• ベストアンサー

化学の受験勉強は何から始めるとよいでしょうか

今やっているある科目の勉強がひととおり済んだら、 化学の受験勉強を始めようと思っています。 化学には、理論化学・無機化学・有機化学の3分野があり、このそれぞれに1冊ずつ参考書を買って勉強しようと思っています。 ある著者の書いた3分冊の参考書を読み、覚えて、問題を解いていこうと思っています。 質問は、3分野のどれから始めるとよいか、ということです。 私は、社会人で、大学は理系の大学卒で、受験時はたぶん(100点中)50点以上の得点はしていただろうと思いますが、今や化学をほとんど忘れてしまっています。最近模試を受けてみましたが、14点しかとれませんでした。しかし、受験は1年以上先で、急いで試験で良い結果を出さなくてもいいです。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

文面から察しますと,理系でも化学とは無関係な方だと理解してよろしいでしょうか? 1年以上先のことをお考えであれば,まずは取り組みやすいと感じるところから始めてみてはいかがでしょう. あと参考書ですが,大学院時代に予備校で講師(化学)をしていた経験から申し上げます. 何でも書いてある分厚い参考書(あるいは分冊になっている)よりも多少内容が少なくても読み切れる位の厚さで全体を1冊でカバーしているような参考書を中心教材として勉強することをお勧めします. あと補助教材として辞書的な参考書を用意すると良いと思いますよ. まずは欲張らずに全体を眺めてみる感じが重要です. それぞれつながっていないようで意外につながっています.

mickel131
質問者

お礼

私は理系ですが、化学とは無関係です。 分冊本より、1冊本の方が良いというご指摘。 よく考えてみます。 ありがとうございました。

mickel131
質問者

補足

「多少内容が少なくても読み切れる位の厚さで全体を1冊でカバーしているような参考書を中心教材として勉強する」 1冊読み切れても、3冊読み切るまで、その意欲が持続するとは限らない・・・そういうケースも考えた方がいいですね。

その他の回答 (2)

  • superts
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

まず始めは理論から始めることをおすすめします。 なぜかというと化学Iの理論の知識は無機分野、有機分野どこでも使うからです。それに無機、有機はあとで一気に詰め込むことも可能ですが理論は仕組みなどもきちんと抑えないといけないのでけっこう時間かかりますしね。 時間があるなら「はじめからていねいに」などの授業っぽい参考書を読んである程度の知識をつけたほうがいいと思います。そのあとは基礎レベルの問題集を解きながら覚えていくのがいいですね。問題集を買うときには必ず新課程を買うようにしてください。新課程と旧課程では単位などが異なりますのでね。 勉強がんばってください!!

mickel131
質問者

お礼

「化学Iの理論の知識はどこでも使う」(ので、) 「授業っぽい参考書」(で理論をまず学ぶ。) (その後、無機化学や有機化学の知識を、) 「基礎レベルの問題集を解きながら覚えていく」 と読ませていただきました。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

  • loveme2
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.1

無機や有機は基本的に暗記ですが、反応式が出てくるので、まずは理論化学からやるのがよいのではないでしょうか。

mickel131
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはり理論化学が骨格になるのですね。

関連するQ&A

  • 高校化学の勉強

    はじめまして、大学入試を控える高3です。 センターと二次の両方で化学を受験するつもりなのですが、学校の授業は進度が大変遅く、全ての内容が終わるのが12月だと聞きました。 そこで5月から東進で化学を先取りして勉強しようと思っているのですが、理論・無機・有機の優先順位がわかりません。 これまで有機分野には触れたことがなく、センター模試では全て勘で答えて盛大にミスっているため、今のところは理論無機は飛ばしてとりあえず有機に触れて得点を伸ばそうと考えています。 段階を踏んだ方が良いとは思うのですが、時間が限られており焦りを感じているので、学校の授業でそれなりに理解しているつもりの分野からもう一度じっくりおさらいし直すのには少し抵抗があります、、 いきなり有機からでも大丈夫か、基礎から固めたほうがいいか、アドバイスを頂けたら幸いです(;_;)

  • の強化(化学)

    今年大学受験を控えてる者です。 最近の模試では化学で大体偏差値70近く取るようになりました。しかし他の科目との関係から、なるべく秋の模試で9割弱・偏差値70以上は取れるようになりたいです。 自分の得点状況をみると センター:無機・有機で大幅に得点を失っている。(他の大問は全問正解しているのに上の二つだけで20点前後失うことも多々あります) 特に無機には少し不安があり、具体的に錯イオンやアンモニア、硝酸などの「製法」の扱いに困っています。 これらは丸々覚えるべきなのか?それとも必要個所だけ しっかり暗記すべきなのか?・・・ まぁ簡潔に言うと自分の無機についての知識はあいまいなところが多いのです。。 有機もやや不安ですが、これは夏にいくらか対策したので一応大丈夫のつもりです。 ちなみに自分の志望大学には化学I・IIがありますが、どちらかというとIの分野を細かくきいてくる出題が多いようです。 ということで無機の分野は二次も含めてしっかり復習しなおそうと思います。 いい勉強法・アドバイスなどありましたら教えてください・・。よろしくお願いします。

  • 受験生(化学の短期間での勉強法)

    私は高3女子の大学受験生です。 大学は私立医学部の中でも下位の大学を目指しています。 しかし、化学の成績が悲惨です。(特に有機、無機) 大学受験までは残りわずかなため、ほとんど暗記になってしまうと思います。 そこで、何か今からやるための効率的な化学の勉強法がありましたら教えて下さい。 オススメの参考書や問題集でも構いません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 物理化学・無機化学・有機化学の参考書や読み物について

    物理化学・無機化学・有機化学の参考書や読み物について 受験のためではなくて、純粋に化学を深く体系的に学びたいと思っている高校生です。 高校化学は有機以外一通り勉強し終わっています。 難しすぎず、かつ内容がしっかりしている参考書や読み物を教えてください。 また、今「理系なら知っておきたいシリーズ」の購入を検討していますのでこれについての感想もあればお願いします。

  • 大学受験の化学の暗記

    大学受験の化学の暗記について 重要問題集を解けるようになるための暗記事項は照井式で十分ですか? 初見で解けるほうがスムーズに問題集をやる気になるので暗記をしてから問題集をやろうと思いました。計算など考えれば解ける問題はよいのですが、理論分野でも知っていないと解けない小問などがあるとなかなか進まないので。また、有機や無機の暗記でほかにいい参考書はありますか? それから、東大の受験で50点近く目指すとしたら、基礎を抑えてからどの問題集をやればいいと思いますか?

  • 有機・無機化学の参考書

    僕は今高2ですが、一通り化学の理論分野の基礎は固まり?ましたが、有機・無機の暗記がぜんぜんできていません。これだけ覚えて理解すればセンターでは満点近く、国立の二次でも合格点は軽く取れるというお勧めの有機・無機化学の参考書を教えてください。 照井式カードというものは一応持っていますが、あれだけで僕が目標にしている点数に届くのでしょうか。 詳しすぎるぐらいのものでも良いの で、どなたか教えてください。

  • センター試験化学I高得点へ向けての勉強法

    表題の通り、「センター化学I」でほぼ満点を狙っているものです。 だけど、無機は覚える量が半端なク、有機は手をつけにくいということで、大変四苦八苦しています。第一志望校入試はセンター利用ということで、(英数(1)化)での受験を考えていますが、英語数学はともに得意で、マーク模試でも9割の得点を得ています。しかし、化学が足を引っ張っているという状況です。 勉強法・参考書・ETC色々とアドバイスをいただきたく投稿しました。

  • 化学をもう一度勉強する

    工学部の学生です.化学を勉強したいと思っているのですが,高校の化学がちゃんと分かっていません(有機,無機はほとんど覚えてません).大学の工学部程度の知識は身につけたいのですが,高校の化学をもう一度してから大学のレベルの参考書をしたほうがいいでしょうか?それとも,大学のレベルの参考書を始めてもできるでしょうか?

  • 化学(有機化学)の勉強法

    はじめまして。 バイオ分野出身の者です。 産業上の利用性の広さ、および諸事情から「有機化学を用いるような分野」での就職を考えており、当該分野の勉強を考えています。 しかし、学生時代、学部で有機は6単位も必須科目でしたが(マクマリー使用)不得手でして、かつ、だいぶ化学自体(一応無機・物理化学も必須でしたが、やはり不得手でした。)とも長い期間離れているため基礎から始めないといけないのかと思っています。 そこで、このような状況で化学(特に有機化学)の勉強を始めるにあたって、何から始めるべきでしょうか、また何を用いて勉強すべきでしょうか。 ご回答いただけたら幸いです。

  • 有機化学の勉強法…

    初めて質問させていただきます・ω・ 化学Iの有機の脂肪族の範囲がとにかく出来ません。 学校で配布されたセンター用のテキストや プリントなど一通りやって できるようになった!って思ったのですが、 テストではまったく出来ませんでした 普段の模試などでも有機は最悪です 芳香族はちゃんと覚えられるし、結構できるのですが 何故か脂肪族はさっぱりです 構造式を見ても何の物質か分からないのもあるし、 物質名を見てその構造式を書けないのもあります もうすぐ夏休みで、受験生なので そろそろ基礎固めが終わっていないといけない時期なのに やばすぎて焦ってます・・・ 何からやるのが1番いいでしょうか? 有機(脂肪族)の勉強法などあれば 教えていただきたいです。 また、良い参考書なども 教えていただけるとありがたいです!