• 締切済み

義母の父の法要に際し嫁の実家がすべきこと

1年ほど前に義母の父が他界しました。その際、私の実家から 香典を送るか様々な方に相談した結果、面識がなかったという理由 で差し控えました。しかし、葬儀時に何もしなかったことが悔やまれ、 49日法要では私の実家からのご霊前を包み、義母に渡そうとし ましたが、内輪だけの法要で誰からもご霊前はもらっていないので、 気持ちだけで、と受け取りを断られました。 今回はその1周忌法要が営まれますが、 本当に私の実家から先方へ何もしなかったことが良かったことなのか 今でも不安に思っています。 そこで、 1.義母の父の他界時、香典は送るべきだったのか 2.一周忌に改めて共花等を送ったほうが良いのか のアドバイスをお願いします。 ちなみに義母の実家と私の実家はかなりの遠方です。 義母の母親と私の両親の面識はありません。 (今回の施主は義母の母です)

みんなの回答

noname#17429
noname#17429
回答No.4

喪主は義祖母と言う点、実家とは面識が無い点を考慮すると、 ご実家の判断が間違っていたとは思いません 送らないより送ったほうが無難でしょうが、 どこかで線引きしないと付き合い倒れしてしまいます。 あなた方自体が双方の実家や一族を代表し、 葬儀や法事に参列していると言ういう考え方も成り立ちます。 あなた方が孫として筋道を通したのであれば、 なにも問題はありません。 ただし、義祖父母と義母が同居若しくはあなた方と義母様が同居なら、 実家からも送った方が良かったかかな とは思いますが。 もらう側としては、うれしさの反面、思いがけない事に恐縮します。 お返しはもちろんしますが、 今後、孫の夫?嫁?の実家で何かあったときは当然 お包みを考える必要があります。 知らなかったでは筋が通りません、 そうやってお付き合いの輪が広がるのはうれしさの反面・・・。 気がすまないなら 実家の名前で生花(フラワーアレンジメント)を送られたらどうでしょう、

hititoff
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなのです、NO,1の方のお礼にも書きました通り、 ota-suke34様のおっしゃられるような理由があるので逆に 送らない方が良い、との判断でした。本当にこうした判断は難しい です。何が正しいのかさっぱり分かりません。。 人によって判断基準も様々ですから、受け取る方の価値観や土地柄も 考慮しないといけないですね。 それでも「送らない」という考えの方もいらっしゃるということが 分かって、私の中では少し気持ちが楽になりました。 ありがとうございます。 何はともあれこれからも義母やその周りの方々とのお付き合いを大切にしてゆきたいと思います。

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.3

もう終わってしまった事です. 今更悩んでも仕方ないことです. 恐らく,先方もあそこは来なかった等とは言ってはいないと思います. それはせれでその時の判断でしたので,それでよしとしなければ,いつまでもしょっていても解決はできません.今回も何もしないで過ごしてしまった方がいいと思います. 今後ですけど,悩んだときはしておく事が一番後悔少ないです.

hititoff
質問者

お礼

励ましのお言葉ありがとうございます。 そうですね、済んだことでくよくよしていても仕様がないですね。 今回は勉強になりました。それにしても本当に冠婚葬祭と 親戚付き合いでの振舞いは難しいです。結婚以来、迷いっぱなしです。OK WEBの存在を1年前に知っていたら 真っ先に相談していましたが・・・。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>1.義母の父の他界時、香典は… それで喪主はどなただったのですか。おそらく、今回の施主と同じ「ご主人のお祖母様」だったのでしょう。 香典は、故人に対してでなく、喪主・喪家に対する儀礼なのです。ご主人のお祖母様が喪主だったとしたら、 「孫の嫁の親」 ですね。例え外孫にしても、親類ではないとは言い切れないでしょう。ご実家から見ても、 「娘の配偶者の祖母」 です。やはり多少の香典は包むべきであったと考えます。ご実家から遠路はるばるお参りに来る必要はなく、あなたがご実家の名前で 1万円だけ包んでおけば良かったことです。 これが仮に、喪主・施主が伯父様あたりで、 「甥の嫁の親」 「娘の配偶者の伯父」 になってしまうのであれば、親類と考えなくても良いでしょう。 >2.一周忌に改めて共花等を送ったほうが… 四十九日で断られたものを、今さら持って行くのもおかしなものです。どうせここまで来たのなら、他人を貫けばよいと思います。

hititoff
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >どうせここまで来たのなら、他人を貫けばよいと思います。 ・・・先方にもそう思われてしまったのでしょうか。 お悔やみの気持ちがありながらも、香典を送らないことで そう判断されてしまうことがあるのかと思うととてもショックです。。 義母の母は高齢で、ほとんど長男(義母の兄)が喪主のようなはたらきをしていましたので、 その辺りで勘違いをしていた面もあります。 (長男ならなおさら遠縁なので送らなくても差し支えないかと。) でも、実の父を失った義母の気持ちが哀れで、私も我が実家も とても心を痛めていたのです。故人への哀悼の意はもちろんですが、 義母へそういった気持ちを示すためにも送った方が良かったのかも しれませんね。

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.1

それぞれのご家庭の事情で、考え方はいろいろあると思いますが、私の考えですが。 >1.義母の父の他界時、香典は送るべきだったのか この時に、金額は控えめにして御香典をされておいたほうが良かったと思います。 >2.一周忌に改めて共花等を送ったほうが良いのか のアドバイスをお願いします。 49日法要でやんわり断わられているのに、1周忌にあまり目に付く事をするべきではないと思います。 私なら、1000~2000円くらいのお菓子もしくは線香をお供えとして、実家からですがとそっとお供えさせていただくくらいにします。 >面識がなかったという理由で差し控えました。 この場合に、面識うんぬんではなく、お付き合いとして考えるべきだったとは思いますが、もう済んでしまったことです。 今後、ご実家側とのお付き合いが、多少薄くなる可能性もありますが、そのあたりは割り切って、質問者さんが間に入って、上手に調整してあげてください。

hititoff
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり送っておいた方が良かったのでしょうか・・。 1年前に年配者も含め相談して言われたのは、 1.一度送ると、今後法要の度に送らねばならないことになり、 キリがなくなる 2.逆にこちらが今回送れば、先方も我が実家の不幸に際しては 送らなければならず、面識がない間柄ならかえって気を遣わせる結果 になる、 というアドバイスでした。 その時は上記の理由に納得がいったので差し控えたのですが、 やはり気持ち的には今でも落ち着きません。

関連するQ&A

  • 葬儀当日にある法要は、御霊前?御仏前?

    週末に、義母の母の葬儀があります。 通夜の翌日、火葬、葬儀、法要があるそうです。 香典は、葬儀のときと法要のときにそれぞれ出すということ、金額はそれぞれいくらかということも、決まってます。(親戚が教えてくれました) 法要は、葬儀当日に1度やって、あとは一周忌までないそうです。 こういう場合、法要のときの香典袋は「ご霊前」ですか?「御仏前」ですか? バタバタしていて、義母とは、なかなか連絡がつかず、教えてくれた親戚というのも、こちらから連絡する間柄ではないので、なかなか聞けなくて・・・。

  • 法要の記録帳

    こんにちは。先日、父の葬儀を施主として執り行いました。 その際、葬儀屋さんから葬儀の記録帳をもらいました 内容は、葬儀費用の会計ノートや、香典や供え物の記録などが 1冊のものにファイリングされており、非常に重宝してます そこで、これから四十九日法要や一周忌など、法要が続くのと 今後、どのような方に連絡を取ったり、逆にどなたかの法要があった際に列席すべきかどうかなど、いろいろ記録を残しておかないと困るなと思いまして 法要ごとに、葬儀の際にもらったような帳簿をつけていきたいと思いました。 このような物って、どこかで市販されている物ですかね? それとも、葬儀を頼んだところに改めて購入を依頼した方が良いのか。 これからは、それほど立派な物でなくても良いのですが 法要専用のノートになっていると大変記入しやすいと思いまして ご存じの方、情報お願いします

  • 一周忌法要の香典の額について

    よろしくお願いいたします。 この度義母の一周忌法要があり私達家族は出席しようと考えております。その際の香典の額についてアドバイスを頂きたくお願いいたします。 主人は長男ですが、実家とは訳があり疎遠になっております。義母の葬儀の際は長男として義父を助け、無事義母を送ることができました。一周忌法要のお使いも正式なものではなく日時の連絡のみです。私達家族(5人)が参列する場合、香典はいくら包むのが良いのでしょうか?食事の席を設けてはいないようです。  また、私達と同居している私の両親(生活費等は別)はいくら包めばよいのでしょうか。もちろん正式なお使いはありません。日時について私から伝えただけです。両親は参列してよいものなのか迷っておりますが・・・

  • 結婚後の実家での法要

    お世話になります。 今月末に実母の3回忌法要を家族のみで行う予定です。 私は今年の4月に結婚し、家をでているのですが、 この場合、法要に出席する際は、主人の名前でお香典を 持っていったほうがよいのでしょうか? 去年の一周忌はまだ実家にいたので、施主側の立場でしたが、 結婚により別の家の人間になったという考え方ならば、 招待される側として用意すべきなのかなぁ・・・と思ったもので。 ご経験者、専門の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 父の一周忌

    もうすぐ結婚式を挙げます。その前にどうしても気になっている事があって質問させていただきます。 私の父は、私達が入籍後3ヶ月で他界しました。父の葬儀には、義父が海外に出張のため義母が来てくれました。一周忌のお誘いもしたのですが、私の母には行かせていただきますと言っていたのに、義母は本当はめんどくさいから行きたくないと夫に言っていたらしく、それを聞いて私はショックで義母に大変なら大丈夫ですと伝えた所、香典を送ってきてくれました。父が亡くなって1年3ヶ月たちますが。一度もお墓参りに来てくれません。義父は何回か日本に一週間以上帰ってくるのですが、お墓参りに行きたいとか一切言われません。普通は一周忌や葬儀に来られなかったら、後でお墓参りにきたりはしないのでしょうか。もうすぐ結婚式なので、その前に義母父に父のお墓参りにきていただきたいのですが。特に義父は今回こっちに帰ってきたら式までにはもう帰ってこないと思うので、来てほしいんです。 普通はこないのが当たり前なんでしょうか。主人に聞いたら、来ないと思うよと言われてしまって。すごく残念です。

  • 法要に呼ばれない場合のお供え料

    今度夫の父(義父)の一周忌が遠方であります。 私たち夫婦はもちろん出席しますが、私の実家の両親は法要には招待されていません。 しかし、呼ばれていなくてもお供え料は包んで渡した方が良いのでしょうか? 私の両親は葬儀には出席していますが、四十九日は招待されなかったので何も包みませんでした。今回は一周忌という事もあるので、どうしたら良いのか?と思っています。

  • 父の一周忌前の叔母の一周忌出欠について

    父が昨年9月に他界し、今年9月初旬に一周忌の法要を予定しています。 ところが、父が亡くなるわずか2週間前に叔母(父の妹)が他界し、8月下旬に一周忌法要の案内が来ました。 私は長男で、父の葬儀の時は喪主を務めましたが、父の1周忌が済んでいない時期に叔母とはいえ、他の人の一周忌に出席してよいものでしょうか?

  • 49日の法要について

    震災で交通手段が無く、叔父の葬儀に出席出来ませんでした、今月49日の法要があります。 出席しようと思うのですが、叔母が葬儀の分の香典も包むと言うので、私も包もうと思います。 香典袋は、仏前でよいのでしょうか。 それとも御霊前(葬儀分)と、ご仏前(49日分)と分けた方が良いのでしょうか。 ちなみに、叔父は病死、行き先は福島県です。

  • 葬儀の喪主と法要の施主が異なる場合

    長く別居していた父が、亡くなりました。 葬儀の喪主は、母が務めましたが これは祖母(父の母)が世間体を気にしてのことでした。 (とても複雑な家庭環境でした) そして今月、四十九日の法要があります。 当初、法要の施主を私の兄(長男)にお願いしたいと 祖母が言ってきたのですが 最終的に「自分(祖母)が施主をします」と 結論を出してきました。 私達兄妹は、祖母がそうしたいのであれば 施主は勝手にどうぞと言った冷めた気持ちなのですが、 母の立場からすればとても複雑。 このような場合でも、母は施主(祖母)に対して 「御霊前」を出すべきなのでしょうか? 自分の夫の四十九日に、妻が御霊前を出すものなのか?と 母は複雑な思いでいる様子です。 どなたか、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 四十九日法要の仕切り

    もうすぐ祖母の四十九日法要があります 葬儀時の喪主は長男である私の父で 施主は父の妹の夫でした。四十九日法要の仕切りを喪主だけで仕切るのは施主に対して失礼にあたりますか?

専門家に質問してみよう