• 締切済み

資格習得順について

今現在法律を勉強したいと思っている者です。 将来的には司法書士を取りたいのですが、司法書士は難易度がとても高いという事で、 司法書士の前にまずワンステップ置いて行政書士を受けようかと思っているのですが、 将来的に司法書士を取りたい場合は行政書士を受けるのは無駄でしょうか? 始めから司法書士に狙いを定めて勉強するか、徐々にステップアップという事で 最初に行政書士を受けるか、どちらがよいか悩んでますので皆さんのご意見を 是非聞かせて下さい!! また、現在私は20代前半で仕事をしていますが行政書士の資格は 働きながらの独学の勉強で習得は可能でしょうか? ちなみに先月まで私は宅建の勉強をしていたので、法律について全くの初学者と いうわけでもありません。(民法くらいしか被るところはないと思いますが;) 宅建以前は全く法律に触れた事もなかったので、宅建受験にあたっては半年間、 某予備校に通学していました。 アドバイス宜しくお願いします!

  • skiwi
  • お礼率42% (8/19)

みんなの回答

  • TM0513
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.4

はじめから司法書士を目指すべきだと思います。司法書士の試験は確かに難関ですが、やること自体は難しくありません。やることが多いだけだと思います。それに、行政書士を取っても、司法書士の業務に役に立たないと思います。行政書士の試験の理論だけ知っていても、それが実務においても役に立つかといえば、そうではないからです。宅建ならば、補充的に役に立つかと思いますが、司法書士と行政書士は明確に棲み分けがされていているので、器用貧乏になってしまう可能性があります。やはり、どちらか一本に絞って目指すべきでしょう。

回答No.3

はじめまして。 私は運よく去年の行政書士試験で合格し、現在司法書士の勉強をしています。 で、まず結論からですが、いきなり司法書士の勉強を始められるのもひとつの手だとは思います。 しかしご承知の通り、司法書士の合格率は2%台で内容も大変難しいようです。 ですから、司法書士の試験を受ける前に行政書士の資格を取れて良かったと私は感じています。 なぜなら 1、基本的な法律知識(民法・商法・憲法)を学習していたので、一から覚えていくのではなく、司法書士試験に必要な深い知識を重点的に覚えれらる。 2、司法書士試験は平均学習期間が2、3年という長丁場のため、ひとつ資格を持っていれば気持ち的に楽になる気がする。 からです。 最後に独学についてですが、 私は行政書士は、働きながら夜に週二回、法律の専門学校にかよっていました。 独学でも不可能では無いと思います。 しかし詳しくは分からないですが来年から試験範囲が変わると聞いたので、 独学でされるのであれば、勉強を始める前にしっかり情報収集をされることをオススメします。

回答No.2

私も司法書士の資格が欲しいのであれば司法書士の試験勉強から始めるべきだと思います。 ただ、将来開業したいということでなく、単に法律の勉強をしたいのであれば行政書士のほうがまだ難易度的には楽かなとも思います。働きながらでも民法の知識はあるということですので取得は十分可能です。 ただ、来年度からは試験内容も変わりますので、行書受験生も手探りの状態ですし、勉強方法を間違えば1年の苦労が・・・という事態も想定できます。 ちなみに私は行書の試験勉強をしていますが、試験のレベルが来年も高くなるということが予想されるので、過去問は司法書士で使えるものは使っています。 法令科目は憲法・民法・商法がかぶるので(ただ憲法は問題数が少ないので法学検定3級の行政コースと併用)。 私の意見としては将来司法書士として開業したいのであれば司法書士を。 単に資格が欲しい、法律の知識が欲しいというのであれば行政書士→司法書士でもいいと思います。ただ、時間はどのくらいかかるか・・・

  • honey-pie
  • ベストアンサー率33% (29/86)
回答No.1

結論からいうと、司法書士試験にいきなり望んでいいと思います。 なぜなら、今年の行政書士試験の関しては、難易度がとても高かったからです。今年のような試験内容だと、働きながら合格するのは至難の業でしょう。来年の試験内容は、更に深い内容のものが出題されるらしいです。 :http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/pdf/050929_8... 以上のURLからも来年の試験内容は未知数なので、司法書士試験をいきなり目指した方がいいでしょう。 司法書士試験の勉強をある程度すると、行政書士試験の憲法、民法、会社法は殆んど勉強しなくてよくなるでしょう。 そして、直ちに勉強を始める事を勧めます。 働きながら勉強するのは精神的にかなり辛いですが、決してめげることなく頑張って下さい。

関連するQ&A

  • 法律系の勉強ができる資格は?

    法律系の勉強に興味があります。 勉強といっても、司法試験に挑戦するわけではありません。 身近な法律について、少し勉強してみたいな、という気持ちが最近湧きまして・・ 仕事にも役立ちそうな資格だと嬉しいです。(最近エンジニア→総合職へ異動になりました。 元々文系大卒なので、将来は文系の専門的な仕事がしたいです) 自分で調べたところ税理士の税法、行政書士、司法書士があるようです。 この中だと難易度的に行政書士ならとれそうだな、という印象でしたが・・ (独立開業するつもりはありません。) これ以外にもっと基礎的なところから勉強できる資格ってありませんか? 難易度高いものでもかまいませんので、どんな資格があるか教えてくださると嬉しいです。

  • 行政書士と社会保険労務士

     今まで法律の勉強をしたことはありませんが、『行政書士』『社会保険労務士』『宅地建物取引主任者』3つの資格を取りたいと思っています。その取得順についてアドバイス頂きたく存じます。  私は、将来的に独立開業したいと思っていますが、その前に事務所等で経験を積みたいと思っています。(人脈も開業資金もないので、独立するのは当分先になるかと思います。)しかし、行政書士の求人をしている事務所はほとんどなく、社会保険労務士の方が、若干あるように聞きました。  そこで、以下のように迷っています。 (1)社会保険労務士の資格を取得し、事務所で働きながら行政書士・宅建の取得を目指すのがいいのか。 (大学は卒業しているので、行政書士の資格がなくても社会保険労務士になる事は可能と聞きました。) ただ、法律初学者なのに一番難易度の高い社会保険労務士の試験(2006年8月)に、今から間に合うのか。   (2)難易度は宅建<行政書士<社会保険労務士なので、まずは、2006年の10月に宅建・行政書士のダブル取得を目指すのがいいのか。ただ、宅建と行政書士の試験は民法が共通しているだけなので、同年に両方の資格取得を目指すのは難しいのか。  来月(2006年1月)から勉強し始めようと思っています。バイトをしながら、週1~2で資格の学校に通うことを考えています。  アドバイス、どうか宜しくお願い致します。    

  • 資格の難易度

    資格の難易度についてお尋ねします。    司法書士、行政書士、宅建、社会保険労務士を難易度の高い順に教えてください。

  • 司法書士試験にも使える他資格の勉強

    将来的(~10年後)に、司法書士資格をとりたいと考えている者です。 これから資格勉強を始めるにあたり、いきなり司法書士試験ではなく、何個か別の資格も取れたらいいなと考えています。 司法書士試験の勉強にもなるような、他の資格勉強ってなにがありますでしょうか? 行政書士と宅建位でしょうか? 現在は市役所員3年目です。今後のことを考えると、資格は取っておいたほうがいいかと思いました。 17年いれば行政書士資格をもらえることはあるようですが、行政書士だけではちょっとたべていけなそう&審査を通るか微妙らしいので先にとってしまおうかと。

  • 資格について

    管理業務主任者,マンション管理士、中小企業診断士、宅建、簿記3級、簿記2級、行政書士、司法書士を難易度が低い順に並べてください。また、それぞれの合格率、平均勉強時間なども教えてください。

  • 土地家屋調査士試験を受験したいと思っていますが

    土地家屋試験の勉強方法について質問をお願いします。 今年測量士に合格することができ来年土地家屋調査士の試験を受けようと思っていますが民法など法律は全くの初学者です。 よく宅建試験が法律の試験の入り口のように言われていて宅建から受験してステップアップして 行政書士等の試験を取得されるとよく聞きます。 まず宅建試験から段階を踏んで調査士試験を目指したほうがよろしいでしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • 司法書士試験について

    司法書士試験を受けようと思っています。 しかし大学は経済学部でしたので、法律初学者です。 そこで宅建から勉強しようと思うのですが、司法書士が目標なら、司法書士試験の勉強をすぐに始めたほうが良いですか?

  • 司法書士資格と行政書士資格

    現在司法書士資格取得に向けて勉強をしているのですが、 併せて行政書士法を勉強する事によって、同時に両資格取得は可能なものなのでしょうか。 民法1つとっても解釈が変わり混乱する可能性があって、別物として勉強する方がよろしいでしょうか?

  • 行政書士の資格と職業について

    私は大学1年で、経済学部です。前にTVドラマ「カバチタレ」を見て行政書士について知りました。大学の授業で民法について少し勉強して、再び法律に興味を持ちました。法律に興味を持ったので、どうせ勉強するなら行政書士の資格を目指そうかと思っています。(難易度は高いようですが。)行政書士の資格は、行政書士を仕事にするのではなく一般企業に就職する場合でも役に立つことはあるのでしょうか?

  • 行政書士と国家I種の同科目の難易度について

    現在、行政書士にむけて勉強しています(先月憲法の勉強を始めたばかりの法律初学者です)。 行政書士の科目には、憲法、民法、行政法、商法の科目があり、それらは国家公務員I種の試験科目でもあります。 難易度はやはり国家I種の方が難しいのでしょうか? 次回の行政書士試験に何としても合格したいので、より難しい問題に取り組んで回答できるようになっておいた方がいいかと思いまして、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう