• ベストアンサー

馬をテーマにした悲しい詩なんですが・・・

jiyasanです。いつもお世話になっております。 作者も分かりません。戦争中徴用で戦地に送り出された馬の詩です。 戦火で傷ついて瀕死の重傷を負いながら田舎で田畑を 耕していた懐かしい時を思い出しながら死んでいった 悲しい馬をうたった短い詩なんですが、どなたかご存 じの方がおられましたらどうぞ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21539
noname#21539
回答No.1

違っていたら申し訳ないのですが・・・ 茶木 滋さんの「馬」という詩のような気がいたします・・・。 茶木 滋さんは「めだかの学校」の詩を書いた方です。 「茶木滋 馬」などで検索なさってみて下さい。

jiyasan
質問者

お礼

違っていたら申し訳ないのですが・・・ とんでもありません。ズバリこの詩です。 gyougyoushiさん ありがとうございました。まさに!私が探していた詩です。 作者までわかって言うことなしです。本当に本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 忘れられない詩

    小学五年生の時担任の先生に教えられた詩。 子供心にぐっとくるものがあり夢中で暗記しました。 大人になり詩の内容をまた見てみたいと思うのですが、ネットでも探しきれません。 ご存知の方いらっしゃったら情報下さい。 タイトル 太陽のうた 作者 宮○ ○○?? 嘘をつくなと俺は言わない。大事なことで嘘をつかなければいいのだから。~ 最後は雲の上にはいつも太陽があるというものでした。 宜しくお願いします。

  • 忘れられない詩

    小学五年生の時担任の先生に教えられた詩。 子供心にぐっとくるものがあり夢中で暗記しました。 大人になり詩の内容をまた見てみたいと思うのですが、ネットでも探しきれません。 ご存知の方いらっしゃったら情報下さい。 タイトル 太陽のうた 作者 宮○ ○○?? 嘘をつくなと俺は言わない。大事なことで嘘をつかなければいいのだから。~ 最後は雲の上にはいつも太陽があるというものでした。 宜しくお願いします。

  • この詩の作者を探しています

    皆様にお願いがあります。 次の内容の詩について、作者を探しております。 『私が生まれてくる時 父はどんなに待ち焦がれたでしょう  私が生まれた時 母はどんなに喜んだでしょう  私の顔が どんなかしら  私の声が どんなかしら  私の手足が どんなかしら  幾度も幾度も 私を覗き込み  父は思わず 万歳! と云い  母は涙を流して 私を抱きしめた  生まれたばかりの私の目には 見えなかったけれど  今ではそれが よくわかる  小鳥を飼い 金魚鉢を置き 小窓に草の緑を絡ませ  それを 私と一緒に眺めるために  ただそれだけの喜びのために 父と母は生きてきた  父の髪に 白いものが増え  母の手には しわが増えた  私たちも もうすぐ父母になろうとしているけれど  私の仰ぐ空に いつも 父の雲がある  私の歩く後に いつも 母の影法師がある』 30年ほど前、知人の結婚式で朗読され、参列していた人皆が涙を流した詩なのですが 今となっては誰が作った詩なのか皆目検討がつきません。 この詩について御存知の方がいらっしゃいましたら、何でも構いませんので是非情報をお寄せ下さい。 お願い申し上げます。

  • こんな内容の詩のタイトルをご存知ないでしょうか?

    いつもお世話になっています。以前も同じ内容の質問をしたのですが、回答を頂けず削除しました。その後、自分なりに調べてもどうしても見つからないのでもう一度質問させていただきます。 数年前、教育実習で詩を教えるために読んだ本で、とても素敵な詩を見つけました。が、タイトルと作者名を忘れてしまいました。 うろ覚えなのですが、内容は ・子供:「お母さん、どうして小川は○○なの?」  母:「それはね、~~だからだよ」 という、子供と母親の対話 ・一見、母はただ子供の質問に答えているように見える ・小学校3,4年くらいの教科書に載っているが、子供には不適切。ある程度、歳をとって恋愛など色々と経験をしていないとこの詩の本当の意味はわからない(と、紹介されていました。) 少ししか情報がありませんが、よろしくお願いします。わかりにくい所は補足しますので、ご指摘下さい。

  • 盆送りの時の馬について

    いつもお世話になります。お盆になりますと、盆棚に、盆送りの時にご先祖様が乗って帰ると言われている、なすときゅうりの馬を作って置いておきますが、なぜなすとキュウリなのでしょう?

  • 昔読んだ幻想的な詩の内容が思い出せません

    1ヵ月程前にも他のカテゴリーで質問させていただいたのですが、回答が0件でしたので、申し訳ありませんが、こちらのカテゴリーにて再質問させていただきます。 さて、私が小学生の頃に通っていた学習塾の教材(国語)の中に幻想的な内容の詩が載っていました。 子供心にとても深く感銘を受けた記憶があるのですが、細かい内容や、題名、作者の方のお名前などが、どうしても思い出せません。 大まかな内容は、夕暮れ時に人間や動物がそれぞれの家に帰って行く場面(心象風景?)で、人間に帰る家があるように、動物(馬や鳥だったような…)達にも人間の知らない帰る世界がある…みたいな内容だったと記憶しています。とくに最後の終わり方が印象的で、 「あるのだ、きっと!」みたいな強い口調だったような気がします。 この詩についてご存知の方がおられましたら、教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 詩の理解の方法についてヒントをお願い致します(繰り返し読む等)

    こんにちは、お世話になります。 詩を読むのが好きなのですが、日本語の詩なら何回か繰り返し読めば意味がだいだい掴めてきますが、 英語の詩を読んでいると、意味が色々と感じられて、「この意味か?」、「あの意味か?」と何度読んでも、中々分からない、、、という状態が続く時があります。 何度も読むという方法だけでは、中々理解が難しく、他にも方法があればと思っています。 僕が考えた以下の方法以外に詩の理解に欠かせない作業があれば教えてください。 *繰り返し読む。 *作者の経歴を調べる。(Wikipediaなど) *詩に出てくる言葉の象徴する物について調べる。(これは主に英和辞典て単語を調べると、単語と共に象徴する物もでてくるので、それで理解しています。) *不自然な意味だと感じたら、自然な意味になるまで考える。 (万葉集等の有名な詩だったら、時代背景だとか、状況が調べれば出てきますが、、、それほど有名ではない詩だと、タイトルと詩の本文以外に調べる要素がありません。) よろしくお願い致します。

  • 元の土地に戻すことは可能か?

    いつもお世話になっています、こんばんは。 普段近所に家を建てている所をみて疑問に思ったことがあるのですが、田畑から家を建てたりアスファルトで舗装した道路を元の田畑に戻すことって可能なのでしょうか?もし可能としたならば、どれくらい大変な作業になるのでしょうか? お時間ある時にお答えください、よろしくお願いします。

  • 運用できない山林、田畑の固定資産税について

    いつもお世話になっています。 実家の田舎に山林、田畑があり、毎年60000円ほどの固定資産税を支払いますが、 農業もせず、田舎ゆえ売れるようなものでもなく、実家に残った兄弟の大きな負担となっています。 兄弟は心筋梗塞の持病もあり、収入は年金のみで非常に困窮しております。 同じような状況の方が多いと思いますが、皆さんどうやってやりくりをされているのでしょうか? 市役所の税務課に相談したら減額にならないでしょうか? 山林や休耕地の活用で相談できるところはないでしょうか? すこしでも活用や減額の方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ある兵士の話…。

    (作者も、フィクションかノンフィクションかも不明です。) 私には、答えが未だ見つかっていません。 皆さんのご意見を伺いたく思います。 【ある兵士の話】 その男は大変子煩悩な真面目な働き者でした。 1男1女の子供と女房と一緒にとある郊外で工芸品をつくり 質素ながら幸せな家庭を守っていました。 ある日、その男の祖国は近隣の街まで戦火に見舞われ、 男の家からもその様子は見ることが出来ました。 男はその日、意を決して銃を取り、 家族に『お前たちは父さんが守る』と一言残し、 戦場に向かいました。 男の胸中には『敵国の首謀者を取れば、戦火は納まる』と言う思いがあり、 また彼にはそれを可能とする『体力、知力、技術』もありました。 戦地に入り2日後、彼の前に、一人の息子と同じ年頃の少年が現れました。 そして、『僕の父さんと母さんは僕たちのために毎日働いていただけだ、 それなのに…(言葉は消えていました。)』 少年は立ち去り際にはっきりともう一言残しました。 『大きくなったら必ず父さんと母さんの仇は討つ』と…。 男は残してきた子供がよぎりました。 そして『この戦いの終結は、新たな戦いの始まりだ』と確信し、 悩み、自分の無力さ、浅はかさに途方にくれました。 そして戦いは何時しか終りましたが、その男のその日以降の 行方消息は解らず仕舞い、祖国の子供たちの前にも2度と姿を現しませんでした。 (終)。 自分がこの男だったら…と思うと 『戦いの終わりが新たな戦いを混乱を生む』と知った時、 どう行動するのか…答えが出ません。 また、この男に何か言葉を掛けてあげられたか…と言う問にも 答えが出せません。 皆さんの様々なご意見、お聞かせ頂きたく思います。 宜しくお願い致します。