• ベストアンサー

家庭での方言教育?について

greenhouseの回答

回答No.26

 こんにちは。#15のgreenhouseです。kawakawaさんのお礼で気になることがあったので舞い戻ってきました。いまさらすみません。(^^;; kawakawaさん: >放っておくと、テレビから流れてくるヘンなイントネーション‥『海』を『膿』の >発音で現し、『赤』を『垢』の発音で現し‥そんなときは厳しく発音を矯正してし >まうんですよネ。牡蠣に鼻を近づけて『膿の香りがする』なんて言われたら、気持ち悪いですから‥  そりゃそうです。でもこれって「方言教育」というよりもっと根本的な問題のような気がします。標準語でも「赤」と「赤」そして「海」と「膿」はアクセント違うと思うのですが...この問題は「方言教育」とは別に論じるべきではないでしょうか???  差しでがましくてすみません。ただ、こうした場合の「方言教育」がこのQ&Aのテーマだとしたら先の回答は少々ピントが外れていたと思いますので撤回させてください。それではまた。(^^)

kawakawa
質問者

お礼

毎度、おおきに~ 標準語の『海』と『膿』、『赤』と『垢』の発音にアクセントの差があることは知りませんでした。不勉強でした。 けれども、標準語での『海の香』は大阪では『膿の香』と聞こえてしまうのです‥標準語の『海』の発音は大阪弁では『膿』に相当し、標準語の『赤』は大阪の『垢』の発音なんですよネ。ですから、テレビのアナウンサーが語る正しい標準語のアクセントというのか、声調というのかわかりませんが、これが非常に気になるのですヨ。質問の方にも書きましたが、『橋の端を箸を持って‥』という『ハシ』の発音は大阪では完全に使い分けをしています。また『箸』と『お箸』の『ハシ』の発音も異なります。『牡蠣』『下記』『柿』も全然違う発音です。おそらく、小さい頃から身につけない限り、大人になってからマスターしようとしても出来ないのではないかと思うのです。他の地域の人には聞き分けも難しいようなのですが、関西ネイティブにはこれらの微妙な音の高低は非常にハッキリとした違いなんですネ。その点で大陸文化が残っているのかもしれませんネ。 標準語は関東方言に東北方言が混ぜられたものであることは先に述べましたが、北関東~東北にかけての言葉には単語中の音の高低に規則性のないものも見受けられます。これらが基礎となっているため、関西地区のような音の微妙な取り入れられるどころか、はじめから考慮されなかったのだと思われます。 関西圏の文化がまったく考慮されていない標準語というのは、地域文化をまったく否定されているようで、非常に受け入れ難く思ってしまうのです。

関連するQ&A

  • 方言を直したいです。直し方教えてください。

    最近方言が直したくなりました。 私の父は鹿児島出身、母は大阪出身で、今は福岡に住んでいます。 父も母も家で普通に方言使いますので、鹿児島弁と大阪弁が毎日聞こえます。 しかし、私の言葉の状況は鹿児島弁でも大阪弁でも博多弁でもない変な方言になっちゃってます。 イントネーションは鹿児島弁+大阪弁、単語は博多弁。 三つの方言が混ざった、まるでクレオールみたいなものです。 小さいころから友達や周りの人に「どこの出身なの?」とか「変な方言使うな」とかよく言われます。 これじゃどこの地域に行っても同じ言葉言われるだけですよね? 標準語かせめて一つの方言に直したいです。 方言を直すにはどうすればいいでしょうか。 ちなみに自分がどんな状況でどんな感じで喋ってるのかすら分かりません。 何から始めたらいいですか?

  • 方言について

    方言について質問したいと思います。今年から大学に入学して色々な地方から来ている人もいてふと疑問に思ったのですが地方に住んでいて方言で会話をしていた人は方言でなくって標準語で話す事は出来ないんですか?よくTVでは地方出身で方言も喋れるけどイメージ上の問題など(?)で標準語で喋ってますよね?(割りと世間一般的に浸透している関西弁などで話している方は多く見かけますが)ああいうのは練習しなければ喋れない物なのでしょうか?それとも一応標準語は喋れるけれど自分の個性や地方の文化を大切にしたいという思いで方言で会話をするのでしょうか?

  • 方言を喋る人について

    いつもは標準語で喋っているのに、ふとした時に方言を喋ってしまう(女の)人ってどう思いますか? 「~じゃが」「~しぃや」など、時々方言が出てしまいます><; 大阪弁っぽい感じなんですが、やっぱり変ですかね・・・?

  • 「○○弁」と聞いて思いつく方言は?

    「○○弁」と聞いて思いつく方言は? 日本の方言の認知度を調べています。 都道府県で分けた区画でも良いですし、都市名で区分けしたものでも良いですし、旧国で分けたものでもかまいません。 数百あるといわれる日本の方言の中で、知っている方言の名称を思いつく順にお願いします。その方言の内容が詳しく知らなくてもかまいません。 --記入例------------------------------------ 1.大阪弁(メッチャ有名!) 2.京言葉(はんなりどすえ) 3.北海道弁 4.九州弁(博多弁?) 5.名古屋弁(実は母語) 6.東京弁 7.標準語(?) 8.ウチナーグチ 9.アイヌ語(どんな言葉かは知らないけど) 10.越後中越長岡方言(学術的に)

  • 彼に方言をやめさせることはできますか。

    交際相手が方言を使うんですけど、普通ですか? 方言は博多弁です。現在、彼が住んでるのは関東です。 私は根っからの関東出身です。 語尾に「ばい」「ごた」「ばってん」を付けたり「どげん」とか「たっちゃ」とか言います。 大体の意味は分かりますけど、こちらは関東出身なので、何故、方言を使うのか意味が分かりません。 本人は話しやすいんだろうけど、聞いてるほうは、相手から「文化の違いがあるけど、受け入れてね」と言われてるみたいで苛々します。 心が狭いとか思われるかもしれませんが、相手が方言で話せば話すほど、自分の故郷にいるのと同じ感覚で私に接してくるので、九州の文化とか家庭像とか知らないし、いろいろ求められても困るんです。 相手に「聞き取るのが大変」と伝えたら「口語だしニュアンスで分かるんじゃないの」と言われました。けれど、やはり聞けば聞くほど耳障りというか、苛々するんです。 何でわざわざ標準語しか話せない私に方言に言い換えて話す必要があるのか分かりません。 標準語が話せないのかと思ったら、普通に話せるようだし、嫌がらせでしょうか。 私の父は地方出身で、父の実家に帰るのに以前一緒に同行した時、方言で話してましたが、帰宅すると標準語に戻りました。 母は関東出身なので、父も今は家庭が関東だし、関東に住んでるし、合わせてくれてるんだと思うんです。 九州出身の彼は自己中ですか? 以前の質問の彼と同じ人物です。 はっきりと、「同郷の人には親しみやすくても私には抵抗がある。メールも何回か読み直せば分かるけど、読むのも聞くのも方言は疲れる。聞き手の側の気持ちも考えてくれないと、疲れてコミュニケーションにならない。」と伝えたほうが良いでしょうか。 キツイ言い方でしょうか。 それとも、私のためにわざわざ方言を使ってるということは考えられないと思いますが、その可能性はあるのでしょうか? 方言だって相手次第で控えめにしたりするものだと思うのですが、私のことは無視なんでしょうか。 ちなみに彼から結婚の話をされたことがありますが、他にも理由がありますが方言が嫌で逃げました。 よろしくお願い致します。

  • 北海道の方言について

    青森や岩手は、方言らしい方言があるのに、その先の北海道はなぜ、ほぼ標準語にちかい発音なのでしょうか?東京から離れているのはむしろ北海道の方なのに不思議だなーと思っています。

  • 方言と他言語との違いは?

    方言と多言語の違いはなんでしょうか? たとえば東京弁と大阪弁の関係は方言の違い 日本語と中国語は他言語同士 「方言の違い」と「言語の違い」の違いは何が違うのでしょうか?

  • 大分の方言についてやねーかぁ

    大分県南を舞台にしたものを書いているのですが…。 取材には行ったのですが、帰りに電車に乗るとき、駅のポスターを見た小さな女の子が一言。 「あれミッキーさんやねーんかぁ」 (標準語訳 あれはミッキーさんじゃないの?) 名詞などは聴取できたのですが、言い回し方言はノーチェックでした(汗) アマチュアの悲しさですね。 「やねーんかぁ」「やねーかぁ」 (~じゃないか)のような大分方言がありましたら、ご伝授ください。 例) 博多弁       山笠が有るけん博多たい (標準語訳 山笠が有るからこそ博多です) 川筋言葉(筑豊) そうくさ、そうばい、そうやろが (標準語訳 そうだとも、そうだ、そうだろう?) 北九州弁     でたん重てえっちゃ。持っちゃりぃ (標準語訳 ものすごく重いんだ。持ってくれよ) よろしくお願いします。 追記)カテ不明なので国語にしてみました。違ってたら失礼。

  • 箸と端などアクセントが全て同じになってしまいます。

    初めて質問させていただきます。 ずっともやもやしてて、解決法が見つからないので相談させていただきました。 幼少の頃から日本語のアクセントが上手く言えません。 具体的には、橋、端、箸が全て同じ。柿や牡蠣も区別して言えません。 親が小さい頃から、「牡蠣はそうじゃない。それは柿だ」と丁寧に教えてくれたのですが、 成人した今でも発音する違いがわからないままです。 聞いてアクセントが違うということはわかるんですが・・・。 後、音痴です。 色々検索した結果「一型アクセント」というのが、近いような気がします。 頭では上手く再生される言葉でも、言えません。 しゃべってると自分でも声に抑揚が無いというか、一本調子です。 まったく関係ないかも知れないのですが、私は幼い頃から引越しをしてきたのですが、それは関係あるのでしょうか? 東京で3歳まで育ち、岐阜に限りなく近い愛知の田舎で6歳まで育ち。 6~13は東京、13~14は神奈川、それからはずっと千葉です。 今もですが、おばあちゃん子だったので祖母の兄弟や曾祖母とよく一緒にいて 愛知在住時は名古屋の片田舎のキツイなまりも理解してました。 祖父は新潟出身。母は名古屋弁にちょっと関西が混じったような方言です。 父は生まれも育ちも神奈川なんですが、母の方言に影響されたのかすっっさまじく似非な方言です。 本当になにとも似つかないんですが、しいていうなら漫才弁?本当によくわからないです。 母のが移ったといってますが、全然似ても似つかないです。漫才弁というのも怒られるレベル。 やはり知らずの内に家族から影響を受けているんでしょうか? 直す(というか初めて覚える?)には、いったいどうしたらいいんでしょう。 柿と牡蠣もまったく言えず、一語をやたら不自然に大きく言いもう一語を小さく言うことしか出来ませんでした。 すさまじく長くなってしまってすみません。何かアドバイスを貰えると助かります。

  • 方言が・・・

    私は昔父親側の本家に住んでました。 母と姉は昔から埼玉なので標準語です。 家にいるときや面接や先生との会話なら大丈夫なのですが、少し気を緩めると京都弁になってしまいます。 方言がどうしても直りません。 どうしたらいいでしょうか?