• ベストアンサー

「選釈」という言葉について

「選釈」という言葉のついた表題の本があります。たとえば「詩篇選釈」。この場合、旧約聖書の詩篇150篇の中から「選」んで解「釈」したという意味と想像できますが、中味は読んでいないのでわかりません。その他、古い日本文学の本の題に「選釈」または「撰釈」という言葉のついたものが見られます。しかし国語辞典とか広辞苑には出ていないのです。造語なのでしょうが、けっこう古くから本の題に使われているようなのに辞典に出ていないというのはどうしてでしょうか?どうしてこの言葉は辞典に無いのでしょうか?そして、この言葉が本の題になっている場合、その意味は上記のように編集された多くの言葉の中から著者が選んで解釈したものということでよいのでしょうか?できれば文学専門のかたに答えて頂きたいのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

「選釈」と言うのは見たことがありません。 最近の本で氾濫している「大百科」と言うのも辞書には無いようです。 「大・百科」なんでしょね。形容詞。 選釈も「選・釈」と分けて読めばいいのでしょう。 書名や新聞の見出しは極端に縮めることが多いようですから。

その他の回答 (1)

回答No.2

確かに「選釈」という語は辞書類には載っていないようですね。 でもすべての言葉が辞書に載っているとは限りませんから、特段不思議はないと思います。おっしゃるように字面から「選び解釈した」という意味で通じますし。 ちなみに、「詩篇選釈」で検索しましたら、以下のサイトがヒットしました。この「内容情報」によれば、やはり、「選んで(よりわけて)解釈した」の意味で使われているようです。 ↓ http://www.honya-town.co.jp/hst/HTdispatch?nips_cd=9980621796 あと、日本の古典文学のタイトル中に「選釈」「撰釈」という言葉が見られるということですが、それは、「選択」「撰択」じゃないでしょうか。 検索では、日本の古典文学を「選釈」したものはたくさんヒットしましたが、古典文学そのもののタイトルに「選釈」が付いているものは、さらっと見たところでは見つかりませんでした(しっかり見れば出てくるのかもしれませんが)。

関連するQ&A

  • 広辞苑に載っていない言葉

    本などを読んでいて、広辞苑にも載っていない言葉がでてきたとき、 みなさんはどうしていますか? 日本国語大辞典くらいになればあらゆる言葉が載っているのかもしれませんが、シロウトではなかなか手をだせません; みなさんがどのように調べているのか教えてください。

  • 一つの言葉を二つにたした言葉(用語)

    一つの言葉を二つにたした言葉(用語) 例えば資本主義という言葉は 資本と主義という言葉を足して一つの言葉になっています。 こういう言葉のを名称では何といいますか? そしてこういう言葉は無数にありますが一つ一つに ちゃんとした意味や定義があるのではなく 勝手に造語のように人が作っていくのでしょうか? そして、こういう言葉の意味を知るとき 推測で考えますが中には思った事と全然意味が違うものがあるし 国語辞典に載っていないものがほとんどです。 そこでこのような四字の言葉(用語)の専用の辞典などは販売されていますか? 回答の方をよろしくお願いします。

  • 海外小説を読むのにおすすめの聖書

    海外小説にはたくさんの聖書の言葉が引用されています。 中には()で出典を書いてある翻訳もあるので、元になった箇所の前後を読んでみたいと思う時があるのですが、おすすめの聖書はどれでしょうか? 数年前に「詩編付き新約聖書」を買ったのですが、これには入っていない項目(雅歌とか哀歌のように、おそらく旧約の方?)もあります。 ちょっと調べてみたのですが、聖書(特に旧約聖書)はいろいろな宗教や宗派によってたくさんの種類があるようです。 自分の楽しみで日本語に翻訳された小説を読んでいるだけです。 原書を読んだり、その作品の研究をしようというわけではありません。 こんな場合に都合のいい聖書を教えてください。

  • レポートの書きやすい本 (旧約聖書)

    旧約聖書についての本を読み、レポートを書かなくてはならないのですが、どの本を読んでいいかわかりません… 参考文献として挙げられているのは、 ・『総説旧約聖書』石田・木田・左近・西村・野本(日本基督教団出版局) ・『旧約聖書』H.W.ヴォルフ(新教出版社) ・『旧約の学び 上・下』左近淑(日本基督教団出版局) ・『旧約聖書緒論講義』左近淑(教文館) ・『旧約聖書の概説』木田献一(リトン) ・『旧約聖書~歴史・文学・宗教』C.レヴィン(教文館) ・『旧約聖書入門 上下』W.Hシュミット(教文館) これらを自分で全部読んで、レポートを書く本を選ぶのが一番よいのでしょうが、他の課題もあるので難しいです。。 そこで、このなかでレポートを書きやすい本を教えて欲しいです。 できれば、書くときのアドバイスもお願いします。

  • 「心理」と「心情」の言葉の意味と正しい使い方

    国語辞典や広辞苑で言葉の意味をそれぞれ調べたのですが、違いが理解できません。 意味の違いが理解できないために、正しく使い分けができていないような気がします。 恐れ入りますが、それぞれの言葉の意味と正しい使い方を教えてください。 具体的な使い方の用法があれば、とても助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 聖書の意味

    私は近々、聖書を買おうと思ったのですが、 いろいろ調べてみると、 旧約聖書 新約聖書 というのがあって、私の解釈的には間違ってるとお思いますが、 旧約聖書・・・創世紀から始まる物事の始まり中心に書かれている 新約聖書・・・キリストの誕生から死ぬまでを書いている と思っています。そこで調べている最中、中型聖書新改訳というのを見つけまして それがどんなものなのかわかりません。 今質問したいことをまとめて書きますと、 ・旧約聖書、新約聖書というのはどういう意味で、それごとの内容で本が別々に売られているのか ・(また、私の解釈はあっているのか) ・中型聖書新改訳とはなんなのか、どんな内容なのか です。よろしくお願いします。タグが違っていたらすみません。

  • 初めての旧約聖書

    最近、聖書を読んでみたいと思い始めたのですが、色々な本があり、私自身知識が乏しいため本選びに困窮しています。 私はキリスト教徒ではなく、あくまで文献としての聖書に興味を持っているだけです。特に、旧約聖書を読んでみたいと思っています。 訳は、あまり平易な言葉で書かれてなくても構いません。また、解釈本を読むより先に聖書を読みたいと思っています。 この本がいいよ、というのがあれば教えていただきたいです!

  • 簡単な言葉を難しい言葉にしたい

    簡単な言葉を難しい言葉にしたい こんにちわ。 タイトルにあったように、簡単な言葉を難しい言葉にしてスッキリとまとめたいのですが自分の頭ではなんともなりません・・・。 本を読んで難しい言葉を理解することは簡単なのですが、逆に伝えたい言葉を本の説明文のように賢そうな言葉且つ簡略な意味にするのは難しはないですか? 例でいうと、 例1:難しい言葉を分かりやすい言葉にすることができるのです。 ↑これを難しい言葉にして説明すると・・・ 回答:難語を簡略化することが可能。 と、こんなようにしたいのです! (難語っていう表現もあってるかどうか微妙なのですが・・・) 小説や本をたくさん読めばいいんじゃない?って話になるかもしれませんが、それではあまりに範囲が広すぎて時間もかかります。 何かこう、辞書のような物やサイトってご存じの方いらっしゃいませんか? 国語辞典の逆でなんだろう・・・難語化辞典?のようなものを。   うまく伝わったかどうか不安ですが、要は賢い文章を描きたいとおもっているのです。 どなたかアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 新天皇のお言葉で、国民に寄り添いながら・・・ですが

    新天皇は「常に国民を思い、国民に寄り添いながら、憲法にのっとり、・・・」と述べられました。で、この意味をはっきり知っておきたいと思い、辞書で調べたいのですが、どういう辞書がいいですか?辞書によっては意味が異なり、時には正反対の意味になることすらありますからね。 例えば、ナポレオンの辞書を引くと、不可能=可能などと一般とは違う意味になっていたりします。 それで、この3つの言葉の意味ですが、広辞苑で調べるのがいいのか、それともアベ辞典で調べるのがいいのか、それとも和英辞典で英語に訳して理解した方がいいのか、皆さん、上記3つのどの辞書で調べるのが良いでしょうか?この辞書だけは絶対に使うなというのがあればそれも是非教えて下さい。 浅学菲才な者で宜しくお願い致します。

  • 「まなざす」は認知された言葉でしょうか。

    あるテキストで「学校臨床心理学は、……学校教育のテーマとしてまなざしていこうとする実践的学問領域である」という表現がありました。この場合の「まなざす」という動詞は「見つめる」とか「注目する」などの意味で用いられているようですが、広辞苑などの国語辞典には掲載されていないようです。おそらく「まなざし」という名詞からの転用だと思われるのですが、このような使い方をする人は多いのでしょうか。これからも広まる言葉なのでしょうか。