• ベストアンサー

通時的・共時的という言葉について

 とある論文を読んでいたのですが、「通時的」「共時的」という言葉が出てきました。これらを広辞苑で調べたのですが、載っていませんでした。2000年~2005年、1月~12月のような流れを通時的、春夏秋冬のような流れを共時的としているのですが。。。  この言葉は造語なのでしょうか?一般的な会話やビジネスメールのやり取りとして使っても通じるものなのでしょうか?  言葉の意味がわかる方いらっしゃいましたら、教えていただけますか。  自分の解釈では、「通時的」は実際的な時間の流れ、「共時的」は繰り返されるもの(通時に対して水平軸?)と考えたのですが・・・。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kochory
  • ベストアンサー率45% (167/370)
回答No.1

言語学や歴史学の専門用語と言っていいと思います。 一般の人には意味はわからないでしょう。 「通時的」とは、あるひとつの対象に関して、 その変化を時間軸に沿って眺めていく視点のことを言います。 「共時的」とは、時間軸上の一点において、 複数の対象が互いにどのように異なっているか(もしくは似ているか)を 眺める視点のことを言います。 以上を踏まえて、その論文をもう一度読み直してみてください。 うまく意味があわなかったら、また追加質問してください。

yahayaha99
質問者

お礼

ありがとうございます。専門用語なんですね。 もう一度読み直してみます。

その他の回答 (4)

  • o_tooru
  • ベストアンサー率37% (899/2366)
回答No.5

こんばんは、疑問はつきませんね。 さてご質問の件ですが、ソシュールの言語学の中で広まった言葉だと理解しています。 私が生まれてから、ここまでのことを語れば、私のことを「通時的」に語ることになります。 一方、今この現在に私とあなたまた、ここの回答者の方と時間を共有していて、この現在を語るとしたら、それは、「共時的」に語ることになります。 時間軸の通りに語るのが、「通時的」。時間軸に対して垂直に語るのが「共時的」になるかな?

yahayaha99
質問者

お礼

ありがとうございます。思ったより難しい言葉でした。。。 でも、皆さんの回答で解決できました。 (水平軸→垂直軸の誤りでした)

  • kobarero
  • ベストアンサー率29% (106/361)
回答No.4

「通時的」とは、歴史的時間の流れにそって、注目対象がどのように変化するかを調べることです。 「共時的」とは、ある時代(時間)を特定して、その同じ時代の中で、注目対象が、場所などによって、どう変化するかを調べることです。

yahayaha99
質問者

お礼

ありがとうございました。あまり一般的ではないみたいですね。。。

  • Sasabuki
  • ベストアンサー率50% (79/158)
回答No.3

そうそう。わたしも以前、辞書を調べて、漠然とした解釈しか出来なかった言葉です。 わたしの回答の正確性にはやや自信がないのですが、参考になるかと思って回答いたします。 「通時的」「共時的」というのは言語学で使われる言葉で、言語学をやっている人の中では非常に有名なソシュールという学者が使ったのが元になっている言葉だと思います。 大辞林のリンクを参考に載せておきます。 通時言語学 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?id=1298390-0000&kind=jn&mode=5 共時言語学 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?id=0488910-0000&kind=jn&mode=5 共時的 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?id=0489060-0000&kind=jn&mode=5 ◎たとえば… わたしが見かける文脈としては、「辞書のあり方」のような話題で、 「今、この現在に」わたしたちが使っている意味を重要視して、「昔はこのような意味であった」などをもはや載せないような辞書を、「共時的」な辞書 ある語が、古い時代にどのような用法であったかをまず述べ、歴史を経てだんだんと現代の用法になっていった様を説明しているような辞書を「通時的」な辞書 などと言うと思います。 言葉は生きていて、時代とともに変化するために、言語研究者には、時間のつながりをスパッと切って「今(あるいは特定の時代に)」どのような意義・価値・仕組を持っているのかに注目する「共時的な態度」と、 連綿と続く時間の中、どのような歴史を経て今に至るかに注目する「通時的な態度」の両方の要素が出てくるわけです。

yahayaha99
質問者

お礼

例文を読むと、理解しやすいです。 リンクも結構ためになりました。日本語は難しいですね。。。 ありがとうございました。

  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.2

広辞苑には「通時態」,「共時態」という形で載っていますよ。 つうじ‐たい【通時態】 (diachronieフランス) 「共時態」参照。 きょうじ‐たい【共時態】 (synchronieフランス) ソシュールの用語。言語学だけでなく、一般に科学が対象とする現象を時間の流れに沿って変化するものとして見る通時態に対し、時間軸上の1点において捉えた状態を指す。 [広辞苑第五版] 西洋料理のフルコースは「通時的」に供され, 日本料理の御膳は「共時的」に供されるなんていう例はどうでしょう。 春夏秋冬が「共時的」というのはちょっと不可解ですが, たとえば「9月の富士山には夏・秋・冬が『共時的』に垂直分布している」というのなら納得できます。 いずれにしても学術的文脈以外では一般的とは言えない用語ですので, 使用に当たっては注釈が必要かもしれません。

yahayaha99
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございました。 「通時態」でちょっと調べてみます。とても助かります。

関連するQ&A

  • 四季の言葉

     調べ物で、四季の言葉を探しています。  春夏秋冬の文字が付く物から、季節特有の現象まで、どなたか知っていたらご教授ください。 例 ・春雷:春を知らせる事物 ・夏霧:夏特有の現象 ・氷雨:冬特有の現象で、冬の付かない言葉 ・夜長月:9月の別名。季節や時期を表した言葉  よろしくお願いします。

  • 「選釈」という言葉について

    「選釈」という言葉のついた表題の本があります。たとえば「詩篇選釈」。この場合、旧約聖書の詩篇150篇の中から「選」んで解「釈」したという意味と想像できますが、中味は読んでいないのでわかりません。その他、古い日本文学の本の題に「選釈」または「撰釈」という言葉のついたものが見られます。しかし国語辞典とか広辞苑には出ていないのです。造語なのでしょうが、けっこう古くから本の題に使われているようなのに辞典に出ていないというのはどうしてでしょうか?どうしてこの言葉は辞典に無いのでしょうか?そして、この言葉が本の題になっている場合、その意味は上記のように編集された多くの言葉の中から著者が選んで解釈したものということでよいのでしょうか?できれば文学専門のかたに答えて頂きたいのです。

  • 春夏秋冬にちなんだ言葉についての北半球と南半球の問題

    今日ふと、「売春」という言葉が思いつきました。 そしてなぜ「春」なんだろうと思いました。申し訳ないが、これは、人の人生を仮に「春夏秋冬」で現したときの、時系列的な年齢に対応するのではないかと思いました。つまり「若さ」ゆえに肉体を売るという可能性が広がっている。そして「青春」とか「人生の秋」とかもこの類ですね。他にも例がありますでしょうか。 そこで考えましたのは、これは北半球に特有の表現か、もしくは日本独自のものなのだろうかということです。仮に日本が南半球の国だったとします。すると一年は夏に始まりだんだん涼しくなり冬になってまた厚くなっていくという状況でしょうか。そうすると「秋冬春夏」であり、「買秋」とか「青秋」「人生の春」とかになるのでしょうか。

  • 里山 という言葉はいつごろできたのですか?

    「里山」 という言葉をよく聞きます。私は「里山」といわれる所で育ちましたが、そこでは「里山」という呼び方はしていなかったと思います。 広辞苑第一版第二十五刷(昭和42年12月1日)には「里山」はありません。 昔からあった言葉でしょうか・・・

  • ファッションの店頭シーズン入れ替えはいつ?

    「そろそろ寒くなってきたな」と思って服屋に行くと すっかり春夏の品揃えになっていて、今着たい冬服が手に入らないことがしょっちゅうです。 店頭で春夏秋冬が入れ替わるのはいつなのでしょうか? 春→*月上旬 夏→*月下旬 のように具体的に知りたいです。地域は東京でお願いします。 よくSS/AWと聞きますが年に2回入れ替わるのでしょうか・・・?

  • ニューヨークファッションウイークっていつのこと?

    ネットや雑誌、テレビなどで「ニューヨークファッションウイーク」という言葉をよく見聞きするのですが、毎年やる時期がきまっているものなんでしょうか? 春夏コレクションと秋冬コレクションで年に2回、とかいう感じなのでしょうか? ちなみに、2008年の予定がわかるようなサイトとかあったら教えてほしいです。

  • SONY VAIO の発売について

    最新モデルの発売時期を教えてください。 それと 春モデルとか言いますけど 年4回(春夏秋冬) モデルの発売があるのですか? 秋と冬ですか? だいたいの発売月を教えてください。

  • お姉さん先生という言葉は存在するのでしょうか。

    「お姉さん先生」という言葉は存在するのでしょうか? お姉さん先生 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E5%A7%89%E3%81%95%E3%82%93%E5%85%88%E7%94%9F 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2012年5月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2012年5月) インターネットでは一応、幼稚園のサイトを含むあちこちで検索で引っかかるものの、お世辞にも多いとも言えませんし、日付がここ2年くらい(2014~2012年)のものばかりですね。 言葉が存在すると言うより造語的に使われているような感じもします。

  • エアコンを買い替えたいが今(盛夏)価格は?

    タイトルの通り、買い替えたい気持ちはあるのですが 夏の真っ盛りだと需要も旺盛で、きっと高いのかな? というより値引きが余り期待できないかなとも思います。 春夏秋冬1年ではどの辺りで買えばお値打ち感がありますか? 新製品との入れ替え時期だろうとの察しは付きますが、それが何月頃かは思い出せません。 以前に聞いた様な気はしますが・・・

  • 日本人留学生の数 韓国 語学堂 

    質問させてください。 現在論文を書くのに、韓国のソウル市内にある大学付属の各語学堂における日本人留学生の数を調べたいのですが、データや統計がさっぱり探してみてもみつかりません。 過去5年にわたる、各学校の、春夏秋冬学期ごとに、何級に何人いるのか、男女比率はどれくらいか、在日韓国人がそのうち何人いるのかなど細かなデータまでとれたら最高なんですが、たぶんそこまでは望めないと思っています。 最悪の場合、何年かにおける韓国内の留学生の数だけでもわかればと思っています。日本の統計局なども見てみたのですが、見当たりませんでした。 こういったデータがありそうなところといえばどこになるのでしょうか? またこういったデータを調べるのにこういったプロセスを踏めばよいのではというアドバイスもお待ちしております。 どうぞよろしくお願いいたします。