• ベストアンサー

勾玉を使ったアクセサリーの作り方

naokobutaの回答

  • naokobuta
  • ベストアンサー率48% (29/60)
回答No.3

こんにちわ。 このネックレスと似たようなものがパーツとして販売されいてます。 お好みのお色が有れば、あとは勾玉をつけるだけで完成するのでは? 参考URLの「アジア結びのネックレスパーツ」です。

参考URL:
http://x-sense.jp/index.html
mate19
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 今回は自分で紐を作ってみようと考えています。 URLの紐も参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 勾玉でアクセサリー

    2センチほどの勾玉を使ってアクセサリー(ネックセル)を作ろうと思っています。 勾玉は薄いピンクとクリスタル2個あります。勾玉の上の部分に穴が開いています。 かっこよく(かわいく)するデザイン・アイディアを下さい!

  • 陰陽のような勾玉の結び方を探しています。

    陰陽のような勾玉の結び方を探しています。 旅行をした先で、二つの勾玉を向かい合わせて、陰陽のマークのような形にしたネックレスをしているのを見つけました。 勾玉と紐を買って、そのような結び方をしたいのですが、結び方がいまいちわかりません。 知っている方がいましたら、どうぞよろしくお願いします。

  • 勾玉の正式な形は?

    日本の神道が、好きで ペンダント(ネックレス)に下げたいと思います。  三種の神器の1つの勾玉の正式な形は、どんな形ですか? T&Cみたいなブランドの形は、ちがいますか?  また、使用する石は、なにがいいでしょう?

  • 勾玉結び

    とあるパワーストーンの勾玉を頂いたので、ペンダントにして身に着けようと思っています。 普通に紐を通してペンダントにするのも何だか味気ないなぁと思っていたら、「勾玉結び」という結び方があると知りました。お店で見たのですがどのうように結んであるのかイマイチ解りません。「勾玉むすび」を解りやすく説明してあるサイトなどないでしょうか?

  • 勾玉はなぜなくなったの?

    ず~っと昔にも質問したんですが、 古墳とかで勾玉と金の耳飾とか、金属製のいろんな飾り物ってでてきてますよね? けど、飛鳥とか奈良時代では指輪とかネックレスとかってつけてませんよね? 縄文時代のひとがつけていた原始的な土製のものとかなら、弥生人におされて 消えていった、っていうのもわかるんですが、渡来人の高度な技術でつくられた 金製とかのアクセサリーまでなぜなくなったのでしょう? 古墳時代だってたくさん大陸の影響を受けていて、そういう大陸風の時代が長く 続いていくのに、なぜアクセサリー関係だけなくなってしまうんでしょうか? 有名じゃないだけで実はのこっていたんでしょうか? テレビでやっていた朝鮮の冠にも勾玉はついていたし、日本独自のものではないと おもうんですが…。 大陸でもあんまりアクセサリーつけてるってイメージはないんですが、大陸でも そういうものはきえていったんですか? まえ博物館で昔の沖縄の女性の絵(きっと日本で言うと江戸時代の絵)があって説明にも「ちゃんと指輪をしていて…」ってかいてあったんで沖縄にはのこっていたと思います。 どうして消えていってしまったのかぜひ教えてください。

  • 勾玉(まがたま)の使い方

    三種の神器のひとつである勾玉ですが、どうやってつかったらいいのでしょうか? 首にぶらさげれば、いいんでしょうか?

  • 古代のアクセサリー

    古墳の副葬品には指輪、勾玉(ネックレス)、耳飾等がありますが、 その時代からあとはこのようなアクセサリーのことをきいたことがありません。 いつ頃なぜなくなってしまったのでしょう? よかったらおしえてください。

  • 勾玉が割れました

    お正月に購入した勾玉が割れました。割れた事に色んな意味があったら教えて下さい。

  • 勾玉にはどういう意味があったのでしょうか?

    勾玉は縄文時代、弥生時代、古墳時代を通じて作成されました。 それぞれの時代において、勾玉はどういう意味があったのでしょうか? 各時代において意味が違っていたはずです。 またどうして勾玉は3つの文明に継承されていったのでしょうか? 日本以外にも勾玉はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 勾玉の形

     何か芋虫の形の和菓子を作ったひとがいるとのこと。  その画像を観ると、何か勾玉を連想します。  勾玉はそのほかに、たくさんのものに似ています。  中国の太極図の中の陰陽や水や風の渦、或いは雲や巻貝なども、そして胎児や、何かいわゆるForceというようなもので括れそうな、共通性ではないかと思われる格好です、勾玉は。  勾玉の形はどうして、あのような形になったのか、とても不思議です。  ご想像や感想、何でも結構ですので、何かご投稿ください。  ご知見であれば、尚更ありがたいです。どうかお願い申しあげます。  単なる偶然の結果なのでしょうか、技術や材料からのことでしょうか?  勾玉は僧職のほかに、どんな役目があったのでしょうか?  何か護身のような観念でもあったのでしょうか?  どうかよろしくお願いします。  思いや感想でも結構です、どうかお願いします。