• ベストアンサー

事業開始年に売り上げが見込めない場合の開業手続きと経費

すみませんが教えてください。 先月、失業保険の終了と共に、インターネット通販の立ち上げ作業をしています。将来は、大きなビジネスにしようと思っているのですが、年末までの売り上げは、いっても20万円以下の予定です。 そこで、相談なのですが、 1.このような状態で個人事業主の手続きをした方がいいのでしょうか?  私自身は、年内は、売り上げがほぼないので、なにも申請せず、来年になってから、売り上げが見込めるようになったら、すぐ手続きしようと思っています。今年は、赤字にして、来年以降に繰り越すほうがいいのでしょうか? アドバイスいただけますでしょうか? 2.経費はついて (1)一般的な話として、個人事業主として登録した場合、いつまで経費としてカウントできるでしょうか?(たとえば、開業準備費として、昨年の費用を経費にできるのでしょうか?) (2)私自身の場合、やはり失業保険受領終了後から経費が発生するという考えになるのでしょうか? たとえば、 ・会社員時代から加入しているビジネス研の究会の月会費の継続 ・各種ビジネスセミナーや教材費 ・ソフトウェアなどPC関係 などです。これらは継続的に失業保険受領中も投資していたのですが、これらは経費として計上できないのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • adoria-no
  • ベストアンサー率40% (36/89)
回答No.2

まず、自分で事業を開始する予定の場合は、失業保険の給付を受ける資格がないと思います。既に失業給付の期間を終了されているということなので・・。 sionn123 さんが教えていただいたとおり、再就職ができなかったため、自分で事業を始めたということにして、あとでハローワークなどから言われたら言い訳してください。 次に、税務署に個人事業主として開業の届出を出しましよう。一緒に、青色申告の適用を受ける旨の届出も提出してください。 提出することにより、赤字が出たら、繰越欠損金として7年間繰り越すことができます。 その代わり、青色申告の義務が生じます。青色申告の本を読んでください。お金を掛けずに図書館に行きましょう! 開業費」は「事業を開始するまでに特別に支出する広告宣伝費、接待費、旅費、調査費のほか、開業準備のために特に借り入れた負債の利子、土地、建物などの賃借料、開業準備のための消費された電気、ガス、水道などの料金をいう」 ということなので、 ・ビジネス研の究会の月会費の継続  無理です ・各種ビジネスセミナーや教材費   教材費はOKです ・ソフトウェアなどPC関係  購入価格を固定資産として計上できますので減価償却資産で計上してください もちろん領収書は、必要になります 最後に、私の去年の状況にそっくりなので親近感がもてます。 私もインターネット通販をしております 今年に入り、順調に売上を伸ばしてますが、あまりおすすめできないですよ!うまくいくのは、ほんの一握りの人です。寝る暇もなく頑張りました・・。成功の原因のひとつとして、運もありました。 しかし、継続できる保証は、何もございません 特にインターネット通販は、誰でも始められます そのため、参入のハードルは低いが、失敗する可能性はかなり高いと思います 頑張ってください

oishii15
質問者

お礼

インターネット通販の先輩からのアドバイスありがとうございます! 失業保険をもらっている期間はおっしゃるとおりなので、そのように考えて対応します。 早速、図書館で青色申告の本を読もうと思います。 いろいろと心のこもったアドバイスありがとうございます! ところで、adoria-no様は、税理士に頼まず、すべて自力で行われているのでしょうか? やはりわからなことを聞ける先があると便利だと思うので、どこかお勧めのサイトやコンタクト先があったら教えていただけますでしょうか? すみませんが、よろしければご教授よろしくお願いいたします。 もし、よろしければ、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.4

 oishii15さん こんにちは  #1です。  父が商売をしていた時は、父が現金出納簿・買い掛け簿・売上帳を付けていてそれを元に父のお得意さんの公認会計士の方に総勘定元帳や貸借対照表・損益計算書・確定申告書等を書いてもらって確定申告の提出をしていました。この時に掛かる費用ですが8万円位払っていたと思います。5年前の話なので現在の相場に合っているか解りませんが・・・・。  私に代替わりし、商売を買えたのを機にその方にお願いするのを辞めて、全て私がする事にしました。私は貧乏性なのもあって8万円分商品を仕入れた方が良いと考えたからです。  実際の会計処理ですが、今はほぼPC化していて最終的な確定申告書まで作れる様になっています。従ってご自身でやってもそんなに難しい事はないと思います。実際に私が出来ていますので・・・。  ただし何がどの科目にあたりどう言う風にPCに入力するかと言う最低限の事は知る必要が有ります。例えば入金伝票とはとか振替伝票とはとか、貸借対照表・損益計算書とは何か・・・。その程度の事は#3さんが言われる様に日商簿記3級レベルで解る程度のレベルです。それだけ解れば後はPCに頼りっきりで何とかなります。  それ以外に細かく言うと、扶養家族の家族の処理をどうするか等有りますが、青色申告を選ばれるのであれば、地元の青色申告会に入会し会費を納めれば無料相談して頂けますし、最悪確定申告の仕方が解らなければ現金出納簿だけ記載してあれば、何とか手助けしていただけます。その場合は青色申告特別控除の65万円は受けられなくなりますが・・・(現金出納簿だけしか記載されてないのですからしょうがないですね。)と言う方法もありますから、ご自身で頑張られたらどうでしょうか。  青色申告会ですが、地域によって会費が違うらしいのですが私の所では月当り1300円です。もし青色申告を選択されるのであれば、青色申告会に入会する事を考えられたらと思います。

oishii15
質問者

お礼

sionn123さま、いろいろサポートありがとうございます! 自分の進む方向がクリアに見えてきました! 地元の青色申告会のことは調べてみようと思いますが、 まず、自力で勉強とPCでなんとか乗り切れるようにがんばりたいと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adoria-no
  • ベストアンサー率40% (36/89)
回答No.3

adoria-no です 私自信、税理士を目指していたこともあり、税務のことに関しては詳しいです。でも所得税は、勉強していないので答えが間違っているかもしれませんが・・・。 まず、事業が軌道に乗るかどうかわからないのに無駄な経費を払うのは、やめましょう!青色申告会及び税理士に依頼することはできますが、無料ではないですよ。 税務署に開業届開業届(事業開始後1ヶ月以内) 及び青色申告承認申請書(事業開始後2ヶ月以内) に提出すると青色申告会の主催の記帳などの無料講習が受けれます それを利用して、後は自力で本で学習してください!確定申告の時期になりますと市町村や税務署で申告の手続きを優しく教えてくれます 簿記3級程度わかれば、貸借対照表・損益計算書はできますので・・。フリーソフトでもいろいろでてますよ! 無駄な経費は、使わず、SEO対策など頑張ってください

oishii15
質問者

お礼

adoria-no様、 OK Webメンテナンス等でなかなか読むことができず、お礼ができませんでした。 いつもありがとうございます! そうですね、無駄な経費は使わず、自力と青色申告会の無料講習でなんとか乗り切ろうと思います! 本当にこのたびはありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.1

 oishii15さん こんばんは  例えば今日開業しても数年後開業しても、基本的なoishii15さんの考え方と業種が変わらない限り、開業に掛かる費用や月当りの経費は左程変わらないと思います。どんな企業だって開業した年は色々な物に費用が掛かって赤字なんだろうと想像します。赤字額はご存知の通り3年間繰り越せるわけですが、これは以降3年間の黒字額で赤字額分を補填すると言う意味合いで繰り越せる訳です。逆に言えば、赤字額が多ければ、補填したおかげで見かけ上(確定申告の所得額上)赤字になる事だって考えられます。  初年度の赤字額を多くするためには、初年度の売上が少なければ少ないほど(開業に掛かる資金と月当りの経費が同じ位と想定して)赤字額が多くなり、結果的に以降3年間の確定申告上の所得額が少なくて済むわけです。  事業とは売上を上げるためにするもので、初年度の赤字額を多くしたいために売らないとか売上操作して少なく申告するとかすると、税務署に目をつけられて査察させる可能性が高くなります。従って売上を少なくする為には商売している期間を短くするしかないと言う事になります。  個人の場合はその年の1/1~12/31の内容を申告する事になりますから(法人のばあいは、概ね開設した日から1年と言うきちんと1年間の結果を申告する)開業日がより12/31に近いほうが赤字額が多くなる事になります。従って初年度の営業日数は極力少ない方が良いと思います。  開業費に付いてですが、基本的には何年間と言う決まりがない様です。常識的な範囲で開業前半年または1年位を開業費として計上するようです。  失業保険はご存知の通り、就職活動の為の資金またはその活動している期間の生活費として支給される物ですよね。つまり失業保険を受け取ると言うことは、どこかの企業に就職する意志が有ると考えられます。失業保険を受けている期間は、ご自身で起業する為の活動をしてない方が対象となります。従って今回の場合は、失業保険を受けられる期間中は就職活動をしていたけど思うような雇い主が見つからなかったから、ご自身で起業をしたと考えるのが妥当だと思います。従って開業費として妥当なのは、失業保険が切れてから掛かった費用だと思います。

oishii15
質問者

お礼

ご丁寧でかつ明快なご回答いただきありがとうございます! 正直、失業保険をもらっているときは、転職も選択肢のひとつとして考えていたので、やはり、経費は、失業保険が切れてから計上するのが妥当ですね。 開業は、年内にやっておいたほうがよさそうなので、できるだけはやいうちにしようと思います。 いろいろとアドバイスありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サラリーマンかつ個人事業の場合で失業保険は・・・

    サラリーマンかつ個人事業なのですが、来年サラリーマンを辞めて個人事業でやって行きたいと思います。 売上はまだほとんど無いのですがこの場合、失業保険を貰う事は出来ないのでしょうか? 貰えないとしたら今すぐ個人事業主の廃業届け出してサラリーマンだけになっていれば貰えるのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 個人事業主の開業について

    節税について、全くの素人ですがご教授ください。 現在、大学院生でアルバイトでしのいでます。 家族も持っており、昔取得した国家資格を使わせていただき、それなりの収入を得ています。 実家が遠いため、大学のそばにちっぽけなアパートを借りているのですが、家賃を節税対象にできないかと思ったのが発端です。 年収は500万円程度で、主に8ヶ所ぐらいからの会社から給与を受けています(もちろん非常勤です)。 現在は以前勤めていた会社の社会保険の任意継続ですが、来春から継続期間が終了します。 お伺いしたいのは、個人事業主として家賃を経費として計上した方が節税できるのか、個人事業主となったときに社会保険の任意継続は受けれるのか?(いずれにせよ、来春からは国保ですが。。) また、事業内容は国家資格とリンクしたコンサルタント等にすべきなのかを教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 個人事業の経費

    個人事業主(美容室)で、初めて自分で青色申告します。 経費についての質問なのですが、 車の損害保険は経費として認められないでしょうか? もう一つ、事業用に使っている預金通帳に私用の引き落としもあるのですが、 「事業主貸」で記帳して良いですか? よろしくおねがいします。

  • 事業用口座から生活費・経費を引き出す時

    経理は超がつくほど初心者ですが来年から個人事業主にしたいと考えています。低レベルの質問で申し訳ありません。質問お願いします。 事業用口座に売上が振り込まれた後、その売上から生活費や経費を引き出す時について質問です。 例えば、売上100万から、生活費20万、経費70万をそれぞれ引出したい時は生活費分と経費分の2回に分けて引出せばいいのですか? あと、経費70万と書きましたが、その月によって経費が70万以上になった場合、その都度引出しても良いのですか? 逆に経費が70万以下になった場合、残った現金は普通に口座に入金すればよいのですか? わかりづらい文章で申し訳ありませんがご回答よろしくお願いします。

  • 個人事業主となった(となる)タイミングと経費の関係

    お詳しい方教えてください。 ふと思ったのですが、個人で新たに事業を興す際、個人事業主になります!という宣言を(申請を?)しないといけないのでしょうか? 個人で仕事を始めよう!と思い、やり始めたとしても、場合によっては、何か月も何年も売り上げが上がらず、 経費(営業するための経費とか)だけがかかり続ける状況は容易に想像できると思っています。 (素人ながら)例えば確定申告を行うタイミングで、経費を使いながら営業活動はしていたものの、結果として全く売り上げが上がらなかった場合など、この人は一体いつから個人事業を始めたのかがまったく判然としないと思います。 違う切り口で言うと、個人事業を始める以前の個人的な出費(個人事業主としての経費ではなく、ただの個人的な出費)も、個人事業を始めたタイミングが明確化してなければ経費として申請できてしまうのではないかと思ってしまった次第です。 例えば数年間とか経費だけがかかって長い間売り上げが上がらないケースもあると思っています。 そんな時に、いつからの経費が事業経費として認められるのかが分からないので、事業を始めた際には何らかの宣言(申請など?)をしなければならないのかなと思い、質問をさせてもらいました。 お詳しい方、素人なのでお手数ですがなるべく分かりやすく教えてください。 それでは宜しくお願いします。

  • 開業にあたっての経費

    9月に主人が飲食店を開店する予定です。 主人は開店にあたって店探し・準備のために勤めていた飲食店を4月でやめました。 今日に至るまでに、他に仕事をせず店舗探しのためにあちこ土地を見に行ったり、使用するもの(椅子やカウンターその他)の視察のための交通費、冷蔵庫などの什器、食器その他店で使用するものを多く購入したり、設計士や内装屋との打ち合わせにかかった交通費・飲食代と、開店準備のために多額のお金を費やしています。 そこで質問させていただきます。 1・株式にはしないので、個人事業主となるわけですが、個人事業主ですとそれらの交通費や飲食代、設備投資などは経費に含まれないといわれたのですが本当でしょうか? ネットで調べたところ、回答も様々でした。 2・開店前は失業中となり、個人事業主として成立はしていないので、確定申告の際、前述した金額はどのような扱いになるのでしょうか? 詳しい方、ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 個人事業主の経費について。

    今度個人事業主になるかどうか、悩んでいます。 手続き、メリット、デメリット、経費はどんなものが適応するのか、 どこまで節税できるか?等ご存知の方 教えてください。

  • 個人事業の開業日と経費について

    現在勤めている会社より、雇用(従業員)契約から(一人親方として)請負契約に変更してくれとの申し出があり、1月1日を開業日として近いうちに個人事業主の手続き(開業届・青色申告承認等)をするつもりでしたが、会社より契約変更は4月からにしてくれと言われ、1月~3月の間の扱いをどのようにしたら良いのかお教え下さい。 ☆1月1日を開業日とした場合。 (1)従業員として支払われた給与は、個人事業の売上げとなるのですか? (2)従業員として通勤に使用したガソリン代は事業経費として計上できるのですか?(通勤手当は支給されていません) (3)同様にこの間“従業員として働いた分”に関する経費は、事業経費には出来ないのでしょうか?(作業服・作業靴などの購入費) (4)確定申告は青色申告で良いのでしょうか? ☆4月1日以降を開業日とした場合。 (1)すでに購入してしまった物品(事務用品・会計ソフト等)は開業準備費として処理できるのでしょうか?  (出来る場合はどの程度まで、また期間はどのくらい遡って計上できるのでしょうか) よろしくお願い致します。

  • 個人事業の開業について

    交際中の彼が建設業の個人事業主なのですが、多額の負債があり事業をたたんで自己破産を考えています。 現在は従業員を3人雇っています(雇用保険などは未加入) 仕事は継続して依頼があるため、私が別に個人事業主として開業し、この仕事と従業員(彼も含めて)を引き継ごうと考えているのですが、何か問題はありますか。

  • 個人事業主の火災保険料を経費として・・・

    個人事業主が店舗兼住居の火災保険料を経費(店舗部分の火災保険料のみ)として認めてもらうには、火災保険の内容を・・・ 契約者        事業主 保険料引落口座  事業主 としなければいけないと思いますが、誤って以下の場合としてしまった時に経費として認めてもらう事は可能でしょうか?(実際、保険料の負担は事業による収入から支払われてるものと考えます) 契約者        事業主の配偶者 保険料引落口座  事業主の配偶者