赤いきのこと白いきのこの名前が知りたい

このQ&Aのポイント
  • 赤いきのこと白いきのこの名前が知りたい。
  • 山の雑木林に生えている赤いきのこと白いきのこについての質問。
  • 赤いきのこはタマゴダケに似ているが、毒キノコかどうか心配。白いきのこはササクレテンサイという可能性がある。
回答を見る
  • ベストアンサー

赤いきのこと白いきのこの名前が知りたい

こんにちは。きのこの名前が知りたくて質問します。 うちの山の雑木林(コナラ・ミズナラ)の地面に、きのこがたくさん生えてきました。場所は、海のある関東地方です。 ひとつは、白いものから真っ赤で卵のような形のものがニョキッと出ています。赤い部分はつるっとしていてタマゴダケかな・・と思えるのですが、タマゴダケに非常に良く似た毒キノコはありますか?ベニテングダケのような、白いポチポチはありませんでした。 もうひとつは、真っ白で、かさの直径が10cmくらいのが、いたるところに生えています。軸の部分に、ささくれたような部分があります。朝見たら、そのうちの何本かが野生動物(たぶんシカ)に食べられてしまっていました。毒キノコでも、哺乳類が食べることがあるのでしょうか? 上記の二種類のきのこの特徴で、可能性があるものの名前を教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 農学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teigan
  • ベストアンサー率53% (85/160)
回答No.1

文章だけで、またこれだけの情報では判断は無理ですし危険です。ネット上の写真は名前を間違ったり、情報不十分で掲載される場合もありますので、絶対にネットで調べて判断しないでください。図書館などで、必ず複数の図鑑で特徴をよく照らし合わせることです。毒キノコでも動物には毒でない場合や毒性が低い場合もありますから、動物が食べたから人間も食べられるとは限りません。 一番目のものは、ベニテングタケの笠の斑点は無いか少ない場合もあります。また、ヒメベニテングタケ、ドクベニタケ、アカヌマベニタケ、ヒイロベニヒダタケ、アカイボカサタケ、ツバフウセンタケ、サクラタケ、キチチタケなどは似ている可能性がありそうですが、全て毒キノコです。 二番目の特徴を持つものも、シロタマゴテングタケ、ドクツルタケ、フクロツルタケ、オシロイシメジなど全て毒キノコです。私の地元では山で見つけた白いキノコは絶対食べません。

monte77486
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あのあと、また出ないかずっと見ていましたが、タマゴダケらしきものは出ません。白いきのこはたくさん出るのですが、どうもドクツルタケみたいです。 野生きのこはあまり自分で採って食べようという気にはなれませんが、あまりに特徴的なタマゴダケの形が気になって仕方ありません。また出たら今度は写真に撮ってから、質問しようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • キノコの名前

    700メートルぐらいの標高のところの林で、クヌギに生えていた(ちがうとしたらコナラ キノコです。思わず、椎茸だ!と思って、かじろうとしましたが、毒キノコだったらと思いやめました。裏は真っ白で、まさに椎茸そのもののヒダが有ります。石突きも真っ白です。 真っ暗なところに入れてもひかりませんでした。このキノコのなまえはわかりますか?

  • このキノコは何のキノコですか?

    このキノコは何ですか?沢沿いで杉が占有しているがわずかにコナラもある林で見つけました。断定はできませんがおそらく菌根菌であると思います。裏はひだで白です。かさは白に薄紅をさした色で大きさは3~10cmほどで小型~中型です。

  • このキノコの名前を教えて下さい

    5月31日に竹と雑木が混生している林で見つけました。傘の直径は5cm位でした。 名前を教えて下さい。

  • 変なキノコを見つけました

    今日の朝に、雑草が茂ったところに気持ち悪いきのこが生えていました。 茎(?)っぽいところが黄色と赤っぽいピンクのグラデーションで、かさの部分が黒に近い茶色で、先っぽに黄色い小さなものがついていました。 さっき帰りに見ると萎びていたので、多分日光や乾燥に弱いキノコだと思われます。 毒キノコだと思いますが、気になるので種類とか知ってる人がいたら教えてください。 下手ですが、キノコの絵も参考に↓ http://www.josup.com/src/up0658.jpg

  • 不思議な鳴き声の正体は?

    こんにちは。 家の裏山で、今まで聞いたことのない鳴き声がし、声の正体を知りたいので質問します。 家の裏山で、昨日夜8時ごろ、ディズニーアニメで、美女と野獣とか、シンデレラとかのロマンス系ものの歌の部分の早回しのような鳴き声が10分間くらい聞こえました。 非常にメロディアスで、だれかラジカセでも持った人がいるかと思うくらいの明瞭さで、真っ暗な林の中から聞こえてくるので、不思議と同時に少し不気味でした。 たぶん鳥だとは思いますが、早回しのような声が続いたあと、低くコロコロというような声をはさんで、また早回しのような鳴き方の繰り返しです。カサコソと複数の羽音がしていたので、どうもツガイでいたようです。 ネットで調べましたが、なかなか似た鳴き声がみつかりません。ヨーロッパのサヨナキドリの鳴き方が一番近いと思いますが、日本にはいないようなので、違うみたいです。 裏山は、コナラ・ミズナラ・ヤマナラシ・ミズキなどの雑木林、場所は南関東です。住宅街も近くにありますが、おおかた山に囲まれた地域です。 気になってしかたがないので、だれか教えてください。よろしくおねがいします。

  • ウズラのような鳥ですが、なんという鳥ですか?

    住宅地の近くの雑木林で変わった鳥を見かけるのですが、これはなんという鳥でしょうか。 ・場所は鎌倉の、山と住宅地が入り組んだような地域にある雑木林です。 ・色、形はウズラによく似ていますが、目の後ろに直径2cm程の紅色の部分があります。これは鶏のトサカのようなものではなく、紅色の羽毛が生えています。 ・大きさはウズラにしては若干大きいかもしれません。ハトと同じぐらいです。 ・いつも数羽の群れで、地面を歩き回っています。 ・昨年末にこの地に引っ越してきて以来、度々同じ場所で見かけるのですが、冬以外の季節にも同じ場所にいるかどうかは分かりません。

  • このキノコの種類についてご意見を

    添付した画像のキノコについて同定の為のご意見をお聞きしたい。 よろしくお願いします。 2012年10月8日 晴れ。 名古屋市平和公園内、赤松混じりの雑木林。 傘はやや赤みがかった薄茶、のっぺりとしており乾燥時なので革様の感触。 大きいもので直径15センチ程度、肉は厚くしっかりしている。 管口は濃黄色で見た目の変色は見られない。 柄に対し直生からやや垂生。 柄は中実で太く、表面には細長い網目状の凹凸がある。 割ってみたところ肉は青変するようだ。 顕微鏡検査は無し、標本もすでに手元には無し。 当初は「ヤマドリタケモドキ」と思ったが、肉が変色するので違うと判断した。 「ドクヤマドリ」を疑うも管口の付き方が違うし柄の形状も違う・・。 「ニガイグチモドキ」にしても変色がある時点で違う・・・。 ・・・っと、すっかり当てが外れて正体がわからぬ次第です。 資料はこの写真しか残ってないのですが、 キノコの名称の特定か、参考意見だけでもけっこうですのでご教授下さい。 よろしくどうぞ。

  • クワガタのいる樹について。

    近所にある雑木林でクヌギやコナラに混ざって生えている樹に、コクワ、ノコギリ、ヒラタを良く見かけます。 そこにある木は直径の平均が30cm前後、樹皮は灰色で細かくブツブツしていて、樹液が出ている樹はほとんどないのに、クワガタ達は幹にとまっていたり、樹の根元に潜んでいます。樹液が出ているとしたら、たいがい根っこです。 いろいろ調べてみましたがわかりませんでした。 添付画像は謎の木の葉っぱです。 どなたか解るかたがいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 野生のクルミ71個を盗んだ疑い 容疑者「何が悪い」

    下の記事のようなことだとすると、 自分の土地以外で植物を摘んだり拾ったりしたら全て逮捕でしょうか 所有権のない土地はないと思いますし、窃盗罪は親告罪ではないと思いますので だとすると、よく、山にきのこ採りに行くような方がいますが、 なぜ、みな逮捕されないのでしょうか?? ・・・以下引用・・・・ 「野生のクルミ71個を盗んだ疑い 容疑者「何が悪い」」 https://www.asahi.com/articles/ASLBK7FQVLBKULOB01W.html 署によると、男は17日午前10時20分ごろ、同市緑区中野にある農協職員所有の雑木林で、クルミ71個(時価1200円相当)を盗んだ疑いがある。近所の人から「見知らぬ男が雑木林に入って何か採っている」と通報があり、駆けつけた署員が声をかけたところ逃げたため現行犯逮捕した。地域ではこの時期、野生のクルミが旬で、採りにくる人が散見されるという。

  • 庭のクローバーの中に、白、黄、茶色のキノコが!!

    南向きの庭に幅2.5m、奥行き60cmの土地をレンガで囲み、この春先に真砂土の土壌にバーク堆肥を混ぜ込んで、プリペットを生垣として植え、その手前(道路側)にクローバー(河川敷より持ち帰った物を移植)を植えています。土質は奥が粘土質になっております。水やりは毎日しています。春先~夏終わりにかけては順調にクローバーが成長し、3回ほどクローバーの刈り込みをしました。プリペットも順調に成長し、花も咲きました。しかし、9月に入り、突然白、黄、茶色のキノコがクローバーの中に発生し、クローバーも茶褐色になり元気がありません。プリペットも成長が止まり、花も咲かなくなりました。その原因は、土壌が悪いからなのでしょうか?ちなみに、7月中旬頃ラベンダーをクローバーとプリペットの中間に植えましたがすぐに枯れてしまいました。または、キノコが原因なのでしょうか?ちなみにそのキノコは、白色のはぶなしめじに似ていて肉厚、黄色いのは花粉みたいなものがたくさんついていて肉厚、茶色のは傘が開いて、大きいものでは直径5、6cmありました。キノコを取り除いても、何日かするとまた生えてきます。取り除いている時、庭中キノコの臭いが漂っていました。とても気持ち悪いので、キノコが生えなくなるよう対処をしたいと思っているのですが、何か良い対処方法はありますか?また、このキノコは毒キノコでしょうか?最後に、今はクローバー部分だけにキノコが発生しているのですが、このままだと庭全体にもキノコが発生する可能性はありますでしょうか?