菩提寺さんに相談していい方向に進むように解決していけたらいいですよね。

  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.2

曹洞宗の僧侶です。 他宗のことは良くわかりませんが、曹洞宗では他家や他宗のご位牌をご仏壇に一緒にお祀りすることに、何の問題もありません。むしろ叔父様の言うとおり親の位牌は子供が守っていくのが理想的です。 一軒の家に違う位牌をいれたら悪いことが起こる、などということは一切ありません。安心してください。

miyu7kaz
質問者

お礼

御回答有難うございました。こういう迷信を年配の方がおっしゃるのでなかなか話が進まないんですよね~私も自分の親を守っていきたいんですが・・・亡くなった親もそれを願ってるとは思います。なんとか話がいいように進みいい場所に納まるように願いたいものです。

関連するQ&A

  • 位牌

    母が亡くなりました 私達は三姉妹で私は真ん中です 長女三女は嫁ぎ私は別に暮らし母の近くで母の世話をしてきました 父はすでに他界しており仏壇には祖父母や叔父などの位牌もあります 仏壇は母が信仰してきた宗教は姉妹誰も信仰してない為ご本尊はその宗教団体に返す事になりましたが、困ったのは位牌の問題です 姉、妹は長男に嫁いだのだから引き取れないといいます だからといって私も独身の上すでに高齢で持病も抱えているのでそろそろ施設住まいさえ考えているので先々を考え位牌を引き取る事が出来ません 他の姉妹は自分達は家を出た人間だからと私が引き取る事を主張します 母の家は四十九日までには明け渡さなければならず困っています

  • 先祖のお墓・位牌について

    先日父がなくなりました。 父は母とは離縁しております。 父は長男で、子供は私たち二人姉妹で二人とも嫁いでいます。 父の弟たちの子供も女ばかりで皆外へ嫁いでいます。 今回このような事になり、改めて仏壇のご先祖の位牌を見て、古い時代からの方々の戒名が刻まれており、本来は私が跡継ぎで、嫁に行ってはいけなかったのだと実感をさせられました。(しかし両親は私の結婚に大賛成で、その時は何も思いませんでした。) 私の主人も長男です。 父の弟たちも跡とりがいないので、位牌を引き取るつもりはないとのことです。しかし、今年は祖父母の法要もあり、今後どのようにしていくべきなのか、悩んでいます。 父の法要はもちろん私がするつもりですが、祖父母の法要まで私がしなければならないのでしょうか?おじ達がすべきなのでしょうか? また、おじは自分も一代なので墓は作らず、父と同じ先祖代々の墓に入ると言っています。 どうぞお知恵をよろしくお願いいたします。

  • 両親の遺骨・お位牌は・・・

    宜しくお願い致します。 お墓・お位牌のことで教えて下さいませ。 宗派は日蓮宗です。 私は二人姉妹で長女で嫁いでいます。 妹は独身で一人暮らしで将来結婚・子供はありません。 私たち姉妹の父親は長男で結婚し父の両親・父の兄弟と生活し家を継いでいましたが 早くに父が亡くなり、母も亡くなり父の両親がお墓を立て 父・母の遺骨はそのお墓に納骨し位牌はお仏壇に安置しています。 父の両親は三男家族が別に家を立て父の両親を扶養していましたが、 父の両親も亡くなり父の兄弟の三男がお墓・お位牌(父・母・父の両親)を守っていてくれていますが、 三男の叔父が将来亡くなったときは叔父の長男が お墓・お位牌を守ってくれると思うのですが 私たち姉妹は三男の長男(私たちのいとこ)に 私たち姉妹の両親のお位牌・お骨をそのままお願いしてもいいのでしょうか? 正しい方法はどのようにしたらよいのでしょうか? ややこしくて うまく説明できませんが 教えて下さいませ。宜しくお願い致します。

  • 位牌はどのぐらいの親族まで持ってて良い?

    質問お願いします。 うちに位牌があります。 うちの父は長男ではありません。 が、家を建てる際、祖父(父の親)から、寺で拝んでもらい、位牌を分けてもらいました。 (分けるという言葉が適切ではないと思いますが) ですが、うちは長男ではないので、この位牌をおいておいてもいいものか?と思うのです。 先祖様なので、ついていてくれれば力になると思うのですが・・・ (もちろん祖父の家には仏壇もあり、同じ位牌もあります) また、仏間においてあるのですが(仏壇がないため)、扉のある入れ物に入れていないので、朝は太陽、夜は部屋の電気と落ち着かないかも・・・と思っています。 もし仏間に置く場合このままでもいいのでしょうか? 教えてください。

  • お位牌を預かったらまず何をすればいい?

    つい先日、 義妹(主人の妹)から義父(主人の父)のお位牌を預かりました。 今まではすでに結婚していた義妹がお位牌を持っていたのですが、 主人が私と結婚したのを機に、 また主人が長男という事もあり預かる事になったのです。 仏壇等は何もなく、お位牌だけです。 そこでお位牌を預かった場合、 お坊さんに来てもらってお経をあげてもらうなど、 何かしたほうがいいのでしょうか。 お墓のあるお寺はとても遠く、 私の家の近くの同じ宗派のお寺にお願いしてもいいのでしょうか。 浄土真宗のようなのですが、 浄土真宗にも色々とあるのでしょうか。

  • 仏壇、位牌の処理について

    うちにひい祖父さんひい祖母さん(1つの位牌)祖母、父、私の弟の位牌四個あります。 父と弟(弟も結婚して子供が産まれてから亡くなりました。嫁は一切こちらに任せっきりで七回忌も来ませんでした。)父と弟の位牌はいいとして父は次男なのに他の位牌もうちにあります。 私の母も亡くなりましたが生前の本人の意志で葬式もせずに位牌も作らずに永代供養してくれるお寺に眠っています。 私には独身の姉がいますが母が亡くなった後、仏壇をうちに置いて欲しいと頼まれてこれからは全部私にするように約束して実家を売って引っ越ししてしまいました。 母が生きているときに私だけ母によくしてもらってたからその分これからして欲しいと言う事で。 今まで供養してきましたが私が亡くなった後の事を考えたら私の子供に仏壇を持たせるのは酷な気がします。 5人の位牌のうち私の弟しかうちの子供は会った事がないのです。 みんなうちの子供が産まれる前に亡くなった人ばかりです。 すぐには考えていませんが私は今、43才です。 私が元気なうちに仏壇と位牌の処分を考えています。 私も母と同じお寺の永代供養を望んでいます。 処分した後悪い事とか起こったりしたら後悔しそうな気持ちもありますが。 子供に迷惑かけたくありません。 長文になりましたが仏壇と位牌の処分は可能ですか? 費用はどれくらいかかりますか? うちのお寺は他のお寺に比べるとお金がかかりすぎるお寺に感じます。 よろしくお願いします。

  • 位牌の処分について

    位牌の処分について教えてください。 姑は主人の父の死後、その父と幼くしてなくなった姉妹(主人の姉と妹)の位牌を持って再婚しました。 その後、少したってから主人も再婚相手の籍に入り、数年前に義父が亡くなったため仏壇を買い替え、今はその仏壇(以前は浄土宗だったものを曹洞宗のものに変えました)に前父と姉妹の位牌も一緒においてあります。 主人の父と姉妹は浄土宗で、お墓は本家のお墓(村の共同墓地で私の家からは少し離れた場所にあります)に入っています。 義父は曹洞宗で私の住む市の共同墓地に入っています。 今後、姑が亡くなった時に今ある仏壇が我が家に来ることになるのですが、我が家の子供は軽度障害があって将来的に結婚できるかどうか定かではありません。 なので、少しでも負担を軽くしてあげたいため、まもなく迎える50年忌のときに父と姉妹の位牌を処分したいと考えています。 お墓を守っている本家とは随分前から交流はありません。 当時葬儀をお願いした浄土宗のお寺とも再婚後は法事らしい事は一度もしていないのでお付き合いは無い状態です。 こういう場合の位牌はどのように、何処へ処分をお願いしたらよいのでしょうか? やはり葬儀をお願いした本家とのお付き合いのあるお寺にお願いしなければなりませんか?

  • お墓は長男が、位牌は次男が管理している状況について

    私の父は長男ですが転勤が多かったため、父の実家は叔父が継いでいます。父の両親はすでに他界しており、父の両親の位牌は叔父の家の仏壇にあります。 しかし父の母の生前の希望で両親のお墓は父が建て管理しており、いずれは父もその墓に入ることに成ると思います。お寺での法要なども父がしてきました。 お墓は父が、位牌は叔父が管理しているこの状況が不自然な感じがしています。父も高齢になり、その事を気にしているようです。父が両親の位牌を叔父から譲り受ける方がいいのでしょうか?それとも、他の方法がいいのでしょうか? 何かご意見をいただけたらと思い、質問しました。 よろしくお願いします。

  • お位牌の置き場所についてお尋ね致します。

    この度、一人暮らしをしていた母が介護施設に入所いたしまして、仏事全て私が引き継ぐ事になりました。お寺さんの関係は処理出来たのですが、母の家にある仏壇を我が家に持ってこなければならなくなりました。我が家は狭くて仏壇の置き場がありません。そこでお位牌だけ持ってこようかと思い、置き場を何か所考えたのですが、背の高いガラス張りの扉が付いている本箱が有り、その上段を整理して置こうと思うのですが、その様な場所でもよいのでしょうか? ちなみにお位牌は祖父母、父、弟の三体が入っております。 扉を常に開いておく事は無理なのでお線香とご飯を供える時にしか開けません。 閉め切りの状態でもいいのですか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 過去帳位牌が2点

    父(長男)が亡くなり、私が後を継ぎました。 私は、結婚して出た身で、離婚し、仏壇をもっておりません。 父の49日の際に、白木の位牌と何を持っていたら良いか お寺に確認すると、「過去帳位牌を」とのことでした。 父の家の仏壇を見ると、過去帳位牌2点 (紙ではなく木の板数枚が入るもので、どちらも何も書いてない木がまだあります) と、私の祖父母、母の本位牌がありました。 (ご本尊もあります) なぜ木の板の余りがある過去帳位牌が2点あるのか (私が祖父母以前の先祖を知らないため)謎ですが、 これはお寺に聞いてみようと思っています。 これらを49日までにお寺に持っていくのですが。 ・・・その事情がわからないことにはわからない事かもしれませんが、 まとめてもらう際のお布施は、 一般的な相場でいえばどのくらいでしょうか。 (事情があって、高額なお布施ができるわけではないのですが相場が知りたいです。) よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう