• ベストアンサー

痴呆症の患者に契約の類をさせない方法は?

私の叔母の舅が軽い認知症になりました。 四六時中わからないというのではなく、1日のうち数時間症状が出るという状態です。 症状が出ていない時間は、身体も健康だし、足腰もしっかりしているので、外出もしているようです。 今はまだ家族には大きな負担はかかっていないようなのですが、この間困ったことがおきてしまいました。 症状が出ているときに、わけもわからず、高額の買い物をしてきてしまったのです。 ローンの契約もしてきてしまって、書類は間違いなく本人の筆跡です。 ポケットに契約書の控えが入っていて、叔母が気が付いたそうです。 本人に確認したところ、こんなものを買った覚えはないし、たしかに自分の字だけれど、書いた覚えもないと言ったそうです。 幸い契約した当日に家族が気が付いたので、クーリングオフできたそうですが、今後もこんなことがあったらどうしようと、叔母は悩み、私の父に相談してきました。 一人で外に出すのは危ないとは思いますが、現実には症状が出ない時間も多いので、家に縛り付けておくことはできないし、四六時中家族が一緒に付き添っていることも難しいのが現状です。 このような痴呆症の患者が契約などできないようにすることは、法律的にできるのでしょうか? 財産管理を代理人を立てることは出来るとは聞いたことがありますが、こうすれば、契約を結ぶことはできなくなるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58429
noname#58429
回答No.3

◎「成年後見制度」、簡単に説明すると、もしあなたが物事の判断ができなくなった時、あなたの財産や利益をあなたに代わって誰か(後見人等)が守ってくれるというものです。成年後見制度には、「法廷後見」と「任意後見」の二つがあります。「法廷後見」は、物事の判断能力が怪しくなってしまってから、「任意後見」は、物事の判断が正常にできる時に、予め(任意)後見人を選んでおきます。 ◎「法定後見には後見人、保佐人、補助人の3種類」があります。詳しい説明はここでは長文になるので、参考サイトをご覧ください。http://www.moj.go.jp/MINJI/minji17.html 個人的に、義妹が脳梗塞で倒れた後、判断力にかなりの障害が残ったため、補助人の審判請求をし、金額5万円以上の財・サービスの購入、負債を負うことに関し補助人の同意を要する旨の審判を受けました。 これで、万一の事態が生じた場合、審判書謄本および成年後見の登記事項証明を提示して、無能力者行為取り消しが可能となります。現在不測の事態は発生していませんが、一安心です。 もし、意識ははっきりしているときなら「任意後見」の利用も可能かもしれません。お近くの家庭裁判所でご相談されると良いです。 私達行政書士でも「成年後見制度」とくに「任意後見」について専門に取り扱いをしている者もおりますので、各都道府県の行政書士会にお問い合わせになるのもひとつです。http://www.gyosei.or.jp/unit/index.html

hanachanpi
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#14588
noname#14588
回答No.4

 ご質問に対する回答です。  多少例外はあるようですが、『家庭裁判所が選任した成年後見人が,本人の利益を考えながら,本人を代理して契約などの法律行為をしたり,本人または成年後見人が,本人がした不利益な法律行為を後から取り消すことができます。』とのことです。  後見人制度には医療同意などの難しい問題もありますが、家族にとって心配なのは、この不当な契約の取り消しができるかどうかですよね。  非常に有効な制度だと思います。しかし、如何せん、手続きが煩雑です。  ご当人やあなたがお金持ちなら、専門家に相談されることをお勧めします。

hanachanpi
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。 私も叔母もさほど余裕のある生活ではありませんが、そんなことも言っていられませんので、公的窓口に相談後、必要とあらば、専門家に相談しようと思います。

noname#14588
noname#14588
回答No.2

 任意後見と法定後見がありますが、ご本人自信が納得して後見人を付けるというのであれば、任意後見になると思います。  地域の社会福祉協議会、役所の高齢福祉課などに行けば、相談窓口があると思います。  しかし、専門医の診断や、弁護士との面談など、なかなか手続きは大変です。スムーズにことが運んでも3ヶ月ぐらいかかることが多いようです。  ご本人に病識がなく、後見人を認めたがらない時には、さらに手続きが煩雑だと思います。少々の覚悟が必要です。  それでも、一度詐欺などにひっかかると、次から次に狙われます。悪質な訪問や着払いの送りつけ、さまざまな電話が毎日かかってくるようなことにもなりかねません。  本人が事業所に赴いて契約した場合には、期限内であってもクーリングオフが認められるのかどうか、心配ですね。  成年後見制度は煩雑ですが、今の時代、弱者が身を守るためには必要な制度かもしれません。

hanachanpi
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 私が質問で書いた「代理人」というのは、後見制度のことでした。 これについては聞いたことがあったのですが、手続きは簡単ではないんですね。 また、お聞きしたいのは、この成年後見制度を使えば、その後本人が無意識のうちに契約などを結んだ場合、これを無効にすることができるようになるのでしょうか? 私の乏しい知識でのイメージでは、お金の引き出しや、年金や財産の管理、支払いなどが自分ではできなくなってしまった方のために、誰かがかわってそれを行うための制度と思っていたために、本人がしてしまった契約を無効にできるかが定かではありませんでした。 この点について、ご存知でしたらご教示願えませんでしょうか?

  • googuy
  • ベストアンサー率17% (107/597)
回答No.1

 「成年後見制度」が参考になると思います。  検索エンジン等で調べて見て下さい。  ただ、本人から契約権限を剥奪できるかどうかは把握していないので、あなたの場合は、まだ本人が結構、動けてしまっており、ちょっとアレンジが必要かも知れません。

参考URL:
http://www.geocities.jp/k_h_office/hp103.html
hanachanpi
質問者

お礼

お答えくださり、ありがとうございます。 参考にさせてもらいます。

関連するQ&A

  • 『痴呆』から『認知症』へ変わったのは…

    なんか不自然な気がするのですが 『痴呆』の中の症状として『認知障害』があったのに、総じて『認知症』となるのは変じゃないでしょうか? たとえば、徘徊のお年寄りが足腰が弱って歩くことがままならなくなってきた場合は 『徘徊』という行動をとるが、『老化』により足腰が弱まって、歩行が不安定である しかし本人は『認知能力低下』なため、危険だという判断が付かない という風に、今まで 『徘徊』と『危険認知能力低下』=『痴呆』(この例の場合)だったのが 『徘徊』と『危険認知能力低下』=『認知症』となるんですよね? やっぱり『認知障害』は『痴呆による障害』の中の一種に過ぎない気がして違和感を感じるのですが… 私の文章が支離滅裂かもしれませんが、 学校を卒業して数年 聞ける相手もいません どなたか私にわかるように教えてください!!

  • 痴呆症の祖母の保険加入

    祖母は86歳で痴呆気味でがんも患っているのですが、 火災保険や生命保険に契約ができるのでしょうか? 本人の健康状態を面接されると思うので加入できないようなと思うのですが、 伯母が保険会社を捜しているようなのですが、契約してくれるような保険会社ってあるのでしょうか?

  • 認知症(痴呆患者)の、入院保険請求について

    会社の先輩の奥さんが、認知障害で、医療行為を受けています。 奥さんは、医療・生命保険を契約していますが、 保険契約者である奥さんが、認知障害で入院、 医師より、「認知症(痴呆)」と診断されました。 現在、先輩の奥さんは、家族の認識も出来ない状態です。 このように、保険契約者が痴呆などになった場合、 夫が妻に代わって、入院費の請求をすることは、出来ないと言われ、 大変困っています。 奥さんは、ご自身の体に、何らかの病気・傷害が生じた時の、家族への負担に備え、 かねてより、入院・加療の医療費を憂慮し、まさかの備えとして、 生命保険に加入し、その契約を滞る事無く、契約は今現在でも、有効に継続しています。 当然家族さえ認識できない状態になって、自分の保険を請求する事も出来ない様な場合、 家族が代わって、医療保険を請求する事は不可能なのでしょうか? 保険会社とは、色々、話をしたそうですが、支払いは拒否され、 裁判も視野に入れて、何か良い手立てが無いものか、思案に暮れています。 保険契約者が痴呆となった場合の医療保険の請求について、ご存知の方や、 この様な事例の裁判に携わった事のある弁護士さんが居ましたら、 回答よろしくお願いします。

  • 痴呆のおばあちゃんに僕ができること

    うちの祖母(80近く)に、最近痴呆の初期症状が始まりました。 今日の日付がわからなくなったり、名前を間違えたりし始めました。 痴呆は治らないし、もぅいい歳だということもわかっているのですが、質問させてください。 少しでも痴呆を遅らせる方法を教えてください。 有り得るのであれば治す方法もあれば教えてください。 ちなみに僕は祖母の家から電車で1時間以内の距離に住んでいます。 祖母の家にはおじさん家族がすんでいます。 祖母は食欲も大変あり、運動も割としています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 在宅ワーク斡旋会社(クリエイト)に契約書を送付してしまいました。。

    先週(10/3)上記の会社に契約書、クレジット契約書を送付してしまいました。 このサイトを今日初めて見て、怪しい会社ということがよく分かり、 一刻も早く契約解除をしたいと思っています。 まだクーリングオフができると思いますが、 初めてなので具体的に何からすればいいのかよくわかっていません。 どうか、知識のある方ご教授ください!! お願いします!! ※明日、クレジット会社から本人確認の電話が入る予定になっています。 ※クレジット契約書の本人控えは、クリエイトのほうから、 「誤記があるといけないので、契約書を書き終えたら一旦すべて送り返してください。 こちらで確認後、本人控えは改めて送付します。」 と言われ、手元にありません。 (クリエイト自体との契約書の本人控えは手元にあります。)

  • 若年性痴呆症の治療について

    知人が51歳で「若年性痴呆の疑いあり」と診断されたそうです。本人も家族も大変ショックを受けています。 総合病院ですので、最善の治療をされると思うのですが、わらをもつかむ思いで、お聞きします。今、この病気の最前線の治療はどのようなものなのでしょうか?もし、そのような医療に関することをご存知でしたら、教えて下さい。パーキンソン病とかの遺伝子治療とかが進んでいるみたいですが、若年性痴呆とかはありませんか?原因がわかったくらいなのでしょうか?

  • 軽度の痴呆の高齢者への接し方

    うちの祖父は今年87ですが、要介護2で少し痴呆があります。 それも日によってひどかったり、そうでもなかったりです。 ただ、高齢で歩行や食事、トイレ、お風呂と介助が必要なので、 そんな状態で祖父が少しでも変な事を言ったり聞き取れない事を話したりするところを見ると、 デイサービス等の施設職員や神経科の医者や周りの人たちには痴呆がひどいように見えるのか、 祖父の扱いが少しひどいように思うのです。 本人の目の前で「徘徊や暴力はありますか?」等平気で聞いてきたり、本人にとても子供の言葉で話しかけたり。 そんな事を医者で聞かれて家族も「はい、徘徊して困ります」と答えられる訳もなく、 その結果正しい診断も下せないと思うんです。 家に帰ってきてから、本人に対していろいろ気を使わなくてはなりません。 「ああいう施設はいろんな人がいるからじいちゃんもそれに合わせて我慢してあげてね」等。 プロの方にこそもう少し気を使って接して欲しいと思うのはやはりわがままなんでしょうか。 あと、こういう状態の祖父をデイサービス等に預けると誰でもそうでしょうが当然自分が痴呆だなどとは思っていないので、 「あんな変な者ばっかり集まってる所には行けん」 「夜は変な声があちこちから聞こえて眠れなかったからもう行かん」などと言います。 ただ痴呆がいつひどくなるか判らず、もしもの事を考えてそういう棟に入ってもらうしかないのは仕方ないと思いますが、 何でもない時にそういう棟に入れられると家に帰ってきてからが悪化していて大変なんです。 だからといって預けないわけにもいかず... こういった一番厄介な症状の時期の老人を分けて考えられていないシステムなのが仕方ないのかと思いますが。 2点について意見をお聞きしたいと思います。

  • 痴呆症の祖母。

    痴呆症の祖母と暮らしているんですが、お米に対して執着が強くて困っています。 足腰も弱ってきているので家事は祖母以外の家族で分担しているのですが、 常に炊飯器にご飯がないと不安なのか、1時間に1回は炊飯器を確認しています。 少なくなっていると追加で炊こうとしてくれるんですが、ご飯が少ないので夜はパスタ等の 別の料理にしようと準備していても、ないはずのご飯が山盛り炊き上がっていたりするんです。 食べきれないことも多くなってしまい(冷凍庫も一杯です)、お米の減りがあまりに激しい為に 目に入り易いところにあるのが良くないのかと思い、祖母の了承も得て米びつを祖母の触れない 高いところに移動させたんですが、その事を忘れてしまい家族に「お米を取ってきて欲しい」 「ご飯炊かないとないよ」と日に何度も言ってきます。 その度に説明するんですが、やはり1時間後には同じことになってしまいます。 ご飯を炊き過ぎて困るんですが、目に見えるところに戻した方がいいのか悩んでいます。 こう言う何かにこだわってしまう時の、対応方法があれば教えて下さい。

  • 認知(痴呆)症の祖母への対応

    実家の祖母(83歳)の言動が1週間ほど前からおかしいと 同居している家族から聞いていたのですが ここ2日間ほどで完全に痴呆の症状が出てきてしまったそうです。 そこで飲んでいる薬の管理などを母がしようとするのですが、 祖母はプライドが高く、「自分でできる」と言い張るそうです。 来週わたしも帰省して祖母に会ってくるのですが どんなふうに対応していいのかなあと不安に思っています。 例えば会話が食い違ったとき、「そうじゃないでしょ」と ちゃんと正すべきなのか、それとも 「そうね、そうだったかな」と合わせて流すべきなのか どっちがよいのでしょうか? 何でもけっこうですので痴呆症の人と接する注意点や アドバイスをよろしくお願いします。

  • 読売新聞・・・1年契約をしていたのですが

    期限が過ぎているのに新聞が入るので、販売店に問い合わせしたところ もう1年契約していると言われました。 契約した覚えが無いので、契約書を見せてほしいとお願いしたところ 私の母の名前が書かれていました。 でも、筆跡がどうも違うんです しかたなく、料金も支払いましたが納得いかないまま1ヶ月過ぎた頃に 友人が読売新聞をといっていて、期限がすぎたのに・・・と同じ状況になり 知人がしつこく問いただした所 自分たちで筆跡を真似て書いていたと認めたのです。 数件他にもしているらしのですが 口外しないでほしいと泣きつかれたそうです。 1ヶ月過ぎてしまっているのですが、私が契約したとされるものを無効にできるのでしょうか? 食い下がってしまい、料金を支払った私にも非があるのですが・・・