• ベストアンサー

キノコの毒の意義は

生物は子孫を残すために色々な仕組みがあるといわれます。唐辛子が辛いのも、動物には食べられず、鳥が食べて種を遠くに運んでくれるという意味があると聞きます。  さて、キノコの毒はいったいキノコにとってどのような意味があるのでしょうか。毒を持たないといけない理由はキノコには無いと思いますが、、、。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.2

動物が食することで、死に至る。 動物の死骸が、腐敗、分解、・・・・養分となって土中に吸収 この養分が、植物の生育に貢献する。 キノコが生えやすい環境が増える可能性が高まる。 毒キノコになりきって考えたらこんなことが浮かんできました。 「よーし、大型の動物がおいしそうに食べる味にして、香りもつけて、だけど即効性のある毒をもつ遺伝子に 作り換えちゃろ。小型動物より、大型の方が養分沢山持ってるからねぇ」

jiaojiaowo
質問者

お礼

そうですね。毒キノコに感情移入してみると、そんな声が聞こえそうです。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • TCA
  • ベストアンサー率49% (115/231)
回答No.4

キノコは表に出ている部分が本体と見られがちですが、朽ち木や土の中に広がる菌糸の網が本体です。菌糸だけでも増殖することはできますが、他の個体と有性生殖によって胞子を作ることで遺伝子の多様性を保っています。また胞子は風に乗って遠くへ運ばれうるので、生息域を広げられる可能性を持っています。表に出ている部分は子実体と呼ばれ、胞子をつくり成熟させて飛散させるための組織です。せっかく作った胞子ですから、成熟して飛んでいってくれるまでは子実体が少しでも食べられない方が繁殖効率があがります。加熱すれば食べられるキノコでも、生で食べると中毒するものがありますし、毒はなくともぬめりがある、傷つくと苦い汁を出す、肉質が堅いなど、生のままでは食べにくいものがたくさんあります。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/子実体, http://akaitori.hp.infoseek.co.jp/toritomi.htm
  • HPLC
  • ベストアンサー率22% (280/1224)
回答No.3

一般的には食べられないように自分の身を守るためだとの事ですが、 毒キノコって美味しいらしいのです。というか決して不味くない。 だから食べて中毒したりするのですよね。 キノコとしては食べられる事を防ぐためには自らが固くなったり、苦くなったり、辛くなったり、臭くなったり、ドギツイ警戒色になったりしたほうが食べられる危険性は少ないハズ。 でも毒キノコってそういうものが少ないですよね。 例えばニセ○○とか食用のキノコにそっくりなものまである。 むしろ毒の無いキノコのほうがハデハデだっったり、苦くて食べれなかったりしている。 ということは毒キノコは自らを食べてもらいたいという事ではないかな。 キノコは木に寄生してその養分をもらっていますが、ということは木がなければ生きていく事はできない。木と共生していく為に動物を殺して豊富な養分を土壌に浸透させ木に与えているというNo.2さんの考えはもしかすると正解かも・・・と思いました。

jiaojiaowo
質問者

お礼

ありがとうございました。食べられないために毒をもつとばかり思っていました。食べられるために香りや毒をもつ、というのは理解できます。

  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.1

きのこは胞子を飛ばして子孫を残します。 胞子を飛ばす前に虫や動物に食害されて仕舞えば子孫を残すことが出来ません。 身を守る手段の一つかと思います。

関連するQ&A

  • このキノコは毒でしょうか

    「花と野菜の土」というのを買ってきて朝顔の種を蒔いたのですが、同時に写真のようなキノコがどんどん出てきました。太陽に当たるとすぐ枯れてしまいますが、最近の小雨模様の天気が続くと取っても取っても次から次へと出てきてしまいます。見た目はかわいらしいですが、毒があるでしょうか?販売元に照会しましたが何の返事もありません。

  • 毒キノコの存在価値

     キノコの専門家が言っていたんですが、「松茸以外の野生の食べられるキノコには、全部それによく似ている毒キノコがある。」ということがずっと気になっているんですが、たぶんそこには何か理由があると思うんですが、よくわかりません。  食用によく似た毒キノコの存在意義、想像でも、哲学的にでも、何かわかる事があればお教え下さい。何で松茸にはないんだろう?

  • きのこについてしりたいのです・・・

    きのこの不思議について考えてみたものの、かさは何の意味をもつのか、色が変わるのは何故か、毒キノコはどうして毒を持ったのか、何から身を守ったのか、きのこを常食としている虫などいるのか、いたのか、子実体はどうして大きくなったのか・・・いろいろわからないことだらけなのです。まだまだ、きのこについて解明されていないようですが、もし、何かわたしの知りたいことがある本があるなり、きのこ博士がいらっしゃったなら、どうか教えて下さい。お願いします。

  • 赤いきのこと白いきのこの名前が知りたい

    こんにちは。きのこの名前が知りたくて質問します。 うちの山の雑木林(コナラ・ミズナラ)の地面に、きのこがたくさん生えてきました。場所は、海のある関東地方です。 ひとつは、白いものから真っ赤で卵のような形のものがニョキッと出ています。赤い部分はつるっとしていてタマゴダケかな・・と思えるのですが、タマゴダケに非常に良く似た毒キノコはありますか?ベニテングダケのような、白いポチポチはありませんでした。 もうひとつは、真っ白で、かさの直径が10cmくらいのが、いたるところに生えています。軸の部分に、ささくれたような部分があります。朝見たら、そのうちの何本かが野生動物(たぶんシカ)に食べられてしまっていました。毒キノコでも、哺乳類が食べることがあるのでしょうか? 上記の二種類のきのこの特徴で、可能性があるものの名前を教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 毒キノコの対処法

    毒キノコの対処法で、多量の炭末を使うのは何故ですか? 輸血の投与の理由も出来たら教えて下さい 見たサイト http://www.asama.or.jp/kinoko/poison/poison.htm

  • キノコ

    今テレビでキノコの特集をしてるのですが、私はキノコ類が大嫌いです。 見た目も気持ち悪いし、匂いも気持ち悪いし、味も最悪で吐き気がします。 何故皆さんはキノコを食べるのですか? もっと他に美味しくて、栄養がある食材があるにも関わらず、毒キノコもあるのに食べる理由が分かりません。 キノコって男性のアソコに似てるから食べたいとは思いません。 キノコの魅力って、何ですか?

  • ツツジの毒は昆虫に効きますか?

    ツツジの毒は昆虫に効きますか? ツツジの花蜜中に、ヒトに有害な成分つまり毒があるといいますが、この毒はどの動物群に有効なのでしょうか? ツツジにハチ、ハエ等の昆虫が近づいているのは見ますが鳥類が近づいているのは見たことがないです。そのことから、節足動物に無効、脊椎動物あたりには有効な毒で、ツツジが花粉の運び手として昆虫類に限定しているのではないかと考えました(鳥媒花でなく虫媒花) 毒成分のグラヤノトキシンの毒としての機序は、イオンチャンネルに結合して筋肉に影響するとWikipediaに書かれているので、そのあたりの体の仕組みの違いに起因するのかなと思っています。 ツツジ毒が虫その他の動物群に効くのかどうか、植物の生存戦略、特定の動物群のみに有効な毒の作用機構、部分的にでも分かれば教えて下さい。

  • 動物の毒について

     こんにちわ。動物の毒についてちょっと気になっています。    以前テレビ番組で、動物や植物が持っている毒の怖さを放送していました。そのときは「青酸カリの~倍」と言う形で毒の強さを表示していました。  ランキング1~5位くらいまで出していたと思います。「ほぉ~」と驚いて見ていました。  しかし、全部忘れてしまいました。地球上の生物で、保持毒物のヤバさランキングを教えて下さい。  よろしくお願いいたします。

  • 【生物の進化について】

    抽象的な質問で申し訳ありません。 生物の進化について伺います。 自然界には、捕食する側にとって「毒」を持つ、 例えば有毒植物や有毒動物が存在しますよね? 種を守るという意味では、これ以上ないというくらいに 強力な鎧になるように感じますが、当然ながら、 すべての生物が毒(捕食する側が生命活動に支障をきたすという意味での毒)を 有しているわけではありません。 そこで疑問に思ったのは、 ◇外的・内的に、どのような理由、 また意味から前述の毒を有することになったのか。 また、なぜ毒を持つ種になったのか。 ということと、少し哲学的かもしれませんが、 ◇毒を有するもの、有さないものを含めて自然界における生態系に見られる 弱肉強食の図は、きれいな三角形をつくりますが、 その三角形の頂点に位置する生物が、なぜ頂点にいるのか、 頂点になった理由、頂点の意義、意味、また役割はどのようなものなのか。 長々と申し訳ありません。 皆様の考えを伺えたら幸いです。 どうぞ、宜しくお願いいたします。

  • キノコの栄養摂取

    一般的に、動物は従属栄養生物、植物は光合成による独立栄養植物ですよね。 では、動物でも植物でもないとされることのあるキノコは どのようにして栄養を得ているのでしょうか? 教えてください。