• ベストアンサー

独立ケアマネの利用者獲得について

 今年6月より、独立型のケアマネをやっています  しかし、思うように利用者が増えません。  この5ヶ月で利用者は四人だけです。  住宅地の中の、古ぼけた木造造りの自宅でやっているのが原因なのか、それとも、サービスをも持っていないからなのか。。。  支援センターや関係機関などには、一通り、挨拶はすませています  しかし、紹介や依頼ということも滅多にありません  今後、どうすべきか悩んでいます  何かいい、お知恵はありませんでしょうか。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

独立ケアマネは大変な仕事ですが、併設施設よりやり甲斐のある仕事だと感じます。 併設サービスとの利用者獲得の違いは窓口があるか無いかの違い程度です。 地域の介護保険課へのアピールはしていますか? 在宅支援センターなどは中立に居宅を紹介しないと行けないので、在支に独立中立のケアマネである必要性を訴え、ケースの紹介をして貰えるようにアピールしてください。指定サービスや近所のケアマネがいいと希望がない以外は独立ケアマネを紹介するのが当たり前になります。 また、地域ケアマネの会合などで独立ケアマネの存在、必要性をアピールしてみてください。他の施設ケアマネなどが出来ないことをうらやましがると同時に抱えきれないケースの紹介もしてくれます。(問題ケースが来場合もあります) その他は地域の異業種交流会などに出て他業種に独立ケアマネをアピールして参加者が相違に仕事の斡旋を互いにするのです。 その他、全国独立中立介護支援専門員協議会に相談してください。役員は皆、独立していますから地域が重ならなければ顧客の獲得方法を新規独立者には教えてくれますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • cwswcm
  • ベストアンサー率44% (191/429)
回答No.1

地道に顔つなぎを続けるしかないでしょうね。 一通りの「挨拶」だけでなく、ビジネスパートナー として認知される位にならないと紹介はしにくい と思いますよ。 新興の業者さんだと、最初の頃は毎日のように 顔を売りに来たり、ボランティアで施設に来たり する場合もあります。 具体的には定期的に地元の関連機関に顔を出す、 ケアマネ連絡会や勉強会に参加する、職能団体 (ケアマネ連絡会・社会福祉士会など、あなた のお持ちの資格団体)に加入するなどでしょうか。 あなたの人となり、実力をわかってもらう 必要があると思います。一度来ただけで どんな存在かわからないケアマネさんに 利用者さんを紹介するのは紹介する側に とってかなり勇気がいると思いますよ。 まずは地元に浸透して、任せて安心 という実績を積むことではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ケアマネを替えようとしたら

    東京都内のある区内の指定居宅介護支援事業者であるケアサービスの会社に母の介護ケアを依頼しました。母は好き嫌いのある性格の難しい人でしたが快諾頂き喜んでおりました。それというのも現在母が依頼している他社のケアマネの対応が非常に不満足であるため、保健福祉センターから頂いたリストで他の指定介護支援業者を探していたところだからです。翌月曜日朝にその会社の別の人から電話がありました。その内容は『他社のケアマネに世話になっておきながら、そのケアマネの知らない間に、私達の会社との話が出来上がっているというのが良くない。あなたはどういうつもりでうちの会社へ介護ケアの依頼をしてきたのか。本来は、ケアマネを変える時は、そのケアマネの所属している会社に相談して、その中で他のケアマネに変えてもらうとかして、社内で調整してもらうのが普通です。その結果、不可能であるならばその会社やケアマネから他のケアマネを紹介してもらうのが慣例だ。あなたのような現在のケアマネをだまし討ちにするようなやり方は、どう考えてもおかしい。』と叱責されてしまいました。はじめ聞く内容なので、びっくりしてしまいました。本当なのでしょうか?

  • 包括支援センターのケアマネに対する不満

    包括支援センターのケアマネに対する不満  昨日お会いしたお年寄りのお話です。96歳男性で一人住まいです。耳が遠く大声を出さないと通じません。 30年前に白内障の手術をしたけれど5年位前から見えにくくなって、こたつで向かい合った私の顔がかすんでよく分からない。次に逢っても知らん顔するかもしれないと先に謝られました。  要支援2で週三回1.5時間づつホームヘルパーが来ている。最近外出の機会が少なくなって足が弱るし、人と会う機会がないので人に会うのが怖いような感覚が出てきている。  これから社会生活が出来なくなるのではないかと不安になってきている。そのため出来れば要介護になってデイサービスも利用したい。要介護が無理ならヘルパーを頼む回数を減らしてでもデイサービスに行きたい。  こういうことを包括支援センターの担当に話したけれど全く聞き入れてくれない。連絡してくるのは書類のはんこを取に来るときだけ。まるで心のないロボットのようで困っている。助けて欲しい。と搾り出すような訴えでした。  ケアマネージャーを変えたくても要支援で地域包括支援センターのケアマネが不満で変えたいと言っている利用者なので包括の機嫌を損ねるような仕事を担当してくれそうな方もいないでしょうし、困っています。  このケース以外でもケアマネの質の低さにはほとほと困っています。今回は包括の為ますます厄介です、どなたか良いお知恵をお願い致します。

  • こんな人でもケアマネは務まるんですか?

    複合型福祉士施設の特養に勤務する介護士です。 今年の10月にケアマネを受験し、もし合格したら、同じ組織の居宅介護支援事業所に異動を願い出るつもりでいます。 実は、同じ特養の介護職員がケアマネの資格を取得し、居宅介護支援事業所 の方に異動になりました。 その職員は50代の女性なのですが、挨拶をしても一切無視で、他の職員からもすこぶる評判の悪い職員でした。同じユニットではないので、一緒に働くことはなかったのですが、話を聞くと、とにかく機嫌次第で態度がコロコロ変わり、利用者に対しても乱暴な介護をして怖がらせたり・・・、 と、悪評ばかりが目立つ人物でした。 こんな人間的にも問題ばかり目立つような人物に、ケアマネなんて務まるものなのでしょうか? 今年、念願のケアマネ試験に合格し、希望通り、ケアマネとして働ける部署に異動できたとしも、その人と同じ部署で働くなんて、悪夢としかいいようがありません。

  • ケアマネの道へ就職希望です。

    4月にケアマネの認定予定のものです。 家族を養っているため、なるべく給料の高いところへ勤めたいと思っています。 しかし給料の高いところは有料老人ホームが主で、病院などは給料の安いところが多いようですが、有料老人ホームは入居の促進やノルマなど商売っ気があるかんじなのかなあ…という気がします。家族を養うにはそのようなことは言ってられないかなあという気もします。 熱意をもってこの道に進むと決めたので、出来れば利用者さんのことを第一に考えられる仕事をしたいと思っています。そして翌々は主任ケアマネを目指したいと考えておりますが、有料老人ホームなどでは難しいでしょうか。有料老人ホームで働く私の知り合いは主任ケアマネをとりたく、会社に申し出たのですが、会社側に拒否されてしまったようです。 将来性のことも考えて就職口を見つけようと思います。あと地域支援包括センターでのケアマネを目指すとしたら、どのようなところに勤めればその道に繋がりますでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 住宅型有料老人ホームのケアマネについて

    はじめまして。居宅ケアマネ2か月の初心者ケアマネージャーです。日々の仕事に毎日悩んでいます。利用者様の家族が住宅型老人ホームを探して最近入所されました。引き続きケアマネを担当させて頂いていますが、この老人ホームに疑問を感じています。まず、入居費がとても高く、併設の訪問介護とデイサービスがあり、(他の事業所が入ってもOKですが)洗濯、掃除などはヘルパーさんを入れないといけない状況で、更に介護保険でのお金の負担がかかります。そして入居して間もないのに、職員から福祉用具貸与の申し入れがあり、その後家族から区分変更の申し入れがありました。私は職員が家族に区分変更の依頼をするように、促したのではないかと思っています。家族にどう関わっていけばよいか、またこのホームが疑わしく信用できなくなっています。経験豊富なケアマネさんのご意見をお願いします。ホームは退所した方が良いのでしょうか。

  • 布基礎と独立基礎?

    布基礎と独立基礎? 農村地帯の広めの土地に戸建住宅を計画しています。 現在のところ、木造平屋建て、高床式、切り妻屋根の軽量屋根材葺きで、ウワモノ重量を軽量化し、ローコストで耐震性を確保する計画です。 この上物に対する基礎としては、「コンクリートから人間へ」という時代に、べた基礎で大量のコンクリートを流し込むのは気に入りませんので、上物と同様、軽量化、ダイエットし、大地への負荷を軽減し、資源を節約し、耐震性を確保したいと考えています。(できれば私の予算も削減したい!) そこで、布基礎か独立基礎かの選択となるのですが、建築数年後の床下乾燥に期待して高床式を採用するわけですから、布基礎の立ち上り部(GL+450mmぐらい)が床下通風をじゃまするのが気に入りません。 かといって、人通口のように、布基礎でありながら基礎の一部をカットしてしまう神経も理解できません。 「傾斜地に建っている別荘」などに使われている独立基礎は平地の平屋住宅では使えないのでしょうか? ボイド管で柱の数だけ独立基礎を立て、その上に柱直建てができないかと考えています。 そこで、木造住宅の基礎の専門家に質問です。 1.平地の平屋建てに独立基礎が使われていない理由は何でしょうか? (「基礎屋さんの売り上げ確保」って答えは無しですよっ!) 2.軽量住宅の基礎に独立フーチング基礎を使う場合の注意事項は何でしょうか? 3.土台無しの木造建築の建築確認を取るにはどうしたらよいでしょうか? 4.「傾斜地に建っている別荘」は次回の大地震の際に崩壊するのでしょうか? 追加の質問ですが、 5.梅雨時に工事されたべた基礎で、そのべた基礎に覆われた土中の水分は、その後、乾燥期になってもべた基礎の下や、防湿シートの下でウジウジしているのでしょうか?

  • 挨拶状を出す範囲について(独立起業)

    今まで勤めていたところを退職。 独立起業して挨拶状を出す範囲について、お考えを教えていただけないでしょうか。 以前仕事をしたことにある先には送っても違和感ないと思います。 学生時代の友人は微妙でして、「友人関係を利用して営業するのか」と思うひとがいそうです。 私にも、無造作に自宅に会社案内やパンフレットを送ってくる同級生がいて、気分が悪くなることがあります。 でも、挨拶状をもらって喜んでいるひともいます。 疎遠になっているひとにいきなり挨拶状を送って、「こういうときだけ連絡してきて」と思われそうな不安もあります。 挨拶状を出された方にお聞きしたいのですが、挨拶状を出す先、出さない先についてどのように区分されましたか? 挨拶状をもらったことのある方にお聞きしたいのですが、「もう関係ないのに送ってきて」などと気分を害されたことはありますか? また、挨拶状はできるだけ職場に送るほうが良いか、自宅に送るほうが良いか、皆様のご意見・感覚を伺いたいです。 DMではないので、それほど躊躇することはないとは思うのですが、宜しくお願いいたします。

  • フラット35および優良住宅取得支援制度利用の適合証明書

    新築戸建(建売)を購入予定(今週末契約)の者です。 ローンはフラット35で、優良住宅取得支援制度を利用したいと考えています。 公庫の適合証明書は取得済みの物件のようなのですが、検査機関に改めてフラット35用に検査依頼をしなければいけないのでしょうか? また、優良住宅取得支援制度はフラット35と、基準が違うようなのですがこれも別に検査依頼をしなければいけないのでしょうか? 購入する戸建はもう完成しています。(2005/02) 物件検査は経過措置などいろいろあるようですが、見てもよくわからなくて困っています。 フラット35は、融資実行に時間がかかるようなので、ローンに必要な書類をなるべく早めにそろえて、引渡し日(9/15)に間に合うようにしたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン利用できますでしょうか?

    住宅ローンを利用して、住宅用の土地を購入したいのですが、その土地の地目は「公衆用道路」になっています。しかし、現況は草木の生い茂った雑種地です。以前、道路公団が所有していた土地だった経緯があり、地目変更されずにそのまま現在の所有者に引き継がれています。 その雑種地(地目:公衆用道路)を宅地として購入するにあたり、住宅ローンを利用する場合、地目を「公衆用道路」から「宅地」に変更しないと金融機関は融資してくれないのでしょうか? 周囲に「地目変更しないと、貸さないだろう」との声があるのですが、もしそうだとしたら、金融機関が地目にこだわる理由・趣旨・背景・動機がよくわかりません。なぜなのでしょうか? 住宅ローンに詳しい方、金融機関にお勤めの経験がお有りの方、よろしくご教示願います。

  • Fネットを利用できるお店

    会社にFAXを送らなければならないのですが、「161」(ファクシミリ通信網サービス)を使うように指定されました。 しかし、会社からコンビニのFAXでは利用できないと言われ、 自宅の電話もIP電話のため使えませんでした(サポートセンタで使えないと言われました)。 どこかお店や公共機関から「161」のサービスを利用できるところを教えて下さい。 東京・神奈川圏内でお願いします。