• ベストアンサー

法学検定の有効性について

現在 行政書士を目指していますが、 最近になって法学検定試験の存在とともに、 試験内容やレベルが行政書士試験とかなり似通っていることが分かりました。 そこで、行政書士試験の勉強と兼ねて法学検定試験も受験したいんですが、 この法学検定の3級の資格では、就職などにどのくらい有効なんですか? もしくは他に役立つことはあるんですかね? よろしかったら教えて下さい。 お願いします。

noname#15419
noname#15419

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sad-No1
  • ベストアンサー率65% (215/326)
回答No.2

 行政書士試験は、法律系国家資格でも難関試験になっています。また、来年度から新試験制度がスタートするので司法書書士などと同じくらい難しい試験になってくると思います。  行政書士試験と法学検定2級・3級(行政コース)は試験範囲が似ています。特に、憲法・民法・行政法と主要法律科目が重複してくるといえます。また、3級といっても簿記検定の3級とは若干難易度が違ってくるので簿記検定3級=法学検定4級のレベルだと思います。  私自身、法学部ではありませんが学生だった頃2回行政書士試験を受験しました。また、その他にビジネス実務法務検定や法学検定などを受検しました。  行政書士試験は、今後何巻資格の仲間入りをする可能性が大なので法学検定で基礎を固めるというのも良いと思います。その他に、就職で役に立つ法律系資格は、宅建です。  宅建は、不動産以外にも銀行などの融資担当などにも必要になってくるの知識なので、大学を卒業して民間企業などを考えている場合は、宅建の取得をオススメします。公務員を目指すのであれば、公務員試験の勉強を進めてください。公務員試験の勉強は、行政書士試験と似たような部分が多いです。特に、大卒の公務員試験は、経済や法律が専門試験として課せられる場合が多いので、公務員を目指すのであれば公務員試験の勉強をした上で、行政書士にチャレンジして見るのもよいと思います。法学検定2級は、法科大学院(ロースクール)の既習者試験レベルになってきます。難易度は、3級に比べて格段に上がるので2級となるとかなり難しいです(2級=行政書士試験レベル)。  余談ですが、公務員(行政事務)になれば行政書士資格が無試験で取得できます。また、公認会計士や税理士などの資格取得者も行政書士資格を無試験で取得できます。公認会計士試験に合格したの場合は、公認会計士・税理士・行政書士の3つの資格を得ることができます。税理士の場合は、税理士・行政書士になります。また、公務員でも国税専門官(マルサ)として採用になった場合実務経験などで無試験で税理士資格を取得することもできます。 ●法律系資格の活かし方  (1)民間企業(不動産)ベース   ・法学検定3級/ビジネス実務法務検定3級            ↓   ・宅建主任者(宅地建物取扱主任者)            ↓   ・マンション管理士/管理業務主任者            ↓   ・不動産鑑定士  (2)民間企業(金融)ベース   ・法学検定3級/ビジネス実務法務検定3級            ↓   ・宅建(宅地建物取引主任者)            ↓   ・社労士(社会保険労務士)/FP(ファイナンシャルプランナー)            ↓   ・中小企業診断士など  (3)公務員系   ・法学検定3級(行政コース)            ↓   ・公務員試験の勉強/行政書士/法学検定2級     

noname#15419
質問者

お礼

ありがとうございます! やはり就職などに有利なのは行政書士や宅建などで、 法学検定試験はその基礎固めにするべきなのですね。 公務員試験に関しては、年齢がすでに30歳を超えているのでもう無理ですが(苦笑) これまで行政書士にしか目を向けていなかったので、 他の資格はほとんど盲点でした。 公認会計士に合格すると、税理士の資格を取得できるのも初めて分かりましたし、 ここまで親切に説明して頂き、かなり参考になりました。 今後の進路に関して、役立たせていただきます。

その他の回答 (2)

  • sad-No1
  • ベストアンサー率65% (215/326)
回答No.3

#NO.2の補足  私が過去に、ビジネス実務法務検定試験・法科大学院(ロースクール)などの内容について回答したものです。もしよければ参考にして見てください。  司法制度改革などの影響を受けて、行政書士はますます難関資格になってくると思います。  http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1599530  http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1375439    あと、教えてgooのビジネス&キャリア「資格取得」のカテゴリーの司法書士・行政書士などのスレットを参考にして見てはいかがでしょうか…?  http://oshiete.goo.ne.jp/oshiete_list.html  何らかの参考になれば幸いです♪  

noname#15419
質問者

お礼

再度、このように補足して頂き、本当にありがとうございます。 法学検定試験だけでなく、ビジネス実務法務検定も行政書士の基礎固めにできるんですね。 だいたいのレベルを参考にさせてもらいましたので、 できれば行政書士、法学検定3級、ビジネス法務検定3級を併願したいですね。 その後に さらに上の2級や宅建などを目指したいと思います。 回答していただき、本当にありがとうございました。

回答No.1

はじめまして。  残念ながら、法学検定3級の就職における有用性はほとんどないと思います。  というのは、 ○法学検定自体、知名度がまだまだ低い ○一般的に「○○検定」と名が付くものを履歴書等に書くときは2級以上である ○法学検定3級は法学部の3年生終了レベルの出題内容に過ぎない からです。  就職に役立てたいのならば、ビジネス実務法務検定の方がまだ良いのでは、と思います。

noname#15419
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに法学検定3級は、法学部3学年レベルというのは見たことがあります。 ただ、それだけでまだまだ有効性は低いんですね。 あと、履歴書に検定を書くときは2級以上というのを 恥ずかしながら これまで知りませんでした。 一応 実力試しに受けてみたいんですが、ビジネス実務法務検定も興味がありますね。 それほどレベルが高くなければ、受けてみたいです。

関連するQ&A

  • 法学検定を受験しようと思うのですが

    今年から大学2年生(法学部)になる者で、就職に向けて兎に角一つでも多く資格を取ろうと考えています。 先日法学検定の存在を知り、それを今年受験しようと思うのですが、いきなり3級を受験するのは背伸びのし過ぎでしょうか。 法学検定の試験日は一年に一度だけですし、既習者の話を聞く限り、公式の問題集をやり込みさえすれば受かるとも聞いています。今手元に2011年版行政コースの問題集は有りますが、きちんと4級のものを買って一歩ずつ前進するべきなのでしょうか。(宅建、行政書士の資格も後々取りたいと考えています)

  • ビジネス実務法務検定3級と法学検定4級

    ビジネス実務法務検定3級と法学検定4級 についてそれぞれ教えてください  行政書士の資格を目指し勉強を始めたのですが  それより先に他のものでと思いました がどちらにするか決められません 特に違いもわからず・・・

  • 宅建 ビジネス実務法務検定3級 法学検定3・4級 

    今年いっぱい仕事せず 毎日を勉強の日々にします どれも初学者で10年ほど勉学からブランクがある 今までしてきた仕事もどれにも関連したものでなく知識はほとんどない 日常生活で入ってくる程度の知識のみ で どれにするか 1.宅建 試験まで5か月 2.ビジネス実務法務検定3級 試験まで2か月 3.法学検定4級 試験まで6か月 4.法学検定3級企業コース 試験まで6か月 どれが可能ですか? 余裕あまりすぎもこまりますが つついっぱいもきついです 勉強時間は1日2時間から3時間を目標にします なにがしたいの?は なしでおねがいします 法律に興味があります 弁護士 司法書士 行政書士はまずむりです はっきりいいます それは わかっています 宅建は不動産には特に興味はありません 宅建の宅建業法 行政書士の行政法 などに特に興味無く 民法 労働法に興味あります 社労士もはっきりいってむりです 宅建もむりだと思っています できるだけ 時間 期間 をむだにしたくないので 可能 不可能で どれかにしようと思います ぎりぎり受かる 少し余裕があった くらいでいけるようなもの で 法学検定3・4級は就職 開業に使えますか? 使えるとしたらどういう仕事に 会社にですか? 勉強方法は 市販のテキストと問題集 過去問を購入して 独学です 学校に通ったほうがいいのはわかりますが お金がたくさんないので学校には行けません 通信教育も購入できません よろしくおねがいします。

  • 行政書士、ビジ実務法務等の法律系資格・検定試験について

    3回ほど行政書士を受験したものです。 いままで、あまりほかの法律系の試験は存じておらず、自分の目標として行政書士を目指していました。 なぜ、行政書士を目指していたかというと、むしろその資格を利用しての開業ではなく、法学部に在籍しているので自分のスキルアップのためや、一応その時は公務員試験を目指していたため、その試験の勉強になればと思っていました。 そしてこのたび、一応公務員に合格しました。そして今年も行政書士を受け合否はわかっていないのですが(自己採点しないたちなので)、公務員をしていれば行政書士の資格を得れるということなので、今回受かっても受からなくても行政書士の受験はやめるつもりです。 しかし、法学部をもうすぐ卒業しようにも自分には何も法律関係の資格はなく[自動車免許くらいしかないです(T_T)]たとえ公務員になっても自分のスキルアップのため資格試験等に積極的に受けていきたいと考えています。 最近ビジネス実務法務検定というものを見つけて注目しております。それは法学検定とどのように違うのでしょうか。また、その他の試験は実際、法務などの民間や官庁の仕事に役に立つのでしょうか。できれば公務員試験と同等か、それ以上の試験を受けたいと思っていますし、実は行政系科目よりは民法系の科目の方が興味を持っています。独立開業よりは自分の仕事の幅を広げたり、スキルアップのための資格を探しています。 実際履歴書に書けるとしたらどの試験がいいのか、または試験の難易度や、合格にいたるまでの有効な勉強方法(独学でも大丈夫か、通信教育等の方がいいのか)などを教えてください。

  • 司法書士 法学検定 ビジネス法務検定の有用性

    司法試験の勉強を大学でしている者ですが、 司法試験に失敗したときに資格がなにもない! ・・・という時の保険になるような資格をとりたいのですが、 (自分は諦めずに続けたいのですが親がどうしてもというので) 法律の勉強をしていてとれる資格といえば本で見つけたのが、 司法書士 法学検定 ビジネス法務検定  などでしょうか・・・TOEICはがんばります。 法学検定は法律知識のみを問うのでやりやすいですが、 知名度が低いのであまり就職時に考慮されないのではないか・・・ という不安がありますが、司法試験の勉強をしていて、普通に習得可能な検定であります。これは受けていて損はないかと思いますが、 気になるのが以下のものです。 ビジネス法務検定ははじめて知りました。ただ法律の知識に企業系の知識が身についたら強いのではないかと思い挙げてみました。今の弁護士、法律の知識だけで+アルファがないとよく言われていますし・・・。ただ本をみると法律の知識だけではなくてやはり商業的専門知識も盛り込まれており、司法試験の勉強の大きな弊害にならないかというのも心配ではあります。商法はまだ学んでいないのですが、そこでカバーできる程度のものなら望ましいです。 一方・・・司法書士はやや司法試験並みの難易度なので、司法試験を目指すなら司法試験一本に絞ったほうがいいのではないか。という疑問もあります。 司法試験で問われる専門外の知識を覚えなければならないのであれば、また大変になるんじゃないかな・・・と思います。 それぞれの資格の社会的評価、就職への有用性等、 アドバイスお願いします。

  • ビジネス実務法務検定について

    こんばんわ。早速ですが質問させていただきます。 私は今法学部の大学2年なのですが、この間までは、宅建の勉強をしていました。そのときに、何か目標をもって勉強をする楽しさを覚えたため、他にも資格をとろうと考えています。 しかし、宅建と行政書士は周りにも受験する人が多く、初めから視野にあったのですが、他に法学系の資格がわかりません。 行政書士は来年に回すつもりです。(受付期間もすぎていますし、勉強も今からでは間に合わないので) そこで、今から申し込みでき、法律の勉強になる資格ということで、調べてみたところ、「ビジネス実務法務検定」というのが候補にあがっているのですが、どういう試験であり、どういうことに役立つのでしょうか? 公式のHPを見た限りでは、法律の勉強にはなりそうなのですが… 宅建などと違い、何の職業に役立つかがよく分からないのです。 勉強された方いらっしゃいましたら、基本的な質問で申し訳ありませんが、お教え願います。

  • 司法試験予備試験について

    司法試験予備試験がH23年度から行われますが その試験の問題内容は未だ詳しくわかりません それでご質問なんですが ・予備試験に向けてどのような勉強をすればよいのか ・他の資格で例えるならどの程度の知識が必要か (例 行政書士レベル法学検定2級レベルなど) 宜しくお願い致します。

  • ビジネス実務法務1級又は法学検定1・2級の資格をお持ちの方に質問!

    ビジネス実務法務1級と法学検定1・2級どちらを受験しようか迷っています(ビジネス実務法務2級、法学検定3級レベルはあるとの前提でお願いします)。 この資格をお持ちの方、ご意見をお聞かせください。 抽象的な言い方で申し訳ないのですが、例えば司法書士のような登記や民事訴訟代理人、法律相談、刑事告訴等に関わる法律に興味があります(なら司法書士の勉強をしろ、とは言わないでくださいね)。 ある法律はどのような意図があってその内容になったのか、ある事象・事件について法的アプローチがどのようにできるのか、という事を勉強するとなると、ビジネス実務法務と法学検定どちらが有益でしょうか? ご意見の程、宜しくお願いします。

  • 何を勉強すればいいのか??

    来年、行政書士と、宅建の資格と、法学検定の試験を受けたいんですが、そのために、具体的に何をどうやって勉強すればいいのかわからないので、教えてください。それと、これらを勉強することで他に取れる資格があったら教えてください。

  • 法学既修試験(法学検定)って何?

    私は今法学部4年生で、法学検定二級を受験しようと思ったら、ロースクール対象の法学既修者試験っていうのが11月にあることを知ったのですが、 HPをみると、ロースクールは6月27日ぐらいまでに申し込めばまだ間に合うようで、その中で、法学を勉強したものはロースクールが二年でいいと聞いたのですが、 どれぐらいの難しさなのでしょうか?(私は一応六法を一通り勉強したので、ロースクールに入れたら二年で卒業したい) 法学検定二級と同じ日にあるようなので、難易度によって どちらか選びたいと思います。

専門家に質問してみよう