友人の父のお葬式後の対応について

このQ&Aのポイント
  • 大学時代のサークルの友人のお父様が亡くなりましたが、お葬式後に知らされました。友人(A子)からのメールで知ったため、A子とお宅に伺うことになりました。お香典を包むか、花束を持って行くかで迷っています。
  • A子は友人を元気づけたいということで、お香典より花束を持って行くことにしたようです。先方に気を使わせないためにも、花束の方が良いでしょうか?迷っています。
  • 仮にお香典を包む場合、表書きは「ご霊前」で良いのでしょうか?また、ご仏前は49日後の法要と聞いたことがあるのですが、お香典の場合、どのような表書きが適切でしょうか?ご教示ください。
回答を見る
  • ベストアンサー

お葬式後に知らされた友人の父の死

大学時代のサークルの友人のお父様が17日に亡くなられました。といってもたまたまメールで他の友人(A子)から聞きました。とりあえずA子と明日お宅に伺うということにしたのですが私はお香典を包むつもりでいましたが(お香典を包むとしたらさらに他の友人にも声おかけ連名になるかとおもうのですが・・)A子はお香典ウンヌンより友人を元気づけたい!とりあえず二人で花束持って行こう!という感じだったみたいで・・やはり先方に気を使わせないためにも花束の方がよいのでしょうか?どちらでも構わないとは思うのですが。仮にお香典を包むとしたら表書きは「ご霊前」でいいのでしょうか?ご仏前って49日後の法要と聞いた事があるのですが・・。教えて下さい!(ちなみに私たちは40代の主婦でお父様とは面識もなく友人とも年1回会う位の間柄です)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

香典と花と両方持って行かれたら いいと思います。 「ご霊前」でも「御仏前」でもいいですが 「御霊前」なら仏教以外でも使えます。 http://5go.biz/kankon/r11.htm

nana0125
質問者

お礼

ありがとうございました!

その他の回答 (2)

回答No.3

49日前ですので、ご霊前となります。特別な宗教だと「御華代」などとなる場合もあるようですが、宗教がわからない場合は「ご霊前」で大丈夫だと思います。 元気付けたいという気持ちがあれば、ごく一般的に香典を(連名)で包む方がスマートだと思います。他に余計な事をしてしまうと、それがかえって負担となる場合もあるかと思います。 受け取る側として考えると、お花だけもらう場合のお返しをどの程度するか気になります。香典を包んでくれた人と同じように香典返しをすると思いますが、それだとお返しの方が大きくなる可能性があるし、実際の金銭の収支が・・・。こんなこと言うと不謹慎かもしれませんね。 友達がその場に駆けつけたということで、ありがたく思ってくれるはずですので、御金を包むだけでよいのでは。どうしたって、その場に行けば香典返しをいただく流れになるでしょうから・・・。 実際に、葬儀の場は慌しくてバタバタしてしまいます。お祝いのイベントではありませんので、無難な路線の方が煩わしくなくて良いかと。 元気付けは、その場の様子で、可能なら軽く声をかけるとかそれくらいでいいと思います。49日過ぎて、ご友人が落ち着かれた頃、みなさんで気分転換に会うなど工夫出きる事はコレから先にあるはずです。

nana0125
質問者

お礼

ありがとうございました!

  • smile1231
  • ベストアンサー率24% (20/82)
回答No.1

29歳女性です。 私が同じ立場なら、お香典を持って 友人を励ましに行きます。 なんの根拠もなく、回答になっていませんが。 すいません。 表書きは、ご霊前で良いですよ。

nana0125
質問者

補足

さっそくのご回答ありがとうございました!葬儀もすみご自宅に伺うつもりなのですが・・。お香典でも大丈夫でしょうか?

関連するQ&A

  • 四十九日 法要について(香典金額など)

    こんばんは。 祖父の四十九日法要があるのですが、お香典の件で悩んでいます。 昨年結婚して、主人と二人で暮らしているので、 二人で¥20,000包もうと思っているのですが、相場はいくらくらいなのでしょうか? ¥10,000くらいでもよいものでしょうか? また、法要は48日目に行われます。(平日より日曜が良いとのことで) その際、表書きは【御霊前】と【御仏前】とどちらになるのでしょうか? 49日以降の法要は【御仏前】などと言われていますが、実際には48日しか経っていないので悩んでいます。

  • 義兄の父への香典の表書き

    私の姉の旦那様のお父様が亡くなりました。 香典の表書きは、私の主人の名前を書くべきでしょうか? こういうときは、夫婦連名にしたりするものなのでしょうか?

  • 表書きについて

    先日元会社同僚のお母様が亡くなられました。 葬儀が終わってから訃報を聞いたので、後日私を含め三人の連名でお香典を渡したいのですが、その場合袋の表書きは何になるのでしょう? ネットで色々検索したのですが、浄土真宗は御霊前ではなく亡くなってからすぐ御仏前でいいとか、宗派問わず御霊前は使えるとか、情報がまちまちでよくわかりません。 宗派がわからないので、どの場合でも使える表書きを教えて下さい! ちなみに、お供花料はだめでしょうか?

  • 日にちが経ってからのお香典

    先日、従兄弟の奥さんのお父様が亡くなられたのを人づてに聞きました。 すぐ電話で知らなかった事のお詫びとお悔やみを申し上げました。 まだ三七日くらいなのですが、お香典を送ろうと思っています。 その際、表書きは、「お香典、またはご霊前」なのか、「御仏前、お供え」になるのか、迷っています。どのようにすればいいでしょうか? また、送る時に手紙を同封しようと思いますが、文例など簡単に教えていただければ幸いです。

  • 社員のお父様がお亡くなりになって、会社の規定に沿って「弔慰金」を渡すの

    社員のお父様がお亡くなりになって、会社の規定に沿って「弔慰金」を渡すのですが、香典袋に包んで渡すときの表書きはなんとすればよいでしょうか。 お通夜、お葬式は密葬にてすまされたので次の出社時に渡そうと思います。 「御霊前」「御仏前」「御香典」などありますが何がふさわしいのでしょうか? ご教授ください。 また、参考サイトなどがありましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 学生時代の後輩のお父さんが亡くなった場合

    本日お通夜なのでどなたかお願いします。 同じ学年4人で連名でお香典を出す場合、金額はどのぐらいが適当でしょうか? 間柄としては、一年に一度会うくらいです。 お父様とは面識はありません。 また、うちも小さい子供がいて実は行けそうになく、他の友人も都合がつきそうもないのですが、この場合弔電を打つという感じでよいのでしょうか? 他の後輩がいける場合は、立て替えてお香典をだしておいてもらおうと思っています。 よろしくお願いします。

  • 義母の父の法要に際し嫁の実家がすべきこと

    1年ほど前に義母の父が他界しました。その際、私の実家から 香典を送るか様々な方に相談した結果、面識がなかったという理由 で差し控えました。しかし、葬儀時に何もしなかったことが悔やまれ、 49日法要では私の実家からのご霊前を包み、義母に渡そうとし ましたが、内輪だけの法要で誰からもご霊前はもらっていないので、 気持ちだけで、と受け取りを断られました。 今回はその1周忌法要が営まれますが、 本当に私の実家から先方へ何もしなかったことが良かったことなのか 今でも不安に思っています。 そこで、 1.義母の父の他界時、香典は送るべきだったのか 2.一周忌に改めて共花等を送ったほうが良いのか のアドバイスをお願いします。 ちなみに義母の実家と私の実家はかなりの遠方です。 義母の母親と私の両親の面識はありません。 (今回の施主は義母の母です)

  • 葬儀後の弔問での香典袋の書き方。

    葬儀後の弔問での香典袋の書き方。  先月の9月21日に亡くなられた故人のケースです。 最近訃報を聞きましたので、来週御自宅をうかがいます。 故人の奥様からは24日が満中陰法要だと聞いています。 来週にお線香をあげに伺うのですが、香典の表書きは 『御霊前』ですか『御仏前』ですか? 日数を計算すると四十九日は過ぎてませんので 御霊前でよろしいのでしょうか? 御指導願います。

  • 49日の法要の不祝儀袋の表書き

    49日の法要があるのですが、不祝儀袋の表書きについてアドバイスお願いします。 49日以降は御仏前で渡すといろいろなところに書いてあリます。 実際には49日より前に法要があるのですが、その場合は御霊前で渡した方がいいのでしょうか? それとも49日の法要として、御仏前のほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • お香典の表書きとお線香と鈴(浄土真宗)

    先日お友達のお父様が亡くなり他の友達とお線香をあげにいきました。(お葬式後だったのでご自宅に)そのときお香典とお花を持って行ったのですがそのお宅は浄土真宗だったみたいなんです。何も知らず「ご霊前」という表書きの香典を持参して渡してしまいました。以前「浄土真宗は49日前でもご仏前」と聞いたのですが・・これってとても失礼なことをしてしまったのでしょうか?あとお線香も二つに折って寝かせてあげるってことも知りませんでした。普通相手方がどの宗教かはわからないと思うのですがこういう時ってどうしたらいいのでしょうか?また鈴がおいてあったのですがこれって鳴らすものなのですか? 教えて下さい!

専門家に質問してみよう