• ベストアンサー

犬に私の主観をコピー?

kobareroの回答

  • kobarero
  • ベストアンサー率29% (106/361)
回答No.1

この質問にエールをお送りします。実は、私も同じ疑問を持つものですから。 >物理的に完全なコピー人間ができて、且つ、「私の記憶・意識(潜在)」までを完全にコピーさせることができれば「同じ私」ができるんですよね。 と、私も思いたいのですが、そうすると、どうしても、矛盾が生じてしまうのです! どういう矛盾かというと、もし、「私」の完全なるコピーが出来たとすると、それは、意識も「私」でなければ、いけないと思うのです。すなわち、「私」にとって、「私」が見える世界しか見えないのではなく、「私のコピー」が見える世界も同時に見える。すなわち、両方から見た世界が同時に二重写しに見えなければいけないはずです。もし、そうでないなら、私のコピーは、私に非常に良く似た他人に過ぎません。一卵性双生児の兄弟みたいなものです。 ところが、もし、「私」にとって、「私」と「私もコピー」の両方から見た世界が同時に二重写しに見えると仮定すると、「私」が東京に、「私のコピー」が大阪にいた場合、大阪にいる「私のコピー」が「私」に大阪の風景を送信する必要があるはずです。でも、生身の肉体にそんな能力はないはずです。従って、この仮定は間違っているのだと思います。 ということで、「物理的に完全なコピー人間」は、結局、良く似た他人に過ぎないのではないかと思います。 >その先犬の私の意識はどうなるのでしょうか。 この場合は、脳は犬のままですか? 脳が犬のままなら、「私の意識」と「機能」がかみ合わなくてメチャクチャになるのではないでしょうか? また、脳みそごとコピーして、犬に植えるつけるのなら、初めはメチャクチャですが、そのうち、4つ足で歩く方法、片足を上げて小便をする方法、箸を使わずに食事する方法などを徐々に学習すのではないかと思います。ただ、この場合、自分の脳の「コピー」を移植したとすると、その犬は、私にとって他人(他犬)であって、犬の目から世界を見ることはできないと思います(上述の理由で)。でも、もし、自分の脳みそ自体を勇気を持って犬に移植したなら、犬の目を通してこの世界が見えようになると思います。

torauma
質問者

お礼

御親切な回答を戴きましてありがとうございます。 >この質問にエールをお送りします 最初に申し上げてしまいますが、 私の主観は、宇宙史上空前絶後唯我独尊な存在なんです。 というのが私の本音なんです。 でも本当はそうじゃないかもしれないという疑問も少しはあります。 少しだけ・・・ >一卵性双生児の兄弟みたいなものです >結局、良く似た他人に過ぎないのではないか 納得そのはず、なぜなら認識機能が別の物理体であれば認識水面(各種センサー内臓)も別なので、別の私ですね。 客観的に二人の私の主観があっても困るのは、お役所であって、あくまでも戸籍・住民票上の問題だから、私は全然困らないです・・・・よね? >脳は犬のままですか 私の認識能力はコップの中の水面程度の大きさ程度 となる時代が来るかもしれない、そういう時代になれば犬の脳みそも少し改良するだけで、私の意識をコピーできちゃうかもしれません。 ところでワンちゃんなんですが 1)できるだけ私心を捨てて物を聞き、見る様に心がけました。 2)世俗にあって自分は飼い犬達の仲間である事は理解しましたが、身の置き所が窮屈になって犬小屋を飛び出しました。 3)さて嬉しいノラ犬になりました。 こうなると自力で食い扶持を稼ぎだすのに懸命です。 4)悪知恵はどの環境下でも強いです。 私の心は外乱を嫌い閉塞しがちになりました。 5)私心をできるだけ捨てようと勤めた結果、「利用され易い」人生を歩んだだけ となった様です。 最近は、そのワンちゃんの身の上が心配です。

関連するQ&A

  • 今を楽しむ(一日生涯)

    今を楽しむ(一日生涯) 今を認識する意識の連続で 時間は出来ていると言えますね 一日生涯と言う言葉が有りますが 「夕べに死すとも可なり」と言う 事でも有りますね 今の刹那を楽しむ(味わう)と言う 事で有ると思います 此れは明鏡止水のごとくの心でも 有ります 「IMAは未来」と言うコマーシャルも 面白いものです 貴方は何を感じて今を生きていますか? 教えて下さい、お願いします

  • 心とは?

    哲学を専攻している方は、まず始めに 習ったり考えさせられる事だと思いますが 皆様は心とは何だと思いますか? 私は哲学を勉強した事はありませんが大学の哲学の講義に 出た時にこの話題があり、どうも二言論的な考え方が理解 出来ませんでした。 私は基本的に心とは物理現象と考える事で全て解決出来ると 思います。 例えば「熱い」と思うのは皮膚に何かが触れたことで 脳が反応し、この脳の反応があるから「熱い」と言う感情が 生まれると思います。 この様に基本的に脳の反応があるからこそ感情が生まれるわけで 「心と脳は同じである」と普通に結論付けられる気がしますし 身体を動かすそうとするのも「脳が身体を動かせ」と命令するから 身体を動かしたいと言う感情が芽生えるのであって脳の働きが心を 作るのだと思っています。 ただ私は格闘技などが好きですが良く「身体が勝手に動いた」 と言う話を聞きますが人間の行動に限って言えば、この場合本人 に「身体を動かした」と言う意識(心)がないわけですから脳と心 とは別であるとも考えられますし、あるいは脳の働きだけで 「あの人は綺麗だ」「この歌は良い曲だ」と思うメカニズムが 物理学的に証明出来ないので心と脳は別のものであると考えられる わけですか? それでも私は「心とは脳の働きから生まれる物理現象である」 と考えるのが合理的な気がするのですが、やはり間違いなんで しょうか? 本を読んでも難しくてさっぱり分かりません。

  • 人間の意識はどこから作り出されているのでしょうか?

    人間の意識はどこから作り出されているのでしょうか? 人間の意識は脳の記憶が自然に結び付けられて浮き上がるもので人間の意識は無意識に起こる現象で、意識は無意識という矛盾が生じています。 意識は無意識に発生する。それでは、無意識と意識に違いが無くなってしまいます。 人間は考えないことができずに常に何かを考えているかというとそうではない。 寝ているとき、うたた寝をしてカクンとなって気付いたら5分経っていた。自分は一瞬のカクンとなった数秒が実際は5分だったわけで4分数秒は無意識の無意識が存在した証明になっていると思う。 夢を見ずに寝ても無意識が存在しているので人間の意識は無意識には発生しないと思う。 脳は記憶媒体で記憶するだけで取り出すのも脳がやっているとしたら、脳はCPUとハードディスクと一時記憶のメモリが合体していると思う。 パソコンも今ではCPUとグラフィックカードが合体しているので高度化すると最終的に人間の脳の全てが合体しているものに行き着くと思う。 で、目鼻口が一時記憶のメモリとして、脳のシワがハードディスクだとして、脳の活動がCPUとすると意識はどの部分になって、無意識は休止状態としてどの部分が休止状態かとコンピュータに置き換えるとCPUが休止状態で、でもCPUは休止状態だとするとハードディスクのデフラグが起こり記憶の整理が行われているというのは間違いで、一時記憶のメモリが何回も呼び出されることでハードディスクに残るのだと思う。これは無意識に起こっていて覚えておこうと思っても無理で、記憶は無意識と言える。 人間の意識はどこから生まれるのでしょう?

  • テレビに一瞬画像を挿入する

    テレビに、商品のコマーシャルなどの画像を一瞬挿入すると、目には見えないが人間の潜在意識の中に記憶され、宣伝効果になると聞いたことがありますが、本当ですか。 又、このような行為は違法だと聞きました。体に害があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 死後は無になる

    人間は死んだら無になると思いますが、どうですか? (1)私が私であると自覚している意識や心は脳の機能である。 (2)人間が死ぬと脳の機能は停止する。火葬で脳は灰になる。 (3)そうすれば意識や心は消失する。そして無になる。 死ぬのが怖いと聞きます。 でも死ぬのが怖いのは今の自分であって、死んだら意識も心もないのだから何も感じない。何もない。 と思うのですけど、どうですか?

  • 自分と同じ人間

    例えば、自分と全く同じ原子配列の人間がいたとします。 でもその人間が殴られても、自分は痛くありません。 自分が原子単位でコピーされ、自分が原子単位でバラバラにされるのと同時に自分と全く同じ混合物が出来たとしても自分の意識はおそらく消えます。 しかしこれは何故なのでしょう? わかりませんが、自分が原子単位でバラバラにされても先程まで自分を構成していた原子と全く同じものを使って作り直した場合は自分の意識は消えない気がします。 今のある意識は、脳を構成している原子が例えば同じ炭素原子であっても、まるっきり今の炭素原子で無ければいけなかったのではないかと思います。 実際、人間の身体の原子は生きている間に何度も違う原子に変わっていると思いますが、もしかしたら脳では生きてる間に全く原子が変わらない部分があったりするのではないのでしょうか? そこが意識の正体だったりするのではないかと思いました。 また、人間の記憶はどういったものが正体なのでしょう? 例えば、5年前に何かをした記憶は、脳が物質的にどうなることにより存在するのでしょうか? もし、今と全く同じ原子配列で、今と全く同じ原子なのに自分が意識を持てないとしたら、それは魂があることになりませんか? また、死後体重が減ることについて、科学的にはどういう説があるのでしょうか?

  • 人工知能が発達したら

    人工知能が発達したら、人間の脳にある記憶や感性、性格、意識、無意識まで すべてをコンピュータにコピーしたうえで解析したり、死後もその人の意識を コンピュータ上で呼び出したり、ダウンロードしたりできるのではないでしょうか。 また、記憶素子を補聴器みたいに耳につけて、 記憶障害を補ったり、神経系を補助して目や耳を補ったり、 できるのではないでしょうか?

  • 意識(心)が脳ならばやはり死後は無になるのでは?

    意識(心)は脳そのものではないでしょうか? 意識(心)が脳ならばやはり死後は無になるのではないでしょうか? 子供の頃は意識(心)は心臓なのではないかと思っている時期がありました。 しかし、つい最近、心臓を人工心臓に替えて一年程過ごし、その後ドナーの心臓を移植した男性のニュースがありました。 https://www.cnn.co.jp/amp/article/35084162.html このニュースを受けて自分は意識(心)は心臓ではないのだなと思いました。 そこでやはり意識(心)は脳にあるのではないかと考えが至りました。 自分の主張は以下です。 ❶全身麻酔の経験から、意識が麻酔という物質的作用によってオン・オフを切り替えることが出来てしまうこと。 もし意識(心)が物質的存在でないなら物質世界側の麻酔の作用の影響を受ける筈がないと考えられる ↓ 「麻酔が効くとどうして意識がなくなるの?」 https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/features/z1304_00197.html ❷意識(心)が五感を感じるということ。これは身体から受け取る五感の物理的情報を意識(心)が受けとっているからではないか。電気信号として脳が受け取るから五感を認識することが私達は出来ている。つまり、意識(心)は脳、脳ということは物理的存在であると考えられる筈です。 ❸意識(心)が脳又は脳の活動であれば、私が死んだ後は脳は機能終了し崩壊するので私の意識(心)の存在は消え去ることになると思います。 つまり意識(心)が消え去るという事は何も何処にも存在しないので無だということになります。 以上の考え方に何か科学的矛盾はあるでしょうか? 自惚れている訳ではないのですが、今知られている程度の科学的真理だけでも死んだら無になるのだろうと結論する気がします。

  • 犬のこと詳しいひとに、お聞きしたいです。

    犬のこと詳しいひとに、お聞きしたいです。 小さいころ家で飼っていた犬のことです。 コリー犬とシェットランドシープドッグ という犬を2匹飼っていました。 当時の私は、まだ5歳くらいの記憶です。 おすわり といえば、おすわるするし、 お手   といえば、お手をします。 5歳心で、犬が言うことを聞いてくれるのが面白かったから、 両方の犬に、お座り、お手、待て、お座り、お座り、お座り、お手、待て、待て・・・・ と、連続して指示をだしたのです。 犬は最初はそのとおりにしていました。 次第に、指示に対し、犬の体が付いてこれなくなり、 頭にきたんだと思います、 シェットランドの方が怒り出しました。 すごい声で、ワンワン!!と吠えてきました。 でもコリーの方は、体が付いてこれる限り、指示に従っていました。 コリーの方は怒ってはいなかったようです。 今になっては、すごいかわいそうなことをしてしまった・・・と思います。 この時のコリーとシェットランドの気持ちは、どうだったと思いますか? コリーも本当は怒って吠えたかったのかな? どちらかというと、 シェットランドのほうが、活発で、 コリーの方は、おとなしい感じでした。 両方とも、当時2歳~3歳くらいで、両方ともメスでした。 やっぱり怒っていましたよね・・・汗

    • ベストアンサー
  • 人間の脳は3%しか使われていないって?

     ビジネス書を読んでいると、人間の脳はその能力の3%程度しか使われていないと、よく書かれています。これってどういう事なんでしょうか。  確かに日々脳細胞は死んでいくので、死ぬまでに使い果たすことのない数はあるでしょう。しかし、顕在意識として使用していなくても、潜在意識としては活動しているのではないでしょうか。その中には、我々が意識しなくても不随意運動や化学反応として色々働いているはずです。  したがって97%ものの使われていない能力があるんだから、もっと頑張れる的なビジネス書を信用することが出来ません。  実際のところをご存知の方が居られましたら、是非教えてください。