小額訴訟の和解について

このQ&Aのポイント
  • 交通事故の問題で小額訴訟の訴えをした結果、和解を承知するまで強く勧められました
  • 和解を勧められる中、証拠として提出しようとした事故状況図は受け入れられませんでした
  • 調停の際には相手側の家族や保険屋も同席しており、調停員の態度に納得できない状況でした
回答を見る
  • ベストアンサー

小額訴訟の和解について(長文)

先日交通事故の問題で小額訴訟の訴えをしたのですが、和解を承知するまで強く勧められ続け調停員の「判決にしたら絶対あなたに不利な判決がでるはずだ。異議申し立てでもしようものなら弁護士に払うお金のほうが修理代より高いよ。それでもやるの?」などと言われ弁護士費用を考え和解を了承しました。和解を勧められているときに私の言い分の裏付けにと検察庁で接写してきた事故状況図を提出しようとしたら「そんなもの証拠にならない」と言われ見てももらえませんでした。相手側の言い分があまりにも事実と違うので、その証明にと思ったのですが…。原告側と調停員の話し合いの時は当事者だけなので第3者は退室するようにと言われましたが、相手の被告側は家族や付き添ってきた保険屋も同席していました。そして調停員の方が「被告のご主人が・・・と言っていた。私はその言葉にうそはないと思った。信じるよ。」と私の話は全くといっていいほど聞いてくれないのに相手の家族の言葉は信じていました。どうしても調停員の態度に納得できません。クレーム等する機関はないのでしょうか?あと、今回は和解を了承してしまったので無理だとは思いますが撤回する方法はあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

>今回は和解を了承してしまったので無理だとは思いますが撤回する方法はあるのでしょうか? 残念ですが撤回することはできません。 文面では、あたかもMeatelさんの意見を取り入れなかったようですが、そのようなことはないはずです。 必ず、両方の利益につながるように進めていたと思います。 もう一度、広義にお考えください。きっと、その結果が一番よかったのではないでしようか。 少額訴訟で和解勧告からの結果ですから、なおさらです。

Meatel
質問者

補足

ご回答有難うございます。やはり撤回は出来ないのですね。私が納得できていないのは衝突した場所なのですが、交差点から先方(幹線道路から)が左折してきて幹線道路から6m入った所でぶつかりました。(その距離は検察庁で接写してきた事故状況図にも書いてありました)ですが、交差点内での事故と決めつけられ細い道側だった私に不注意があったといわれました。しかし私は停止線の3m手前で停止していましたし先方の車はフィットなので長さからしても完全にこちら側の道路上での事故だと思うのですが、あくまでも交差点内での事故と私の主張は否定される前に聞いてももらえませんでした。私がなぜ交差点内の事故と決められているのですか?と聞いたら「この手の訴訟は過去の判例で決まってるから」と言われました。私としては衝突場所は過失の割合を決める上で重要な点だと思っていたのですが、小額訴訟では「過去の判例」が最優先なのでしょうか?

その他の回答 (2)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

>あくまでも交差点内での事故と私の主張は否定される前に聞いてももらえませんでした。 >「この手の訴訟は過去の判例で決まってるから」と言われました。私としては衝突場所は過失の割合を決める上で重要な点だと思っていた なるほど、そうだったのですか。 もう少し、考えればよかったかも知れません。 その「判例」も、必ずしも、そうではないと思いますが。

Meatel
質問者

お礼

有難うございました。先方に「こっちの方が悪いと思ってるけど保険屋が書類作ってくれたから事実と違ってたけどその通りにしたらこういう結果になった。五分と五分でまぁ良しとしておきましょう」と言われました。いい勉強になったと思って諦めます…。お礼遅くなりすみませんでした。

  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.1

「小額訴訟」であれば「調停員」という役職の者が関与することは無いと思いますが、「民事調停」の間違いではないでしょうか? 調停員に対する苦情は、簡裁の長などに言うことはできますが、だからといってすでに和解した具体的な事件について何らかの救済はありません。また、調停員は裁判官の一種であり、独立した身分を持っていますので処分されることはありません(苦情が多ければ、将来、再任や人事異動の際に考慮される可能性はありるでしょうが)。 調停や裁判というのは、原則として、紛争を解決する最終手段です。それに納得できないからといって新たな紛争(調停員に対する処分など)を引き起こすことが簡単に許されてしまうと、紛争解決の最終手段ではなくなってしまい、いつまでも紛争が解決しないということになってしまいます。 納得できないのであれば、和解をせず、訴訟をして、最高裁までいくのが本道です。和解してしまってから後で文句を言ってもどうしようもないですね。

Meatel
質問者

お礼

有難うございました。弁護士費用を考えると私の収入からは訴訟は無理と諦めました。

関連するQ&A

  • 小額訴訟和解に関して

    はじめて投稿します。よろしくお願いします。今、小額訴訟を行っています。裁判の内容は下請業者(個人)に仕入れ代金や諸々経費分の仮払としてお金を渡していましたが業務を終了することなく下請業者が業務を放棄してしまいました。それ以外でも私の会社の名前を使い、仕入れ業者に対する未払い、孫受け会社に対する未払いなどを発生させています。未払い部分は私の会社で清算しました。 最初は詐欺ではないかと思い警察に相談したところ詐欺での立証は難しいと言われ、弁護士に相談しました。まず被害金額は二つの現場でそれぞれ60万弱、合計約120万円でしたので、費用をかけずに小額訴訟で争うことにしました。昨日1回目の公判があったのですが、相手方の弁護士から和解の申し立てがなされました。しかし答弁の内容は事実と違い、仕入れ業者や孫受け業者に対する未払いはこちらの責任と相手方弁護士から言われました。私は和解をすることに対して、小額訴訟を提訴していますが、和解金を受け取らず、迷惑をかけた取引業者に対しての謝罪文を被告から提出してもらうことを条件にしたいと思うのですが、これは可能でしょうか?金銭での問題の訴訟ではありますが、やはり会社としての信用を第一に考えて、このように考えています。

  • 判決と和解判決 どちらの方が重みがありますか?

    お世話になります。 少額訴訟時に相手に和解判決にしてあげました。 調停委員の人が「判決を貰った方がいいよ」と 言ってくれて「それでお願いします」と言ったら 相手側が「分割で払う」との金額表示を出してきたので、それで了承しました。 どちらが重みがあったのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 民事訴訟の和解について

    損害賠償請求訴訟で訴える側(原告)となり裁判所から和解提案が出されるということはある程度原告の訴えが認められるたと判断して良いのでしょうか? それと被告側が和解提案を拒否してきた場合は、判決に影響はあるのでしょうか? また同じ様に原告側は拒否してきた場合はどうなのでしょうか?

  • 裁判上の和解

    今まで長いこと訴えていた裁判が、相手が請求金額の7割を支払をすることで、和解になりそうです。ところで、和解すると当然弁護士さんには成功報酬を払いますよね。裁判にかかった費用はどうするんですか?原告被告折半ですか?判決なら負けた方がはらうんですよね。和解の場合はどうなるんでしょう?教えてください。

  • そもそも和解の趣旨ってなんですか?

    例えば民事において、100万円の損害賠償を提訴された被告は、判決だと60万程度になりそうだと推測した。 被告は自分にも過失があるのを解っていたので答弁書で和解を申し込み了承された。 和解の席で被告は20万しか払えないので、これで和解してくれといった。 これって本来の和解の趣旨ですか? 勿論、駄目なら原告は拒否をして判決を望めばいいのでしょうが・・ これなら、一か八か全て和解を申し込めばいいということになりませんか? 本来、和解の趣旨ってどういうことですか? 宜しくお願いします。

  • 和解条項の送付?について&和解手続

    以前もお世話になりました。 訴訟は和解で終わることになりました。これまでアドバイスありがとうございました。 原告が圧倒的に有利にもかかわらず(被告=私の落ち度の証拠をもっている)原告側(相手側)弁護士から和解の申し出がありました。 1、なぜ相手方は有利にもかかわらず和解を申し出てきたのでしょうか?第一回目期日から相手方弁護士は、話しかけてきて和解を持ちかけてきました。 2、和解条項は相手方が作り郵送してきます。おそらく、数項目がのっているだけの紙が来ると思いますが(WEB上の公開されているものをみると数項目のものが多い)、そういうものでしょうか?1枚のみで。 3、和解条項で納得がいかない部分があった場合、準備書面のように、事前に裁判所と相手方に伝えるのでしょうか?また、和解条項すべてに納得した場合でも伝えるものなのでしょうか? 4、次回で相手方も終了させる予定です。なぜなら相手方弁護士が「あと一回だけ期日を入れてください」と裁判官にお願いしてましたから。次回期日は、和解条項の確認をするだけなのでしょうか?また、和解条項は裁判所が作るという話でしたが、お互いが合意した和解条項を判決のように裁判所が双方に送ってくるのでしょうか? 手続きがわからないのでよろしくお願いします。

  • 控訴審 和解案について

    一審の原告です。判決では全面勝訴致しました。判決以前に和解の話し合いは数回にわたって致しました。こちらがいくら譲歩しても、被告は意地になり全く話し合いになりませんでした。よって、判決をもらう事となりました。被告は控訴し審議は一回だけで一週間後には和解の話し合いになりました。裁判官は被告に対し、主張は認められない事を再三話しても、聞く耳を持ちません。それほどに理屈が通らない人間なので、裁判を起こしたのですが・・・裁判の席でもその態度を変えようとしない社会性のない被告には辟易しております。よって次回は裁判官が和解案をつくる事になりました。被告は必ず弁護士と共に和解の席に現れ、納得いかないと訴えこちらの悪口を並べ立てているようです。被告の弁護士から「原告は和解の話にも出席せず自分ばかり裁判官に説得され不公平だ」などと言い、弁護士を通じて和解に出席するよう求めてきました。一審でも同じ事を裁判官に言い「代理人が来ているじゃないですか」と咎められたにも関わらず、何を目的でぞのような事を言っているのか分かりません。和解に出席する事になにか意味があるのでしょうか・どなたかお教え下さい。

  • 民事調停と本人訴訟の違いを教えてください。

    民事調停と本人訴訟の違いを教えてください。 よろしくお願いいたします。 素人でもできるでしょうか? もしできる場合、どのような覚悟が必要ですか? また、相手が弁護士を立ててきた場合、こちらは最後まで一人でも戦えますか? そして、裁判官の心理として弁護士側(被告側)が負けるようなことをしたら 弁護士のメンツがないと配慮し、同じ法曹人のメンツを守るため 被告側(弁護士側)が勝つような判決に偏ったりはないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 和解期日に敗訴側は弁護士は立てず、和解拒否。

    下記の質問をご回答お願い致します。 立退く訴訟で敗訴側(被告)が東高裁に控訴しましたが一回目の期日に弁護士は立てず、 裁判官が和解を呈示しても応じない、逆に原告側に対し応じられない条件を出されま したことで、次回期日で裁判官が第一審の判決を強制執行する可能性はありますか。 (前回期日で弁護士の呈示を応じないことで、裁判官はこれでもだめなら、判決にな るけどやむをえないよねと相手方に言いました。)

  • 訴訟の和解の取り消し

    昨日口頭弁論があり、前回の口頭弁論で提示されていた和解案について裁判官と話しました。私の事件の前に審理していた事件の時間が長引き、被告は口頭弁論後すぐに用事があるということで被告とは話が出来ませんでした。元々私は和解案を否定するような事を考えていたのですが、裁判官にそれを話したのみで相手側に伝わらず、これ以上裁判が長引くのも嫌だったので結局和解案を受理してしまいました。しかし、よく考えると今すぐお金が必要でも無かったので審理がまだ伸びても良かったように思います。和解を取り消すことは出来ないのでしょうか?再度書きますが和解したのは今月(10月)の12日です。