• ベストアンサー

健康保険の保険料の算定の仕方

なぜ保険料は交通費なども含む総支給額で算定するのですか? 交通費は通勤する時の費用であり、給料とは全く関係ないと思うのですが・・・。 自分のふところに入らない金額まで保険料算定に使われるのは理解できません。 私は遠くから通勤しているため交通費にかなりお金がかかります。 会社からもらう交通費も限度があり、自分で不足分を手出しして定期を買っているのに・・。 交通費を含めなければ、保険料の等級は下がります。 何か理由あってのことでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • setamaru
  • ベストアンサー率36% (224/611)
回答No.1

昔々、通勤交通費を支給する会社は少数派でした。 その名残から、通勤交通費はいまでも賃金の一部として扱われています。税金計算では、賃金の一部ではあるが、非課税扱いとなっています。  年金にしても保険料にしても、原資不足が言われていますから、交通費を除外した金額で算定することにするとしたら、そこで料率があがってしまい、結局、支払い保険料は除外する以前と同じ金額になってしまうことでしょう。  

その他の回答 (3)

  • hara_v4
  • ベストアンサー率28% (21/73)
回答No.4

既に回答に有るように、会社によって通勤費の扱いがマチマチだからです。 また、会社によっては徒歩でも距離に応じて「通勤手当」として支給していますが、手当は給料の一部となりますね。 また、完全に経費とすると別の問題があるのでは? 徒歩や自転車では一切でないし、 例えば、自宅から駅までバス代が支給されているのに自転車で通っていたり、休日に通勤定期で買い物などに出かけたりしたら、通勤費の不正使用(横領?)となったり・・・ 病欠などの時の健保からの支給は、通勤費を含んだ金額で計算されます。(保険料の算定に含まれているので当然ですが)

  • rotansa
  • ベストアンサー率35% (62/176)
回答No.3

NO1,2のかたもおっしゃっていることはあっていると思いますが、こんな考え方もあります。 そもそも、会社の交通費の額はどうして決まるのでしょうか。JRの定期代だけでしょうか。バスの回数券代で決まるのでしょうか。ガソリン代でしょうか。 会社によってはきちんと定められている場合もありますが、単に車で通勤は2000円とか、アバウトに定められている場合もあるのではないでしょうか。 会社の規定ですから実際にかかっている額に関係なく、一律に2000円支給ということもあると思います。 すなわち、交通費の支給の基準は会社の規定によるわけですから、単に距離、又は実際にかかる費用より多く出しても、交通費という名目で一律に出せるわけです。 会社によっては、給与は手当を含めて、○○万円を支給する。なんて所もあります。ですから、きちんと給与規定が定まっているところ、そうでないところも含めて、支給される総額に対して、いくらの保険料を払っていただく。 という考え方もあるのではないでしょうか。

  • doradora0
  • ベストアンサー率26% (6/23)
回答No.2

交通費なども労働の対価だからです。

関連するQ&A

  • 社会保険料と4月・5月・6月の査定について

    毎年7月に4月・5月・6月の給料の総支給額÷3で、次の9月からの社会保険料が変わるらしいのですが、その場合、通勤時の定期代も含まれると、聞きました。しかし、定期代以外のいわゆる交通費(外回りでの移動費)もその対象になるのでしょうか? それと、今の社会保険の等級と今度の7月の査定時での等級が1等級しか違わないとき、9月からの保険料は換わりますか? 保険料が下がるのは2等級以上で、あがるときは1等級でもあがったりするような、理不尽なことはないですかね?

  • 社会保険料の算定に関しまして

    社会保険料の算定に関して 簡単にご説明いただければ幸いです。 4月~6月の平均で割り出すと思うのですが 下記ケース1とケース2の場合では 大幅に支払額が変わるような気がするのですが 認識が違いますでしょうか?? また特に交通費に関しましては 6か月分ですので、一月に均すと4万ですが ケース1の場合ですと、この4万も含まれ ない計算になり、ケース2ですと含まれる ことになると思いますが これが一年間、あるいは何十年もとなると かなり社会保険料の支払い額に差が出ると思います 交通費が6月に支給されるか7月に支給されるかで 大きな差が生まれるという認識で間違いないでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします (ケース1) ■4月25日:給与支給額50万 ■5月25日:給与支給額50万 ■6月25日:給与支給額50万 ■7月25日:給与支給額50万:賞与支給額120万:交通費支給額6ヶ月分24万 (ケース2) ■4月25日:給与支給額50万 ■5月25日:給与支給額50万 ■6月25日:給与支給額50万:賞与支給額120万:交通費支給額6ヶ月分24万 ■7月25日:給与支給額50万

  • 健康保険料の算定に通勤費を含むのはおかしい

    健康保険と厚生年金の算定額は通勤費を含んだ給与で算定されています。そして会社と個人が折半して支払います。通勤費が高い人は、健康保険料が高くなります。これはおかしいと思いませんか。また、遠いところから通勤する人が厚生年金が高いのも平等とは言えません。会社が半分負担するからです。5人以上の社員がいる会社は厚生年金に入る義務があります。採用時に同じ能力だったら通勤費の安い近くからの人材を採用する会社(けちな)があるかもしれません。半分は会社負担なので。

  • 標準報酬月額の算定 交通費がマイナスの場合

    事象は以下です。 ・6月で転勤が終了し、7月から本社勤務 ・転勤の終了に伴い、転勤手当と交通費が下がり、月変の対象となった。(2等級下がり) ・月変の算定月は、7,8,9月 ・交通費の支給月は、6,9,12、3月の3ヶ月ごと ・交通費は、6月に50,000円支給された。この交通費は転勤前の額。 ・7月からは交通費が20,000円に下がるため、6月に多く支払っていた分の交通費30,000円は、  7月の交通費から引かれた。(7月の交通費は-30,000円として支給された) ・さらに、9月に支給された交通費は、総務部のミスにより、  転勤前の50,000円が支給されてしまった。 交通費を除いた支給額を21万円とした場合に、 私の想定としては以下です。 ---------------------------------- 算定月 支給額  交通費  総支給額 ---------------------------------- 7月   21万円 -30,000円 170,000円 8月   21万円 0円 200,000円 9月   21万円 20,000円 220,000円 ---------------------------------- 180,000 + 210,000 + 230000 / 3 = 206,666...と算定されるのではと。 しかし、総務部から説明をされたのは以下です。 ---------------------------------- 算定月 支給額  交通費  総支給額 ---------------------------------- 7月   21万円  0円 200,000円 8月   21万円 0円 200,000円 9月   21万円 20,000円 220,000円 ---------------------------------- 210,000 + 210,000 + 230000 / 3 = 216.666....と説明されました。 等級が変わってしまうんです。 ミスで支給された交通費は、訂正されて20,000円で計算されるのは正しそうですが、 勤務地変更による交通費のマイナス分は、 総支給額に含まれないものなのでしょうか?

  • 算定基礎届における交通費

    算定基礎届における交通費について質問いたします。 算定基礎届において、「通貨によるものの額」には定期代などの交通費も含めますね。それはよいのですが・・・。 例えば、これまで(前年まで)、 給料:400千円、交通費(定期代):25千円 標準報酬月額:440千円 である者がいたとします。今年度も昇給はなく、基本的に同額です。 ところが、算定基礎届けの基準月となる、4~6月だけ、一時的に自社への出社はせず、外にいました。従って、交通費(定期代)は払っておらず、その都度、実費の交通費を支払っておりました。 つまり、4~6月は 給料:400千円、交通費(定期代):0千円 小口交通費:その月によりバラバラ(遠方への出張もあり、高額の月もあり) という感じです。 その際、「通貨によるものの額」はどうなるのでしょうか? やはり、400千円となるのでしょうか? それとも、小口交通費も入れるのでしょうか?

  • 社会保険料の算定方法

    不況の為、雇用調整助成金を申請しようと考えております。 当然 従業員の給料(総支給額)は 下がりますが 基本給が下がってないので、社会保険料の料率は下がらないと、 社会保険労務士は 言っております。 従業員の手取りも下がるのに(2等級以上)、 社会保険料は下がらないなんて 納得いきません。 本当でしょうか?

  • 社会保険料額について

    社会保険料額を決める標準報酬月額が4・5・6月の支給額から算定されるということですが、通勤費も含まれるというのは本当でしょうか? 例えば、通勤費が2万円位支給されている場合、かなり保険料が高くなると思いますが。

  • 失業保険の算定額

    失業保険の算定額について質問です。 12月退職予定です。 給付額を算定には交通費も含まれるのでしょうか? 給付額を算定してくれるネットでは3662円と出ました。 しかし、最低額の3611円以下なら扶養に入れるので、国民年金・国民保険代を払ってしまうと、損するような気がするのですが・・ 欠勤して給与額をすくなくしたほうがいいですか?

  • 社会保険料の徴収の仕方。

    社会保険料の金額がいつも保険事務所からくる金額と健保等級が合いません。前の経理の方から引継ぎで教えていただいた計算方法が違うのでしょうか? 1.社会保険料と厚生年金の算出の仕方は、総支給額(給与+交通費)から標準報酬月額保険料額表から算出すると聞きました。 例)月収60万で交通費が6,300円だった場合、総支給額は606,300円となります。表からすると保険等級30級で620,000円のところの保険料となるはずですが、社会保険事務所からくるものと照合すると、1等級下になっており、月額590,000円のところになります。 これは、どういう基準で考えればよろしいのでしょうか? 補足)報酬月額以上~未満の中に入っている数字を基準としていました。 以上、よろしくお願いします。

  • 算定基礎の等級を変更し忘れてしまった場合

    等級が変わる(上がる)社員がいたのですが、 気がつかずに、今までの等級で1ヶ月分支給してしまいました。 翌月は変更になった等級で支給したのですが、 低い等級で支給してしまった時の保険料を 徴収するには、どのように処理をしたら、 いいのでしょうか? 健康保険、厚生年金に不足分を上乗せしたのですが、 雇用保険料が本来の支給額 (普通に変更になった等級で支給した場合) より、低くなってしまいました。 別に何か項目を作って差額を引いた方がいいのでしょうか? ご回答の程、宜しくお願いいたします。