• ベストアンサー

僧侶以外の読経

友人の一周忌を前に、一周忌は身内でしたいとのことから友人と墓参りに行きました。 そこで、友人が読経をしていましたが、僧侶以外が行なってもいいものなのでしょうか? ちなみに、その友人はあとから、遺族にお許しをいただいたようですが普通はそれでいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.2

曹洞宗の僧侶です。 お経は僧侶の独占物ではありません。在家の方であっても、故人への供養の心をおこされて読経されたのであれば何も問題ありません。むしろ好ましい事と思います。 お寺には宗派がありますので、その宗派に則したお経を読む事ができれば、それが一番良いのですが、個人的に信仰している宗派のお経を上げて頂いてもかまわないと思います。 私の寺は禅宗ですが、檀家さんのご親戚に門徒(浄土真宗の方)がおいでになって墓参の際に念仏される事もあります。

shiron2005
質問者

お礼

気が楽になりました。ありがとうございました。 宗派うんぬんではなく、気持ちが大切というわけですね。

その他の回答 (1)

  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.1

amida3@坊さんです。 読経は僧侶だけの専売特許ではありません。当然に皆さん方で行っても問題はありませんし、僧侶を招いた法事の際にも皆さん方も経本を出して一緒にお勤めするのが本当です。 また、ご家庭内のお仏壇へのお勤めも本来皆さん方が毎日読経するのが本当です。 ただし、読経はそれぞれその宗派のお経さんをいただかなければなりませんので、ご質問ケースで、きちんとその遺族さんの宗派さんに適した読経を行われたかが不明であります。 ご遺族としては、素直にお気持ちをいただいたことと思いますが、場合によっては不快感が生じる可能性もありますので、ご質問の「普通はそれでいいのでしょうか?」に対しては、好ましくないとお答えしておきます。事前にお伝えし、その宗派にあった読経をさせていただく旨了解を取られたほうがよいでしょう。 なお、寺院の墓地の場合には、その宗派の読経を皆さんが行っているのはOKですが、他宗の読経等不適切な場合には寺の方でも当然にお断りいたします。合掌

shiron2005
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 僧侶に読経していただきたい

    今月始めに父が他界しました。 長男である私が喪主を務め家族葬を行いました。 当時は不要だと思い、僧侶を呼びませんでした。位牌もありません。 また当初は墓も持たずどこかで永久供養してもらえれば良いと思ってました。 しかし、数日遺骨とともに過ごしているうちに考えがかわり、 きちんと法要をし、墓も建てたいと思い直しました。 今から僧侶にお願いし読経してもらう事はできるのでしょうか? まだ四十九日前ですので、これからは法要やってあげたいと思っております 菩提寺はありませんので、相談先が分からず書き込ませていただきました よろしくお願いいたします

  • 法事と僧侶

    先日母の一周忌を真言宗のあるお寺で行いました。 法話、読経、焼香、全員での般若心経の読経で 本堂での行事は滞りなく終了し、参列者が 卒塔婆を持ってお墓に移動しました。 お線香を墓前に備えようとしましたが、 僧侶がいつまで待っても着てくれる気配が 無いので、聞きに言ったところ「お墓で読経は しません」との返事。一同あっけにとられるやら 憤慨するやら。 でも、一周忌の法要とはこのようなものなので しょうか?何しろ初めての経験なので よく分かりませんが、参列してくれた方たちは 僧侶がお墓でも読経をするのは当たり前だと おっしゃっているものですから・・・ こういったことは宗派によって異なるもの なのでしょうか?情報をお願いします。

  • 僧侶の作法ついて

    浄土真宗の僧侶が読経などで着座するときに、立ったままの姿勢で「中啓:扇」を座布団の前のほうに落とします。普通なら座ってから自分の前に「置く」のが作法に適っていると思うのですが・・・。中には放ってるように見える僧侶もいます。これには何か謂れがあるのでしょうか?

  • 開眼法要・納骨に僧侶が墓前に来ないかも!?

    今週末、私の母の、新しいお墓の開眼法要 &納骨&一周忌を行います。 お坊様の指示で以下のように日程を組みました。 1・葬祭場で全員集合して読経  ↓ 2・墓前で開眼法要・納骨  ↓ 3・葬祭場にて会食 昨日、突然連絡があり、お忙しいようで、 1しか読経してもらえないかもしれません! 2で読経してもらえなくても、大丈夫なんでしょうか…。 開眼・納骨は僧侶なしっていうのはよくあることなんでしょうか。 開眼・納骨の場に直接僧侶が来ずとも大丈夫な読経を、 1でしてもらえるということなのでしょうか? 急なことで、他のお坊さまなんて、考えられません! …狼狽してしまって、質問がわかりずらかったらすみません。 よろしくお願い申し上げます。

  • 夫の一周忌に招待者なしは非常識でしょうか。

    昨年4月に夫を亡くしました。 私たち夫婦には子供がおらず、夫は両親にも兄姉にも先立たれております。 私も父を亡くし、母とは理由があって疎遠、兄弟も遠方(震災の被災地)に住んでおり、夫が亡くなった時は震災から日も浅かったため来てもらうこともできず、私と夫のいとこ夫婦だけで家族葬を済ませました。 友人は、転勤などで遠方に住んでいる人が多く(海外含む)、夫の死を知って、ゴールデンウィークを利用して次々と訪ねてきてくれました。 そんな事情ですから、四十九日の法要にはずいぶん悩みましたが、夫が別れを言いたいだろうと思うかたを絞り込んで声をかけさせていただき、仕事を休んで遠方から参会してくださった皆様のおかげで、小ぢんまりと温かな法要ができました。 百か日は、私一人で、自宅に僧侶を招いて読経をお願いしようと思っていたところ、いとこ夫婦+遠い親戚(初対面)からお参りに来たいと連絡がありまして、読経の席に同席していただくことができました。 そして、もうすぐ一周忌を迎えます。 遠方の友人の皆様は、お盆休みに墓参りや家の仏壇にお参りに来てくれたり、お供えを送ってくれたりと、折に触れ心づかいをしてくださって本当にありがたいです。ですから『一周忌』にこだわらなくても、主人には気持ちが届いているように思えます。 私としては、百か日と同様、一人で僧侶を迎え読経をお願いしようと考えています。 お金がもったいないなどの理由では決してなく、主人の供養はきちんとしたいと思っています。 ただ、身内と言える人がいない(少ない)こと、親しい友人達は遠いということで悩んでいます。 こんな一周忌は非常識でしょうか。主人のためにも、親しかった人や、(たとえ私が疎遠でも)親戚に声をかけるべきなのでしょうか。 また、読経をしていただくとしたら、家の仏壇よりも墓前がよいのでしょうか。(墓参りは、雪が積もるまでは、毎日欠かさずしておりました。)

  • ご遺族からのお礼に対して

    友人の一周忌を前に、一周忌は身内でしたいとのことから友人と墓参りに行きました。 そこで、足代と一周忌に出すお礼の品を貰いました。お礼の品はクッキーとカタログギフトです。そもそも、一周忌は身内でしたいとのお話しでしたので その前にお墓参りにお邪魔しました。受け取るのを断りはしましたが受け取って後日礼状を書くと共にお歳暮として何か送るか、次のお墓参りのときにその分を上乗せするか、何もしないのがよいか解からないのですが、どのようにすべきなのでしょうか?

  • 一周忌法要をホテル等で行う場合

    一周忌をホテル等の施設で行う場合、お坊さまをお呼びして 読経していただくのは問題ないでしょうか(お寺でなくても大丈夫でしょうか)。 また会食のあとにお墓参りは駄目でしょうか。 実はお寺とお墓がそれぞれ非常に交通の便が悪くわかりづらいところにあり、 かつ親類全員が遠方から来るため、一周忌の段取りで非常に悩んでいます。 自分では ホテルで遺影を前に読経⇒献花⇒会食 その後に、一同マイクロバスで移動し お墓参りをしたいと思っているのです。 お墓参りと会食の順序が逆になってしまうのですが、時間的制約がある中で 全員を無事にお墓に誘導することが困難で、このような方法しか思いつき ませんでした。 常識知らずの質問で本当に申し訳ないのですが、はじめての経験を前に うろたえております。何卒ご教授くださいますようお願い申し上げます。

  • 納骨・埋骨時の読経について

    表記の件で2点お教え願いたいのです。 (1) 1年以上前に母が他界しました。お骨は自宅に置いており、 現在まで、四十九日、一周忌の法要は終えています。 近々、お墓にお骨を入れようかと考えていますが、 僧の読経というのは必要なのでしょうか。 (2) 一般には、法要にあわせて納骨する例が多いようですが、 当方のように、一般とは異なる時期に納骨する場合、 特に気をつけることなどございましたら、 よろしくご教授のほどお願いいたします。

  • 僧侶に対する苦情窓口

    父の葬儀の時の事です。 その時に来た僧侶が、葬儀社の人を通じて、「自分以外にもう1人僧侶を呼びたい」と話しがありました。(ちなみに曹洞宗で、全くこれまで付き合いのないお寺の住職です。) 聞くと1人につき最低10万円必要、との事でした。 そんなに余裕がなかったので、葬儀社の人にはお断りする旨伝えました。 そして、通夜の前に僧侶に親族代表として、挨拶に行きました。 すると僧侶は、こちらと目もほとんど合わせず、ものすごく不機嫌な態度でした。 葬儀社の方に聞くと、「僧侶を増やすのを断る事を伝えると、不機嫌になった」と言われました。 それを聞き、大変腹がたちました。 10万といえば、年金暮らしの両親にすれば大金です、それを断られたから、不機嫌になるとは何を考えているのかと。 この様な事を相談、苦情を言える窓口はないものでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 年忌法要の金額(お寺様へのお布施)

    至急お伺いします。 普通年忌法要というと、一周忌のあとは3周忌、7周忌・・・と行っていくのが一般的だと思うのですが、その際は3万円なり5万円なり(地域などにもよりますが)の金額をお寺様へのお布施として包みますよね。 で、質問ですが、それ以外の祥月命日はどうすればよいのでしょうか? 具体的にお話しますと、今年は父の8周忌、母の4周忌になります。 普段、お盆以外にお経をあげていただくことはないので、祥月命日だけでもと思い、年忌法要の年ではないですが、お寺様に読経をお願いしたのですが・・・こういうことは、普通は行わないものなのでしょうか?? それと、金額についてはどうでしょうか。お盆の時は5千円包みました。今回も同じでいいのでしょうか?それとも、3・7周忌のときのような金額を包んだほうがいいのでしょうか?無知ですみません。 質問をまとめます。以下2つです。 1)3周忌・7周忌・・・以外の祥月命日は、どうするものですか? 2)もし上記以外で読経をお願いしたら、お寺様へのお布施はどのくらいお包みしたらよいものでしょうか? 実は明日の朝行うので・・・至急アドバイスいただければと思います。

専門家に質問してみよう