• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大阪市の前助役、大平光代さんの勉強法その他について)

大阪市の前助役、大平光代さんの勉強法とその他について

このQ&Aのポイント
  • 大阪市の前助役、大平光代さんの勉強法とその他についてまとめました。
  • 大阪市の前助役、大平光代さんは中学卒業後、独学で大検に合格し、大学在学中に司法試験にも合格した優秀な方です。
  • 大平光代さんの勉強法や著書についても調査しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#179632
noname#179632
回答No.1

はじめまして。 ええと、私も「だからあなたも生きぬいて」しか読んでいないのですが、司法試験予備校には通われていたとのことですよね。そこでみっちり勉強されたのではないでしょうか。 >何歳の時に一念発起して勉強し始めたのか? 今手元に本がなく、記憶が曖昧で申し訳ないですが、 確か23~4歳で宅建の資格勉強を始め、その後司法書士、司法試験受験を薦められたのは司法書士としての仕事が落ち着いて少し経ってから、と本にはありますよね。 司法試験は1年の勉強、一発合格で、29歳だったではないでしょうか?(自信なし) 司法試験のためだけの勉強は何年も続けてはいなかったと思いますが、司法書士としての業務も多少司法試験勉強の役に立ったのではないでしょうか。 大学は本にもある通り通信制ですが、大学名までは分かりません。 関西学院ではないかとの噂は聞いたことあります…。 ちなみに以前新聞で彼女に関する記事を読んだ限りでは、彼女はもとからズバ抜けて知能指数が高かった、ということはないように思います(勝手な想像ですが…)。 平穏に学校に通っていた小学生の時でも、全くの平凡な子供だったそうです。通知表とかも、本当にパッとしない数字だったとか…(し…失礼!)。 個人的に、あんまり成績とか上位志向とか持たない小学生の時期に現れる結果って、その人の実力そのものを表している気がしたので。 彼女がなぜ1年足らずで司法試験に合格したかは、ひとえにお父様への思いがあったからだと思います。 試験勉強当時はお父様が余命いくばくもないという状況で、何とかお父様が生きているうちに合格して安心させてあげたい、という気持ち、それが、あの驚異的な結果を出させたのだと思います。 最初から知能指数が備わっていたから、特別な講師の指導を受けたから、そういう秘訣よりも何よりも、絶対受からなければ、という決意が、尋常ではないものだったのでしょう(あといじめていた人を見返したい、という思いもあったかも)。 これがただの弁護士という職、地位の高さへの憧れのみだったら、何年も受験を続ける結果になったのでは。。 青臭いと思われるかもしれませんが、やはり何か壮大なことを実現するのに一番必要なのは、持って生まれた実力でも何でもなく、そのものに対する情熱だと私は思います。 以上、欲しい回答とズレていたら申し訳ありません。

yomyom2001
質問者

お礼

司法書士になっていたとは知りませんでした。大学も通信制だったのですね。すごいですね。大学も通学より通信の方が単位を取るのが難しいと聞いたことがあります。司法試験予備校というのがあるのですね、知りませんでした。しかし、1年の勉強で1発合格とは本当にすごい! 詳しい回答をありがとう、ございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 司法試験一発で合格した大平光代さんってどれくらい凄いの?

    こんにちは。 ずばり、タイトル通りなのですが、 一から勉強して、司法試験に一発で合格したと聞いたのですが、 これはとんでもない事なのでしょうか? 前から、司法試験は日本一難しい試験と聞いていたのですが、どんな試験かまったく想像つかないので。 とにかく、大平光代さんは死ぬほど努力した人なのですか?

  • 大阪市の職員厚遇問題と、大平光代さん

    こんにちは。大阪市の職員厚遇問題について、ご教示頂きたく、投稿します。  私は大平光代さんの著書を読んだときから、彼女の大ファンで、尊敬しています。 さて、最近ニュースでよく聞く「大阪市の職員厚遇問題」ですが、大平さんが改革委員会の委員長として実態を解明されているということですが、もともと大平さんがこの問題について抗議を始めたのでしょうか?また、市長である関氏は、「市民にお詫びしたい。信頼を取り戻したい」というような発言をしているようですが、実際は市長として改革に携わっているのでしょうか?昨日もニュースで、「市労連と、大阪市との話し合いは平行線に終わっている」とのことですが、市長は実際、変えていくという意向はあるのでしょうか?私はこのニュースや組織がよくわからなくて、助役である太平さんと関市長が対立しているのではないかと思ったりもしたのですが、それは違うのでしょうか?  お詳しい方いらっしゃいましたら、ぜひご教示願います。よろしくお願いします。

  • 独学で司法書士を取る最善の方法はなんでしょうか?

    とあるきっかけから法律に興味がわき、且つ、大平光代さんの著書「だから、あなたも生きぬいて」を読み、ぜひ自分も司法書士の資格を取りたいと思うようになりました。もちろん並大抵の努力では取れないことはわかっていますが、一度しかない人生、自分がやってみたいと思ったことは力一杯挑戦してみたいと考えています。 ですが、自分は法学部出身でもなく、また独学でということになると、具体的にどんな方法で勉強していいかわかりません。大平光代さんの著書では通信教育のような手段で独学で取った感じですが、具体的に詳しくは書いていません。 通信教育を初めとするお勧め勉強法をご存知の方がおりましたら、教えていただけたら幸いです。相当無茶な質問かもしれませんが、よろしくお願い致します。

  • 司法試験と東大、どちらが難しい?(変な質問ですいません…。)

    変な質問かもしれませんが、 答えてもらえれば嬉しいです。 司法試験は日本一難しい試験と聞いたのですが、 一体、どれくらい難しいのでしょうか? 馬鹿な僕でも分かりやすいので、大学の試験と比較してもらって良いですか? 東大、早稲田、慶應、この入試に通るより断然難しいのでしょうか?(学部は法学部で。) 司法試験も大学入試も一から勉強するという事が条件です。 司法試験ははっきりどんな試験か分からないので何ともいえないのですが、 大学入試の勉強は中学一年生からの学力と言う事でお願いします。 もう、皆さんの独断と偏見で構わないので、何とでも回答していってください。 後、「だからあなたも生きぬいて」の著者の大平光代さんが、 中学生の基礎から勉強を始めて大学に入り、(どこの大学かは分かりません。) 司法試験に一発で合格したと言うのは本当でしょうか? これはとんでもない事なのですか? 分かる人だけで結構なので。回答お願いします。

  • 司法試験の勉強法について

    宅建の勉強を始めたとき、1冊の基本書を読むのにかなりの時間がかかった。あまりにも読めない漢字が多かったからだった。 が、そのときはそれが幸いした。その1冊しか読めなかったので、そこに書かれていることはなにがなんでも覚えるといった気持ちになり、集中することができ、短期間で合格することができた。 それに対して、翌年に受験した司法書士試験は合格しなかった。もちろん、勉強不足が原因だが、根本的な原因は、集中して勉強できない時間が多かったからだと思う。当時の私は、宅建に1回で合格したことで有頂天になり、司法書士の勉強を始めたばかりなのに、上級者が読むような、コンメンタール(法律の解説書)なども読むようなことをしていた。 その結果、基本書を読んでいるときは、上級書に記載されている細かなことが気になり、上級書を読んでいるときは、基本がわかっていないから、知識が空振りしてしまう。結局、どちらも中途半端になってしまった。 上文は、中卒で司法試験に一発合格した大平光代さんの本から抜粋した内容です。 1 基本書ってなんですか? 2 基本書を読んだってかいてありますが、読むってどういうことなんでしょうか?読んだだけで覚えられるものなんですか? 3 勉強法を教えてください。

  • 大卒でなくとも弁護士されてる方

    司法試験は超難関でありながら、学歴不問の資格ですが 大平光代さんのように、大卒でなくても弁護士になられて 活躍されている方、著名人や身近にいらっしゃいますか? 決して弁護士になりたいわけではないのですが、 大平さんの本を読んで感動しましたので・・・ 何だかエネルギーをもらえそうだと思いました。 よろしくお願いいたします。

  • 司法試験を受けるための通信教育?

    大平 光代さんの本を読んだのですが、 大平さんは中学しかでてなかったので、 一次司法試験免除のため 大学資格とるために、通信教育課程を2年をめどに 受講されたそうですが、たとえば、通信教育を 中央大学法学部とか受ければ、法律の事とか 学びながらできるのに、なぜ関西大学?の通信を 受けたのでしょうか? そちらの方が最短なのでしょうか? 事情知ってる方教えてください。

  • 大学在学中に司法書士の資格をとるには・・・

    私は今月の5日から大学に入学します。そして入学後は大学に通いながら,1年の頃からコツコツと司法書士の試験に合格するため,勉強に励もうと思っています。出来れば大学在学中にでも試験に合格したいのですが,実際にそういう方はいらっしゃるのでしょうか??そうするためにはどのくらいハードに,そしてどのような勉強をすればいいのでしょうか?私は大学入学後はぜひサークルなどにも参加したり,バイトをするなど,大学生活をより有意義にするような事にもどんどん参加したいと思っています。でも,大学在学中に試験合格を目指すなら,こういった時間もさくべきですか?私の考えは甘いとか,そんなにあせらなくてもいいと思う方がいらっしゃるかもしれませんが,どうぞ私にアドバイスをお願いします。

  • 意見をください!!

    読書感想分で大平光代さんのだからあなたも生きぬいてを読みました。 でも私はこの本を読んで感動はしたんだけどそれを 原稿用紙にどうまとめていいのかわかりません。 私は親戚のおじさんに出会ってからいろいろな試験をうけて次々と合格していくところで一番感動しました。 みなさんはどの部分で感動とか印象に残りましたか? 参考にさせてください。 お願いします。

  • 資格取得か大学入学かで悩んでいます。

    私は30代後半になりますが、弁護士になりたくて、今後どのような進路をとったらいいのかすごく悩んでいます。 弁護士になるには、司法試験に合格しなければなりませんが、私は高卒なので、一次試験免除の資格がありません。かといって、一次試験からうけるには、かなりの難関です。一次試験免除の資格を得るには、大学に2年間在学し、必要単位数の取得が必要です。今から大学に少なくとも2年在学し、その後司法試験に挑戦という道がありますが、1度や2度では合格できるような簡単なものではないと思っています。そうなってくると、今後新司法試験の導入もありますし、現行での司法試験での合格は難しくなります。 今度はロースクールに入学が必然になってくるかと思われます。大学・大学院の費用、年齢などを考えると、無謀なことを志しているのでしょうか・・・? それとも、弁護士は諦めて、司法書士を目指したほうがいいのでしょうか? 司法書士は年齢、学歴も問われていないということで、高卒の私でもすぐに受験勉強に取り掛かれます。 司法書士は簡裁の訴訟代理業務が扱えるようになったと聞きます。私のやりたいことは、少なからずできるのかな、と思っていますが、どうしても弁護士が諦め切れません。 30代後半になって何を言っているんだ、と思われるかたもいるかもしれませんね。でも真剣に悩んでいます。 どなたか良いアドバイスをお願いします。