• 締切済み

食品の産地の疑問

最初に、 もしかしたらこの質問はあわないということで削除されるかも しれませんので、お詫びを先に書いておきます。 それで昔からの疑問を書いてみます。 質問1. 馬刺しですけど、 これは馬肉専用で作られてる馬ではないのが多いと聞きました、 内容を書くとえげつなくなりますので書きませんが 本当でしょうか? 質問2. 何故か本当の産地が書かれてないのかが疑問でして、 採れた所がアメリカでも加工したのが日本のある県ならその県産と 表示されるそうですがこれはどうなんでしょうか? 食品関係で疑問のあるものが 多すぎてその一部だけ書かせていただいてます。

noname#3479
noname#3479

みんなの回答

  • tarecolo
  • ベストアンサー率40% (13/32)
回答No.3

質問2についてです 質問者さんが書かれているのは、恐らく最終加工地のことではないでしょうか。例えば、スペインで取れたオリーブオイルを、フランスの業者が樽(?)ごと買って、フランスで瓶詰めしたらフランス産になるそうです。 聞きかじっただけの話で済みません。何かわかったらまたきます。

  • kotoko
  • ベストアンサー率33% (1142/3363)
回答No.2

nihaoさん、こんにちは。 > 質問1. それは明治時代には、そういう事があったそうですが、 今ではほとんどないと思います。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~banana/school/lec/208.htm > 質問2. 馬刺しに、関しては表示してありますよ。 今は熊本産の物が多く出回っているようで、長野や山梨でも なぜか熊本産が多く売られているらしいです。 取れたところがアメリカのものはアメリカ産です。 アメリカ種の馬を日本で飼育すれば日本産です。    

  • mimidayo
  • ベストアンサー率24% (905/3708)
回答No.1

>質問1. http://www.e-akira.net/horse.baniku.3.htm ご参考 2は肉ですか?

関連するQ&A

  • 放射能汚染食品について

    本日、報道で福島県産と茨城県産の食品が放射能汚染されているとありました。 茨城では、すでに出荷を停止しているとの事ですが。 そこで質問です。 放射能汚染された福島県産と茨城県産の食品は絶対に食べたくないのですが、どうやったら産地とかわかりますか? 野菜とかなら産地が書いていますが、加工食品は原料の産地までは書いていませんよね。 あと魚介類は大丈夫でしょうか? 福島原発から放射能汚染された海水が海に流されていると聞いたのですが。 よろしくお願いします。

  • 食、の誤表示 まだまだ あるのではないでしょうか

    最近、報道で騒がれている食の誤表示問題! はたして誤表示なのでしょうか? 某、ホテルでは誤表示で提供された食の原価の差額が 少額で10円前後であくまで誤表示と釈明していましたが・・・ 金額ではなくお店のイメージ戦略の観点から考えると・・・ イメージの良い宣伝効果が得られるはずです! 昨日熊本の馬刺しが熊本県産と熊本名物との違いで叩かれて いましたが・・・ 馬肉消費全県トップランクが熊本です。 熊本県には馬肉用の馬が放牧されているところなんて数件の牧場だけで 地元では外国産、が当たり前で分かっていた事だそうです? 飲食の偽装、誤表示はまだまだあるはずです! 昨日も飲食組合から米の産地確認がありました・・・ 地鶏塩焼き、地鶏炭火焼、と言うメニューをよく目にしますが・・・・ はたして・・・農林規格(JAS)の地鶏でしょうか? 某、居酒屋で食べた地鶏炭火焼は、個人的味覚、食感での判断ですが・・・ 地鶏ではないと判断つくものでした。 なぜ、産地表示がないのですか?阿波の地鶏焼、、さつま地鶏焼、など 産地表示があったほうが宣伝効果も抜群なはずですよ! やはり故意的にしか思えませんね・・・残念です! まだまだ誤表示沢山あると思いますが・・・どうですか?

  • 汚泥にまみれた食品 汚泥について教えてください

    疑問があります。質問させてください。テレビで、津波の被害をやっていました。 食品の会社で、原料の食品をそのまま入れて積んでおいた木箱が津波で倉庫の壁まで黒い泥と一緒に流されていました。 その会社の人が、津波の海水じゃないんです。船の燃料とか排水とか汚泥のヘドロなんです。だから臭くてベトベトです。と言って、泥から原料を引っ張り出して見せてました。 そして、でも洗えば出荷できる。と言って、桶でその黒い泥を何度か洗って、そのまま袋に入れて、出荷してスーパーで売られて買われるまでを放送していました。原料をそのまま生で食べたり、加熱して食べたりする食品です。加熱用とは書いてません。 別の食品加工場で、津波の被害で作業場が泥だらけで、冷蔵庫や加工の機械も全部泥で使えないと会社の人が説明していました。 床の泥が乾いてきて、歩くと砂埃がたって、歩いた後が足跡と筋で残っていました。 会社の人が、包丁と作業の台は流されなかったと言って、泥の床の作業所の台の上で、手袋はして、マスクはしないで喋りながら、生の原料を切って袋に入れて、箱に入れて発送していました。 これは、加熱してから食べる食品です。 疑問は、この汚泥についてです。水分を吸う生の食品で、汚泥にまみれた食品を桶に溜めた水で洗う程度で、生で食べても大丈夫なんでしょうか? あと、歩くと砂埃が舞う汚泥のままの床の作業所で、マスクをしないで喋りながら食品を切って出荷って、作業している人の身体にも悪そうだし、食品にも悪そうな気がするんですが、大丈夫なんでしょうか? ボランティアで行った時、乾いた汚泥の砂埃は吸わないようにマスクをしてください。配給以外の食品は洗っても食べられないので腐る物用の廃棄袋で捨ててください。と言われて、汚泥は身体に悪い物というような説明をされました。 今も産地の分け隔てなく普段通り買い物をして食べていますが、洗っただけで大丈夫なら、あの時に廃棄袋に入れてしまった海産物も、本当は洗えば食べられたのに捨ててしまったのでしょうか。

  • ダイエット食品って痩せ続けるの?????

    ダイエットについて質問です。よく、マイクロダイエットやそれに近い食事置き換えダイエット食品が出回っていますが、広告ではマイナス8キロとか書いてありますが、ダイエット食品置き換えって本当に痩せるんでしょうか?それを続けていたらどんどん痩せてしまうのでは、ないでしょうか?もし自分に合った体重になっても、いつまでも続けていたら骨と皮になってしまうのでは??????すごく疑問に思って質問させていただきました。

  • 食品衛生責任者について

    閲覧ありがとうございます。 この春から食肉の卸・加工製造の会社で働くことになりました。 ほんとならば『食品衛生管理者』の資格が欲しいのですが、学校の関係上取得することができませんでした。そこで、『食品衛生責任者』という資格があるのを知りました。  質問したい内容は2つです。 1:『管理者』が『責任者』の上位資格であること製造で使われる以外に明確な差はありますか? 2:食肉加工・製造業において『食品衛生責任者』の資格をとるメリット、デメリットはありますか? お手数をおかけすると思いますが、よろしくお願いします!

  • この方は食品衛生法等に抵触しないの?

    私の地域は、全国でも有名な果樹の産地で町の大手業者(A)は、果樹の加工を地域住民(B)に委託しています。 しかしながら、この委託を受けた住民の多くは、コスト削減から貸倉庫で加工していて、周辺環境は色んな業者さんが出入りしています。 建設会社の資材、ペンキ屋、単車屋、水道会社等々、多種多様があります。 トイレは共同トイレで、便器が一つあるだけ。水道はトイレの外に水道柱があるのみです。 色んな、業種があることから、ホコリ等を考えると決して食品を加工できる環境でも無く、それに白衣も着ていません。 これでもBが食品衛生に関する図面として、水道、トイレ、作業場を記して保健所に提出していれば、規則等に抵触することなく加工作業が出来るのでしょうか? 私達も、贈答等に使う食品ですし、何より、普通に考えて不潔です。 どうなんでしょうか? 質問1 Bは法律に抵触することはないのでしょうか? 2 Aも管理監督において抵触することはないのでしょうか? 3 Bの現状を保健所に通告しても、保健所は動くことはないのでしょうか? 食品衛生に関しては特殊な法律かもしれませんが、宜しくご見解お願い致します。

  • 狂牛病について質問です。

    よくアメリカ産牛肉は狂牛病にかかる恐れがあり危険であるということを聞きます。 私が知る限りの狂牛病に関する主な知識としては、牛肉に含まれる異常プリオンというものをほんのわずかでも摂取すると感染してしまい、熱っしたりしても防げず、潜伏期間が長く、発症までに何十年もかかるということを聞きました。 なので、私はアメリカ産牛肉は一切食べないようにしています。 しかし、単に牛肉を食べなければ防げるということではなく、加工食品をはじめとして市販されている色々なものに直接目に見えない形で使われていると思いますが(骨肉油など?)、そういったものを含めて完全に狂牛病を防ぐことは無理なのでしょうか? そこで、前から疑問に思っていて、今回一番知りたいことは、加工食品にアメリカ産牛肉が含まれているかどうかを調べる際に、原材料の表示部分などを見てみるのですが、「アメリカ産牛肉」というような直接的な表記を見たことないのですが、何か別の表示があるのでしょうか?(産地に関しては表示義務が無いというようなことを聞いた覚えもあるのですが・・・) それどころか、牛肉が使われているというような表示も無いようなのですが、これらは専門的な用語で表示されているように思うのですがどうでしょうか? もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか? まあ、もし完全に防ぎたいのならばすべて自炊するしかないということに限ると思いますが、現実的にそういうわけにもいかず、できるだけリスクは避けたいと思いまして質問させていただきました。 さらにこれからは、輸入条件がさらに緩和されるようなので今まで以上に気になるところです。 よろしくお願い致します。

  • アメリカ産の有機食品は本当に無農薬?

    海外の有機食品に有機JASマークを付ける方法の1つとして、 輸入時点でJASマークが貼付されていない場合、 日本政府がJAS格付け制度と同等の水準にあると認めた格付け制度を有している国(アメリカ等)で生産されており、 有機農産物・同加工食品であり、これらの国の政府機関やこれに準ずる機関が発行する証明書が添付されていること。 と記載されているのですが、 アメリカの有機食品の基準は日本の有機食品の基準と比較すると全く有機食品といえる物ではありません。 例えば、アメリカでは非有機の食品添加物・合成着色料・一部の抗生物質を使用しても有機食品として販売できます。 日本の規定で有機食品として登録するためには、 有機農産物(原則として農薬、化学肥料を使用しない栽培方法で3年以上経過し、堆肥などで土作りをした土壌で生産した作物)、転換期間中有機農産物(有機農産物と同様の栽培方法で、農薬や化学肥料などを使用しない期間が6カ月以上3年未満の土壌で生産された農作物)に、認定を得た物と定められています。 日本の基準とアメリカの基準は異なるのにも関わらず アメリカはJAS格付け制度と同等の水準にあると認めた格付け制度を有している国として認定されています。 この時点で矛盾しているので心配なのですが、 日本で販売されているアメリカ産の有機食品は本当に無農薬なのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらご教授下さいますようお願い致します。

  • 抗酸化、酸性食品

    質問お願いします!この手の内容は本当に無知なのでお恥ずかしいですが、疑問に思ったので・・。最近クランベリーサプリを飲んでいます。肝臓で酸性物質になり、尿中に排出されると知り・・。最近、抗酸化食品で果物NO1が、クランベリーだと知りました。抗酸化とは何かは大体は分かったのですが、私自身クランベリーは酸性食品だと思って飲んでいました。酸性食品なのに、体の酸性を抑える抗酸化NO1?と知り混乱中です。抗酸化食品と酸性食品は全くの別物なんでしょうか?おかしな分かりにくい質問ですが、無知な私に分かりやすく教えて頂けるとありがたいです・・。

  • 食品に含まれる放射線物質について

    今更ながらの質問ですみません。 類似の質問があると思い探そうとしましたが、うまく見つけられませんでした。 厚生労働省のHPなどで発表されている 食品に含まれている放射性物質は牛肉や水産物、お茶 一部の福島県産などの食品を除けば 検出されていないまたは微量の検出に思えるのですが それでも、スーパーで売られている食品には 敏感になる必要はあると思いますか? 自分は、スーパーで売られている食品は 牛乳・卵・米などは、気にした方がいいと思って、時々厚労省のHPなどをみさせてもらっていますが (もともと、あまり牛肉は買わないもので・・・) 市販のお茶は製品化されるまでに、だいぶ放射線濃度は薄くなると 聞いたことがありますし 野菜も水洗いを長めにするようになったくらいで 東北・北関東産のものも買って食べています。 それでも、ネットなどを見ていますと 「危険だ」「10年後に人口は半分になる」 といったような文字を目にすることもあります。 0歳2歳の子供もいて、そのような文字をみると改めて心配になることもあります。 心配なら買わなきゃいい、と言われれば、そのとおりなのですが 本当にそこまで過敏になる必要があるのかとも正直思います。 みなさんの考えでもかまわないのですが、どう思いますか? 私の考えでずぼら過ぎると思われるところありましたら教えてください。 決して、風評被害を加速させたいという思いはありませんが 現実の被害を最小限にして、過ごしていきたいとは思っています。

専門家に質問してみよう